JPH0619002A - 原稿台移動式複写機 - Google Patents

原稿台移動式複写機

Info

Publication number
JPH0619002A
JPH0619002A JP4176960A JP17696092A JPH0619002A JP H0619002 A JPH0619002 A JP H0619002A JP 4176960 A JP4176960 A JP 4176960A JP 17696092 A JP17696092 A JP 17696092A JP H0619002 A JPH0619002 A JP H0619002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original platen
platen
document table
sensor
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4176960A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Amimoto
満 網本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4176960A priority Critical patent/JPH0619002A/ja
Publication of JPH0619002A publication Critical patent/JPH0619002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿台移動式複写機において、原稿台センサ
の信号から原稿台サイズを判定し、本体部分の完全な互
換性をはかり、コストダウンや生産管理の簡便化に寄与
することを目的とする。 【構成】 原稿台1または2に配設され、原稿台1また
は2の位置を検知する原稿台センサ5と、前記原稿台セ
ンサ5による検知信号の時間を計測する時計手段と、前
記時計手段による計測時間から原稿台1のサイズを判定
する判定手段と、判定手段の判定により原稿台1または
2の移動および高圧電源制御をを行う制御手段、とを具
備し、かつ原稿台1または2のサイズにより前記制御手
段を切り換えてなる原稿台移動式の複写機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は原稿台移動式複写機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、走査移動距離の異なる2以上の原
稿台が取付け可能な原稿台移動式複写機には、原稿台以
外の本体部分が共通で原稿台のサイズが異なる機能があ
った。
【0003】例えば、紙のサイズにはA4(210mm×
297mm)とリーガル(216mm×356mm)のように
短手方向のサイズが略々等しく、長手方向のサイズが異
なる用紙がある。そのため、最大複写サイズがA4であ
る複写機をベースに、原稿台部分がリーガルのサイズに
合わせた原稿台に取り替えた複写機をリーガルサイズ用
として製品のラインナップに加えていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来例
では原稿台のサイズが異なり、原稿台の移動距離が異な
るため、原稿台移動や高圧電源の制御を変更する必要が
あった。そこで、本体部分のディップスイッチなどによ
って制御を切り替えており、本体部分の完全な互換性が
ないという問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、原稿台位置センサの信号から原
稿台サイズを判定して、本体部分の完全な互換性をはか
り、コストダウンや生産管理の簡便化に寄与することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、原稿台に配設され、原稿台の位置を検知する検
知手段と、前記検知手段による検知信号の時間を計測す
る時計手段と、前記時計手段による計測時間から原稿台
のサイズを判定する判定手段と、前記判定手段の判定に
より原稿台の移動および高圧電源の制御を行う制御手段
と、を具備し、かつ原稿台のサイズにより前記制御手段
を切り換えてなる原稿台移動式複写機により、前記問題
点を解決し、前記目的を達成しようとするものである。
【0007】
【作用】この発明における原稿台移動式複写機は、原稿
台に配設された検知手段で原稿台の位置を検知し、時計
手段により前記検知手段による検知信号の時間を計測
し、判定手段により前記時計手段による計測時間から原
稿台のサイズを判定し、前記判定手段に従って、制御手
段により原稿台の移動および高圧電源の制御を行い、か
つ、原稿台のサイズにより前記制御手段を切り換える。
【0008】
【実施例】以下、この発明の2実施例を図面に基づいて
説明する。先ず、この発明の第1実施例について図1な
いし図5を用いて説明する。図1はこの発明の第1実施
例における原稿台移動式複写機の概略を示す構成図であ
り、(a)はA4用原稿台を有する構成図、(b)はリ
ーガル用原稿台を有する構成図である。図2は第1実施
例の制御ブロックを示すブロック図、図3は第1実施例
のA4用原稿台の動作タイミングを示すタイミングチャ
ート、図4は同じく第1実施例のリーガル用原稿台のタ
イミングチャート、図5は第1実施例の動作を制御する
フローチャートである。
【0009】図1において、1はA4用原稿台、2はリ
ーガル用原稿台、3,4はそれぞれ原稿台センサ押え、
5は原稿台1または原稿台2に配設され、原稿台の位置
を検知する検知手段である原稿台センサ、6は複写機本
体(以下本体という)、7は給紙を検出する給紙セン
サ、矢印Fは前進方向すなわちスキャン方向を示す。
【0010】また、図2において、8はマイクロコンピ
ュータ(以下CPUという)であり、前記検知手段によ
る検知信号の時間を計測する時計手段と、前記時計手段
による計測時間から原稿台のサイズを判定する判定手段
と、前記判定手段により原稿台の移動および高圧電源の
制御を行う制御手段とを有している(詳細後述)。11
は原稿台1,2のそれぞれを駆動する原稿台駆動用モー
タドライバ、12は帯電バイアス電源、13は現像バイ
アス電源、14は転写およびクリーニングバイアス電
源、15は感光ドラム、16は帯電器、17は現像器、
18は転写ローラ、19は原稿台駆動モータである。
【0011】次に第1実施例の動作タイミングを図3お
よび図4を用いて説明する。前記のように図3はA4複
写機での、図4はリーガル複写機でのそれぞれの動作タ
イミングを示している。
【0012】図3および図4において、T1およびT2
はセンサ押え3,4それぞれの間の時間、T3およびT
4は原稿台1,2それぞれをホームポジションまで戻す
のに必要な時間、T5,T6はそれぞれクリーニングバ
イアスをONするのに必要な時間を示す。
【0013】また、給紙センサ,帯電バイアス,現像バ
イアス,転写バイアス,クリーニングバイアスのそれぞ
れは図示したタイミングでON,OFFが行われる。
【0014】次に第1実施例の動作について図5を中心
として図3および図4を用いて説明する。図3ないし図
5において、まず原稿台が前進動作に入るのを持ち(図
5ステップS1)、次に原稿台センサがOFFになるの
を待ってから(ステップS2)、タイマTをスタートさ
せる(ステップS3)。その後原稿台センサがONにな
るまで待ってから(ステップS4)タイマTをストップ
する(ステップS5)。この時のタイマ値Tと、A4原
稿台のセンサON・OFF間隔T1とを比較し(ステッ
プS6)、ステップS7あるいはステップS8の処理に
分かれる。ステップS7ではA4原稿台と判断して、T
3およびT5をセットする(図3)。ステップS8では
リーガル原稿台としてT4およびT6をセットする(図
4)。以上のように、第1実施例によれば、原稿台位置
センサの信号から原稿台サイズを判定することができ
る。
【0015】次にこの発明の第2実施例について、図6
ないし図9を用いて説明する。図6は第2実施例の原稿
台移動式複写機の概略を示す構成図であり、(a)はA
4用原稿台を有する構成図、(b)はリーガル用原稿台
を有する構成図である。図7は第2実施例のA4用原稿
台の動作タイミングを示すタイミングチャート、図8は
第2実施例のリーガル用原稿台の動作タイミングを示す
タイミングチャート、図9は第2実施例の動作を制御す
るフローチャートである。図中、同一符号は同一または
相当部分を示し、その重複説明は省略する。図6におい
て、4a,4bはそれぞれ原稿台センサ押えであり、4
aはA4用原稿台センサ押え、4bはリーガル用原稿台
センサ押えを示している。原稿台センサ押え3,4a,
4bのそれぞれの長さは4a<4b<3の関係に構成さ
れている。その他の構成は前記第1実施例と同様であ
る。また、第2実施例の制御ブロックは前記第1実施例
の図2と同様であるのでその説明は省略する。図7およ
び図8において、T7およびT8は原稿台センサ押え4
aおよび4bそれぞれの原稿台センサON時間、T9お
よびT10は原稿台をホームポジションまで戻すのに必
要な時間、T11およびT12はクリーニングバイアス
をONするのに必要な時間を示している。
【0016】以下、第2実施例の動作を図9を中心にし
て図7および図8を用いて説明する。まず、原稿台が前
進動作に入るのを持ち(ステップS9)、次に原稿台セ
ンサがOFFになるのを待つ(ステップS10)。その
後原稿台センサがONになるまで待ってから(ステップ
S11)タイマTをスタートする(ステップS12)。
そして原稿台センサがOFFになると(ステップS1
3)、タイマTをストップする(ステップS14)。こ
の時のタイマ値Tと、A4の原稿台のセンサON時間T
7とを比較し(ステップS15)、ステップS16ある
いはステップS17の処理に分かれる。ステップS16
ではA4原稿台と判断して、時間T9およびT11をセ
ットする。ステップS17ではリーガル原稿台として時
間T10およびT11をセットする。
【0017】以上のように、第2実施例によれば、前記
第1実施例と同様に、原稿台センサの信号から原稿台サ
イズを判定することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
原稿台センサの信号から原稿台サイズを判定することに
より、本体部分の完全な互換性が計れ、コストダウンや
製造管理の簡便化に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例の原稿台移動式複写機
の概略を示す構成図
【図2】 第1実施例の制御ブロックを示すブロック図
【図3】 第1実施例のA4用原稿台の動作タイミング
を示すタイミングチャート
【図4】 第1実施例のリーガル用原稿台のタイミング
チャート
【図5】 第1実施例の動作を制御するフローチャート
【図6】 この発明の第2実施例の原稿台移動式複写機
の概略を示す構成図
【図7】 第2実施例のA4用原稿台の動作タイミング
を示すタイミングチャート
【図8】 第2実施例のリーガル用原稿台の動作タイミ
ングを示すタイミングチャート
【図9】 第2実施例の動作を制御するフローチャート
【符号の説明】
1,2 A4の原稿台 3,4,4a,4b 原稿台センサ押え 5 原稿台センサ 6 本体 8 CPU なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台に配設され、原稿台の位置を検知
    する検知手段と、前記検知手段による検知信号の時間を
    計測する時計手段と、前記時計手段による計測時間から
    原稿台のサイズを判定する判定手段と、前記判定手段の
    判定により原稿台の移動および高圧電源の制御を行う制
    御手段と、を具備し、かつ原稿台のサイズにより前記制
    御手段を切り換えてなることを特徴とする原稿台移動式
    複写機。
JP4176960A 1992-07-03 1992-07-03 原稿台移動式複写機 Withdrawn JPH0619002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176960A JPH0619002A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 原稿台移動式複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176960A JPH0619002A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 原稿台移動式複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619002A true JPH0619002A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16022729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176960A Withdrawn JPH0619002A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 原稿台移動式複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129023A1 (ja) 2010-04-16 2011-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 異形多孔性中空糸膜、異形多孔性中空糸膜の製造方法、異形多孔性中空糸膜を用いたモジュール、ろ過装置、及び水処理方法
US9902073B2 (en) 2013-12-13 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, programming and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129023A1 (ja) 2010-04-16 2011-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 異形多孔性中空糸膜、異形多孔性中空糸膜の製造方法、異形多孔性中空糸膜を用いたモジュール、ろ過装置、及び水処理方法
US9902073B2 (en) 2013-12-13 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, programming and recording medium
US10661443B2 (en) 2013-12-13 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
US4819029A (en) Copying machine capable of producing a copy with a filing margin
JPH05241393A (ja) 複写機の紙葉整合装置
JPH0619002A (ja) 原稿台移動式複写機
JP4518701B2 (ja) 画像複写装置
EP0269131B1 (en) Lighting control method and a lighting control apparatus of a light source in an image forming apparatus
JPH0784483A (ja) 画像形成装置
JPH01138584A (ja) トナー濃度制御装置
JP2680397B2 (ja) 画像読取り装置
JPH11142986A (ja) 原稿走査装置
JPS6295553A (ja) 画像形成装置
JP2607238B2 (ja) 自動倍率設定機能を備えた複写機
JPH04149571A (ja) 画像形成装置
JPH1087092A (ja) 画像形成装置
JPH063914A (ja) 画像形成装置
JPH11194673A (ja) 画像形成装置
JP2003008824A (ja) 画像形成装置
JPH0778692B2 (ja) 原稿走査装置
JPS63186261A (ja) 画像形成装置
JPH10186996A (ja) 画像形成装置
JP3322350B2 (ja) 画像形成装置
JPH0284675A (ja) 作像装置
JPH0799441B2 (ja) 両面複写機
JPH10148982A (ja) 画像形成装置
JPH0519577A (ja) 複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005