JP3086993B2 - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JP3086993B2
JP3086993B2 JP05196745A JP19674593A JP3086993B2 JP 3086993 B2 JP3086993 B2 JP 3086993B2 JP 05196745 A JP05196745 A JP 05196745A JP 19674593 A JP19674593 A JP 19674593A JP 3086993 B2 JP3086993 B2 JP 3086993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
latent image
developer
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05196745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736219A (ja
Inventor
岡戸  謙次
亮一 藤田
剛 ▼瀧▲口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05196745A priority Critical patent/JP3086993B2/ja
Publication of JPH0736219A publication Critical patent/JPH0736219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086993B2 publication Critical patent/JP3086993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録、
静電印刷等における静電荷像を現像するための乾式電子
写真用カラートナーによる画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】静電手段によって光導電材料の表面に像
を形成し現像することは従来周知である。
【0003】即ち米国特許第2,297,691号明細
書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43−2
4748号公報等、多数の方法が知られているが、一般
には光導電性物質を利用し、種々の手段により感光体上
に電気的潜像を形成し、次いで該潜像上にトナーと呼ば
れる極く微細に粉砕された検電材料を付着させることに
よって静電潜像に相当するトナー像を形成する。
【0004】次いで必要に応じて紙の如き画像支持体表
面にトナーを転写した後、加熱、加圧或は溶剤蒸気など
により定着し複写物を得るものである。またトナー画像
を転写する工程を有する場合には、通常残余のトナーを
除去するための工程が設けられる。
【0005】電気的潜像をトナーを用いて可視化する現
像方法は、例えば、米国特許第2,221,776号明
細書に記載されている粉末雲法、同第2,618,55
2号明細書に記載されているカスケード現像法、同第
2,874,063号明細書に記載されている磁気ブラ
シ法、及び同第3,909,258号明細書に記載され
ている導電性磁性トナーを用いる方法などが知られてい
る。
【0006】これらの現像法に適用されるトナーとして
は、一般には熱可塑性樹脂に着色剤を混合分散後、微粉
化したものが用いられる。熱可塑性樹脂としては、ポリ
スチレン系樹脂が最も一般的であるが、ポリエステル系
樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹
脂等も用いられる。着色剤としてはカーボンブラックが
最も広く使用され、また磁性トナーの場合は、酸化鉄系
の黒色の磁性粉が多く用いられる。いわゆる二成分系現
像剤を用いる方式の場合には、トナーは通常ガラスビー
ズ、鉄粉などのキャリア粒子と混合されて用いられる。
【0007】紙などの最終複写画像形成部材上のトナー
像は、熱,圧力等により支持体上に永久的に定着され
る。従来より、この定着工程は熱によるものが多く採用
されている。
【0008】またトナー画像を転写する工程を有する場
合には、通常、感光体上の残余のトナーを除去するため
の工程が設けられる。
【0009】近年、複写機等においてモノカラー複写か
らフルカラー複写への展開が急速に進みつつあり、2色
カラー複写機やフルカラー複写機の検討及び実用化も大
きくなされている。例えば「電子写真学会誌」Vol
22,No.1(1983)や「電子写真学会誌」Vo
l 25,No.1,P52(1986)のごとく色再
現性、階調再現性の報告もある。
【0010】しかしテレビ、写真、カラー印刷物のよう
に実物と直ちに対比されることはなく、また、実物より
も美しく加工されたカラー画像を見なれた人々にとって
は、現在実用化されているフルカラー電子写真画像は必
ずしも満足しうるものとはなっていない。
【0011】近年複写機の小型化、低価格化を目的とし
て例えば特開昭58−116559号公報等に、いわゆ
るキャリアを使用しない非磁性一成分カラー現像方式が
種々提案されている。しかしながら、この現像方式はラ
イン画像のようにトナー消費量の少ないシステムにおい
ては良好な画像を有するが、写真原稿等のトナー消費量
の多いシステムにおいては連続してプリントアウトした
際、画像濃度薄,画像ムラ等の画像劣化が生じやすく改
良が望まれている。
【0012】さらに、近年、複写機の高精細、高画質化
の要求が市場では高まっており、当該技術分野では、ト
ナーの粒径を細かくして高画質カラー化を達成しようと
いう試みがなされているが、粒径が細かくなると単位重
量当りの表面積が増え、トナーの帯電気量が大きくなる
傾向にあり、画像濃度薄や、耐久劣化が懸念されるとこ
ろである。
【0013】このように、トナー粒径を細かくしたこと
による画像濃度薄や、耐久劣化防止、あるいは現像効率
向上を目的として現像領域において直流成分および交流
成分として正弦波あるいは矩形波を重畳して画質向上が
試みられている。しかしながら、このような現像方法に
おいても、トナーの環境あるいは耐久による摩擦帯電量
変化に対処できるだけの十分な品質が得られておらずト
ナーの改良なくして、安定な現像方式は達成されないの
が実情である。
【0014】これまでに、画質をよくするという目的の
ために、いくつかの現像剤が提案されている。特開昭5
1−3244号公報では、粒度分布を規制して、画質の
向上を意図した非磁性トナーが提案されている。該トナ
ーにおいて、8〜12μmの粒径を有するトナーが主体
であり、比較的粗く、この粒径では本発明者らの検討に
よると、潜像への均密なる“のり”は困難であり、か
つ、5μm以下が30個数%以下であり、20μm以上
が5個数%以下であるという特性から、粒径分布はブロ
ードであるという点も均一性を低下させる傾向がある。
このような粗めのトナー粒子であり、且つブロードな粒
度分布を有するトナーを用いて、鮮明なる画像を形成す
るためには、トナー粒子を厚く重ねることでトナー粒子
間の間隙を埋めて見かけの画像濃度を上げる必要があ
り、所定の画像濃度を出すために必要なトナー消費量が
増加するという問題点も有している。
【0015】また、特開昭54−72054号公報で
は、前者よりもシャープな分布を有する非磁性トナーが
提案されているが、中間の重さの粒子の寸法が8.5〜
11.0μmと粗く、高解像性のトナーとしては、いま
だ改良すべき余地を残している。
【0016】特開昭58−129437号公報では、平
均粒径が6〜10μmであり、最多粒子が5〜8μmで
ある非磁性トナーが提案されているが、5μm以下の粒
子が15個数%以下と少なく、鮮鋭さの欠けた画像が形
成される傾向がある。
【0017】本発明者らの検討によれば、5μm以下の
トナー粒子が、潜像の輪郭を明確に再現し、且つ潜像全
体への緻密なトナーののりの主要なる機能をもつことが
知見された。特に、感光体上の静電荷潜像においては電
気力線の集中のため、輪郭たるエッジ部は内部より電界
強度が高く、この部分に集まるトナー粒子の質により、
画質の鮮鋭さが決まる。本発明者らの検討によれば5μ
m以下の粒子の量が画質の鮮鋭さの問題点の解決に有効
であることが判明した。
【0018】そこで、本発明者らは、特開平2−222
966号公報で、5μm以下のトナー粒子を15〜40
個数%含有するトナーを提案したが、これにより、かな
りの画質向上は達成されたが、さらに向上した画質も望
まれている。
【0019】また、特開平2−877号公報で、5μm
以下のトナー粒子が17〜60個数%含有するトナーが
提案されているが、これにより、確かに画質、画像濃度
は安定したものの、写真原稿のように、消費量の多いオ
リジナルを連続でプリントした場合、現像方法の適正化
なくしては、トナーの粒度分布が変化してしまい、常に
一定の画像を得るのが難しいのが実情である。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、温湿
度等の環境に左右されにくく、つねに安定した現像特性
を有する非磁性一成分用の画像形成方法を提供すること
にある。
【0021】本発明の目的は、カブリのない鮮明な画像
特性を有し、かつ耐久安定性にすぐれた非磁性一成分用
の画像形成方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、潜像
保持体とそれに対向する現像剤担持体の現像領域で、潜
像保持体と現像剤担持体との間に、トナーを潜像保持体
から現像剤担持体に引き寄せる電圧と現像剤担持体から
潜像保持体に飛翔させる電圧をT1 時間印加した後に、
画像部に対してはトナーを飛翔させ、非画像部に対して
は、トナーを引き戻す方向の電圧を少なくとも前述のT
1 時間より長い時間印加する手段によって、潜像をカラ
ートナーで現像し、像担持体上に形成されたトナー像を
転写材上に転写する画像形成方法において、 a)該現像剤担持体にトナーを供給するための供給ロー
ラーと、該供給ローラーの下流側に設けられた現像剤塗
布ブレードとが、該現像剤担持体に圧接されており、 b)該カラートナーが少なくとも着色剤含有樹脂粒子と
外添剤を含有し、 c)該カラートナーの重量平均粒径が3〜7μmであ
り、5.04μm以下の粒径を有するトナーが40個数
%より多く含有され、4μm以下の粒径を有するトナー
が10〜50個数%含有され、8μm以上の粒径を有す
るトナーが2〜20体積%含有され、10.08μm以
上の粒径を有するトナーが6体積%以下含有されている ことを特徴とする画像形成方法に係るものである。
【0023】本発明者らは、カラー画像形成方法の画像
濃度、ハイライト再現性、細線再現性について鋭意検討
した結果、特定の粒度分布を有した非磁性カラートナー
を使用して、現像電界として直流成分の他に非連続の交
流成分を重畳したときに、非磁性一成分の現像方式にお
いても高画像濃度、ハイライト再現、細線再現等に優れ
た高画質化が達成できることを見い出したのである。
【0024】前述の粒度分布を有するトナーは、感光体
上に形成された潜像に忠実に再現することが可能であ
り、網点及びデジタルのような微小なドット潜像の再現
性にも優れ、特にハイライト部の階調性及び解像性に優
れた画像を与える。更に、コピー又はプリントアウトを
続けた場合でも高画質を保持し、且つ、高濃度の画像の
場合でも、従来の非磁性トナーより少ないトナー消費量
で良好な現像を行うことが可能であり、経済性及び、複
写機又はプリンター本体の小型化にも利点を有するもの
である。
【0025】しかしながら、本来潜像再現性にすぐれた
トナーであっても従来の連続的な正弦波あるい矩形波に
おいては、ハイライト潜像のように、現像コントラスト
の小さい潜像においては、電界強度が十分でないため1
パルスではトナーが潜像保持体に到達しない割合が大き
くなる。すなわち、上記の条件下のバイアスにおいては
トナーは現像剤担持体から潜像保持体に到達しないよう
な振動運動をする。
【0026】しかるに、本発明の如き特定の交流電界を
印加することで、がさつきのない良好なハイライト画像
を得ることができる。すなわち、1パルスではトナーが
現像剤担持体と潜像保持体間を往復しきらないよう振動
運動するのは同じであるが、その後、潜像保持体の表面
電位と現像バイアスの直流成分との電位差Vcontが
Vcont<0の場合には直流成分が現像剤担持体側に
トナーを引きつけるように働き、トナーがスリーブ側に
偏り、Vcont>0の場合においては、直流成分が潜
像電位に応じて潜像保持体側にトナーを引きつけるよう
に働き、潜像電位にみあった量のトナーが潜像保持体側
に偏る。またこのような条件下で現像すると、潜像保持
体上に到達したトナーはそこで振動をくり返し、潜像部
へ集中してくる。このためドット形状が均一化されてム
ラのない良好な画像を得ることが出来る。
【0027】以上のことから、上記のような条件の現像
バイアスで潜像を顕像化すると、ハイライト潜像の場合
においてもドットの欠落が発生しなくなる。さらに、潜
像保持体上で振動をくり返すことにより、潜像部にトナ
ーが集中し、1つ1つのドットが忠実に再現され、はき
寄せ等のムラのない均一なハーフトーン画像が出力でき
るようになる。
【0028】さらに詳しく説明する。
【0029】4μm以下の粒径のトナー粒子が全粒子数
の10〜50個数%、好ましくは15〜45個数%が良
い。4μm以下の粒径のトナー粒子が10個数%未満で
あると、高画質に有効な非磁性トナー粒子が少なく、特
に、コピー又はプリントアウトを続けることによってト
ナーが使われるに従い、有効な非磁性トナー粒子成分が
減少して、本発明で示すところの非磁性トナーの粒度分
布のバランスが悪化し、画質がしだいに低下する恐れが
有る。特に本発明の現像方式と組合せたときその傾向は
顕著である。
【0030】また、50個数%を超えると、トナー粒子
相互の凝集状態が生じ易く、本来の粒径以上のトナー塊
となり易いため、荒れた画質となったり、解像性を低下
させたり、又は潜像のエッジ部と内部との濃度差が大き
くなり中抜け気味の画像となり易い。
【0031】また8μm以上の粒子が2.0〜20.0
体積%であることが良く、好ましくは3.0〜18.0
体積%が良い。20.0体積%より多いと画質が悪化す
るとともに、必要以上の現像、すなわちトナーの乗り過
ぎが起こり、トナー消費量の増大を招く。一方、2.0
体積%未満であると、トナー処方をどんなに工夫しても
流動性の低下により、画像性が低下する恐れがある。
【0032】さらに本発明の効果をより一層向上させる
ために、トナーの帯電性、流動性を向上させる目的で、
5.04μm以下の粒子が40個数%より大きく、70
個数%以下、好ましくは40個数%より大きく、60個
数%以下、また10.08μm以上の粒子が0〜6体積
%、好ましくは0〜4体積%とすることが必要である。
【0033】トナー粒度分布は、種々の方法によって測
定できるが、本発明においてはコールターカウンターを
用いて行った。
【0034】すなわち、測定装置としてはコールターカ
ウンターTA−II型(コールター社製)を用い、個数
平均分布,体積分布を出力するインターフェイス(日科
機製)及びCX−1パーソナルコンピュータ(キヤノン
製)を接続し、電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1
%NaCl水溶液を調製する。測定法としては前記電解
水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活性
剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩を0.1
〜5ml加え、さらに測定試料を2〜20mg加える。
試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分
散処理を行い、前記コールターカウンターTA−II型
により、アパチャーとして100μmアパチャーを用い
て、トナーの体積,個数を測定して2〜40μmの体積
分布と個数分布とを算出した。それから本発明に係ると
ころの、体積分布から求めた重量基準の重量平均径(D
4)(各チャンネルの中央値をチャンネルごとの代表値
とする)、体積分布から求めた重量基準の粗粉量(1
6.0μm以上)、個数分布から求めた個数基準の微粉
個数(5.04μm以下)を求めた。
【0035】本発明の着色剤含有樹脂粒子に使用する結
着物質としては、従来電子写真用トナー結着樹脂として
知られる各種の材料樹脂が用いられる。
【0036】例えば、ポリスチレン、スチレン・ブタジ
エン共重合体、スチレン・アクリル共重合体等のスチレ
ン系共重合体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体のような
エチレン系共重合体、フェノール系樹脂、エポキシ系樹
脂、アクリルフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエ
ステル樹脂、マレイン酸系樹脂等である。また、いずれ
の樹脂もその製造方法等は特に制約されるものではな
い。
【0037】これらの樹脂の中で、特に負帯電能の高い
ポリエステル系樹脂を用いた場合に本発明の効果は絶大
である。すなわち、ポリエステル系樹脂は、定着性にす
ぐれ、カラートナーに適している反面、負帯電能が強く
帯電が過大になりやすいが、本発明の構成にポリエステ
ル樹脂を用いると弊害は改善され、優れたトナーが得ら
れる。
【0038】特に、次式
【0039】
【化1】
【0040】(式中Rはエチレンまたはプロピレン基で
あり、x,yはそれぞれ1以上の整数であり、かつx+
yの平均値は2〜10である。)で代表されるビスフェ
ノール誘導体もしくは置換体をジオール成分とし、2価
以上のカルボン酸またはその酸無水物またはその低級ア
ルキルエステルとからなるカルボン酸成分(例えばフマ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、テレフ
タル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸など)とを共
縮重合したポリエステル樹脂がシャープな溶融特性を有
するのでより好ましい。
【0041】本発明に係るトナーには、荷電特性を安定
化するために荷電制御剤を配合しても良い。その際トナ
ーの色調に影響を与えない無色又は淡色の荷電制御剤が
好ましい。その際の負荷電制御剤としては例えばアルキ
ル置換サリチル酸の金属錯体(例えばジ−tert−ブ
チルサリチル酸のクロム錯体又は亜鉛錯体)の如き有機
金属錯体が挙げられる。負荷電制御剤をトナーに配合す
る場合には結着樹脂100重量部に対して0.1〜10
重量部、好ましくは0.5〜8重量部添加するのが良
い。
【0042】本発明に使用される着色剤としては、公知
の染顔料、例えばフタロシアニンブルー、インダスレン
ブルー、ピーコックブルー、パーマネントレッド、レー
キレッド、ローダミンレーキ、ハンザイエロー、パーマ
ネントイエロー、ベンジジンイエロー等広く使用するこ
とができる。その含有量としては、OHPフィルムの透
過性に対し敏感に反映するよう結着樹脂100重量部に
対して12重量部以下であり、好ましくは0.5〜9重
量部である。
【0043】本発明のトナーには必要に応じてトナーの
特性を損ねない範囲で添加剤を混合しても良いが、その
ような添加剤としては、例えばテフロン、ステアリン酸
亜鉛、ポリフッ化ビニリデンの如き滑剤、あるいは定着
助剤(例えば低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロ
ピレンなど)、有機樹脂粒子等がある。
【0044】本発明のトナーの製造にあたっては、熱ロ
ール、ニーダー、エクストルーダー等の熱混練機によっ
て構成材料を良く混練した後、機械的な粉砕、分級によ
って得る方法、或は結着樹脂溶液中に着色剤等の材料を
分散した後、噴霧乾燥することにより得る方法、又は、
結着樹脂を構成すべき単量体に所定材料を混合した後、
この乳化懸濁液を重合させることによりトナーを得る重
合トナー製造法等それぞれの方法が応用できる。
【0045】次に本発明のトナーを使用して非磁性一成
分現像を行なう場合の画像形成装置の一例を説明する
が、必ずしもこれに限定されるものではない。図1に、
潜像保持体上に形成された静電像を現像する装置を示
す。1は潜像保持体であり、潜像形成は図示しない電子
写真プロセス手段又は静電記録手段により成される。2
は現像剤担持体であり、アルミニウムあるいはステンレ
ス等からなる非磁性スリーブからなる。非磁性一成分カ
ラートナーはホッパー3に貯蔵されており、供給ローラ
ー4により現像剤担持体上へ供給される。なお供給ロー
ラー4は現像後の現像剤担持体上のトナーのはぎ取りも
行っている。現像剤担持体上に供給されたトナーは現像
剤塗付ブレード5によって均一かつ薄層に塗付される。
現像剤塗付ブレードと現像剤担持体との当接圧力は、ス
リーブ母線方向の線圧として、3〜250g/cm、好
ましくは10〜120g/cmが有効である。当接圧力
が3g/cmより小さい場合、トナーの均一塗付が困難
になり、トナーの帯電量分布がブロードになり、カブリ
や飛散の原因となる。また当接圧力が250g/cmを
超えると、トナーに大きな圧力がかかるため、トナーど
うしが凝集したり、あるいは粉砕されてしまうため好ま
しくない。当接圧力を3〜250g/cmに調整するこ
とで小粒径トナー特有の凝集をほぐすことが可能にな
り、またトナーの帯電量を瞬時に立ち上げることが可能
になる。現像剤塗付ブレードは、所望の極性にトナーを
帯電するに適した摩擦帯電系列の材質のものを用いるこ
とが好ましい。
【0046】本発明においては、ウレタンゴム、スチレ
ン−ブタジエンゴム等が好適である。さらに上述のゴム
材上あるいは金属材上にポリアミド樹脂等の処理を施し
ても良い。
【0047】なお、本発明で提案した、ブレードにより
現像剤担持体上にトナーを薄層コートする系において
は、充分な画像濃度を得るために、現像剤担持体上のト
ナー層の厚さを現像剤担持体と潜像保持体との対向空隙
長よりも小さくし、この空隙に非連続の交番電場を印加
することが必要である。すなわち、図1に示すバイアス
電源6により、現像剤担持体と潜像保持体間に非連続の
交番電場に直流電場を重畳した現像バイアスを印加する
ことにより、現像剤担持体上から潜像保持体上へのトナ
ーの移動を容易にし、さらに良質の画像を得ることがで
きる。
【0048】
【実施例】以下において「部」は重量部を意味する。
【0049】実施例1 プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を 100部 縮合して得られたポリエステル樹脂 フタロシアニン顔料 4部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 2部 をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行い、2軸
式押出し機で溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用いて
約1〜2mm程度に粗粉砕し、次いでエアージェット方
式による微粉砕機で微粉砕した。さらに得られた微粉砕
物を多分割分級装置で分級して本発明の粒度分布となる
ように2〜8μmを選択し、着色剤含有樹脂粒子を得
た。
【0050】上記着色剤含有樹脂粒子100部に、ヘキ
サメチルジシラザンで疎水化処理したシリカ(BET2
20m2/g)1.5%を外添し、シアントナーとし
た。
【0051】このシアントナーは 重量平均粒径 6.0μm 4μm以下 16.1個数% 5μm以下 45.3個数% 8μm以上 7.4体積% 10.08μm以上 1.3体積% であった。
【0052】このトナーを用いて、市販のカラー複写機
(CLC500キヤノン製)の現像装置を図1の構成に
なるよう改造して画出しを行った。現像条件は、現像剤
担持体と潜像保持体の間隔を300μmとし、現像コン
トラストとして300Vの直流電界および図2に示す非
連続の交流重畳電界を印加して、23℃/66%下で3
000枚の耐久試験を行った。
【0053】その結果、画像濃度は1.40〜1.50
と安定で、カブリも全くない鮮明な画像が得られた。
【0054】実施例2 図3に示す電界を印加する以外は実施例1と同様に画出
しを行ったところ、画像濃度は1.55〜1.60と若
干高くなったものの、良好な結果が得られた。
【0055】比較例1 図4に示す直流および連続の交流重畳電界を印加する以
外は実施例1と同様に画出しを行ったところ、初期の画
像濃度は1.30あったが500枚後に画像濃度は1.
15と低下してしまった。
【0056】実施例3 トナー粒度分布を以下のようにする以外は実施例1と同
様に画出しを行ったところ、良好な結果が得られた。
【0057】重量平均粒径 6.47μm 4μm以下 17.0個数% 5.04μm以下 41.0個数% 8μm以上 13.2体積% 10.08μm以上 1.0体積%
【0058】比較例2 トナーの粒度分布を以下のようにする以外は実施例1と
同様に画出しを行ったところ、カブリが悪くなってしま
った。
【0059】重量平均粒径 5.23μm 4μm以下 51.0個数% 5.04μm以下 78.6個数% 8μm以上 3.2体積% 10.08μm以上 0体積%
【0060】実施例4 トナーの粒度分布を以下のようにする以外は実施例1と
同様に画出しを行ったところ、細線の再現性が若干低下
した。
【0061】重量平均粒径 7.05μm 4μm以下 22.4個数% 5.04μm以下 43.8個数% 8μm以上 28.9体積% 10.08μm以上 5.1体積%
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、特定の現像電界を印加
する画像形成方法に用いるトナーが特定の粒度分布を有
することによって、カブリのない高精細な画像を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】潜像保持体上に形成された静電像を現像する装
置の概略図を示す。
【図2】非連続の交流重畳電界の印加を示すグラフであ
る。
【図3】非連続の交流重畳電界の印加を示す他のグラフ
である。
【図4】直流及び連続の交流重畳電界の印加を示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−140758(JP,A) 特開 平2−287365(JP,A) 特開 平6−250445(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 G03G 15/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像保持体とそれに対向する現像剤担持
    体の現像領域で、潜像保持体と現像剤担持体との間に、
    トナーを潜像保持体から現像剤担持体に引き寄せる電圧
    と現像剤担持体から潜像保持体に飛翔させる電圧をT1
    時間印加した後に、画像部に対してはトナーを飛翔さ
    せ、非画像部に対しては、トナーを引き戻す方向の電圧
    を少なくとも前述のT1 時間より長い時間印加する手段
    によって、潜像をカラートナーで現像し、像担持体上に
    形成されたトナー像を転写材上に転写する画像形成方法
    において、 a)該現像剤担持体にトナーを供給するための供給ロー
    ラーと、該供給ローラーの下流側に設けられた現像剤塗
    布ブレードとが、該現像剤担持体に圧接されており、 b)該カラートナーが少なくとも着色剤含有樹脂粒子と
    外添剤を含有する非磁性一成分カラートナーであり、 c)該カラートナーの重量平均粒径が3〜7μmであ
    り、5.04μm以下の粒径を有するトナーが40個数
    %より多く含有され、4μm以下の粒径を有するトナー
    が10〜50個数%含有され、8μm以上の粒径を有す
    るトナーが2〜20体積%含有され、10.08μm以
    上の粒径を有するトナーが6体積%以下含有されている ことを特徴とする画像形成方法。
JP05196745A 1993-07-15 1993-07-15 画像形成方法 Expired - Fee Related JP3086993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05196745A JP3086993B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05196745A JP3086993B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736219A JPH0736219A (ja) 1995-02-07
JP3086993B2 true JP3086993B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16362905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05196745A Expired - Fee Related JP3086993B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086993B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163192B2 (en) 2002-06-20 2007-01-16 Kitz Corporation Actuator for valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736219A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009063805A (ja) 静電潜像現像用キャリアとそれを用いた現像方法
JP3029180B2 (ja) 電子写真用キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3291590B2 (ja) カラートナー、カラー現像剤及び画像形成方法
JP2987796B2 (ja) カラートナー
JP3086993B2 (ja) 画像形成方法
JP2703917B2 (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2835990B2 (ja) トナー
JPH11231576A (ja) 反転現像用キャリア
JP3198367B2 (ja) トナー
JP2967318B2 (ja) 現像剤及び現像方法
JPH0822138A (ja) 非磁性一成分現像剤及びこれを用いた現像方法
JP2992917B2 (ja) トナー
JP2805330B2 (ja) ポリエステル系カラー現像剤を用いた現像方法
JP3108847B2 (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3281985B2 (ja) トナー
JP2759464B2 (ja) 二成分系現像剤および該現像剤を用いた現像方法
JP2704789B2 (ja) 非磁性―成分用カラートナー
JP3586088B2 (ja) 画像形成方法及び現像剤
JPH07181723A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH07113788B2 (ja) 二成分系現像剤
JP2759544B2 (ja) フルカラー画像形成方法
JP3256826B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH02176669A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10301322A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH07191493A (ja) 静電潜像現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees