JPH0619147U - ディスクチャッキング機構 - Google Patents

ディスクチャッキング機構

Info

Publication number
JPH0619147U
JPH0619147U JP3321192U JP3321192U JPH0619147U JP H0619147 U JPH0619147 U JP H0619147U JP 3321192 U JP3321192 U JP 3321192U JP 3321192 U JP3321192 U JP 3321192U JP H0619147 U JPH0619147 U JP H0619147U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
holder
clamp
turntable
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321192U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 長野
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP3321192U priority Critical patent/JPH0619147U/ja
Publication of JPH0619147U publication Critical patent/JPH0619147U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ディスク装着時と非装着時でクランパの高さ
が変わる構成を用いて、ディスクチャキング機構の薄型
化を可能にする。 【構成】 ディスク非装着時には、クランププレート7
とクランプホルダ8は、支持バネ9の力でホルダに当た
るまで押されている。ディスク装着時には、クランプマ
グネット5と磁性体で作られたターンテーブル2の吸引
力により、ディスク1はターンテーブル2に固定され
る。この吸引力を、支持バネ9の力より大きくなるよう
に設定することで、クランププレート7とクランプホル
ダ8が、接近する方向へ移動され、ホルダ8が回転する
部材の動作を妨げることがない状態になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、CDプレーヤに代表されるディスクプレーヤのディスク駆動装置の ディスクチャッキング機構に関し、特にチャッキング部材の高さがディスク装着 時と非装着時で変化するディスクチャッキング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の代表的なディスクチャッキング機構の例は図3で示すように、ディスク 1,ターンテーブル2、モータ3、クランパ4、クランプマグネット5、ホルダ 6から構成されている。ここでターンテーブル2は磁性体とする。
【0003】 ディスク1の装着前には、図3(A)のように、クランパ4とクランパ4に固 定されたクランプマグネット5は、ホルダ6によりターンテーブル2へのディス ク1の載置の妨げのならない位置へ持ち上げられている。
【0004】 ディスク1のチャッキングに際しては、同図(B)に示すように、ディスク1 がターンテーブル2上に載置された後、ホルダ6が下降し、それに伴いクランパ 4が下降し、クランパ4がディスク1に接触し、クランパ4に固定されたクラン プマグネット5とターンテーブル2の吸引力により、ディスク1がターンテーブ ル2へ固定される。
【0005】 更に、ホルダ6は、ディスク1、ターンテーブル2、クランパ4の回転を妨げ ない位置まで下降し、ディスク1のチャッキング動作が終了する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
図3に示す従来のディスクチャッキング機構では、ディスク1の装着、非装着 にかかわらず、チャッキング部材であるクランパ4の形状は一定である。
【0007】 更に、ディスク1装着時には、ディスク1、ターンテーブル2、及びクランパ 4の回転を妨げないように、クランパ4とホルダ6の間に図3(B)のように一 定の隙間を設ける必要がある。
【0008】 この一定の隙間を設ける為には、クランパ4に一定の厚みが必要になり、この ことが、ディスクチャッキング機構の高さを低くする場合の問題点となっている 。
【0009】 それ故、本考案の目的は、比較的に簡単な構成によって薄型化を可能にするデ ィスクチャッキング機構を提供することに ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
従って、本考案は、上述の目的を達成するために、ディスクを所定の回転数に 回転させるためのターンテーブルと、このターンテーブルにディスクを固定する チャッキング部材と、ディスク非装着時には、チャッキング部材をディスクの載 置の妨げにならない位置へ移動させ、ディスク装着後は、ディスク、ターンテー ブル及びクランパの回転を妨げない位置へ移動するホルダとを有し、ディスクの 装着時と非装着時で厚みが変化するチャッキング機構を備えたものである
【実施例】
本考案の一実施例について図1〜図2を参照して説明する。
【0011】 クランププレート7は、ホルダ6を間にはさみ、クランプホルダ8、支持バネ 9を中にいれた後クランプマグネット5が固定されたマグネットプレート10と 固定されている。
【0012】 この状態で外力が加わらない場合、図1(A)のようにマグネットプレート1 0は支持バネの力でクランプホルダ8と離れる方向へ押される。
【0013】 これに伴い、マグネットプレート10に固定されたクランププレート7も同方 向へ押されることになる。
【0014】 マグネットプレート10とマグネットプレート10に固定されたクランププレ ート7は支持バネ9の力により、ホルダ6によってその動作がとめられるまで、 クランプホルダ8と離れる方向へ移動することになる。
【0015】 この状態が本考案が提供するディスクチャッキング機構の、ディスク非装着の 状態である。
【0016】 一方、ディスク装着時の状態を以下に説明する。
【0017】 ターンテーブル2にディスク1が載置された後、ホルダ6が下降する。そのホ ルダ6の移動に伴いクランププレート7、クランプホルダ8、クランプマグネッ ト5、マグネットプレート10及び支持バネ9も下降する。
【0018】 この下降が進むにつれて、ターンテーブル2とクランプマグネット5が接近し 両部材間に吸引力が発生する。
【0019】 吸引力が支持バネ9の力より大きくなると図1(B)のようにクランププレー ト7とクランプホルダ8は互いに接近する方向へ移動し、クランププレート7と ホルダ6の間に隙間が生じる。
【0020】 更にホルダ6が下降すると、クランププレート7はディスク1に接触し、クラ ンプマグネット5とターンテーブル2の間に生ずる吸引力でディスク1がターン テーブル2に固定され図1(B)のようにディスク1のチャッキング動作が完了 する。
【0021】 このとき、クランプホルダ8がターンテーブル2と接触することによりホルダ 6とクランプホルダ8、クランププレート7の間には、ターンテーブル2、ディ スク1、クランプホルダ8及びクランププレート7の回転の妨げにならない隙間 、すなわち、従来のディスクチャッキング機構が持っていた隙間と同様の隙間が 確保されている。
【0022】 以上述べたように、本考案によるディスクチャッキング機構では、ディスク装 着時には従来のディスクチャッキング機構と同じ機能を果たし、ディスク非装着 時には、ディスク1、モータ3、ホルダ6以外の部材で占める高さを低くするこ とができる。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、従来、ディスク装着、非装着にかかわらず、 形状が一定であったディスクのチャッキング部材をディスク装着時と非装着時で 高さが変化する構成にしたことで、ディスクチャッキング機構を薄くすることが 可能であるという結果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1(A)】本考案のディスクチャッキング機構のデ
ィスク非装着時の一実施例を示す断面図である。
【図1(B)】ディスク装着時をしめす断面図である。
【図2】上記ディスクチャッキング機構のクランパ部の
構成を示す分解斜視図である。
【図3(A)】従来のディスクチャッキング機構のディ
スク非装着着時の一例を示す断面図である。
【図3(B)】ディスク装着時を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ディスク 2 ターンテーブル 3 モータ 4 クランパ 5 クランプマグネット 6 ホルダ 7 クランププレート 8 クランプホルダ 9 支持バネ 10 マグネットプレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを所定の回転数に回転させる為
    のターンテーブルと、このターンテーブルにディスクを
    固定するチャッキング部材と、ディスク非装着時にはチ
    ャッキング部材を、ディスクの載置の妨げにならない位
    置へ移動させ、ディスク装着後は、ディスク、ターンテ
    ーブル及びチャッキング部材の回転を妨げない位置へ移
    動するホルダとを有し、前記ディスク装着時と非装着時
    でチャッキング部材の高さが変化することを特徴とする
    ディスクチャッキング機構。
JP3321192U 1992-05-20 1992-05-20 ディスクチャッキング機構 Pending JPH0619147U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321192U JPH0619147U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ディスクチャッキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321192U JPH0619147U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ディスクチャッキング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619147U true JPH0619147U (ja) 1994-03-11

Family

ID=12380120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321192U Pending JPH0619147U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ディスクチャッキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619147U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0834877B1 (en) Disk driving device
JP3011910B2 (ja) ディスク装置のディスククランプ機構
JPH0619147U (ja) ディスクチャッキング機構
JPH10199081A (ja) ディスク媒体用ターンテーブル装置
JPH05334779A (ja) ディスクセンタリング機構
JP3607818B2 (ja) Fddチャッキング装置
KR19980071557A (ko) 디스크 구동장치
JP2516124Y2 (ja) ディスクのチャッキング装置
JPH06150504A (ja) ディスククランプ機構
JPH0119263Y2 (ja)
JPH0555340U (ja) ディスク位置決め機構
JP2516142Y2 (ja) ディスクのチャッキング装置
JP3656102B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH08249808A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置
US20040228227A1 (en) Disk loading device
JP3675369B2 (ja) ディスククランプ機構およびこれを用いたディスク装置
JPH0520758A (ja) メデイアチヤツキング装置
JP2000311461A (ja) カートリッジ
JPH01185869A (ja) 光ディスク装置
JPH09106601A (ja) ディスク装着装置
JPH04132641U (ja) デイスククランプ機構
JP2003123375A (ja) ディスク回転機構及びこれを用いたディスク装置
JPS6315642B2 (ja)
JPH10241275A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JPS59185783U (ja) 記録円盤插着装置