JPH06193272A - 外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法 - Google Patents

外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法

Info

Publication number
JPH06193272A
JPH06193272A JP35853092A JP35853092A JPH06193272A JP H06193272 A JPH06193272 A JP H06193272A JP 35853092 A JP35853092 A JP 35853092A JP 35853092 A JP35853092 A JP 35853092A JP H06193272 A JPH06193272 A JP H06193272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
frame
net
curing net
framed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35853092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takashima
敬 高島
Itsuji Koreishi
逸二 是石
Hideho Tonokawa
秀穂 殿川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP35853092A priority Critical patent/JPH06193272A/ja
Publication of JPH06193272A publication Critical patent/JPH06193272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 外壁養生性能とともに建築作業、施工性を向
上した外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法を提供す
る。 【構成】 枠付養生ネツト1と、枠付養生ネツト1の中
間部に取り付けて躯体に着脱される取付用アーム5と、
枠付養生ネツト1の下部に取り付けて躯体に着脱される
養生ネツト15付支持アーム10を具備した外壁養生ネ
ツト装置に特徴を有し、また、枠付養生ネツト1の中間
部と下部に取付用アーム5とネツト付支持アーム10を
取り付けて、取付用アーム5及び養生ネツト15付支持
アーム10の各先端部を躯体に連結して枠付養生ネツト
1を同躯体の外側に間隔を置き配設し、枠付養生ネツト
1の内側の躯体に外壁等を建て込み上階層を建て込み構
築した後、取付用アーム5及び養生ネツト15付支持ア
ーム10を躯体に着脱して枠付養生ネツト1を盛り替え
配設する外壁養生ネツト装置に特徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の建築物の構築又
はその外壁の補修等に際し、その躯体外側に張設して養
生する外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の建築物の構築又はその外壁
の補修等に際し、落下物による危害等を防止する安全設
備としてその躯体の周囲を金網や帆布等で囲つて養生
し、その金網や帆布は、躯体の周囲に枠組みされている
足場の外側に、又は足場がない場合は躯体の外側に直接
的に張設されているが、躯体の略全周を覆う構造になつ
てその張設に多くの手数、手間を要し、また、躯体外側
への外壁等の吊り入れ建て込みなどの作業が困難にな
り、下階層から上階層へ順次に構築する高層建築物の積
層工法では、上階層の構築に際し前記の金網や帆布等で
はその外壁養生が困難になるなどその対応策が要望され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の金網や帆布等に
よる外壁養生は、前記のように躯体の略全周を覆う面倒
な張設作業となり、外壁等の吊り入れや建て込み等の作
業が困難になり、また、高層建築物の積層工法では、そ
の上階層の構築に際しその外壁養生が困難になるなどの
課題がある。
【0004】本発明は、前記のような課題を解決するた
めに開発されたものであつて、その目的とする処は、枠
付養生ネツトを躯体の外側に間隔を置き配設しかつ盛り
替えを容易にして、外壁養生性能とともに建築作業、施
工性を向上した外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法を
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも2
階層程度の高さサイズに形成した枠付養生ネツトと、枠
付養生ネツトの中間部に取り付けて躯体に着脱される取
付用アームと、枠付養生ネツトの下部に取り付けて躯体
に着脱される養生ネツト付支持アームを具備した外壁養
生ネツト装置とし、また、前記の枠付養生ネツトの中間
部と下部に取付用アームと養生ネツト付支持アームを取
り付けて、取付用アーム及び養生ネツト付支持アームの
各先端部を躯体に連結して枠付養生ネツトを躯体の外側
に間隔を置き配設し、枠付養生ネツトの内側の躯体に外
壁等を建て込み上階層を建て込み構築した後、取付用ア
ーム及び養生ネツト付支持アームを躯体に着脱して枠付
養生ネツトを盛り替えて配設する外壁養生方法にして、
外壁養生ネツトを躯体の外側に間隔を置き容易に張設し
かつその盛り替えを容易にして、外壁養生性能とともに
建築作業、施工性を高めている。
【0006】
【作用】少なくとも2階層程度の高さサイズに形成した
枠付養生ネツトの中間部と下部に取付用アームと養生ネ
ツト付支持アームを取り付け外壁養生ネツト装置とし、
その外壁養生ネツト装置をクレーン等で建物の躯体の外
側に配置し、取付用アームと養生ネツト付支持アームの
各先端部を躯体に連結して、その枠付養生ネツトは、躯
体の外側に所定間隔を置き精度良く配設されるととも
に、躯体の上側に適度に突出状態に容易に配設され、そ
の枠付養生ネツトの内側に外壁等を容易に吊り入れて躯
体の周囲に建て込むことができ、その上階層の建て込み
構築に際し外壁養生機構として効果的に機能し、それら
の建て込み構築後、その外壁養生ネツト装置をクレーン
等で吊持して、取付用アームと養生ネツト付下部支持ア
ームの各先端部を躯体から外して上昇し躯体の上階層側
に連結して容易に盛り替え、さらに、上階層の外壁等さ
らに上階層の建て込み構築、外壁養生ネツト装置の盛り
替えが繰り返し行われて、比較的に小規模の装置により
優れた外壁養生性能が得られ、建築作業、施工が能率良
く円滑に遂行される。
【0007】
【実施例】図1に本発明の外壁養生ネツト装置の一実施
例、図2及び図3にその外壁養生方法の一実施例を示
す。図中1は建物の少なくとも2階層程度の高さサイズ
に形成した枠付養生ネツト、5は枠付養生ネツト1の中
間部に取り付けて躯体に着脱される取付用アーム、10
は枠付養生ネツト1の下部に取り付けて躯体に着脱され
る養生ネツト付支持アームであつて、図1に示す実施例
は、少なくとも2階層程度の高さサイズに形成した枠付
養生ネツト1と、枠付養生ネツト1の中間部に取り付け
て躯体に着脱される取付用アーム5と、枠付養生ネツト
1の下部に取り付けて躯体に着脱される養生ネツト15
付支持アーム10を具備した外壁養生ネツト装置になつ
ている。
【0008】さらに詳述すると、枠付養生ネツト1は、
複数の縦枠2aと横枠2bにより形成した枠2a,b
と、枠2a,bに張設した金網等のネツト3(例えば網
目15mm×15mm)及びブレース4等からなり、縦枠2
aと中間部及び下部の横枠2bには、取付用アーム5、
養生ネツト15付支持アーム10、つなぎ材9さらにク
レーン等に連結する連結孔等の連結手段が配設され、必
要に応じ隣接した縦枠2a相互を適宜の手段で連結する
構造になつている。また、取付用アーム5は、H形鋼材
等で形成され、複数(図示は3個)の枠付養生ネツト1
の各中間部の横枠2bにボルト等の適宜の手段で着脱可
能に固着して取り付ける主杆6と、主杆6の両端部に突
設した一対のアーム7及び斜材8等からなり、縦枠2a
とアーム7の間につなぎ材9を適宜の手段で連結し、各
アーム7の先端部にボルト等の適宜の手段で躯体の柱等
に着脱可能に連結する構造になつている。さらに、養生
ネツト15付支持アーム10は、H形鋼材等で形成さ
れ、複数(図示は3個)の枠付養生ネツト1の各下部の
横枠2bにボルト等の適宜の手段で着脱可能に固着して
取り付ける主杆11と、主杆11の両端部に突設した一
対のアーム12及び斜材13及び養生ネツト15等から
なり、縦枠2aとアーム12の間につなぎ材9を適宜の
手段で連結し、各アーム12の先端部にボルト等の適宜
の手段で躯体の柱等に着脱可能に連結する構造になつて
いる。
【0009】また、図2及び図3に示す外壁養生方法に
おいて、図中20,20aは躯体の柱等の鉄骨、21,
21a,22は躯体の梁であり、その外壁養生方法の実
施例は、少なくとも2階層程度の高さサイズに形成した
枠付養生ネツト1の中間部と下部に取付用アーム5と養
生ネツト15付支持アーム10を取り付けて、取付用ア
ーム5及び養生ネツト15付支持アーム10の各先端部
を躯体に連結して枠付養生ネツト1を躯体の外側に間隔
を置き配設し、枠付養生ネツト1の内側の躯体に外壁等
を建て込み上階層を建て込み構築した後、取付用アーム
5及び養生ネツト15付支持アーム10を躯体に着脱し
て枠付養生ネツト1を盛り替え配設する外壁養生方法に
なつている。
【0010】さらに詳述すると、前記の外壁養生ネツト
装置は、図1に示すように枠付養生ネツト1と、取付用
アーム5及び養生ネツト15付支持アーム10等に分解
されて容易に保管、搬送され、工事現場において、図2
に示すように複数の枠付養生ネツト1の中間部と下部の
各横枠2bに、取付用アーム5と養生ネツト15付支持
アーム10の主杆6,11をボルト等の連結の手段によ
り取り付けて、縦枠2aと各アーム7,12間につなぎ
材9を適宜の手段で連結して補強し、必要に応じ隣接し
た枠付養生ネツト1の縦枠2a相互を適宜の手段により
連結して、容易に外壁養生ネツト装置に組み立てられ
る。その外壁養生ネツト装置は、図3(A)に示すよう
にタワークレーン等により吊り上げて建物の躯体外側に
配置し(取付用アーム5の主杆6部分を吊持)、取付用
アーム5及び養生ネツト15付支持アーム10の各アー
ム7,12の先端部を躯体の柱20等にボルト等により
連結して容易に配設される(図中23は連結用ブラケツ
ト)。
【0011】外壁養生ネツト装置の外枠付養生ネツト1
は、図3(A)のように取付用アーム5及び養生ネツト
15付支持アーム10により躯体の上層部外側に所定の
間隔を置き容易に精度良く配設されかつ躯体の上方に程
良く突出した状態に配設されて、図3(B)に示すよう
にタワークレーン等により外壁25等を点線のようにそ
の枠付養生ネツト1の内側に容易に吊り入れて建て込む
ことができ優れた外壁養生性能が得られ、また、躯体の
上側に上階層の柱20a、梁21a,22a等を建て込
み構築する際も外壁養生機構として効果的にその機能が
発揮される。
【0012】さらに、前記の建て込み構築後に、図3
(C)に示すようにタワークレーン等により前記の外壁
養生ネツト装置(図2参照)を吊持し、その取付用アー
ム5及び養生ネツト15付支持アーム10の各アーム
7,12の先端部を躯体の柱20等から外して矢示X方
向に吊り上げ、上階層の柱20a等に連結して容易に盛
り替えた後、図3(B)に示すような上階層の外壁等の
吊り入れ建て込み、さらに上階層の建て込み構築が繰り
返して円滑に行われ、前記のような枠付養生ネツト1の
配設及びその盛り替え配設により、優れた外壁養生性能
を得られかつ構築作業が円滑に能率良く遂行される。建
築終了後に、クレーン等で吊持して躯体から容易に取り
外して撤去し、分解して容易に搬送、保管される。
【0013】前記の実施例において、その枠付養生ネツ
ト1の使用数は必要に応じ自在に増減され、取付用アー
ム5と養生ネツト15付支持アーム10の枠付養生ネツ
ト1及び躯体の柱20,20aに対する取り付け及び連
結手段は、従来公知の手段によつて容易に実施される。
また、必要に応じ同階層において横方向にも移送して容
易に配設替えできる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、前述のように枠付養生ネツト
の中間部と下部に取付用アームと養生ネツト付下部支持
アームを取り付けて外壁養生ネツト装置とし、その外壁
養生ネツト装置をクレーン等で建物の躯体の外側に配置
し、取付用アームと養生ネツト付下部支持アームの各先
端部を躯体に連結して、その枠付養生ネツトを躯体の外
側に所定間隔を置き容易に精度良くかつ上方に適度に突
出させて配設でき、その枠付養生ネツトの内側にて躯体
の外側に外壁等を容易に吊り入れて建て込むことができ
その外壁養生性能が高められるとともに、上階層の建て
込み構築に際しても前記の枠付養生ネツトが効果的にそ
の外壁養生機能を発揮し、前記の建て込み構築後にその
外壁養生ネツト装置をクレーン等で吊持して、取付用ア
ームと養生ネツト付下部支持アームの各先端部の着脱に
より容易に盛り替え配設でき、前記の建て込み構築及び
盛り替えが繰り返し行われて、外壁養生性能とともに建
築作業、施工性が著しく向上されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外壁養生ネツト装置の一実施例を示す
斜視図
【図2】外壁養生ネツト装置の組立状態を示す正面図
(A)と側面図(B)
【図3】外壁養生ネツト装置の装着状態および盛り替え
の各工程を示す各側視機構図(A)〜(C)である。
【符号の簡単な説明】
1 枠付養生ネツト 5 取付用アーム 10 養生ネツト付支持アーム 15 養生ネツト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2階層程度の高さサイズに形
    成した枠付養生ネツトと、枠付養生ネツトの中間部に取
    り付けて躯体に着脱される取付用アームと、枠付養生ネ
    ツトの下部に取り付けて躯体に着脱される養生ネツト付
    支持アームを具備したことを特徴とする外壁養生ネツト
    装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2階層程度の高さサイズに形
    成した枠付養生ネツトの中間部と下部に取付用アームと
    養生ネツト付支持アームを取り付けて、取付用アーム及
    び養生ネツト付支持アームの各先端部を躯体に連結して
    枠付養生ネツトを躯体の外側に間隔を置き配設し、枠付
    養生ネツトの内側の躯体に外壁等を建て込み上階層を建
    て込み構築した後、取付用アーム及び養生ネツト付支持
    アームを躯体に着脱して枠付養生ネツトを盛り替え配設
    することを特徴とする外壁養生方法。
JP35853092A 1992-12-28 1992-12-28 外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法 Pending JPH06193272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35853092A JPH06193272A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35853092A JPH06193272A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193272A true JPH06193272A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18459805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35853092A Pending JPH06193272A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644774A (en) * 1994-04-27 1997-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Machine translation system having idiom processing function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644774A (en) * 1994-04-27 1997-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Machine translation system having idiom processing function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108951429A (zh) 空心墩墩身内置架及空心墩墩身施工的方法
US2893786A (en) Bracket type scaffolding, adjustable in height, slidingly, for concrete wall erection
JPH06193272A (ja) 外壁養生ネツト装置及び外壁養生方法
JP2002038721A (ja) 建築用仮設材の揚重装置
PH12015500124B1 (en) Device for producing a monolithic room module
JP3671061B2 (ja) 吊り階段及びその仮設方法
JPH1150653A (ja) 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法
JP2592980B2 (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JPH0894785A (ja) 筒状巨大構造物の組立方法及び吊り天秤機構付き 屋根体
JP2019148101A (ja) 養生ネットの取り付け方法および取り付け装置
CN218562948U (zh) 一种建筑管理用施工承载架
JP2903859B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置における柱の補強構造
JPH0623651Y2 (ja) カーテンウォール用サッシの組立装置
JP3125205B2 (ja) 仮設側壁の構築方法
JP3629599B2 (ja) 吊り足場装置
JP2003239455A (ja) コンクリート製支柱
JP2748964B2 (ja) 鉄筋篭組立・建込装置
JPH07286436A (ja) 吊り足場の屋根付きステージ
JPH0711771A (ja) 鉄筋篭組立・建込装置
JPS6133172Y2 (ja)
JP3114071B2 (ja) 鉄骨柱の埋込み型脚部定着工法
JP2733130B2 (ja) 柱筋の地組方法及びその補強方法
JPH07331907A (ja) 温室ハウスの補強構造
CN114275662A (zh) 核电站不锈钢模块施工方法及吊装结构
CN117587987A (zh) 钢筋混凝土外包钢管混凝土柱施工方法及装置