JPH06191155A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH06191155A
JPH06191155A JP4347284A JP34728492A JPH06191155A JP H06191155 A JPH06191155 A JP H06191155A JP 4347284 A JP4347284 A JP 4347284A JP 34728492 A JP34728492 A JP 34728492A JP H06191155 A JPH06191155 A JP H06191155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
benzotriazol
butylbenzene
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumori Minami
一守 南
Ken Iwakura
謙 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4347284A priority Critical patent/JPH06191155A/ja
Publication of JPH06191155A publication Critical patent/JPH06191155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外領域に分光吸収を持つ記録材料を提供
すること。 【構成】 1−アシルオキシ−2−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−フェニル骨格を分子内に有する
化合物と有機求核試薬を含有する事を特徴とする記録材
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な紫外領域に分光
吸収を持つ記録材料に関し、特に画像部の保存安定性に
優れた記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】可視部の分光吸収を持つ記録材料は、電
子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した感圧
紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱記録紙、感熱転写紙
として既に良く知られている。例えば英国特許2140
449号、米国特許4480052号、同443692
0号、特公昭60−23992号、特開昭57−179
836号、同60−123556号、同60−1235
57号などに詳しい。しかしながら紫外領域に分光吸収
を持つ記録材料はほとんど知られていない。記録材料と
して、近年(1)紫外領域の吸収増大(2)非画像部お
よび画像部の保存安定性などの特性改良に対する研究が
鋭意行われているが、様々な問題点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は紫外領域に分
光吸収を持ち、しかも画像部の保存安定性に優れた記録
材料を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、下記一
般式(1)または(2)で表される1−アシルオキシ−
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−フェニ
ル骨格を分子内に有する化合物と有機求核試薬を含む記
録材料により達成された。 一般式(1)
【0005】
【化3】
【0006】一般式(2)
【0007】
【化4】
【0008】一般式(1)において、R1 はn=1のと
き−COR6 を、n=2のとき−COR7 CO−を表
す。R6 は炭素原子数1〜18のアルキル基、炭素原子
数6〜10のアリール基、炭素原子数7〜10のアラル
キル基または炭素原子数1〜8のアルコキシ基を表し、
7は直接結合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、
またはフェニレン基を表す。一般式(2)においてR1
は−COR6 を表す。R2は水素原子、炭素原子数1〜
12のアルキル基、炭素原子数5〜7のシクロアルキル
基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数7〜
9のアラルキル基、炭素原子数3〜5のアルケニル基ま
たはハロゲン原子を表す。R3 は水素原子、炭素原子数
1〜12のアルキル基、炭素原子数5〜7のシクロアル
キル基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数
7〜9のアラルキル基、またはハロゲン原子を表す。R
4 は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜8のアル
キル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、または炭素
原子数7〜9のアラルキル基を表す。R5 は−CH2
OO−Cq 2q−OCOCH2 −、−C2 4 COO−
q 2q−OCOC2 4 −、または−C2 4 COO
−(C2 4 O)p −OCOC2 4 −を、またpは1
〜10、qは2〜12の整数を表す。
【0009】上式中、R1 で表される−COR6 のうち
6 が炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数6〜
9アリール基、および炭素原子数1〜4のアルコキシ基
が好ましく、特に炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素
原子数6〜8のアリール基、メトキシ基およびエトキシ
基が好ましい。炭素原子数6〜8アリール基は置換基を
有していてもよく、具体的にはフェニル基、トリル基、
アニシル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基お
よびニトロフェニル基が好ましい。R1 で表される−C
OR7 CO−の中、R 7が直接結合、炭素原子数1〜8
のアルキレン基、またはフェニレン基が好ましい。R2
で表される基の中水素原子、炭素原子数1〜8のアルキ
ル基、フェニル基、炭素原子数7〜9のアラルキル基、
炭素原子数3〜5のアルケニル基またはハロゲン原子が
好ましく、特に水素原子、メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、t−ブチル基、t−アミル基、t−ヘキシル
基、t−オクチル基、sec−ブチル基、sec−アミ
ル基、sec−ヘキシル基、ベンジル基、α−メチルベ
ンジル基、α,α−ジメチルベンジルおよびアリル基が
好ましい。
【0010】R3 で表される基の中水素原子、炭素原子
数1〜8のアルキル基、フェニル基、炭素原子数7〜9
のアラルキル基、またはハロゲン原子が好ましく、アル
キル基はさらにアルコキシ基、アリールオキシ基、アル
コキシカルボニル基等の置換基を有することができる。
特に水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
t−ブチル基、t−アミル基、t−ヘキシル基、t−オ
クチル基、sec−ブチル基、sec−アミル基、se
c−ヘキシル基、メトキシカルボニルエチル基、エトキ
シカルボニルエチル基、ブトキシカルボニルエチル基、
オクチルオキシカルボニルエチル基、ベンジル基、α−
メチルベンジル基、およびα,α−ジメチルベンジルが
好ましい。R4 で表される基の中水素原子、ハロゲン原
子、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4
のアルコキシ基が好ましく、特には水素原子、塩素原
子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基が好
ましい。R5 で表される基の中−C2 4 COO−Cq
2q−OCOC2 4 −、または−C2 4 COO−
(C2 4 O)p −OCOC2 4 −が好ましい。pは
1〜4、qは2〜8の整数が好ましい。
【0011】本発明に係わるベンゾトリアゾール基を置
換基として有する脂肪酸アミド誘導体の代表的な具体例
としては、1−アセトキシ−2−(5−クロロ−2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベン
ゼン、1−ベンゾイルオキシ−2−(5−クロロ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベ
ンゼン、1−プロピオニルオキシ−2−(5−クロロ−
2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチ
ルベンゼン、1−p−ニトロベンゾイルオキシ−2−
(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−t−ブチルベンゼン、1−アセトキシ−2−(5
−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−
4,6−ジ−t−ブチルベンゼン、1−アセトキシ−2
−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−−t−ブチル−6−sec−ブチルベンゼ
ン、1−ベンゾイルオキシ−2−(5−クロロ−2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブ
チルベンゼン、1−アセトキシ−2−(5−クロロ−2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−s
ec−ブチルベンゼン、1−ベンゾイルオキシ−2−
(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4,6−ジ−sec−ブチルベンゼン、1−p−ニト
ロベンゾイルオキシ−2−(5−クロロ−2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−sec−ブチ
ルベンゼン、
【0012】1−アセトキシ−2−(5−クロロ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベ
ンゼン、1−ベンゾイルオキシ−2−(5−クロロ−2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−sec−ブ
チルベンゼン、1−プロピオニルオキシ−2−(5−ク
ロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−s
ec−ブチルベンゼン、1−p−ニトロベンゾイルオキ
シ−2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−sec−ブチルベンゼン、1−アセトキ
シ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4
−t−ブチルベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチルベンゼ
ン、1−ベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−t−ブチルベンゼン、1−ベ
ンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−メチルベンゼン、1−プロピオニルオキ
シ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4
−t−ブチルベンゼン、1−プロピオニルオキシ−2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル
ベンゼン、1−p−ニトロベンゾイルオキシ−2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチル
−6−sec−ブチルベンゼン、
【0013】1−p−ニトロベンゾイルオキシ−2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブ
チルベンゼン、1−p−ニトロベンゾイルオキシ−2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル
ベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルベンゼ
ン、1−ベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルベンゼ
ン、1−アセトキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4,6−ジ−sec−ブチルベンゼン、
1−ベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4,6−ジ−sec−ブチルベンゼ
ン、1−p−ニトロベンゾイルオキシ−2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−sec−
ブチルベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−sec−ブチルベンゼ
ン、1−ベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−sec−ブチルベンゼン、1
−プロピオニルオキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−sec−ブチルベンゼン、
【0014】1−p−ニトロベンゾイルオキシ−2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−sec
−ブチルベンゼン、 1−アセトキシ−2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−sec−
アミルベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ヘキシル
ベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−オクチルベンゼ
ン、1−アセトキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−t−ブチル−6−α,α−ジメチル
ベンジルベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−α,α−ジ
メチルベンジルベンゼン、1−アセトキシ−2−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチル−
6−アリルベンゼン、1−アセトキシ−2−(5−メチ
ル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−
ブチルベンゼン、1−アセトキシ−2−(5−メトキシ
−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブ
チルベンゼン、1−メトキシカルボニルオキシ−2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブ
チルベンゼン、
【0015】1−エトキシカルボニルオキシ−2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチル
ベンゼン、1−ブチリルオキシ−2−(2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベンゼン、1
−p−メチルベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベンゼン、1
−p−メトキシベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベンゼン、
1−p−クロロベンゾイルオキシ−2−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−t−ブチルベンゼン、
1−(2,4−ジクロロベンゾイルオキシ)−2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブチル
ベンゼン、3−〔5−t−ブチル−3−(5−クロロ−
2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−アセトキ
シフェニル〕プロピオン酸メチルエステル、3−〔5−
t−ブチル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−4−ベンゾイルオキシフェニル〕プ
ロピオン酸エチルエステル、3−〔5−t−ブチル−3
−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−p−ニトロベンゾイルオキシフェニル〕プロ
ピオン酸オクチルエステル、
【0016】3−〔5−t−ブチル−3−(5−クロロ
−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−アセト
キシフェニル〕プロピオン酸オクタデシルエステル、3
−〔5−t−ブチル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−プロピオニルオキシフ
ェニル〕プロピオン酸エチルエステル、3−〔5−t−
ブチル−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−アセトキシフェニル〕プロピオン酸メチルエステ
ル、3−〔5−t−ブチル−3−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−ベンゾイルオキシフェニル〕
プロピオン酸エチルエステル、3−〔5−t−ブチル−
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−p
−ニトロベンゾイルオキシフェニル〕プロピオン酸オク
チルエステル、3−〔5−t−ブチル−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−アセトキシフェニ
ル〕プロピオン酸オクタデシルエステル、3−〔5−t
−ブチル−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−プロピオニルオキシフェニル〕プロピオン酸
エチルエステル、1,4−ビス〔〔2−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフ
ェニル〕オキシカルボニル〕ベンゼン、1,3−ビス
〔〔2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−
4,6−ジ−t−ブチルフェニル〕オキシカルボニル〕
ベンゼン、1,3−ビス〔〔2−(5−クロロ−2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル〕オキシカルボニル〕ベンゼン、
【0017】ビス〔〔2−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフェニル〕オキ
シカルボニル〕、1,2−ビス〔〔2−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフ
ェニル〕オキシカルボニル〕エタン、1,4−ビス
〔〔2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−
4,6−ジ−t−ブチルフェニル〕オキシカルボニル〕
ブタン、1,2−ビス〔〔2−(5−クロロ−2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル〕オキシカルボニル〕エタン、1,4−ビス
〔〔2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフェニル〕オキシカ
ルボニル〕ブタン、1,8−ビス〔3−〔5−t−ブチ
ル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−アセトキシフェニル〕エチルカルボニル
オキシ〕オクタン、1,4−ビス〔3−〔5−t−ブチ
ル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−アセトキシフェニル〕エチルカルボニル
オキシ〕ブタン、1,5−ビス〔3−〔5−t−ブチル
−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−アセトキシフェニル〕エチルカルボニルオ
キシ〕−3−オキサペンタン、1,8−ビス〔3−〔5
−t−ブチル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−ベンゾイルオキシフェニル〕
エチルカルボニルオキシ〕オクタン、1,4−ビス〔3
−〔5−t−ブチル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−ベンゾイルオキシフェ
ニル〕エチルカルボニルオキシ〕ブタン、
【0018】1,5−ビス〔3−〔5−t−ブチル−3
−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−ベンゾイルオキシフェニル〕エチルカルボニ
ルオキシ〕−3−オキサペンタン、1,8−ビス〔3−
〔5−t−ブチル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)−4−p−ニトロベンゾイルオ
キシフェニル〕エチルカルボニルオキシ〕オクタン、
1,4−ビス〔3−〔5−t−ブチル−3−(5−クロ
ロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−p−
ニトロベンゾイルオキシフェニル〕エチルカルボニルオ
キシ〕ブタン、1,8−ビス〔3−〔5−t−ブチル−
3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ア
セトキシフェニル〕エチルカルボニルオキシ〕オクタ
ン、1,4−ビス〔3−〔5−t−ブチル−3−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−アセトキシフ
ェニル〕エチルカルボニルオキシ〕ブタン、1,5−ビ
ス〔3−〔5−t−ブチル−3−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−アセトキシフェニル〕エチル
カルボニルオキシ〕−3−オキサペンタン、等があげら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0019】本発明に係わる有機求核試薬は、有機合成
化学における一般的な求核試薬を言うが、例えばアルキ
ルアミン類、アリールアミン類、チオフェノール類、メ
ルカプタン類、スルフィン酸類、活性メチレン化合物、
オキシム類、ヒドロキサム酸類、ヒドロキシルアミン等
が挙げられる。これらのうちで、メルカプタン類、スル
フィン酸類、オキシム類およびヒドロキサム酸類及びそ
の塩が好ましく、特にはオキシム類およびヒドロキサム
酸類が好ましい。好ましいヒドロキサム酸類のなかで下
記一般式(3)で表される化合物が好ましい。 一般式(3)
【0020】
【化5】
【0021】上式中、R8 は置換基を有していてもよい
炭素原子数1〜12のアルキル基、又は置換基を有して
いてもよい炭素原子数6〜10アリール基を、R9 は水
素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。
【0022】上式中、R8 で表されるアルキル基の置換
基としてはアリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、ピリジル基及びジアルキルアミノ基等が挙げられ
る。R 9 で表されるアリール基の置換基としてはアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基及びニト
ロ基等が挙げられる。R8 で表されるアルキル基の中、
炭素原子数1〜8アルキル基、フェニル置換アルキル
基、フェノキシ置換アルキル基及びジアルキルアミノ置
換アルキル基が好ましい。アリール基の中、フェニル
基、クロロ置換フェニル基、ニトロ置換フェニル基、ト
リル基、アニシル基およびジクロロ置換フェニルが好ま
しい。R9 で表される基の中、水素原子、メチル基及び
エチル基が好ましい。
【0023】本発明に係わる有機求核試薬の具体例とし
ては、アセトヒドロキサム酸、プロパノヒドロキサム
酸、ブタノヒドロキサム酸、オクタノヒドロキサム酸、
α−クロロアセトヒドロキサム酸、α−ジメチルアミノ
アセトヒドロキサム酸、α−フェニルアセトヒドロキサ
ム酸、α−フェノキシアセトヒドロキサム酸、N−メチ
ルアセトヒドロキサム酸、N−メチルプロパノヒドロキ
サム酸、N−メチルブタノヒドロキサム酸、N−メチル
N−メチル−α−クロロアセトヒドロキサム酸、N−メ
チル−α−ジメチルアミノアセトヒドロキサム酸、N−
メチル−α−フェニルアセトヒドロキサム酸、N−メチ
ル−α−フェノキシアセトヒドロキサム酸、ベンゾヒド
ロキサム酸、p−クロロベンゾヒドロキサム酸、p−メ
チルベンゾヒドロキサム酸、
【0024】p−メトキシベンゾヒドロキサム酸、p−
ニトロベンゾヒドロキサム酸、m−ニトロベンゾヒドロ
キサム酸、(2,4−ジクロロベンゾ)ヒドロキサム
酸、サリチルヒドロキサム酸、N−メチル−ベンゾヒド
ロキサム酸、N−メチル−p−クロロベンゾヒドロキサ
ム酸、N−メチル−p−ニトロベンゾヒドロキサム酸、
N−メチル−p−メトキシベンゾヒドロキサム酸、ベン
ゾフェノンオキシム、ジフェニルグリオキシム、シクロ
ヘキサノンオキシム、2−ヘキサノンオキシム、N−フ
ェニルヒドロキシルアミン、N−エチル−N−フェニル
ヒドロキシルアミン、N−ベンジル−N−フェニルヒド
ロキシルアミン、ジドデシルアミン、4−ベンジルオキ
シチオフェノール、2−メルカプト−5−オクチルチオ
−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−5−
ベンジルチオ−1,3,4−チアジアゾール、2−メル
カプト−5−ブチルチオ−1,3,4−チアジアゾー
ル、2−メルカプトベンゾオキサゾール、ドデシルベン
ゼンスルフィン酸、ドデシルベンゼンスルフィン酸ナト
リウムなどが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0025】本発明の記録材料の使用形態は、電子供与
性無色染料および電子受容性化合物を用いた感熱記録材
料と同様な特公昭59−53193号、特開昭59−1
97463号、特開昭62−114989号明細書に記
載されている様な形態を取る。具体的には、電子供与性
無色染料および電子受容性化合物の代わりに本発明に係
わる、ベンゾトリアゾール基を分子内に有する化合物を
有機求核試薬を分散媒中で10μ以下、このましくは3
μ以下の粒径まで粉砕分散して用いる。分散媒として
は、一般に0.5ないし10%程度の濃度の水溶高分子
水溶液が用いらる。その例としては、ポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、エピクロルヒドリン変成ポリアミド、エ
チレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、イソブチレン−無水マレインサリチル
酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、
メチロール変成ポリアクリルアミド、デンプン誘導体、
カゼイン、ゼラチン等が挙げられる。
【0026】またこれらのバインダーに耐水性を付与す
る目的で、耐水化剤を加えたり、疎水性ポリマーのエマ
ルジョン、具体的には、スチレン−ブタジエンゴムラテ
ックス、アクリル樹脂エマルジョンを加えることも出来
る。
【0027】分散はボールミル、サンドミル、横型サン
ドミル、アトライタ、コロイダルミル等を用いて行われ
る。
【0028】使用されるベンゾトリアール基を分子内に
有する化合物と有機求核試薬の比は一般式(1)又は
(2)で表される化合物1.0モルに対して、有機求核
剤を1.0〜20当量使用することが好ましく、特には
1.0〜10当量使用することが好ましい。
【0029】熱応答性を改良するために熱可融性物質を
感熱発色層に含有させることが出来る。熱可融性物質と
しては、芳香族エーテル、チオエーテル、エステル及び
又は脂肪族アミド又はウレイドなどがそのの代表であ
る。
【0030】これらの例は特開昭58−57989号、
同58−87094号、同61−58789号、同62
−109681号、同62−132674号、同63−
151478号、同63−235961号などに記載さ
れている。
【0031】これらは単独で分散するか、あるいはベン
ゾトリアゾール基を分子内に有する化合物又は有機求核
試薬と同時に微分散して用いられる。これらの使用量
は、ベンゾトリアゾール基を分子内に有する化合物に対
して20%以上300%以下の重量比で添加され、特に
40%以上150%以下が好ましい。
【0032】この様にして得られた塗液には、更に種々
の要求を満たすために、必要に応じて添加剤が加えられ
る。添加剤の例としては記録時の記録ヘッドのよごれを
防止するために、無機顔料、ポリウレアフィラー等の吸
油性物質、ヘッドに対する離型性を高めるために脂肪
酸、金属石鹸などが添加される。従って一般にはベンゾ
トリアール基を分子内に有する化合物、有機求核試薬の
ほかに、熱可融性物質、顔料、ワックス、帯電防止剤、
紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料、界面活性剤
などの添加剤混合されて感熱塗液が形成される。得られ
た感熱塗液は、上質紙、下塗り層を有する上質紙、合成
紙、プラスチックフィルム等に塗布される。
【0033】更に必要に応じて感熱記録の表面に保護層
を設けてもよい。保護層は必要に応じて二層以上積層し
てもよい。また支持体のカールバランスを補正するため
或いは、裏面からの耐薬品性を向上させる目的で、裏面
に保護層と類似した塗液を塗布してもよい。裏面に接着
剤を塗布し、更に剥離紙を組み合わせてラベルの形態に
してもよい。
【0034】本発明に係わるベンゾトリアール基を分子
内に有する化合物の塗布量は、任意だが、支持体上に
0.1〜15.0g/m2 、特には0.2〜10.0g
/m2が好ましい。
【0035】水溶性バインダーとしては、合成ゴムラテ
ックスあるいは合成樹脂エマルジョンが一般的であり、
スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニトリ
ル−ブタジエンゴムラテックス、アクリル酸メチル−ブ
タジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョンなど
が挙げられる。バインダーの使用量は顔料に対し、3〜
100重量%好ましくは5〜50重量%である。下塗り
層にはワックス、消色防止剤、界面活性剤等を添加して
もよい。
【0036】感熱記録層中に添加する添加剤として用い
られる顔料は、カオリン、焼成カオリン、タルク、ロウ
石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、リトポン、非晶質
シリカ、コロイダルシリカ、焼成石コウ、シリカ、炭酸
マグネシウム、酸化チタン、アルミナ、炭酸バリウム、
硫酸バリウム、マイカ、マイクロバルーン、尿素−ホル
マリンフィラー、ポリエステルパーティクル、セルロー
スフィラー等があげられる。
【0037】金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属
塩、例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙
げられる。
【0038】また保護層中に感熱ヘッドとのマッチング
性を向上させる目的で、顔料、金属石鹸、ワックス、耐
水化剤等を添加してもよい。更に、保護層を感熱発色層
上に塗布する際に、均一な保護層を得るために界面活性
剤を添加してもよい。界面活性剤としてはスルホコハク
酸系のアルカリ金属塩、フッ素含有界面活性剤が用いら
れる。具体的にはジ−(n−ヘキシル)スルホコハク
酸、ジ−(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸等のナ
トリウム塩、またはアンモニウム塩等が好ましいが、ア
ニオン系の界面活性剤なら効果が認められる。
【0039】また本発明の異なる形態としては、本発明
にかかわるベンゾトリアゾール基を分子内に有する化合
物又は有機求核試薬の一方をマイクロカプセル中に含有
させ他方を固体分散又は乳化分散し使用してもよい。ま
た高分子中にベンゾトリアゾール基を分子内に有する化
合物及び有機求核試薬を共存させておくことも可能であ
る。
【0040】本発明の記録材料の記録方法としては、熱
ヘッド等により像用に記録を行うもの、熱スタンプ、熱
ローラー等により全面に加熱を行うものなどがある。こ
の場合は、UV吸収層の生成方法等として利用できる。
【0041】
【実施例】以下に発明の実施例を示すが、本発明はこれ
に限定されるものではない。実施例においてとくに指定
のないかぎり%は重量%をあらわす。
【0042】〔実施例−1〕1−アセトキシ−2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチルベン
ゼン、ベンゾヒドロキサム酸、熱可融性化合物である2
−ベンジルオキシナフタレン各々20gを100gの5
%ポリビニルアルコール(クラレPVA105)水溶液
とともに一昼夜ボールミルで分散し、体積平均粒径を3
μとした。一方焼成カオリン(Anisilex−9
3)80gをヘキサメタリン酸ソーダの0.5%溶液1
60gとともに、ホモジナイザーで分散した。以上の様
に分散して各分散液を、1−アセトキシ−2−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチルベンゼン
5g、ベンゾヒドロキサム酸10g、熱可融性化合物分
散液5g、焼成カオリン分散液22gの割合で混合し、
さらにステアリン酸亜鉛のエマルジョン4gと2%の
(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムの水
溶液5gを添加して塗液を得た。この塗液を、秤量50
g/m2 の中性紙に乾燥塗布量が6g/m2 となるよう
にワイヤーバーで塗布し、キャレンダー処理を行い塗布
紙を得た。
【0043】以上の様にして得られた塗布紙を、感熱静
発色試験機を用いて、140℃、3秒間加熱した。加熱
部の340nmの吸収濃度を分光光度計で測定したとこ
ろ0.65だった。また非画像部の吸光度は0.1以下
だった。
【0044】〔実施例−2〕実施例−1の1−アセトキ
シ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4
−メチルベンゼンの代わりに1−p−ニトロベンゾイル
オキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−メチルベンゼンを用いた他は実施例−1と同様に
して塗布紙を得た。実施例−1と同様にして加熱したと
ころ、340nmでの吸収濃度は0.93だった。この
ように、本発明の記録材料は、UV光で読み取りを行う
記録が可能である。
【0045】〔実施例−3〕1−p−ニトロベンゾイル
オキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−メチルベンゼン6.0g、1−p−ニトロベンゾ
イルオキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4,6−ジ−t−ブチルベンゼン8.0g、ベン
ゾヒドロキサム酸13.7gをフタル化ゼラチン10g
の水溶液とともに一昼夜ボールミルで分散し、体積平均
粒径を3μとした。この分散液を、表面がコロナ処理さ
れた秤量100g/m2 のPETベース上に、乾燥塗布
量が24.5g/m2 となるようにワイヤーバーで塗布
し、キャレンダー処理を行い塗布シートを得た。得られ
たシートを130℃のオーブン中に1分間静置した。こ
のシートは340nmに新たに分光吸収を有していた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)または(2)で表され
    る1−アシルオキシ−2−(2H−ベンゾトリアゾール
    −2−イル)−フェニル骨格を分子内に有する化合物と
    有機求核試薬を含む記録材料。 一般式(1) 【化1】 一般式(2) 【化2】 一般式(1)において、R1 はn=1のとき−COR6
    を、n=2のとき−COR7 CO−を表す。R6 は炭素
    原子数1〜18のアルキル基、炭素原子数6〜10のア
    リール基、炭素原子数7〜10のアラルキル基または炭
    素原子数1〜8のアルコキシ基を表し、R 7は直接結
    合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、またはフェニ
    レン基を表す。一般式(2)においてR1 は−COR6
    を表す。R2は水素原子、炭素原子数1〜12のアルキ
    ル基、炭素原子数5〜7のシクロアルキル基、炭素原子
    数6〜10のアリール基、炭素原子数7〜9のアラルキ
    ル基、炭素原子数3〜5のアルケニル基またはハロゲン
    原子を表す。R3 は水素原子、炭素原子数1〜12のア
    ルキル基、炭素原子数5〜7のシクロアルキル基、炭素
    原子数6〜10のアリール基、炭素原子数7〜9のアラ
    ルキル基、またはハロゲン原子を表す。R4 は水素原
    子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭
    素原子数1〜8のアルコキシ基、または炭素原子数7〜
    9のアラルキル基を表す。R5 は−CH2 COO−Cq
    2q−OCOCH2 −、−C2 4 COO−Cq 2q
    OCOC2 4 −、または−C2 4 COO−(C2
    4 O)p −OCOC2 4 −を、またpは1〜10、q
    は2〜12の整数を表す。
  2. 【請求項2】 有機求核試薬が、オキシム誘導体または
    ヒドロキサム酸誘導体であることを特徴とする請求項1
    記載の記録材料。
JP4347284A 1992-12-25 1992-12-25 記録材料 Pending JPH06191155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347284A JPH06191155A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347284A JPH06191155A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191155A true JPH06191155A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18389175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347284A Pending JPH06191155A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06191155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019069960A1 (ja) * 2017-10-05 2020-09-10 株式会社Adeka 化合物、潜在性紫外線吸収剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019069960A1 (ja) * 2017-10-05 2020-09-10 株式会社Adeka 化合物、潜在性紫外線吸収剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02239980A (ja) 感熱記録材料
JPH06191155A (ja) 記録材料
JPS62170388A (ja) 感熱記録体
JPH0459287A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP3336129B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06297845A (ja) 感熱記録材料
JPH02215585A (ja) 記録材料
JP3394613B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH0880667A (ja) 感熱記録材料
JPH03142277A (ja) 記録材料
JPH0324916B2 (ja)
JPS62207673A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体
JPS63209885A (ja) 感熱記録体
JPS63137890A (ja) 感熱記録体
JPH0330986A (ja) 記録材料
JPH024439B2 (ja)
JPS63193883A (ja) 定着型感熱記録体
JPH07237354A (ja) 感熱感光記録材料
JPH02215581A (ja) 記録材料
JPH07214904A (ja) 感熱記録材料
JPH024438B2 (ja)
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPH0371883A (ja) 記録材料
JPH0324915B2 (ja)
JPH0459155B2 (ja)