JP3555667B2 - 画像読取り装置及び画像データ転送システム - Google Patents

画像読取り装置及び画像データ転送システム Download PDF

Info

Publication number
JP3555667B2
JP3555667B2 JP14540695A JP14540695A JP3555667B2 JP 3555667 B2 JP3555667 B2 JP 3555667B2 JP 14540695 A JP14540695 A JP 14540695A JP 14540695 A JP14540695 A JP 14540695A JP 3555667 B2 JP3555667 B2 JP 3555667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
connector
transfer mode
transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14540695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08317120A (ja
Inventor
清孝 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP14540695A priority Critical patent/JP3555667B2/ja
Priority to US08/650,446 priority patent/US5822508A/en
Publication of JPH08317120A publication Critical patent/JPH08317120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555667B2 publication Critical patent/JP3555667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、画像読取り装置及び画像データ転送システムに関し、特に画像読取り装置のデータ転送モードを切換えることで、画像読取り装置と、この画像読取り装置に接続したホストコンピュータと、この画像読取り装置に接続したプリンタとの相互間で、画像データの双方向転送切換えを可能にするようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像読取り装置としてのイメージスキャナは、原稿に描かれた画像情報を読取り機構により光学的に読み込んで画像データを作成し、例えば、パーソナルコンピュータなどに出力するものであり、通常、パーソナルコンピュータと接続用ケーブルで接続する為の専用のコネクタを1つ備えている。
一方、そのパーソナルコンピュータは、イメージスキャナからの画像データを受信可能に構成されるとともに、作成した画像データや、イメージスキャナから送信された画像データを、例えば、レーザプリンタなどに送信可能に構成されている。
【0003】
ここで、一般に、パーソナルコンピュータには、パラレルデータを送受信可能な1つのセントロニクス用コネクタと、セントロニクス通信用ポートとが設けられており、イメージスキャナからの画像データを受信するときには、そのセントロニクス用コネクタに一端部のコネクタを接続した接続用コードの他端部のコネクタをイメージスキャナの通信用コネクタに接続する一方、作成した画像データや、イメージスキャナから送信された画像データを印字するときには、その接続用コードの他端部のコネクタを、レーザプリンタなどのプリンタの通信用コネクタに切り換えて接続するようにしている。
【0004】
ところで、パーソナルコンピュータに、パラレルデータを送受信可能なセントロニクス用コネクタを2つ設け、一方のセントロニクス用コネクタとイメージスキャナの通信用コネクタとを専用の接続用コードで接続する一方、他方のセントロニクス用コネクタとプリンタの通信用コネクタとを専用の接続用コードで接続するようにし、接続用コードを切換えることなく、イメージスキャナからの画像データの読み込みと画像データの印字とを簡単に行えるようにしたパーソナルコンピュータも実用化されている。
【0005】
更に、特開平1─256860号公報には、スキャナプリンターに、パラレルデータを受信可能な2つの通信用コネクタを設け、一方の通信用コネクタとパーソナルコンピュータのセントロニクス用コネクタとを専用の接続用コードで接続する一方、他方の通信用コネクタとイメージスキャナの通信用コネクタとを専用の接続用コードで接続するようにし、転送された画像データを記憶する為にコンピュータに設ける大容量をメモリを不要にでき、しかもイメージスキャナからの画像データをパーソナルコンピュータに転送することなく高速印字を可能にしたスキャナプリンターが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、パーソナルコンピュータに、パラレルデータを送受信可能なセントロニクス用コネクタを1つだけ設けている場合には、イメージスキャナからの画像データを受信するときや、その画像データをプリンタに送信して印字するときには、接続用コードの他端部のコネクタを、イメージスキャナとプリンタとの何れか一方から他方にその都度切換える為の切換え作業が面倒になること、原稿の画像と同様の画像を複数枚に亙って複写するような場合、イメージスキャナからの画像データをパーソナルコンピュータに転送してから印字することになり、原稿の複写の為のデータ転送が煩雑化すること、などの問題がある。
【0007】
また、パーソナルコンピュータに、パラレルデータを送受信可能なセントロニクス用コネクタを2つ設け、これらセントロニクス用コネクタの各々に、夫々専用の接続用コードを介してイメージスキャナとプリンタとを接続するようにした場合には、接続用コードの接続を切換える作業を省略できるが、2系統のパラレルデータを送受信可能なセントロニクス用ポートを2つ分設けることから、パーソナルコンピュータがコスト高になること、原稿の画像を複写するような場合、イメージスキャナからの画像データをパーソナルコンピュータに転送してから印字することになり、原稿の複写の為のデータ転送が煩雑化すること、などの問題がある。
【0008】
更に、特開平1─256860号公報に記載のように、パラレルデータを受信可能な2つの通信用コネクタを設けたスキャナプリンターにおいては、原稿の画像を簡単に複写することができるが、イメージスキャナからの画像データをパーソナルコンピュータに転送して、その画像データを記憶することができないという問題がある。
【0009】
本発明の目的は、画像読取り装置にホストコンピュータとプリンタとを接続し、画像読取り装置の転送モードを切換えることで、これら画像読取り装置とホストコンピュータとプリンタとの相互間で、画像データの双方向転送切換えを可能にし得るような画像読取り装置及び画像データ転送システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る画像読取り装置は、原稿の画像を読取る読取り手段と、その読取り手段の制御及び読取った画像データの処理を司る制御手段とを備えた画像読取り装置において、画像データを送受信可能なホストコンピュータに接続用コードを介して接続する為の第1コネクタと、プリンタに接続用コードを介して接続する為の第2コネクタと、ホストコンピュータから第1コネクタを介して送信された画像データを第2コネクタを介してプリンタに直接に出力する第1転送モードと、読取り手段で読取った画像データを第1コネクタを介してホストコンピュータに出力する第2転送モードと、読取り手段で読取った画像データを第2コネクタを介してプリンタに出力する第3転送モードとに択一的に切換え可能なデータ転送制御手段とを備え、前記データ転送制御手段は、前記第2転送モードを実行後にも、前記第3転送モードを実行後にも、デフォルト状態としての前記第1転送モードに自動的に切換えることを特徴とするものである。
【0011】
請求項2に係る画像読取り装置は、請求項1の発明において、前記データ転送制御手段に、第1コネクタのデータ用端子と第2コネクタのデータ用端子とを接続する第1データラインと、第1コネクタのデータ用端子と制御手段とを接続する第2データラインと、第2コネクタのデータ用端子と制御手段とを接続する第3データラインと、第1転送モードのときには第1データラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2データラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3データラインを接続状態にするデータライン切換え手段とを備えたものである。
【0012】
請求項3に係る画像読取り装置は、請求項2の発明において、前記データ転送制御手段は、更に、第1コネクタの制御信号用端子と第2コネクタの制御信号用端子とを接続する第1制御信号ラインと、第1コネクタの制御信号用端子と制御手段とを接続する第2制御信号ラインと、第2コネクタの制御信号用端子と制御手段とを接続する第3制御信号ラインと、第1転送モードのときには第1制御信号ラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2制御信号ラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3制御信号ラインを接続状態にする制御信号ライン切換え手段とを備えたものである。
【0013】
請求項4に係る画像読取り装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項の発明において、前記第1,第2コネクタと、第1〜第3データラインと、データライン切換え手段と、第1〜第3制御信号ラインと、制御信号ライン切換え手段とは、夫々パラレルデータを転送可能に構成されたものである。
【0014】
請求項5に係る画像読取り装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項の発明において、前記第1コネクタは、プリンタに設けられたコネクタと同一の構造に構成され、また、第2コネクタは、ホストコンピュータに設けられたコネクタと同一の構造に構成されたものである。
【0015】
請求項6に係る画像データ転送システムは、原稿の画像を読取る読取り手段を備えた画像読取り装置と、その画像読取り装置に接続用コードを介して接続され画像データを送受信可能なホストコンピュータと、画像読取り装置に接続用コードを介して接続されたプリンタとからなる画像データ転送システムであって、画像読取り装置は、ホストコンピュータに接続用コードを介して接続される第1コネクタと、プリンタに接続用コードを介して接続される第2コネクタと、ホストコンピュータから第1コネクタを介して送信された画像データ及び制御信号を第2コネクタを介してプリンタに直接に出力する第1転送モードと、読取り手段で読取った画像データ及び制御信号を第1コネクタを介してホストコンピュータに出力する第2転送モードと、読取り手段で読取った画像データ及び制御信号を第2コネクタを介してプリンタに出力する第3転送モードとに択一的に切換え可能なデータ転送制御手段とを備え、前記データ転送制御手段は、前記第2転送モードを実行後にも、前記第3転送モードを実行後にも、デフォルト状態としての前記第1転送モードに自動的に切換えることを特徴とするものである。
【0016】
【0017】
請求項に係る画像データ転送システムは、請求項の発明において、前記データ転送制御手段は、第1転送モードのときに、ホストコンピュータから、所定の転送モード切換え用コマンドデータを受けたときには、強制的に第2転送モードに切換えるように構成されたものである。
【0018】
請求項に係る画像データ転送システムは、請求項の発明において、前記画像読取り装置に複写指令スイッチを設け、この複写指令スイッチが操作されたときには、データ転送制御手段は、強制的に第3転送モードに切換えられるとともに、ホストコンピュータに画像データの送信停止を指令するビジィー信号を出力するように構成されたものである。
【0019】
【作用】
請求項1に係る画像読取り装置においては、第1コネクタに接続用コードを介して画像データを送受信可能なホストコンピュータを接続し、第2コネクタに接続用コードを介してプリンタを接続した場合、データ転送制御手段は、第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換え可能であることから、第1転送モードに切換えられたときには、ホストコンピュータから第1コネクタを介して送信された画像データを第2コネクタを介してプリンタに直接に出力でき、また第2転送モードに切換えられたときには、読取り手段で読取った画像データを第1コネクタを介してホストコンピュータに出力でき、更に第3転送モードに切換えられたときには、読取り手段で読取った画像データを第2コネクタを介してプリンタに出力することができる。
【0020】
このように、データ転送制御手段を第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換え可能にし、第1転送モードに切換えたときには、ホストコンピュータからの画像データをプリンタに直接に出力して印字することができ、また第2転送モードに切換えたときには、読取り手段で読取った画像データをホストコンピュータに出力できるだけでなく、第3転送モードに切換えたときには、その読取った画像データをプリンタに出力して、原稿を複写用に印字することができることから、接続用コードの接続を切換える操作を省略でき、更に原稿の複写操作を簡単化することができる。
そして、前記データ転送制御手段は、前記第2転送モードを実行後にも、前記第3転送モードを実行後にも、デフォルト状態としての前記第1転送モードに自動的に切換えるため、ホストコンピュータに作成した画像データをプリンタで印字するときには、わざわざ第1転送モードに切換えることなく、簡単に画像データの印字を実行することができる。
【0021】
請求項2に係る画像読取り装置においては、請求項1と同様の作用を奏するが、前記データ転送制御手段は、第1コネクタのデータ用端子と第2コネクタのデータ用端子とを接続する第1データラインと、第1コネクタのデータ用端子と制御手段とを接続する第2データラインと、第2コネクタのデータ用端子と制御手段とを接続する第3データラインと、第1転送モードのときには第1データラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2データラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3データラインを接続状態にするデータライン切換え手段とを備えているので、第1転送モードに切換えられたときには、データライン切換え手段により第1データラインが接続状態にされて、第1コネクタに接続されたホストコンピュータからの画像データを、第1コネクタと第1データラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送でき、第2転送モードに切換えられたときには、データライン切換え手段により第2データラインが接続状態にされて、読取り手段で読取った画像データを、制御手段と第2データラインと第1コネクタとを介してホストコンピュータに転送でき、また第3転送モードに切換えられたときには、データライン切換え手段により第3データラインが接続状態にされて、読取り手段で読取った画像データを、制御手段と第3データラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送できる。
【0022】
請求項3に係る画像読取り装置においては、請求項2と同様の作用を奏するが、前記データ転送制御手段は、更に、第1コネクタの制御信号用端子と第2コネクタの制御信号用端子とを接続する第1制御信号ラインと、第1コネクタの制御信号用端子と制御手段とを接続する第2制御信号ラインと、第2コネクタの制御信号用端子と制御手段とを接続する第3制御信号ラインと、第1転送モードのときには第1制御信号ラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2制御信号ラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3制御信号ラインを接続状態にする制御信号ライン切換え手段とを備えているので、第1転送モードに切換えられたときには、制御信号ライン切換え手段により第1制御信号ラインが接続状態にされて、第1コネクタに接続されたホストコンピュータからの制御信号を、第1コネクタと第1制御信号ラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送でき、第2転送モードに切換えられたときには、制御信号ライン切換え手段により第2制御信号ラインが接続状態にされて、制御手段からの制御信号を、第1制御信号ラインと第1コネクタとを介してホストコンピュータに転送でき、また第3転送モードに切換えられたときには、制御信号ライン切換え手段により第3制御信号ラインが接続状態にされて、制御手段からの制御信号を、第3制御信号ラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送できる。
【0023】
請求項4に係る画像読取り装置においては、請求項1〜請求項3の何れか1項と同様の作用を奏するが、前記第1,第2コネクタと、第1〜第3データラインと、データライン切換え手段と、第1〜第3制御信号ラインと、制御信号ライン切換え手段とは、夫々パラレルデータを転送可能に構成されているので、画像データを、例えば1バイト単位で一括的に転送でき、転送速度の高速化を図ることができる。
【0024】
請求項5に係る画像読取り装置においては、請求項1〜請求項3の何れか1項と同様の作用を奏するが、前記第1コネクタは、プリンタに設けられたコネクタと同一の構造に構成され、また、第2コネクタは、ホストコンピュータに設けられたコネクタと同一の構造に構成されているので、ホストコンピュータのコネクタとプリンタのコネクタとが異なる種類のものであっても、ホストコンピュータと第1コネクタとを接続する接続用コードと同様の接続用コードを、第2コネクタとプリンタとを接続する接続用コードにも適用することができる。
【0025】
請求項6に係る画像データ転送システムにおいては、原稿の画像を読取る読取り手段を備えた画像読取り装置に設けた第1コネクタに接続用コードを介して画像データを送受信可能なホストコンピュータが接続されるとともに、その画像読取り装置に設けた第2コネクタに接続用コードを介してプリンタが接続され、データ転送制御手段は、第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換え可能であることから、第1転送モードに切換えられたときには、ホストコンピュータから第1コネクタを介して送信された画像データ及び制御信号を第2コネクタを介してプリンタに直接に出力するでき、また第2転送モードに切換えられたときには、読取り手段で読取った画像データ及び制御信号を第1コネクタを介してホストコンピュータに出力でき、更に第3転送モードに切換えられたときには、読取り手段で読取った画像データ及び制御信号を第2コネクタを介してプリンタに出力することができる。
【0026】
このように、画像読取り装置に、第1コネクタを介してホストコンピュータに接続するとともに、第2コネクタを介してプリンタに接続し、データ転送制御手段を第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換え可能にしたので、第1転送モードに切換えたときには、ホストコンピュータからの画像データをプリンタに直接に出力して印字することができ、また第2転送モードに切換えたときには、読取り手段で読取った画像データをホストコンピュータに出力できるだけでなく、第3転送モードに切換えたときには、その読取った画像データをプリンタに出力して、原稿を複写用に印字することができることから、接続用コードの接続を切換える操作を省略でき、更に原稿の複写操作を簡単化することができる。そして、前記データ転送制御手段は、前記第2転送モードを実行後にも、前記第3転送モードを実行後にも、前記第1転送モードに自動的に切換えるため、ホストコンピュータに作成した画像データを印字するときには、わざわざ第1転送モードに切換えることなく、簡単に画像データの印字を実行することができる。
【0027】
【0028】
請求項に係る画像データ転送システムにおいては、請求項と同様の作用を奏するが、前記データ転送制御手段は、第1転送モードのときに、ホストコンピュータから、所定の転送モード切換え用コマンドデータを受けたときには、強制的に第2転送モードに切換えるように構成されているので、ホストコンピュータから転送モード切換え用コマンドデータを画像読取り装置に出力するだけで、接続用コードを切換えることなく、画像読取り装置で読取った原稿の画像データをホストコンピュータに簡単に送信させることができる。このとき、その転送モード切換え用コマンドデータはプリンタで印字不可能なデータなので、印字されることはない。
【0029】
請求項に係る画像データ転送システムにおいては、請求項と同様の作用を奏するが、前記画像読取り装置に複写指令スイッチを設け、この複写指令スイッチが操作されたときには、データ転送制御手段は、強制的に第3転送モードに切換えられるとともに、ホストコンピュータに画像データの送信停止を指令するビジィー信号を出力するように構成されているので、原稿を複写するときには、接続用コードを切換えたり、第3転送モードに切換える為の操作を何らすることなく、複写指令スイッチを操作するだけで、簡単に第3転送モードに切換えることができる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。
本実施例は、図2に示すように、ホストコンピュータ10とレーザプリンタ20とを、原稿の画像を読取る画像読取り装置としてのイメージスキャナ30に接続した画像データ転送システム1に本発明を適用した場合のものである。
【0031】
ホストコンピュータ10は、図1に示すように、IEEE1284の通信用インターフェースに基づいて画像データをパラレル転送方式で送受信可能な一般的なパーソナルコンピュータなどからなり、画像データをパラレルデータとして送受信可能で25ピンの端子を有するセントロニクス用コネクタ11と、セントロニクス通信用ポートとを備えている。また、レーザプリンタ20は、送信されたパラレルの画像データを受信して、レーザ光を走査しながら印字用紙に印字するレーザ方式の印字機構を備えたプリンタであり、画像データを受信する為に、36ピンの端子を有するセントロニクス用コネクタ21を設けている。
【0032】
一方、イメージスキャナ30は、図1・図2に示すように、複数枚の原稿を積載して載置可能な原稿台32が設けられ、本体フレーム31の内部には、その原稿台32に積載された複数枚の原稿のうち、下側の原稿から1枚ずつ取り出して、所定の搬送経路を経て排紙する為の原稿搬送機構(図示略)が設けられ、その搬送経路の途中部には、原稿の画像を読取る為に、多数のCCD(電荷結合素子)を列設した読取りセンサ40(図2参照)が設けられている。
更に、本体フレーム31には、電源スイッチ35が設けられ、本体フレーム31の上面には、操作パネル33が設けられ、その操作パネル33には、複写指令スイッチ34などの操作スイッチが設けられている。
【0033】
次に、イメージスキャナ30の制御系は、図2のブロック図に示すように構成されている。制御装置50の入出力インターフェース54には、読取りセンサ40から出力されたシリアルの画像データをパラレルの画像データに変換するS/P変換器41、複写指令スイッチ34、原稿搬送機構を駆動する原稿送りモータ42の為の駆動回路43、その他には図示しないが、原稿を読取る為の光源、カバーオープン検出用スイッチなどが接続されている。
【0034】
制御装置50は、基本的に、CPU51と、このCPU51にデータバスなどのバス55を介して接続された入出力インターフェース54と、ROM52及びRAM53から構成されている。また、その制御装置50には、バス55を介してデータ転送制御回路60が接続されている。そのデータ転送制御回路60には、パラレルの画像データ及び制御信号を転送可能な36ピンの端子を有するアンフェノール型の第1接続用コネクタ58と、パラレルの画像データ及び制御信号を転送可能な25ピンの端子を有するDSUB型の第2接続用コネクタ59とが設けられている。
【0035】
そして、その第1接続用コネクタ58は、レーザプリンタ20に設けられたコネクタ21と同一の構造に構成され、また、第2接続用コネクタ59は、ホストコンピュータ10に設けられたコネクタ11と同一の構造に構成され、一端部に25ピンの端子を有するDSUB型のコネクタ16と他端部に36ピンの端子を有するアンフェノール型のコネクタ17とを取り付けた接続用コード15により、ホストコンピュータ10とイメージスキャナ30とが接続されているとともに、この接続用コード15と同様に構成された接続用コード15により、レーザプリンタ20とイメージスキャナ30とが接続されている。
【0036】
前記ROM52には、印字機構を駆動する印字駆動制御プログラムや、IEEE1284の通信用インターフェースに基づいて画像データをパラレル転送方式で送信する為のパラレルインターフェースである転送制御プログラム、本願特有の後述の画像データ転送モード切換え制御の制御プログラムなどが格納されている。前記RAM53には、受信バッファやラインバッファなど、画像データの印字や転送に必要な各種のメモリが設けられている。
【0037】
次に、データ転送制御回路60について、図3に基づいて説明する。
先ず、画像データの転送に関して説明すると、8ビットからなるパラレルの画像データの転送を切換え制御するデータライン切換え回路70について説明する。第1接続用コネクタ58の8個のデータ端子DA1〜DA8の各々は、夫々専用のデータラインL1〜L8を介して第2接続用コネクタ59の8個のデータ端子DB1〜DB8に対応させて夫々接続され、各データラインL1〜L8の途中部には、第1〜第3転送モードの何れかが択一的に切換えられた転送モードに応じて、データラインL1〜L8と、L11〜L18と、L21〜L28とに択一的に切換えて接続状態にするデータライン切換え回路70が夫々設けられている。
【0038】
ところで、これら8本のデータラインL1〜L8の各々に設けられたデータライン切換え回路70は同様に構成されているので、データ端子DA1とデータ端子DB1とを接続するデータラインL1に設けられたデータライン切換え回路70について説明する。
データラインL1は、パラレルデータを双方向転送可能に構成されているので、第1接続用コネクタ58から第2接続用コネクタ59に向かう第1方向ラインL1aと、第2接続用コネクタ59から第1接続用コネクタ58に向かう第2方向ラインL1bとに分岐され、第1方向ラインL1aには、出力バッファ・ゲート73と、セレクタ74と、出力許可端子付き出力バッファ・ゲート75とが図示のように介設され、また第2方向ラインL1bには、同様に、出力バッファ・ゲート76と、セレクタ71と、出力許可端子付き出力バッファ・ゲート72とが図示のように介設されている。
【0039】
そして、これら2つの出力バッファ・ゲート72・76と2つのセレクタ71・74とは、転送方向切換えレジスタ61からの切換え信号で夫々作動するように構成され、その転送方向切換えレジスタ61には、コントロールバス55aを介してCPU51からの切換え信号を受け、或いはゲートアレイからなる転送方向コントローラ66からの切換え信号を受けるように構成されている。
即ち、転送方向切換えレジスタ61により、「H」レベルの選択信号DSB がセレクタ74に供給され且つ「L」レベルの出力許可信号DOB が出力バッファ・ゲート75に供給されると、セレクタ74の端子「1」が選択され且つ出力バッファ・ゲート75が導通して、第1方向ラインL1aが接続状態になり、また「H」レベルの選択信号DSA がセレクタ71に供給され且つ「L」レベルの出力許可信号DOA が出力バッファ・ゲート72に供給されると、セレクタ71の端子「1」が選択され且つ出力バッファ・ゲート72が導通して、第2方向ラインL1bが接続状態になる。
【0040】
一方、セレクタ71の端子「0」と第1出力データレジスタ64とはデータラインL11で接続されるとともに、セレクタ74の端子「0」と第2出力データレジスタ65とはデータラインL21で接続され、これら第1,第2出力データレジスタ64・65は、8ビットのデータバス55bを介してCPU51に夫々接続されている。即ち、第2転送モードのときには、「L」レベルの選択信号DSA がセレクタ71に供給され且つ「L」レベルの出力許可信号DOA が出力バッファ・ゲート72に供給されるので、データラインL11が接続状態になり、CPU51からの画像データが第1接続用コネクタ58を介してホストコンピュータ10に出力され、また第3転送モードのときには、「L」レベルの選択信号DSB がセレクタ74に供給され且つ「L」レベルの出力許可信号DOB が出力バッファ・ゲート75に供給されるので、データラインL21が接続状態になり、CPU51からの画像データが第2接続用コネクタ59を介してレーザプリンタ20に出力される。
【0041】
ところで、ホストコンピュータ10からのデータを常に受信できるように、第1方向ラインL1aと第1入力データレジスタ62とはデータラインL31で接続され、またレーザプリンタ20からのデータを常に受信できるように、第2方向ラインL1bと第2入力データレジスタ63とはデータラインL41で接続され、これら第1,第2入力データレジスタ62・63は、8ビットのデータバス55cを介してCPU51に夫々接続されている。
【0042】
ここで、前記転送方向コントローラ66は、コントロールバス55dに接続された転送方向自動切換えレジスタ67から自動切換え信号ADENを受け、この自動切換え信号ADENが「H」レベルのときには、ホストコンピュータ10からのアクティブ信号ACTAとホストビジィー信号H.BSYAとに応じて、或いはレーザプリンタ20からのデータリクエスト信号ADRBとデータアベイル信号DAVBとに応じて転送方向切換えレジスタ61を制御する。
また、データラッチ68は、第1入力データレジスタ62とコントロールバス55dとに接続され、ホストコンピュータ10から送信されて第1入力データレジスタ62にセットされたコマンドデータを読み出して制御信号としてコントロールバス55dに転送する為のものである。
【0043】
次に、制御信号の転送に関して説明すると、ホストコンピュータ10から周辺機器に対して送信される3つの制御信号、アクティブ信号ACTAとホストクロック信号H.CLKAとホストビジィー信号H.BSYAとを受ける第1接続用コネクタ58の各制御信号端子は、制御信号ラインL51〜L53を介して第2接続用コネクタ59の対応する各制御信号端子に接続されている。そして、制御信号ラインL51〜L53には、2つの出力バッファ・ゲート86・87とセレクタ83〜85とが図示のように介設され、第1転送モードのときには、これらセレクタ83〜85は、切換え制御レジスタ80からの「H」レベルの切換え信号SSB により、端子「1」を選択し、これら3つの制御信号ラインL51〜L53が接続状態になる。
【0044】
これらアクティブ信号ACTAとホストクロック信号H.CLKAとホストビジィー信号H.BSYAとは、夫々ホストコンピュータ10から周辺機器に対して送信する信号であり、アクティブ信号ACTAは、IEEE−1284インターフェースを作動させ且つデータバスによるデータの転送方向を設定し、ホストクロック信号H.CLKAは、コマンドデータ転送のタイミングを指示し、ホストビジィー信号H.BSYAはデータ転送のタイミングを指示するものである。
【0045】
ここで、第1入力状態レジスタ81は、これら3つの制御信号ラインL51〜L53に接続した制御信号ラインL54〜L56からアクティブ信号ACTAとホストクロック信号H.CLKAとホストビジィー信号H.BSYAとを受けてコントールバス55eに転送し、また第2出力状態レジスタ82は、第3転送モードのときに、コントールバス55eから受けたこれら3つの制御信号を制御信号ラインL57〜L59を介してセレクタ83〜85の端子「0」に転送可能になっている。
【0046】
更に、レーザプリンタ20からホストコンピュータ10に対して送信される5つの制御信号、データリクエスト信号ADRBとプリンタクロック信号P.CLKBとプリンタビジィー信号P.BSYBとデータアベイル信号DAVBとXフラグ信号XFLGB とを受ける第2接続用コネクタ59の各制御信号端子は、制御信号ラインL60〜L64を介して第1接続用コネクタ58の対応する各制御信号端子に接続されている。そして、制御信号ラインL60〜L64には、2つの出力バッファ・ゲート97・98とセレクタ92〜96とが図示のように介設され、第1転送モードのときには、これらセレクタ92〜96は、切換え制御レジスタ80からの「H」レベルの切換え信号SSA により、端子「1」を選択し、これら5つの制御信号ラインL60〜L64が接続状態になる。
【0047】
これらデータリクエスト信号ADRBとプリンタクロック信号P.CLKBとプリンタビジィー信号P.BSYBとデータアベイル信号DAVBとXフラグ信号XFLGB とは、夫々周辺機器からホストコンピュータ10に対して送信する信号であり、プリンタクロック信号P.CLKBは、データ転送のタイミングを指示し、プリンタビジィー信号P.BSYBは、周辺機器のビジィー状態を指示し、データアベイル信号DAVBは、転送データが存在することを指示るものである。
【0048】
ここで、第1出力状態レジスタ90は、第2転送モードのときに、コントールバス55dから受けたこれら5つの制御信号を制御信号ラインL65〜L69を介してセレクタ92〜96の端子「0」に転送し、また第2入力状態レジスタ91は、これら5つの制御信号ラインL60〜L64に接続した制御信号ラインL70〜L74からこれら5つの制御信号を受けてコントールバス55dに転送可能になっている。
【0049】
次に、イメージスキャナ30の制御装置50により、データ転送制御回路60を第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換える画像データ転送モード切換え制御のルーチンについて、図4〜図8のフローチャートに基づいて、図9,図10のタイムチャートを参照しながら説明する。尚、図中符号Si(i=10、11、12・・・)は各ステップである。
【0050】
操作パネル33の電源スイッチ35が操作されて電源が投入されるとこの制御が開始され、先ずデフォルト状態としての第1転送モードを設定する設定処理制御(図5参照)が実行される(S10)。この制御が開始されると,先ず切換え制御レジスタ80により、2つの「H」レベルの切換え信号SSA ,SSB が出力される(S20)。これにより、3つのセレクタ83〜85は同時に端子「1」を選択するので、3つの制御信号ラインL51〜L53が夫々接続状態になるとともに、5つのセレクタ92〜96は同時に端子「1」を選択するので、5つの制御信号ラインL60〜L64が接続状態になる。
【0051】
次に、転送方向切換えレジスタ61により、「H」レベルの出力許可信号DOA と、「H」レベルの選択信号DSB と、「L」レベルの出力許可信号DOB とが夫々出力される(S21)。これにより、データラインL1の第1方向ラインL1aが接続状態にされる。更に、転送方向自動切換えレジスタ67に制御データが転送されて、転送方向自動切換えレジスタ67から転送方向コントローラ66に「H」レベルの自動切換え信号ADENが出力されて、転送方向コントローラ66によるデータライン切換え回路70の切換えが自動切換え可能にされ(S22)、この制御を終了して、転送モード切換え制御のS11にリターンする。その結果、第1転送モードが設定されて、ホストコンピュータ10からの画像データはこれらデータラインL1〜L8を経てレーザプリンタ20に直接に転送されるとともに、ホストコンピュータ10からの各種の制御信号は制御信号ラインL51〜L53を経てレーザプリンタ20に直接に転送される。
【0052】
次に、転送モード切換え制御において、第1転送モードのときには、ホストコンピュータ10から転送モード切換え用コマンドが送信されているか否かを検出するコマンドデータ検出処理制御(図6参照)が実行される(S11)。但し、ホストコンピュータ10からは、1バイト毎の送信データに伴って、ホストビジィー信号H.BSYAをその都度「L」レベルに立ち下げるようになっている。この制御が開始されたときに、ホストビジィー信号H.BSYAが「H」レベルのときには送信データが無いので(S30:No)、切換えコマンド検出フラグDFがリセットされ(S47)、この制御を終了して、転送モード切換え制御のS12にリターンする。
【0053】
しかし、図9に示すように、コマンドデータの送信に伴って、ホストビジィー信号H.BSYAが「L」レベルで且つアクティブ信号ACTAが「L」レベルのときに(S30,S31:Yes )、第1入力データレジスタ62のデータに基づいて、送信コードが「!」のときに(S32:Yes )、ホストビジィー信号H.BSYAが「H」レベルになった後(S33:Yes )、以下同様にして、ホストビジィー信号H.BSYAが「L」レベルになる毎に第1入力データレジスタ62のデータを読み込んで、送信コードが「S」、「C」、「N」のときには(S34〜S45)、切換えコマンド検出フラグDFがセットされ(S46)、この制御を終了して、前記S12にリターンする。但し、S31〜S32、S35〜S36、S39〜S40、S43〜S44の何れかが「No」と判定されたときには、切換えコマンド検出フラグDFがリセットされる(S47)。
【0054】
そして、転送モード切換え制御において、切換えコマンド検出フラグDFがセットされていないとき、つまり切換えコマンドを検出しなかったときに(S12:No)、しかも複写指令スイッチ34が操作されていないときには(S13:No)、第1転送モードの状態で、S11〜S13が繰り返して実行される。ところで、転送モード切換え用コマンドデータ検出処理を実行した結果、切換えコマンド検出フラグDFがセットされているときには(S12:Yes )、第2転送モード切換え処理制御(図7参照)が実行される(S14)。
【0055】
この制御が開始されると、図9(a),(b)に示すように、先ずデータリクエスト信号ADRAが「L」レベルに、プリンタクロック信号P.CLKAが「H」レベルに、プリンタビジィー信号P.BSYAが「L」レベルに、データアベイル信号DAVAが「H」レベルに、Xフラグ信号XFLGA が「H」レベルに設定されるとともに、アクティブ信号ACTBが「L」レベルに、ホストクロック信号H.CLKBが「H」レベルに、ホストビジィー信号H.BSYBが「H」レベルに設定される(S50)。
【0056】
また、切換え制御レジスタ80により、2つの「L」レベルの切換え信号SSA ,SSB が出力されるとともに、転送方向自動切換えレジスタ67から転送方向コントローラ66に「L」レベルの自動切換え信号ADENが出力されて(S51)、3つのセレクタ83〜85は同時に端子「0」を選択するので、3つの制御信号ラインL57〜L59が夫々接続状態になるとともに、5つのセレクタ92〜96は同時に端子「0」を選択するので、5つの制御信号ラインL65〜L69が接続状態になり、更に転送方向コントローラ66によるデータライン切換え回路70の自動切換えが不可能にされる。
【0057】
更に、「H」レベルの出力許可信号DOA と、「L」レベルの選択信号DSA と、「H」レベルの出力許可信号DOB とが夫々出力されて(S52)、セレクタ71の端子「0」を選択して第1出力データレジスタ64のデータ出力が可能にされる。次に、転送方式が双方向であることを確認する為に、先ず第1出力データレジスタ64にデータ「55(h)」がセットされ(S53)、「L」レベルの出力許可信号DOA と、「L」レベルの選択信号DSA と、「H」レベルの出力許可信号DOB とが夫々出力されて(S54)、データラインL11を接続状態にしておき、プリンタクロック信号P.CLKAが「L」レベルにされ(S55)、そのデータ「55(h)」がホストコンピュータ10に転送される。
【0058】
更に、第1出力データレジスタ64にデータ「AA(h)」がセットされ(S56)、プリンタクロック信号P.CLKAを「H」レベルに切換えて、そのデータ「AA(h)」をホストコンピュータ10に転送した後、再度「L」レベルに切換えられる(S57〜S58)。次に、出力許可信号DOA が「H」レベルに切換えられて、データラインL1の第1方向ラインL1aが接続状態にされ(S59)、プリンタクロック信号P.CLKAが「H」レベルに切換えられる(S60)。
【0059】
次に、第1入力データレジスタ62に格納されたホストコンピュータ10からの転送データについて、データラッチ68のデータを読み込んで、原稿の画像データ転送開始を指示する、エスケープコード「ESC」を伴う転送開始指示データ「<ESC>S」を受信するまで待機され(S61:No)、転送開始指示データ「<ESC>S」を受信したときには(S61:Yes )、出力バッファ・ゲート72に「L」レベルの出力許可信号DOA が出力されて、データラインL11が接続状態にされた後(S62)、図示しない画像データ転送制御に画像データの転送を指令しておき(S63)、画像データの送信終了に伴って、データ受信を可能にする為に、出力バッファ・ゲート72に「H」レベルの出力許可信号DOA が出力され(S64)、画像データ転送終了を指示する、エスケープコード「ESC」を伴う転送終了指示データ「<ESC>E」を受信するまで待機される(S65:No)。
【0060】
即ち、画像データの転送開始時においては、図9(a)に示すように、アクティブ信号ACTAが「H」レベルに立ち上がった後、所定のタイミングで「L」レベルの出力許可信号DOA が出力バッファ・ゲート72に供給されてデータラインL11が接続状態になり、CPU51からの画像データがデータラインL11と第1接続用コネクタ58とを介してホストコンピュータ10に出力して記憶される。そして、イメージスキャナ30からホストコンピュータ10への原稿の画像データの転送が終了して、アクティブ信号ACTAが「L」レベルに立ち下がるのに伴って、「H」レベルの出力許可信号DOA が出力バッファ・ゲート72に供給されて、第1方向ラインL1aが接続状態にされ、ホストコンピュータ10から転送された転送終了指示データ「<ESC>E」を受信したときには(S65:Yes )、この制御を終了して、画像データ転送モード切換え制御のS10にリターンして、第1転送モードに切換えられる。
【0061】
ところで、転送モード切換え制御において、S11〜S13を繰り返して実行する第1転送モードのときに、複写指令スイッチ34が操作されたときには(S13:Yes )、第3転送モード切換え処理制御(図8参照)が実行される(S15)。
この制御が開始されると、図10(a),(b)に示すように、先ずデータリクエスト信号ADRAが「L」レベルに、プリンタクロック信号P.CLKAが「H」レベルに、プリンタビジィー信号P.BSYAが「H」レベルに、データアベイル信号DAVAが「H」レベルに、Xフラグ信号XFLGA が「H」レベルに夫々設定される(S70)。また、アクティブ信号ACTBが「L」レベルに、ホストクロック信号H.CLKBが「H」レベルに、ホストビジィー信号H.BSYBが「H」レベルに夫々設定される(S71)。
【0062】
更に、切換え制御レジスタ80により、2つの「L」レベルの切換え信号SSA ,SSB が出力されるとともに(S72)、転送方向自動切換えレジスタ67から転送方向コントローラ66に「L」レベルの自動切換え信号ADENが出力されて(S73)、3つのセレクタ83〜85は同時に端子「0」を選択するので、3つの制御信号ラインL57〜L59が夫々接続状態になるとともに、5つのセレクタ92〜96は同時に端子「0」を選択するので、5つの制御信号ラインL60〜L64が接続状態になり、転送方向コントローラ66によるデータライン切換え回路70の自動切換えが不可能にされる。ここで、図10(a)に示すように、「H」レベルのプリンタビジィー信号P.BSYAが制御信号ラインL62を介してホストコンピュータ10に送信されて、ホストコンピュータ10に対して画像データの送信停止が指令される。
【0063】
更に、「H」レベルの出力許可信号DOA と、「L」レベルの選択信号DSB と、「L」レベルの出力許可信号DOB とが夫々出力されて(S74)、セレクタ74の端子「0」を選択してデータラインL21が接続状態にされ、第2出力データレジスタ65にセットされた画像データのレーザプリンタ20への出力が可能になる。次に、図示しない画像データ転送制御に画像データのレーザプリンタ20への転送を指令する(S75)。そして、画像データ転送終了までS76において待機され(S76:No)、画像データ転送が終了したときには(S76:Yes )、プリンタビジィー信号P.BSYAが「L」レベルに切換えられ、この制御を終了して、前記S10にリターンして、第1転送モードに切換えられる。
【0064】
次に、画像データ転送モード切換え制御の作用について説明する。但し、画像データについては、第1接続用コネクタ58又は第2接続用コネクタ59に転送される1ビットのデータラインについて説明する。イメージスキャナ30に電源が投入されると、8ビットに対応する8個のデータライン切換え回路70において、セレクタ74の端子「1」が選択されるとともに、「H」レベルの出力許可信号DOB が出力バッファ・ゲート75に供給されるので、データラインL1の第1方向ラインL1aが接続状態にされる。一方、2つの「H」レベルの切換え信号SSA ,SSB が出力されて、3つのセレクタ83〜85は同時に端子「1」を選択するので、3つの制御信号ラインL51〜L53が夫々接続状態になるとともに、5つのセレクタ92〜96は同時に端子「1」を選択するので、5つの制御信号ラインL60〜L64が接続状態になることから、ホストコンピュータ10からの画像データはこれらデータラインL1〜L8を経てレーザプリンタ20に直接に転送されるとともに、ホストコンピュータ10からの各種の制御信号は制御信号ラインL51〜L53を経てレーザプリンタ20に直接に転送される。
【0065】
そして、第1転送モードのときに、ホストコンピュータ10から転送モード切換え用コマンドが送信されたときには、強制的に第2転送モードに切換えられる。即ち、「L」レベルの選択信号DSA がセレクタ71に出力され且つ「L」レベルの出力許可信号DOA が出力バッファ・ゲート72に供給されてデータラインL11が接続状態になり、CPU51からの画像データがデータラインL11と第1接続用コネクタ58とを介してホストコンピュータ10に出力される。
【0066】
更に、第1転送モードのときに、複写指令スイッチ34が操作されたときには、強制的に第3転送モードに切換えられる。即ち、「L」レベルの選択信号DSB がセレクタ74に出力され且つ「L」レベルの出力許可信号DOB が出力バッファ・ゲート75に供給されてデータラインL21が接続状態になり、CPU51からの画像データがデータラインL21と第2接続用コネクタ59とを介してレーザプリンタ20に出力される。
【0067】
このように、データ転送制御回路60において、第1接続用コネクタ58のデータ用端子DA1 〜DA8 と第2接続用コネクタ59のデータ用端子DB1 〜DB8 とを接続する為のデータラインL1〜L8と、第1接続用コネクタ58のデータ用端子とCPU51とを接続する為のデータラインL11〜L18と、第2接続用コネクタ59のデータ用端子とCPU51とを接続する為のデータラインL21〜L28とを設け、第1転送モードのときにはデータラインL1〜L8が接続状態にされて、第1接続用コネクタ58に接続されたホストコンピュータ10からの画像データを、第1接続用コネクタ58とデータラインL1〜L8と第2接続用コネクタ59とを介してレーザプリンタ20に直接に転送でき、第2転送モードのときにはデータラインL11〜L18が接続状態にされて、読取りセンサ40で読取った画像データを、データラインL11〜L18と第1接続用コネクタ58とを介してホストコンピュータ10に転送でき、更に第3転送モードのときにはデータラインL21〜L28が接続状態にされて、読取りセンサ40で読取った画像データを、データラインL21〜L28と第2接続用コネクタ59とを介してレーザプリンタ20に転送できる。
【0068】
しかも、データ転送制御回路60においては、通常時は、デフォルト状態としての第1転送モードを設定するように構成されているので、ホストコンピュータ10で作成した画像データをレーザプリンタ20で印字するときには、第1転送モードに切換えることなく、簡単に画像データの印字を実行することができる。また、第1転送モードのときに、ホストコンピュータ10から、所定の転送モード切換え用コマンドデータを受けたときには、強制的に第2転送モードに切換えるように構成されているので、ホストコンピュータ10から転送モード切換え用コマンドデータをイメージスキャナ30に出力するだけで、接続用コード15を切換えることなく、原稿の画像データをホストコンピュータ10に簡単に送信させることができる。このとき、その転送モード切換え用コマンドデータはレーザプリンタ20で印字不可能なデータなので、印字されることはない。
【0069】
更に、データ転送制御回路60において、第1接続用コネクタ58の制御信号用端子と第2接続用コネクタ59の制御信号用端子とを接続する為の制御信号ラインL51〜L53,L60〜L64と、第1接続用コネクタ58の制御信号用端子とCPU51とを接続する制御信号ラインL65〜L69と、第2接続用コネクタ59の制御信号用端子とCPU51とを接続する制御信号ラインL57〜L59とを設け、第1転送モードのときには制御信号ラインL51〜L53,L60〜L64が接続状態にされて、ホストコンピュータ10からの制御信号を、第1接続用コネクタ58と制御信号ラインL51〜L53,L60〜L64と第2接続用コネクタ59とを介してレーザプリンタ20に直接に転送でき、第2転送モードのときには第2制御信号ラインが接続状態にされて、CPU51からの制御信号を、制御信号ラインL65〜L69と第1接続用コネクタ58とを介してホストコンピュータ10に転送でき、第3転送モードのときには制御信号ラインL57〜L59が接続状態にされて、CPU51からの制御信号を、制御信号ラインL57〜L59と第2接続用コネクタ59とを介してレーザプリンタ20に転送できる。
【0070】
一方、複写指令スイッチ34が操作されたときには、データ転送制御回路60において、前述したように、強制的に第3転送モードに切換えられるとともに、ホストコンピュータ10に画像データの送信停止を指令する「H」レベルのプリンタビジィー信号P.BSYAが制御信号ラインL62を介してホストコンピュータ10に送信されて、ホストコンピュータ10に対して画像データの送信停止が指令されるので、原稿を複写するときには、接続用コード15を切換えたり、第3転送モードに切換える為の操作を何らすることなく、複写指令スイッチ34を操作するだけで、簡単に第3転送モードに切換えることができる。
【0071】
更に、第1接続用コネクタ58は、レーザプリンタ20に設けられたコネクタ21と同一の構造に構成され、また、第2接続用コネクタ59は、ホストコンピュータ10に設けられたコネクタ11と同一の構造に構成され、一端部に25ピンの端子を有するDSUB型のコネクタ16と他端部に36ピンの端子を有するアンフェノール型のコネクタ17とを取り付けた接続用コード15により、ホストコンピュータ10とイメージスキャナ30とが接続されているとともに、この接続用コード15と同様に構成された接続用コード15により、レーザプリンタ20とイメージスキャナ30とが接続されているので、ホストコンピュータ10のコネクタ11とレーザプリンタ20のコネクタ21とが異なる種類のものであっても、ホストコンピュータ10と第1接続用コネクタ58とを接続する接続用コード15と同様の接続用コードを、第2接続用コネクタ59とレーザプリンタ20とを接続する接続用コード15にも適用することができる。
【0072】
尚、前記データ転送制御回路70において、データライン切換え回路70を複数のリレーを用いて構成して、データ転送制御回路70を簡単化してもよく、データラインを8ビット以外の、例えば16ビットなどのパラレルデータを転送可能に構成するようにしてもよい。また、制御信号として、アクティブ信号ACTB、ホストクロック信号H.CLKB、ホストビジィー信号H.BSYB・・・などを用いたが、シリアル通信方式のように、通信方式が異なる場合には、その通信方式に必要な各種の制御信号ラインを設けることも可能である。また、前記実施例に関し、既存の技術や当業者に自明の技術に基いて種々の変更を加えることもあり得る。
【0073】
【発明の効果】
請求項1に係る画像読取り装置によれば、ホストコンピュータに接続する為の第1コネクタと、プリンタに接続する為の第2コネクタと、第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換え可能なデータ転送制御手段とを設け、第1転送モードに切換えたときには、ホストコンピュータからの画像データをプリンタに直接に出力して印字することができ、また第2転送モードに切換えたときには、読取り手段で読取った画像データをホストコンピュータに出力できるだけでなく、第3転送モードに切換えたときには、その読取った画像データをプリンタに出力して、原稿を複写用に印字することができることから、接続用コードの接続を切換える操作を省略でき、原稿の複写操作を簡単化することができる。そして、その複写操作の間、ホストコンピュータは複写操作以外の処理を実行できる。
更に、ホストコンピュータあるいはプリンタに、2系統のパラレルデータを送受信可能なポートを2つ分設けることがなく、ホストコンピュータのコストを低減することができる。しかも、データ転送制御手段は、第2転送モードの実行後にも、第3転送モードの実行後にも、デフォルト状態としての第1転送モードに自動的に切換えるため、ホストコンピュータに作成した画像データをプリンタで印字するときには、わざわざ第1転送モードに切換えることなく、簡単に画像データの印字を実行することができる。
【0074】
請求項2に係る画像読取り装置によれば、請求項1と同様の効果を奏するが、前記データ転送制御手段は、第1コネクタのデータ用端子と第2コネクタのデータ用端子とを接続する第1データラインと、第1コネクタのデータ用端子と制御手段とを接続する第2データラインと、第2コネクタのデータ用端子と制御手段とを接続する第3データラインと、第1転送モードのときには第1データラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2データラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3データラインを接続状態にするデータライン切換え手段とを備えているので、第1転送モードに切換えられたときには、データライン切換え手段により第1データラインが接続状態にされて、第1コネクタに接続されたホストコンピュータからの画像データを、第1コネクタと第1データラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送でき、第2転送モードに切換えられたときには、データライン切換え手段により第2データラインが接続状態にされて、読取り手段で読取った画像データを、制御手段と第2データラインと第1コネクタとを介してホストコンピュータに転送でき、また第3転送モードに切換えられたときには、データライン切換え手段により第3データラインが接続状態にされて、読取り手段で読取った画像データを、制御手段と第3データラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送できる。
【0075】
請求項3に係る画像読取り装置によれば、請求項2と同様の効果を奏するが、前記データ転送制御手段は、更に、第1コネクタの制御信号用端子と第2コネクタの制御信号用端子とを接続する第1制御信号ラインと、第1コネクタの制御信号用端子と制御手段とを接続する第2制御信号ラインと、第2コネクタの制御信号用端子と制御手段とを接続する第3制御信号ラインと、第1転送モードのときには第1制御信号ラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2制御信号ラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3制御信号ラインを接続状態にする制御信号ライン切換え手段とを備えているので、第1転送モードに切換えられたときには、制御信号ライン切換え手段により第1制御信号ラインが接続状態にされて、第1コネクタに接続されたホストコンピュータからの制御信号を、第1コネクタと第1制御信号ラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送でき、第2転送モードに切換えられたときには、制御信号ライン切換え手段により第2制御信号ラインが接続状態にされて、制御手段からの制御信号を、第1制御信号ラインと第1コネクタとを介してホストコンピュータに転送でき、また第3転送モードに切換えられたときには、制御信号ライン切換え手段により第3制御信号ラインが接続状態にされて、制御手段からの制御信号を、第3制御信号ラインと第2コネクタとを介してプリンタに転送できる。
【0076】
請求項4に係る画像読取り装置によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項と同様の効果を奏するが、前記第1,第2コネクタと、第1〜第3データラインと、データライン切換え手段と、第1〜第3制御信号ラインと、制御信号ライン切換え手段とは、夫々パラレルデータを転送可能に構成されているので、画像データを、例えば1バイト単位で一括的に転送でき、転送速度の高速化を図ることができる。
【0077】
請求項5に係る画像読取り装置によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項と同様の効果を奏するが、前記第1コネクタは、プリンタに設けられたコネクタと同一の構造に構成され、また、第2コネクタは、ホストコンピュータに設けられたコネクタと同一の構造に構成されているので、ホストコンピュータと第1コネクタとを接続する接続用コードと同様の接続用コードを、第2コネクタとプリンタとを接続する接続用コードにも適用することができる。
【0078】
請求項6に係る画像データ転送システムによれば、画像読取り装置に、第1コネクタを介してホストコンピュータに接続するとともに、第2コネクタを介してプリンタに接続し、データ転送制御手段を第1〜第3転送モードの何れかに択一的に切換え可能にしたので、第1転送モードに切換えたときには、ホストコンピュータからの画像データをプリンタに直接に出力して印字することができ、また第2転送モードに切換えたときには、読取り手段で読取った画像データをホストコンピュータに出力して記憶できるだけでなく、第3転送モードに切換えたときには、その読取った画像データをプリンタに出力して、原稿を複写用に印字することができることから、接続用コードの接続を切換える操作を省略でき、更に原稿の複写操作を簡単化することができる。そして、その複写操作の間、ホストコンピュータは複写操作以外の処理を実行できる。更に、ホストコンピュータあるいはプリンタに、2系統のパラレルデータを送受信可能なポートを2つ分設けることがなく、ホストコンピュータのコストを低減することができる。
しかも、データ転送制御手段は、第2転送モードの実行後にも、第3転送モードの実行後にも、第1転送モードに自動的に切換えるため、ホストコンピュータに作成した画像データをプリンタで印字するときには、わざわざ第1転送モードに切換えることなく、簡単に画像データの印字を実行することができる。
【0079】
【0080】
請求項に係る画像データ転送システムによれば、請求項と同様の効果を奏するが、前記データ転送制御手段は、第1転送モードのときに、ホストコンピュータから、所定の転送モード切換え用コマンドデータを受けたときには、強制的に第2転送モードに切換えるように構成されているので、ホストコンピュータから転送モード切換え用コマンドデータを画像読取り装置に出力するだけで、接続用コードを切換えることなく、画像読取り装置で読取った原稿の画像データをホストコンピュータに簡単に送信させることができる。このとき、その転送モード切換え用コマンドデータはプリンタで印字不可能なデータなので、印字されることはなく、プリンタに不都合を生じさせない。
【0081】
請求項に係る画像データ転送システムによれば、請求項と同様の効果を奏するが、前記画像読取り装置に複写指令スイッチを設け、この複写指令スイッチが操作されたときには、データ転送制御手段は、強制的に第3転送モードに切換えられるとともに、ホストコンピュータに画像データの送信停止を指令するビジィー信号を出力するように構成されているので、原稿を複写するときには、接続用コードを切換えたり、第3転送モードに切換える為の操作を何らすることなく、複写指令スイッチを操作するだけで、簡単に第3転送モードに切換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るイメージスキャナの斜視図である。
【図2】画像データ転送システムの制御系のブロック図である。
【図3】データ転送制御回路の回路図である。
【図4】画像データ転送モード切換え制御の概略フローチャートである。
【図5】第1転送モード設定処理制御の概略フローチャートである。
【図6】転送モード切換えコマンドデータ検出処理制御の概略フローチャートである。
【図7】第2転送モード切換え処理制御の概略フローチャートである。
【図8】第3転送モード切換え処理制御の概略フローチャートである。
【図9】(a)は、第1転送モードから第2転送モードへの切換え時における第1接続用コネクタの各種信号のタイムチャートであり、(b)は、その切換え時における第2接続用コネクタの各種信号のタイムチャートである。
【図10】(a)、は第1転送モードから第3転送モードへの切換え時における第1接続用コネクタの各種信号のタイムチャートであり、(b)は、その切換え時における第2接続用コネクタの各種信号のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 画像データ転送システム
10 ホストコンピュータ
15 接続用コード
20 レーザプリンタ
30 イメージスキャナ
34 複写指令スイッチ
40 読取りセンサ
50 制御装置
51 CPU
52 ROM
53 RAM
58 第1接続用コネクタ
59 第2接続用コネクタ
60 データ転送制御回路
70 データライン切換え回路
L1〜L8 データライン
L51〜L53 制御信号ライン
L54〜L56 制御信号ライン
L57〜L59 制御信号ライン
L60〜L64 制御信号ライン
L65〜L69 制御信号ライン
L70〜L74 制御信号ライン

Claims (8)

  1. 原稿の画像を読取る読取り手段と、その読取り手段の制御及び読取った画像データの処理を司る制御手段とを備えた画像読取り装置において、
    画像データを送受信可能なホストコンピュータに接続用コードを介して接続する為の第1コネクタと、
    プリンタに接続用コードを介して接続する為の第2コネクタと、
    前記ホストコンピュータから第1コネクタを介して送信された画像データを第2コネクタを介してプリンタに直接に出力する第1転送モードと、読取り手段で読取った画像データを第1コネクタを介してホストコンピュータに出力する第2転送モードと、読取り手段で読取った画像データを第2コネクタを介してプリンタに出力する第3転送モードとに択一的に切換え可能なデータ転送制御手段とを備え、
    前記データ転送制御手段は、前記第2転送モードを実行後にも、前記第3転送モードを実行後にも、デフォルト状態としての前記第1転送モードに自動的に切換える
    ことを特徴とする画像読取り装置。
  2. 前記データ転送制御手段は、
    前記第1コネクタのデータ用端子と第2コネクタのデータ用端子とを接続する第1データラインと、
    前記第1コネクタのデータ用端子と前記制御手段とを接続する第2データラインと、
    前記第2コネクタのデータ用端子と前記制御手段とを接続する第3データラインと、
    前記第1転送モードのときには第1データラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2データラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3データラインを接続状態にするデータライン切換え手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取り装置。
  3. 前記データ転送制御手段は、更に、
    前記第1コネクタの制御信号用端子と第2コネクタの制御信号用端子とを接続する第1制御信号ラインと、
    前記第1コネクタの制御信号用端子と前記制御手段とを接続する第2制御信号ラインと、
    前記第2コネクタの制御信号用端子と前記制御手段とを接続する第3制御信号ラインと、
    前記第1転送モードのときには第1制御信号ラインを接続状態にし、第2転送モードのときには第2制御信号ラインを接続状態にし、第3転送モードのときには第3制御信号ラインを接続状態にする制御信号ライン切換え手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の画像読取り装置。
  4. 前記第1,第2コネクタと、第1〜第3データラインと、データライン切換え手段と、第1〜第3制御信号ラインと、制御信号ライン切換え手段とは、夫々パラレルデータを転送可能に構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像読取り装置。
  5. 前記第1コネクタは、プリンタに設けられたコネクタと同一の構造に構成され、また、第2コネクタは、ホストコンピュータに設けられたコネクタと同一の構造に構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像読取り装置。
  6. 原稿の画像を読取る読取り手段を備えた画像読取り装置と、その画像読取り装置に接続用コードを介して接続され画像データを送受信可能なホストコンピュータと、画像読取り装置に接続用コードを介して接続されたプリンタとからなる画像データ転送システムであって、
    前記画像読取り装置は、
    前記ホストコンピュータに接続用コードを介して接続される第1コネクタと、
    前記プリンタに接続用コードを介して接続される第2コネクタと、
    前記ホストコンピュータから第1コネクタを介して送信された画像データ及び制御信号を第2コネクタを介してプリンタに直接に出力する第1転送モードと、読取り手段で読取った画像データ及び制御信号を第1コネクタを介してホストコンピュータに出力する第2転送モードと、読取り手段で読取った画像データ及び制御信号を第2コネクタを介してプリンタに出力する第3転送モードとに択一的に切換え可能なデータ転送制御手段とを備え、
    前記データ転送制御手段は、前記第2転送モードを実行後にも、前記第3転送モードを実行後にも、デフォルト状態としての前記第1転送モードに自動的に切換える
    ことを特徴とする画像データ転送システム。
  7. 前記データ転送制御手段は、第1転送モードのときに、ホストコンピュータから、所定の転送モード切換え用コマンドデータを受けたときには、強制的に第2転送モードに切換えるように構成されたことを特徴とする請求項に記載の画像データ転送システム。
  8. 前記画像読取り装置に複写指令スイッチを設け、この複写指令スイッチが操作されたときには、データ転送制御手段は、強制的に第3転送モードに切換えられるとともに、ホストコンピュータに画像データの送信停止を指令するビジィー信号を出力するように構成されたことを特徴とする請求項に記載の画像データ転送システム。
JP14540695A 1995-05-19 1995-05-19 画像読取り装置及び画像データ転送システム Expired - Fee Related JP3555667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14540695A JP3555667B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 画像読取り装置及び画像データ転送システム
US08/650,446 US5822508A (en) 1995-05-19 1996-05-20 Image data transfer system for image capturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14540695A JP3555667B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 画像読取り装置及び画像データ転送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317120A JPH08317120A (ja) 1996-11-29
JP3555667B2 true JP3555667B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15384527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14540695A Expired - Fee Related JP3555667B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 画像読取り装置及び画像データ転送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5822508A (ja)
JP (1) JP3555667B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025924A (en) 1996-09-05 2000-02-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer
JP3986588B2 (ja) 1996-09-12 2007-10-03 ブラザー工業株式会社 イメージ画像形成システム及びスキャナ装置
JPH10100509A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Sony Corp プリンタ
US6412023B1 (en) 1998-05-21 2002-06-25 Sony Corporation System for communicating status via first signal line in a period of time in which control signal via second line is not transmitted
JP3782573B2 (ja) * 1998-01-16 2006-06-07 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及びデータ転送方法
JP4333971B2 (ja) * 1998-11-11 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像処理システム
US20040114178A1 (en) * 1999-08-23 2004-06-17 Michael Chen Scanning copier with multiple selectable printers
US7054019B1 (en) * 2000-09-05 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for tracking the current date and time with a printer and operating the printer accordingly
JP4007035B2 (ja) * 2002-03-29 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像読取装置
JP4822171B2 (ja) * 2006-11-24 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 送信装置および画像データ伝送システム
JP5712793B2 (ja) * 2011-05-30 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像送信装置、画像送信システムおよびプログラム
CN102905082B (zh) * 2012-09-25 2015-07-08 华为技术有限公司 一种传感器模组

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436327A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Ltd Optical printer controller
JPH01256860A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Seiko Instr Inc スキャナープリンター
JPH01295854A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Canon Inc 印刷装置
US4947345A (en) * 1989-07-25 1990-08-07 Xerox Corporation Queue management system for a multi-function copier, printer, and facsimile machine
JPH05189104A (ja) * 1990-10-31 1993-07-30 Ricoh Co Ltd 並列インタフェース
USH1677H (en) * 1991-10-04 1997-09-02 Oki America, Inc. Control module for controlling the operation of a multifunctional peripheral device
US5396345A (en) * 1991-12-19 1995-03-07 Ricoh Company, Ltd. Multi-function machine for combining and routing image data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08317120A (ja) 1996-11-29
US5822508A (en) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555667B2 (ja) 画像読取り装置及び画像データ転送システム
JPH0965039A (ja) ファクシミリ装置
JPH0634498B2 (ja) 情報処理装置
US5257117A (en) Computer-facsimile system having separately a sending device and a receiving device
JP2863686B2 (ja) 印字装置
JPH11187190A (ja) 複合機能処理装置および複合機能処理方法
EP1163640B1 (en) Bit string conversion device and method
JPH113154A (ja) インタフェース制御装置
JP2873187B2 (ja) 画像処理装置
JP2911478B2 (ja) 画像処理装置
JP3016314B2 (ja) ページプリンタ
JP3571787B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH10215354A (ja) 画像処理装置
JPH1117877A (ja) ファクシミリ装置およびそのデータ送受信方法
JPH03153161A (ja) 画像伝送装置
JP2873189B2 (ja) 画像処理装置
JPH07152519A (ja) 印刷システム
JPH06149431A (ja) インタフェース装置
JPS61112279A (ja) 画像処理システム
JPH0766359B2 (ja) コンピュータデバイスのインターフェイス選択方法
JPS60114074A (ja) 画像処理装置
JPS60123151A (ja) 画像処理システム
JPH05193231A (ja) 印刷システム
JPH0744339A (ja) 画像処理システム
JPH11259260A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees