JPH06194943A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPH06194943A
JPH06194943A JP4344559A JP34455992A JPH06194943A JP H06194943 A JPH06194943 A JP H06194943A JP 4344559 A JP4344559 A JP 4344559A JP 34455992 A JP34455992 A JP 34455992A JP H06194943 A JPH06194943 A JP H06194943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
latent image
electrostatic latent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4344559A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuaki Saito
益朗 斎藤
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Akihiko Uchiyama
明彦 内山
Tatsuya Kobayashi
達也 小林
Naoki Enomoto
直樹 榎本
Hiroshi Sasame
裕志 笹目
Hiroyuki Kobayashi
廣行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4344559A priority Critical patent/JPH06194943A/ja
Publication of JPH06194943A publication Critical patent/JPH06194943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1成分現像前により、カブリのない高濃度の
画像を形成すること。 【構成】 感光ドラム1の周速をVd、現像スリーブ2
の周速をVs、トナーの密度をρ、現像スリーブ上のト
ナー付着量をMとした時、M/ρと、Vs/Vdとの間
に所定の関係が成立するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2成分現像剤に於けるキ
ャリア粒子を含まない現像剤、所謂一成分現像剤を使用
して静電潜像を現像する現像方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一成分現像剤(以下トナーと言う)を用
いて静電潜像を現像する場合、トナーは現像ローラ、或
いは更にトナー層厚規制部材との摩擦により潜像を現像
可能な摩擦電荷を得る。
【0003】一方、潜像保持体に形成されたトナー像を
転写材に転写して得られる記録画像の濃度は光学濃度で
1.4〜1.5以上が望ましく、この画像濃度を得るた
めに現像ローラから静電潜像担持体上に移動するトナー
の量を多くしなければならない。従って、従来、十分な
画像濃度を得るために、現像ローラ上のトナー付着量を
磁性トナーの場合約1.3×10-3g/cm2 以上、非
磁性トナーの場合約0.8×10-3g/cm2 以上に設
定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにトナー層を厚く設定すると現像ローラやトナー層
厚規制部材近傍にあるトナーはこれらの部材と十分摩擦
できて正規に十分に帯電されるが、トナー層の中心付近
のトナーは極性が正規極性と反対となっていたりする
か、あるいは十分に帯電されないという不都合がある。
【0005】即ち、前記のように、正規に帯電されてい
ないトナーが現像領域に達し、現像バイアスによって形
成された電界の力を受けると、感光ドラム上の潜像が形
成されていない部位に向けて飛翔し、カブリとなってし
まい、また、帯電量が十分でないトナーが多く存在する
為、感光ドラム上の潜像形成部に十分な量のトナーが到
達せず、現像効率が低下してしまうという不都合があ
る。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、十分な画像濃度を保ちつ
つ、カブリの無い鮮明な画像を達成する、現像装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、静電潜像担持体に間隙を置いて配置された現像
スリーブと、この現像スリーブの表面にトナー薄層を形
成するトナー薄層形成手段とを具備し、前記現像スリー
ブに形成されるトナー薄層中のトナーを前記間隙をよぎ
って静電潜像担持体上に移動せしめて静電潜像を顕像化
する現像方法において、前記静電潜像担持体の周速度を
Vd(cm/s)、前記現像スリーブの周速度をVs
(cm/s)、トナーの密度をρ(g/cm3 )、前記
現像スリーブ上のトナー付着量をM(g/cm2 )とす
るとき、下記1、2、3のいずれかの式を満足する現像
方法である。
【0008】 1.0.2×10-3≦M/ρ<0.4×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.5×10-3(cm) 2.0.4×10-3≦M/ρ<0.6×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.7×10-3(cm) 3.0.6×10-3≦M/ρ≦0.7×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.8×10-3(cm)
【0009】
【実施例】図1は非磁性トナーを用いた現像装置12を
備えた画像形成装置であり、印字プロセスとしては一次
帯電器7によって矢印C方向に四転する静電潜像担持体
としての電子写真感光ドラム1の表面が一様に負極性に
帯電される。次いで画像情報に基づきレーザービームを
光源とする露光装置8により画像露光が行われ、感光ド
ラム1上に潜像が形成される。次にこの潜像は現像器1
2にて非磁性トナーで反転現像により可視像化される。
感光ドラム1上のトナー像は転写材11上に転写され転
写残トナーはクリーナー13でクリーニングされる。ト
ナー像が転写された転写材11は不図示の定着器で定着
され永久像を得る。
【0010】現像器12はトナー容器6内にトナー搬送
部材5と、矢印A方向に回転する現像ローラとしての導
電性の現像スリーブ2近傍にトナーを搬送するための塗
布ローラ4を有し、現像スリーブ2に対して相対速度を
有するよう、塗布ローラ4は矢印B方向に回転して、ト
ナー容器6内に貯蔵された一成分現像剤としての非磁性
トナーを現像スリーブ2上に塗布する。この塗布を良好
に行わせるために、塗布ローラ4はスポンジであるか、
ローレット加工またはブラシ状加工が施されている方が
好ましい。
【0011】塗布されたトナーは弾性ブレード3により
所定の層厚に規制される。弾性ブレード3はウレタンゴ
ム等の弾性を有する部材単体か、リン青銅等の弾性を有
する部材にウレタンゴム等のシート状の部材が貼り付け
てある。そしてブレード3はスリーブ2に弾性的に圧接
されている。
【0012】ブレード3で規制さえたトナー層厚は、潜
像を現像する現像部に於いて、ドラム1とスリーブ2間
の最小間隙(50〜500μm)よりも薄い。従って所
謂非接触現像が行われる。即ち、トナーはスリーブ2か
ら飛翔してドラム1の潜像に付着する。
【0013】現像効率を向上する為、スリーブ2には、
電源9から直流電圧に交流電圧を重畳した振動バイアス
電圧が印加され、これによって現像部には向きが交互に
反転する振動電界が形成される。
【0014】トナーはローラ4によりスリーブ2にこす
り付けられる時、及びブレード3とスリーブ2とのニッ
プを通過する時、主としてスリーブ2との摩擦で負極性
に帯電される。
【0015】上記構成の現像器における本実施例の実験
の結果を表1に示す。表1において、横列は弾性ブレー
ドによるトナー規制後の現像剤担持体上のトナー担持量
M(g/cm2 )であり、縦列は静電潜像担持体の周速
度に対する現像スリーブの周速度の比Vs/Vdであ
り、本実験では静電潜像担持体の周速度を6.0cm/
sec.に固定し、現像スリーブの周速度のみを可変さ
せている。表中の記号は、『○』が紙上の光学濃度が
1.5以上、カブリが1%以下で実用上十分な画質が得
られた場合、『△』は濃度は十分だがカブリが1〜2%
でやや目立つ場合、『×』は濃度は十分だがカブリが2
%以上でかなり目立つ場合である。『ウ』は濃度が1.
5以下で画像濃度が薄いか、画像濃度が不均一になる場
合である。
【0016】尚に於いては、カブリは東京電色社製の反
射濃度計TC−6DS型を用いて測定し、以下の式より
算出した値を用いた。 (画像形成前の転写体の反射率)−(画像形成後の転写
体上非画像部の反射率)(%)
【0017】
【表1】
【0018】本実施例に用いた非磁性トナーの密度ρは
1.0g/cm3であるため、表中の『○』の設定にお
けるVd、Vs、ρ、Mの値を以下の式に代入すると、
全ての設定において以下の式の関係が成立する。
【0019】 1.0.2×10-3≦M/ρ<0.4×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.5×10-3(cm) 2.0.4×10-3≦M/ρ<0.6×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.7×10-3(cm) 3.0.6×10-3≦M/ρ≦0.7×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.8×10-3(cm)
【0020】尚、本明細書でトナーの密度というのは、
粉体の単位体積当りの重量の事ではなく、トナーを溶
融、固化して固型物とした状態での単位体積当りの重量
の事を言う。
【0021】次に磁性トナーを用いた場合について図2
をもとに説明する。現像器を除く装置の構成は図1の画
像形成装置と同様であるため説明を省略する。現像器は
キャリア粒子を含まない磁性1成分現像剤、即ち絶縁性
磁性トナー14を収容した容器17を有している。トナ
ーは矢印方向に回転するアルミニウム、ステンレス鋼等
の非磁性現像スリーブ19によって容器から持ち出さ
れ、現像部21に搬送される。現像部21に於いては静
電潜像担持体としての電子写真感光ドラム1と現像スリ
ーブ19は最小間隔が50〜500μmに保たれ対向し
ている。そして、この現像部21に於いて静電潜像にト
ナーが付与され現像される。
【0022】現像部に搬送される磁性トナー層の厚みは
ブレード16によって規制される。ブレードは鉄等の磁
性体であり、現像スリーブ19内に静止配置された磁石
15の磁極N1と現像スリーブ19を間に介して対向し
ている。従って、ブレード16に対して磁極N1からの
磁力線が集中し、ブレード16と現像スリーブ19の間
に強い磁気カーテンが形成される。この磁気カーテンに
より現像スリーブ19上にはブレード16と現像スリー
ブ19の間の間隙よりも薄い磁性トナー層22が形成さ
れる。
【0023】スリーブ19上のトナーは、スリーブ19
に電源9から振動バイアス電圧を印加することによりド
ラム1に向けて飛翔せしめられ、潜像に付着する。
【0024】トナーは主としてスリーブ19との摩擦に
より帯電する。
【0025】上記構成の現像器による実験結果を表2に
示す。本実施例に用いた磁性トナーの密度ρは1.5g
/cm3であるため、非磁性一成分トナーの場合と同様
に表中の『○』の設定におけるVd、Vs、ρ、Mの値
を上記の式に代入すると、全ての設定において上記の式
の関係が成立する。
【0026】
【表2】
【0027】ところで、トナーを十分に帯電させるため
には、流動性の優れたトナーを用いる事が好ましい。
【0028】流動性が優れているトナーを用いる事で、
現像スリーブ上での均一なトナーコート層の形成と摩擦
電荷付与が達成できると共に、現像領域において現像バ
イアスの印加に従いトナー飛翔が良好に行われ、均一な
パウダークラウドの形成ができる事で、トナー粒子が感
光ドラム上の潜像に対して凝集した状態を形成せずに潜
像に忠実なトナー像として可視像化できる。
【0029】図3に於ける流動性指数とは、少なくとも
樹脂及び着色材を含有し、体積平均粒径5〜12μmで
ある分級品表面に流動性向上材がどの程度均一に強く付
着しているかの指標であり、この数値が小さいほど流動
性向上材が均一に強く付着され、流動性は向上するもの
である。
【0030】トナー流動性指数の測定方法は、従来公知
のパウダーテスター(ホソカワミクロン社製 PT−D
型)により以下の方法を取って測定した。測定環境を2
3℃、60%RHとする。
【0031】トナーを測定環境下に12時間放置した
後、5.0gを正確に秤量する。振動台に、上から10
0メッシュ(目開き150μm)、200メッシュ(目
開き75μm)、400メッシュ(目開き38μm)の
ふるいを重ねてセットする。
【0032】正確に秤量した5.0gのトナーを静かに
ふるい(100メッシュ上)2の背、振幅1mmで15
秒間振動させる。
【0033】静かに各ふるいの上に残ったトナー量を精
秤する。
【0034】(100メッシュ上に残ったトナー量
(g))/5×100 ……a (200メッシュ上に残ったトナー量(g))/5×1
00×3/5 ……b (400メッシュ上に残ったトナー量(g))/5×1
00×1/5 ……c 流動性指数(%)=a+b+c
【0035】図3の実験には非磁性トナーを用い、ま
た、現像器、Vs、Vd、Mの設定は図1に於いて濃度
が1.5以上得られ、カブリも1%以下であったもので
ある。
【0036】上記の式より得られるトナーの流動性指数
の値と転写紙上のカブリの値から図3のような関係が得
られる。
【0037】図3に於いて流動性指数が2%以下の領域
では、トナーが現像領域に達した際に、非常に活発にパ
ウダークラウドの形成が行われるため、特に磁気による
トナーの規制を行う事のできない非磁性トナーを用いる
場合にはトナーの飛散が顕著になる。
【0038】流動性指数が高くなると、規制部での摩擦
電荷付与時にトナーの動きが悪くなり、ブレードまたは
現像スリーブとの接触回数が減る事によりトナーが十分
に帯電されなくなり、反転トナーが多くなる。
【0039】図3に示すように流動性指数が20%を越
えるとカブリの値が3%を越えてしまう。このためカブ
リの目立たない高画質の画像を得るためには使用するト
ナーの流動性指数は20%以下である事が望ましい。
【0040】特に多数のトナー像を重ねるカラー画像形
成装置に於ては、トータルのカブリ量を抑えるために単
色画像でのカブリの値は1%以下である事が望ましいた
め、トナーの流動性指数は10%以下となる。
【0041】ところが、上述した流動性指数が20%以
下のトナーを図1に示した現像装置に用いた場合、トナ
ーの流動性が良好なため現像器12内の各構成部材間の
隙間にトナーが容易に流れ込み易く、特に塗布ローラ4
端部とトナー容器6内壁部間に大きな隙間が形成された
現像装置にあっては、隙間に入り込んだトナーは現像ス
リーブ2に供給される事無く搬送部材5からトナーが供
給されるためトナー凝集を招いてしまう。
【0042】さらに感光ドラムと現像スリーブの周速比
が高い場合には、塗布ローラ4、現像スリーブ2は高速
で回転するためトナーに加わるストレスが増大すると共
に温度上昇するため、凝集したトナーは高温環境下(室
温30℃以上)では徐々に融けて固化してしまう虞があ
る。
【0043】このことからトナーのガラス転移温度(以
下、「Tg」と称す)は60℃以上である事が好まし
い。また、特にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
の4色のトナー像を重ねてカラー画像を形成する場合、
良好な色再現を得るためには定着時に各色トナーが一様
に融けて混色する必要があるため、トナー軟化点の低い
トナーを用いる必要があるため、Tgは67℃以下であ
る事が好ましい。
【0044】Tgの測定は示差熱分析測定装置(DSC
測定装置)、DSC−7(パーキンエルマー社製)を用
いて測定した。測定試料は5〜20mg、好ましくは1
0mgを精密に秤量する。これをアルミパンの中に入
れ、リファレンスとしての空アルミパンを用い、先ず全
履歴を消去する目的で次の操作を行う。N2雰囲気下で
室温から200℃まで10℃/minで上昇させ200
℃で10分間保つ。その後急冷し10℃まで下げ、10
℃で10分間保つ。その後、昇温速度10℃/minで
200℃まで上昇する。この昇温速度で温度40〜10
0℃の範囲におけるメインピークの吸熱ピークが得られ
る。この時吸熱ピークが出る前と後のベースラインの中
間の線と示差熱曲線との交点を本発明におけるガラス転
移温度Tgとする(図4参照)。
【0045】以上の如くトナーの流動性指数を単色画像
形成の場合2〜20%、カラー画像形成の場合2〜10
%に設定する事により、更に確実にカブリを防止する事
が可能となり、また、非磁性一成分トナーを用いてカラ
ー画像を形成する場合に、トナーのTgを60℃から6
7℃にする事により、高温環境下においてトナー融着の
発生する虞が無く、十分な色再現性も達成する事が可能
になる。
【0046】本実施例において特願平4−152219
号に記載されたトナーを用いたところ、上記したように
カブリの無い、定着時における色再現も十分な、高画質
の画像が得られ、また高温環境下(30℃)において
も、トナー融着は発生しなかった。
【0047】而して上記出願に記載されたトナーとは、
トナーの結着樹脂が、下記成分(a)、(b)、
(c)、及び(d)を少なくとも含有する単量体組成物
から生成されたポリエステル樹脂を主成分として含有
し、該ポリエステル樹脂の水酸基価が10〜20であ
り、重量平均分子量が13000〜20000であり、
数平均分子量が5000〜8000であり、重量平均分
子量(Mw)/数平均分子量(Mn)の比が2〜3.5
であることを特徴とするトナーである。
【0048】(a)イソフタル酸、テレフタル酸及びそ
の誘導体より選ばれた2価の芳香族系酸成分を全モノマ
ー量の25〜35mol%、(b)トリメリット酸及び
その誘導体より選ばれた3価の芳香族系酸成分を全モノ
マー量の2〜4mol%、(c)ドデセニルコハク酸、
オクチルコハク酸及びその無水物より少なくとも選ばれ
た2価の酸成分を全モノマー量の12〜18mol%、
(d)プロポキシ化、または/及びエトキシ化したエー
テル化ジフェノール成分を全モノマー量の45〜60m
ol%。
【0049】次の実施例について図5により説明する。
尚図1の実施例と同様の構成作用をするものは、同一の
符号を付し説明を省略する。
【0050】図5に於いて弾性ブレード3は、ウレタン
ゴム、リン青銅等の弾性を有する部材から成り、トナー
の帯電極性とは逆極性に且つ強く帯電する性質を有する
シート状の部材24がトナーと摺擦する部分に貼り付け
てある。
【0051】本実施例に用いたトナーは負帯電性を示す
ため、シート部材としては強く正に帯電する特性を示す
ナイロン、セロファン等を用いるが、対摩耗性、環境安
定性の点等からナイロンが好ましい。
【0052】表3にウレタンゴムのみのブレードと、ナ
イロンシートをウレタンゴムの表層に貼り付けたブレー
ドを用いた場合での、各環境下に於けるトナーの帯電量
と画質の関係を示す。
【0053】表3の実験には非磁性トナーを用い、ま
た、23℃、50%RHの環境下に於いて、現像器、V
s、Vd、Mの設定は図1の実施例と同様に濃度が1.
5以上得られ、カブリも1%以下であったものである。
【0054】この比較検討を行うにあたり、常温常湿の
環境下で両者の摩擦がほぼ等しくなるように、ウレタン
ゴムのみのブレードの場合、ナイロンシートを貼り付け
たブレードに比べブレードの現像スリーブに対する当接
圧を高く設定してある。
【0055】
【表3】
【0056】表3から明らかなように、ブレードがウレ
タンゴムのみの場合は、低温低湿環境下ではブレードの
設定圧が高いためにトナーが過度にチャージアップし、
濃度が不足しており、高温高湿環境下ではトナーに十分
に摩擦電荷を与える事ができずに、反転カブリが発生し
ている。一方、ブレードに強ポジ帯電性のシートを用い
た場合、ウレタンゴムのみよりも環境に左右されずに、
確実にトナーに摩擦電荷が与えられている事がわかり、
さらにカブリも発生しない事がわかる。
【0057】以上説明したように、ブレードにトナーと
逆極性に摩擦帯電するシートを用いる事により、実施例
1の如く常温常湿の環境下で画像濃度とカブリを満足す
る設定にすれば、高温多湿の環境下から低温低湿の環境
下まで安定して高画質を達成する事が可能になる。
【0058】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く本発明によれ
ば、現像スリーブ上のトナー層を薄く保ったまま十分な
画像の濃度を達成するためカブリを発生する事がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図。
【図2】本発明の他の実施例の説明図。
【図3】流動性指数とカブリの関係の説明図。
【図4】Tgの説明図。
【図5】本発明の更に他の実施例の説明図。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 現像スリーブ
フロントページの続き (72)発明者 小林 達也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 榎本 直樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 笹目 裕志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 小林 廣行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像担持体に間隙を置いて配置され
    た現像ローラと、この現像ローラの表面にトナー薄層を
    形成するトナー薄層形成手段とを具備し、前記現像ロー
    ラに形成されるトナー薄層中のトナーを前記間隙をよぎ
    って静電潜像担持体上に移動せしめて静電潜像を顕像化
    する現像方法において、前記静電潜像担持体の周速度を
    Vd(cm/s)、前記現像ローラの周速度をVs(c
    m/s)、トナーの密度をρ(g/cm3 )、前記現像
    ローラ上のトナー付着量をM(g/cm2 )とすると
    き、下記1、2、3のいずれかの式を満足することを特
    徴とする現像方法。 1.0.2×10-3≦M/ρ<0.4×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.5×10-3(cm) 2.0.4×10-3≦M/ρ<0.6×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.7×10-3(cm) 3.0.6×10-3≦M/ρ≦0.7×10-3(cm) (M/ρ)・(Vs/Vd)≧0.8×10-3(cm)
  2. 【請求項2】 前記トナーの結着樹脂が、下記成分
    (a)、(b)、(c)、及び(d)を少なくとも含有
    する単量体組成物から生成されたポリエステル樹脂を主
    成分として含有し、該ポリエステル樹脂の水酸基価が1
    0〜20であり、重量平均分子量が13000〜200
    00であり、数平均分子量が5000〜8000であ
    り、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)の
    比が2〜3.5であることを特徴とする請求項1に記載
    の現像方法。 (a)イソフタル酸、テレフタル酸及びその誘導体より
    選ばれた2価の芳香族系酸成分を全モノマー量の25〜
    35mol%、 (b)トリメリット酸及びその誘導体より選ばれた3価
    の芳香族系酸成分を全モノマー量の2〜4mol%、 (c)ドデセニルコハク酸、オクチルコハク酸及びその
    無水物より少なくとも選ばれた2価の酸成分を全モノマ
    ー量の12〜18mol%、 (d)プロポキシ化、または/及びエトキシ化したエー
    テル化ジフェノール成分を全モノマー量の45〜60m
    ol%。
JP4344559A 1992-12-24 1992-12-24 現像方法 Pending JPH06194943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344559A JPH06194943A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344559A JPH06194943A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194943A true JPH06194943A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18370215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344559A Pending JPH06194943A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194943A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233841B1 (en) 1997-05-28 2001-05-22 Australian Rural Dehydration Enterprise Pty. Ltd. Dehydration plant
US7099610B2 (en) 2003-05-14 2006-08-29 Oki Data Corporation Image forming apparatus
US7135260B2 (en) 2003-01-08 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Imaging system
US7190928B2 (en) 2003-01-24 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Image-forming apparatus employing work function relationships
US7306885B2 (en) 2003-02-06 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Toner, production method thereof, and image forming apparatus using same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233841B1 (en) 1997-05-28 2001-05-22 Australian Rural Dehydration Enterprise Pty. Ltd. Dehydration plant
US7135260B2 (en) 2003-01-08 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Imaging system
US7190928B2 (en) 2003-01-24 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Image-forming apparatus employing work function relationships
US7306885B2 (en) 2003-02-06 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Toner, production method thereof, and image forming apparatus using same
US7099610B2 (en) 2003-05-14 2006-08-29 Oki Data Corporation Image forming apparatus
US7261990B2 (en) 2003-05-14 2007-08-28 Oki Data Corporation Toner particles for image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0172485B1 (ko) 전자사진용 캐리어, 2성분계 현상제 및 화상 형성 방법
JP4120153B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、現像方法、画像形成方法及び画像形成装置
JP3027530B2 (ja) 直接静電印刷(dep)のための乾式トナー
JP2003057882A (ja) 現像装置、画像形成方法及び装置
JP2597573B2 (ja) 記録方法
JP4566905B2 (ja) トナーキット、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
US5525752A (en) Developing apparatus
JPH06194943A (ja) 現像方法
JP2000039741A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JPH07271090A (ja) 磁性トナーとその製造方法及び電子写真方法
JPH026059B2 (ja)
JP2004029569A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004109290A (ja) トナー画像形成装置
JP2951969B2 (ja) 現像装置
JP2759464B2 (ja) 二成分系現像剤および該現像剤を用いた現像方法
JP2872504B2 (ja) 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法
JP2003248338A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JP3081776B2 (ja) 非磁性一成分現像剤の現像方法
JP3387317B2 (ja) 現像方法
JP3086993B2 (ja) 画像形成方法
JP4295453B2 (ja) 現像装置、画像形成装置および画像形成方法
EP0257364A1 (en) Developing method for electrostatic latent image
JP2824834B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP2854572B2 (ja) 画像形成方法
JP2002107998A (ja) 現像剤及びこれを用いた画像形成装置