JPH06195179A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH06195179A
JPH06195179A JP11499393A JP11499393A JPH06195179A JP H06195179 A JPH06195179 A JP H06195179A JP 11499393 A JP11499393 A JP 11499393A JP 11499393 A JP11499393 A JP 11499393A JP H06195179 A JPH06195179 A JP H06195179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
data
level
printer
speed mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11499393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863686B2 (ja
Inventor
Yuji Kazama
裕治 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26453618&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06195179(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP11499393A priority Critical patent/JP2863686B2/ja
Priority to EP93308873A priority patent/EP0596752A1/en
Publication of JPH06195179A publication Critical patent/JPH06195179A/ja
Priority to US08/630,466 priority patent/US5822522A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2863686B2 publication Critical patent/JP2863686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホストから送信されるデータ量に応じてインタ
ーフェースプロトコルを通常速度モードと高速モードに
切替える。 【構成】ホストからの制御信号R/nWがHレベルでHostBu
syがLレベルのとき印字装置は高速モード要求を知り、
制御信号AckDataReqをHレベル、PrtClkをLレベル、nD
ataAvailをHレベル、 XFlagをHレベルにする。そして
HostClkがHレベルでHostBusyがHレベルであれば、制
御信号AckDataReqをLレベル、 PrtBusyをHレベル、nD
ataAvailをHレベルにし、さらに制御信号HostBusyがL
レベルになると制御信号 PrtBusyをLレベルにして高速
モードプロトコルへ移行する。なお、制御信号R/nW、Ho
stBusy、AckDataReq、PrtClk、nDataAvail、 XFlag、 H
ostClk、 PrtBusyはセントロニクスプロトコルの制御信
号 nSelectIn、 nAutoFd、PError、nAck、nFauit、Sele
ct、 nStrobe、Busyにそれぞれ対応している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータと
の通信を制御するインターフェース回路を設けた印字装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータと印字装置を接続し
たシステムではホストコンピュータからのコマンド及び
印字データを印字装置が受信し、印字装置では印字デー
タをドットパターンに展開するとともにプリンタ機構部
を駆動して印字を行なうようになっている。またホスト
コンピュータと印字装置とのインターフェースとしては
パラレルインターフェース、例えばセントロニクスイン
ターフェースを使用し、データ及び制御信号に送受信を
行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年、この種
システムにおいてホストコンピュータ側で印字データを
ドットパターンに展開し、ドットパターンデータを印字
装置に送信し、印字装置ではドットパターンデータを受
信してそのまま印字出力するものが知られている。
【0004】しかしながらホストコンピュータと印字装
置とをセントロニクスインターフェースで接続したもの
では、コマンド、データの区別なく1つのインターフェ
ースプロトコルでインターフェース処理を行なうため、
ホストコンピュータ側で印字データをドットパターンに
展開するようにホストコンピュータから印字装置に大量
のデータを送信する場合には通信に時間がかかり、実用
に適さないという問題があった。
【0005】そこで本発明は、ホストコンピュータから
送信されるデータ量に応じてインターフェースプロトコ
ルを通常速度モードと高速モードに切替えることがで
き、ホストコンピュータからの大量のデータ送信に対し
ても充分に対応でき、しかもインターフェース回路のハ
ードウエアがそのまま使用でき経済性にすぐれた印字装
置を提供しようとするものである。
【0006】また本発明は、インターフェース回路の既
存の信号のレベルを使用してホストコンピュータとイン
ターフェースプロトコルの終了確認ができる印字装置を
提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外部接続され
るホストコンピュータとの通信を制御するインターフェ
ース回路と、ホストコンピュータからインターフェース
回路を介して送信されるデータを記憶するメモリと、こ
のメモリに記憶されたデータをプリンタ機構部に出力し
印字出力させる印字制御手段と、ホストコンピュータと
のインターフェースプロトコルを通常速度モード及び高
速モードの複数設け、これら各モードを選択的に切替え
るプロトコル切替手段を設けたものである。
【0008】また本発明は、さらにインターフェース回
路の所望の信号レベル変化によりホストコンピュータと
インターフェースプロトコルの終了確認を行うプロトコ
ル終了確認手段を設けたものである。
【0009】
【作用】このような構成の本発明においては、ホストコ
ンピュータからインターフェース回路に対して比較的少
ないデータ量のデータ送信が行なわれるときにはインタ
ーフェースプロトコルを通常速度モードにしてホストコ
ンピュータとの通信を行ない、また大量のデータ送信が
行なわれるときにはインターフェースプロトコルを高速
モードにしてホストコンピュータとの通信を行なう。
【0010】そして高速モードでの通信が終了すると、
インターフェース回路の所望の信号レベルを変化するこ
とによりホストコンピュータとインターフェースプロト
コルの終了確認を行う。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1において1は印字装置、2はこの印字
装置1と通信ライン3を介して接続されたホストコンピ
ュータである。
【0013】前記印字装置1は、制御部本体を構成する
CPU(中央処理装置)4を設け、このCPU4にバス
ラインを介して前記ホストコンピュータ2との通信制御
を行なう、例えばセントロニクスインターフェースから
なるホストインターフェース回路5、前記CPU4が各
部を制御するためのプログラムデータを格納したROM
(リード・オンリー・メモリ)6、データの格納やデー
タ編集処理等に使用するRAM(ランダム・アクセス・
メモリ)7、受信した印字データを一時格納するレシー
ブバッファ8、印字すべきドットパターンデータを1ペ
ージ分格納するページメモリ9、機構部インターフェー
ス回路10及びキーや表示器を備えたオペレーションパ
ネル11を接続している。
【0014】前記ページメモリ9に格納されたドットパ
ターンデータはラインバッファ12に1ラインずつ読み
出され、そのラインバッファ12から1ラインのドット
パターンデータが前記機構部インターフェース回路10
に供給されようになっている。
【0015】前記機構部インターフェース回路10は前
記CPU4に制御されてプリンタ機構部13を駆動制御
しそのプリンタ機構部13に前記ラインバッファ12の
ドットパターンデータに基づく印字を行なわせるように
なっている。
【0016】前記プリンタ機構部13は、例えばレーザ
発振器及び感光ドラム、帯電部、現像部、転写部、定着
部を備えた電子写真プロセス機構からなり、入力するド
ットパターンデータに基づいてレーザ発振器がレーザビ
ームを出射し、帯電された感光ドラム面をそのレーザビ
ームで露光して静電潜像を形成し、この静電潜像をトナ
ーで現像してから転写紙に転写し、さらに転写紙を熱定
着して排出するようになっている。
【0017】前記CPU4は、図2に示す制御を行なう
ようにプログラム設定している。すなわち電源の投入に
より先ずイニシャル処理を行ない、イニシャル処理が終
了するとメイン制御を開始する。
【0018】メイン制御では、最初に各種エラーチェッ
クを行なう。そして所定のタイミングでモード制御を行
ない、続いてバッファチェックを行なう。バッファチェ
ックでは前記レシーブバッファ8にデータが有るか否か
をチェックし、有ればそのレシーブバッファ8からデー
タを読出し、データがページ終了コマンドか否かをチェ
ックする。
【0019】データがページ終了コマンドで無ければデ
ータをページメモリ9に展開する。またデータがページ
終了コマンドで有れば機構部インターフェース10を介
してプリンタ機構部13の動作をスタートさせる。
【0020】メイン制御におけるモード制御はプロトコ
ル切替手段を構成するもので、図3に示すように、ホス
トコンピュータ2からの制御信号R/nW及びHOSTBUSYのレ
ベル状態をチェックし、R/nWがHレベルでHOSTBUSYがL
レベルのとき高速モードへ移行するための調整処理(N
egotiation)を開始する。またR/nWがLレベ
ルのときやR/nWがHレベルでもHOSTBUSYがHレベルのと
きにはホストコンピュータ2からのデータ受信があると
通常速度モードであるセントロニクスモードでの通信を
開始する。なお、制御信号R/nW及びHOSTBUSYはセントロ
ニクスのプロトコルでは制御信号 nSelectIn及び nAuto
Fdに対応している。
【0021】すなわち本実施例はセントロニクスプロト
コルの各信号に別の意味合いを持たせることによりホス
トコンピュータ2から高速モード切替要求を印字装置1
に伝え、この切替要求に基づいて印字装置1がホストコ
ンピュータ2から高速データ通信に対処できるようにプ
ロトコルを切替えるようになっている。
【0022】調整処理は図4に示すように、インターフ
ェースプロトコルを高速モードに切替えるために、制御
信号AckDataReqをHレベル、PrtClkをLレベル、nDataA
vailをHレベル、 XFlagをHレベルにする。なお、制御
信号AckDataReq、PrtClk、nDataAvail、 XFlagはセント
ロニクスのプロトコルでは制御信号PError、nAck、nFau
lt、Selectに対応している。
【0023】続いて前記ホストインターフェース回路5
にラッチしたデータが有るか否かをチェックし、有れば
データをレシーブバッファ8に取り込む。そしてそのデ
ータをチェックし、データが要求モードを示すE1
(h)であれば、続いて制御信号HostClkがHレベルで
かつHostBusyがHレベルかをチェックする。そして Hos
tClkがHレベルでかつHostBusyがHレベルであれば、制
御信号AckDataReqをLレベル、 PrtBusyをHレベル、nD
ataAvailをLレベルにする。なお、制御信号 HostClk、
HostBusy、 PrtBusyはセントロニクスのプロトコルでは
制御信号 nStrobe、nAutoFD、Busyに対応している。
【0024】続いて制御信号HostBusyがLレベルかをチ
ェックする。そしてLレベルであれば制御信号 PrtBusy
をLレベルにして高速モードのプロトコルへ移行する。
【0025】また前記ホストインターフェース回路5に
ラッチしたデータが無い場合、有ってもデータがE1
(h)とは異なる場合、さらにデータがE1(h)であ
っても制御信号 HostClk及びHostBusyがHレベルでない
場合は各制御信号をセントロニクスモードに設定する。
【0026】高速モードのインターフェースプロトコル
では図5に示すように、DMA(ダイレクト・メモリ・
アクセス)制御を行なうためのハードウェアを起動す
る。
【0027】またDMA制御が終了するとハードウェア
から割込みがかかり、図7に示す高速モード終了処理を
行なう。この処理は制御信号をセントロニクスモードに
切替え、高速モードを解除する。
【0028】すなわちホストコンピュータ2が制御信号
R/nWをLレベル、制御信号HOSTBUSYをHレベルにして印
字装置1にプロトコルの終了を知らせると、印字装置1
は図7に示すように、制御信号nDataAvailをHレベルに
してホストコンピュータ2からの終了信号を受領したこ
とをホストコンピュータ2へ知らせる。
【0029】続いて制御信号PrtClkをLレベル、 XFlag
をHレベルにする。そしてホストコンピュータ2からの
制御信号HostBusyがLレベルになったか否かをチェック
し、Lレベルになれば制御信号AckDataReq、nDataAvail
及び XFlagを通常のプロトコルの状態のレベルに戻す。
その後制御信号PrtClkをHレベルにする。
【0030】この状態でホストコンピュータ2からの制
御信号HostBusyがHレベルになったか否かをチェック
し、Hレベルになれば、制御信号 PrtBusyをLレベルに
してプロトコルの終了動作を完了する。
【0031】セントロニクスモードでは図6に示すよう
に、制御信号Busyをセットし、データを取込む。そして
レシーブバッファ8が満杯か否かをチェックし、満杯で
あれば制御信号 Ackを出力し、レディをセットする。
【0032】このような構成の実施例においては、ホス
トコンピュータ2からのデータ量が比較的少ない場合は
インターフェースプロトコルはセントロニクスモードと
なり、このモードでは図8に示すような通常のセントロ
ニクスプロトコルで通信を行なう。
【0033】すなわちホストコンピュータ2は制御信号
nStrobeをLレベルにしてデータ送信を行なう。これに
対して印字装置1は制御信号BusyをHレベルにし、デー
タの入力処理が終了すると制御信号 AckをLレベルに
し、さらに制御信号BusyをLレベル、すなわちレディ状
態にして次のデータの受信に待機する。また必要により
制御信号Select、PError、nFaultも制御する。
【0034】また、ホストコンピュータ2がドットパタ
ーンデータのように大量のデータを印字装置1に送信す
る場合には、図9に示すインターフェース制御を行な
う。
【0035】先ずホストコンピュータ2はステージ(0)
でデータバスに要求モードのデータ「E1(h) 」をセッ
トし、ステージ(1) で制御信号R/nWをHレベル、HostBu
syをLレベルにして高速モードを要求する。
【0036】これに対して印字装置1はステージ(2) で
制御信号AckDataReq(PError)をHレベル、PrtClk(nA
ck)をLレベル、nDataAvail(nFault)をHレベル、 X
Flag(Select)をHレベルにして高速モードのサポート
を示す。
【0037】これに対してホストコンピュータ2はステ
ージ(3) でモードデータを印字装置1にラッチさせるた
めに制御信号 HostClk( nStrobe)をLレベルにし、さ
らにステージ(4) で印字装置1が高速モードをサポート
したことを認識するために制御信号HostBusy( nAutoF
d)と HostClkをHレベルにする。
【0038】印字装置1はステージ(5) でデータ受信が
可能となるまで制御信号 PrtBusy(Busy)をHレベルに
する。そして印字装置1はステージ(6) においてホスト
コンピュータ2のBusyが解除するのを監視する。す
なわち制御信号HostBusyがLレベルになるのを監視す
る。
【0039】印字装置1はレディ状態になるとステージ
(7) において高速モードに移行する。
【0040】高速モードでは印字装置1はホストコンピ
ュータ2からのクロックである HostClkの立上がり及び
立下がりに同期してステージ(9) とステージ(11) にお
いてホストコンピュータ2からのデータをDMA制御に
より取込む。以降、ステージ(8) 〜(11) が繰返され、
ステージ(9) とステージ(11) においてデータを取込む
ようになる。
【0041】このようにホストコンピュータ2からの H
ostClkの立上がり及び立下がりに同期してデータを取込
むので、 nStrobeの立下がりのタイミングでデータを取
込むセントロニクスモードのときの2倍の速度でデータ
を取込むことができる。従ってホストコンピュータ2か
らのデータ量が多くても通信を比較的短時間で終了させ
ることができる。
【0042】しかもセントロニクスモードと高速モード
とのインターフェースプロトコルの切替えはソフトウェ
アで行なうことができ、ホストインターフェース回路5
のハードウェアは何等変更する必要はない。従って経済
性においてもすぐれている。
【0043】また、高速モードでのインターフェースプ
ロトコルを終了させるときには、ホストコンピュータ2
と印字装置1は、図10に示すインターフェース制御を
行なう。
【0044】先ずホストコンピュータ2はステージ(22)
で制御信号R/nWをLレベル、HostBusyをHレベルにして
プロトコルの終了を印字装置1に知らせる。
【0045】これに対して印字装置1は、ステージ(23)
で制御信号nDataAvailをHレベルにしてホストコンピュ
ータ2に終了信号を受領したことを知らせる。続いて印
字装置1は、ステージ(24)で制御信号PrtClkをLレベ
ル、 XFlagをHレベルにする。
【0046】これによりホストコンピュータ2は印字装
置1が終了信号を受領したことを確認し、ステージ(25)
で制御信号HostBusyをLレベルにする。印字装置1は、
制御信号HostBusyがLレベルになったことをチェックす
ると、ステージ(26)で制御信号AckDataReq、nDataAvail
及び XFlagを通常のプロトコルの状態のレベルに戻す。
そしてステージ(27)で制御信号PrtClkをHレベルにす
る。
【0047】これに対してホストコンピュータ2は、ス
テージ(28)で制御信号HostBusyをHレベルに戻す。印字
装置1は、制御信号HostBusyがHレベルになったことを
確認すると、ステージ(29)で制御信号 PrtBusyをLレベ
ルにする。
【0048】こうして印字装置1はホストコンピュータ
2との間で行われた高速モードプロトコルに対する終了
動作を完了する。
【0049】このようにホストインターフェース回路5
のハードウェアを何等変更することなく、ホストインタ
ーフェース回路5の所望の信号レベルの変化を使用して
印字装置1とホストコンピュータ2とで高速モードプロ
トコルの終了の確認ができる。
【0050】なお、高速モード時のインターフェースプ
ロトコルは図9に示すものに限定されるものではなく、
制御信号の意味合いを変更するなど各種設定できるもの
である。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ホ
ストコンピュータから送信されるデータ量に応じてイン
ターフェースプロトコルを通常速度モードと高速モード
に切替えることができ、ホストコンピュータからの大量
のデータ送信に対しても充分に対応でき、しかもインタ
ーフェース回路のハードウエアがそのまま使用でき経済
性を向上できる。また、インターフェース回路の既存の
信号のレベルを使用してホストコンピュータとインター
フェースプロトコルの終了確認ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例における印字装置のメイン制御を示す
流れ図。
【図3】図2におけるモード制御を示す流れ図。
【図4】図3における調整処理を示す流れ図。
【図5】図4における高速モード処理を示す流れ図。
【図6】図3におけるセントロニクスモード処理を示す
流れ図。
【図7】同実施例における高速モード終了処理を示す流
れ図。
【図8】同実施例におけるセントロニクスモードでのイ
ンターフェース制御を示す図。
【図9】同実施例におけるセントロニクスモードから高
速モードへの移行制御を示す図。
【図10】同実施例における高速モードからセントロニ
クスモードへの移行時の終了制御を示す図。
【符号の説明】
1…印字装置 2…ホストコンピュータ 4…CPU(中央処理装置) 5…ホストインターフェース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部接続されるホストコンピュータとの
    通信を制御するインターフェース回路と、前記ホストコ
    ンピュータから前記インターフェース回路を介して送信
    されるデータを記憶するメモリと、このメモリに記憶さ
    れたデータをプリンタ機構部に出力し印字出力させる印
    字制御手段と、前記ホストコンピュータとのインターフ
    ェースプロトコルを通常速度モード及び高速モードの複
    数設け、これら各モードを選択的に切替えるプロトコル
    切替手段を設けたことを特徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 外部接続されるホストコンピュータとの
    通信を制御するインターフェース回路と、前記ホストコ
    ンピュータから前記インターフェース回路を介して送信
    されるデータを記憶するメモリと、このメモリに記憶さ
    れたデータをプリンタ機構部に出力し印字出力させる印
    字制御手段と、前記ホストコンピュータとのインターフ
    ェースプロトコルを通常速度モード及び高速モードの複
    数設け、これら各モードを選択的に切替えるプロトコル
    切替手段と、前記インターフェース回路の所望の信号レ
    ベル変化により前記ホストコンピュータとインターフェ
    ースプロトコルの終了確認を行うプロトコル終了確認手
    段を設けたことを特徴とする印字装置。
JP11499393A 1992-11-05 1993-05-17 印字装置 Expired - Fee Related JP2863686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11499393A JP2863686B2 (ja) 1992-11-05 1993-05-17 印字装置
EP93308873A EP0596752A1 (en) 1992-11-05 1993-11-05 Data processing apparatus having function for switching a data receiving rate
US08/630,466 US5822522A (en) 1992-11-05 1996-04-10 System for transferring data through a communication interface using control information in request data for controlling data receiving rates independent of the CPU

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-296045 1992-11-05
JP29604592 1992-11-05
JP11499393A JP2863686B2 (ja) 1992-11-05 1993-05-17 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06195179A true JPH06195179A (ja) 1994-07-15
JP2863686B2 JP2863686B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=26453618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11499393A Expired - Fee Related JP2863686B2 (ja) 1992-11-05 1993-05-17 印字装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5822522A (ja)
EP (1) EP0596752A1 (ja)
JP (1) JP2863686B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047113A (en) * 1996-12-10 2000-04-04 International Business Machines Corporation Network adapters for multi-speed transmissions
US6570666B1 (en) 1997-01-27 2003-05-27 Seiko Epson Corporation Printer detecting data precisely in response to change in data transmission speed
US6952276B2 (en) 1997-01-27 2005-10-04 Seiko Epson Corporation Printer detecting data precisely in response to change in data transmission speed
US6145007A (en) * 1997-11-14 2000-11-07 Cirrus Logic, Inc. Interprocessor communication circuitry and methods
JP2004237667A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Canon Inc データ転送方法
DE602006013197D1 (de) * 2006-01-04 2010-05-06 Freescale Semiconductor Inc Verfahren zur verwaltung von unterläufen und einrichtung mit unterlauf-verwaltungsfähigkeiten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202745A (ja) * 1986-02-12 1987-09-07 Fujitsu Ltd プリンタ装置
JPH02238515A (ja) * 1989-03-13 1990-09-20 Canon Inc 記録装置
JPH03237526A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957337A (ja) * 1982-06-04 1984-04-02 コンピユ−タ−ズ・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレ−テツド ユニバ−サルコンピユ−タ−プリンタインタ−フエイス
JPS61204732A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Ricoh Co Ltd ホスト内蔵型プリンタ制御装置
US4723238A (en) * 1986-03-24 1988-02-02 American Telephone And Telegraph Company Interface circuit for interconnecting circuit switched and packet switched systems
JPS6436327A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Ltd Optical printer controller
US4779105A (en) * 1987-10-06 1988-10-18 Delphax Systems Printer interface
JPH01237162A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Minolta Camera Co Ltd プリンタのインターフェイス装置
JPH01277928A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
US4953210A (en) * 1988-10-19 1990-08-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol for a synchronous modem
US5237676A (en) * 1989-01-13 1993-08-17 International Business Machines Corp. High speed data transfer system which adjusts data transfer speed in response to indicated transfer speed capability of connected device
JP2895120B2 (ja) * 1989-12-26 1999-05-24 カシオ電子工業株式会社 プリンタ装置
US5050004A (en) * 1989-12-26 1991-09-17 At&T Bell Laboratories Facsimile machine transmission rate fall-back arrangement
US5305446A (en) * 1990-09-28 1994-04-19 Texas Instruments Incorporated Processing devices with improved addressing capabilities, systems and methods
US5325516A (en) * 1992-03-09 1994-06-28 Chips And Technologies Inc. Processor system with dual clock
US5491720A (en) * 1992-05-21 1996-02-13 International Business Machines Corporation Method and system for automatically determining data communication device type and corresponding transmission rate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202745A (ja) * 1986-02-12 1987-09-07 Fujitsu Ltd プリンタ装置
JPH02238515A (ja) * 1989-03-13 1990-09-20 Canon Inc 記録装置
JPH03237526A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863686B2 (ja) 1999-03-03
EP0596752A1 (en) 1994-05-11
US5822522A (en) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05124311A (ja) 画像形成装置
JP2863686B2 (ja) 印字装置
JPH01295854A (ja) 印刷装置
JP3555667B2 (ja) 画像読取り装置及び画像データ転送システム
JP2000194527A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
US5294966A (en) Image forming system having first and second print modes which control sheet at transfer registration rollers
US7003232B2 (en) Output timing controlled image forming apparatus, system and method
JP2983115B2 (ja) インタフェース装置
JP2001260435A (ja) 画像形成装置
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JP3222697B2 (ja) 印字データ送信方法
JP3024135B2 (ja) データ通信方法
JPH10124265A (ja) 印刷装置
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP3534148B2 (ja) 画像処理システム
JPH0958064A (ja) 端末装置
JP2776743B2 (ja) 電子写真方式印刷装置
JP2000089621A (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、画像形成制御方法及び記憶媒体
JPH05216813A (ja) データ入力方法及び装置
JPS60136880A (ja) 画像処理装置
JP2008186350A (ja) 通信システム及び画像形成装置
JPH0628125A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH09190304A (ja) 画像形成方法と画像形成制御装置及び画像形成システム
JPH1016321A (ja) 画像処理装置
JPH0615884A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees