JPH06188958A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH06188958A
JPH06188958A JP4339273A JP33927392A JPH06188958A JP H06188958 A JPH06188958 A JP H06188958A JP 4339273 A JP4339273 A JP 4339273A JP 33927392 A JP33927392 A JP 33927392A JP H06188958 A JPH06188958 A JP H06188958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
communication
line
telephone line
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4339273A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyo Tanaka
満代 田中
Kazuaki Munakata
和明 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4339273A priority Critical patent/JPH06188958A/ja
Publication of JPH06188958A publication Critical patent/JPH06188958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信エラーが発生しても、その原因が回線側
の問題によるものなのか否かを容易に判断できるように
し、通信エラーに対して直ちに対処できるようにする。 【構成】 ファクシミリ装置1を電話回線5と接続し、
その電話回線5を介して相手側との間で通信を行う。フ
ァクシミリ通信が行われる場合には、CPU6はCML
リレー16を接点b側に切り換えて、電話回線5を閉結
させる。付属電話機4がオフフックされて通話が行われ
る場合には、フックスイッチ4aが閉路されて電話回線
5が閉結される。これにより電話交換機Xの直流電源X
aからファクシミリ装置1側へ通信に必要な電流が供給
されて、通信が正常に行われる。このとき、電話交換機
Xから供給される電流が電流検出回路25により検出さ
れない場合には、通信が中断されるが、CPU6は、表
示部13に「回線不良による通信エラーです」という表
示を行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線を介して通信
を行う電話機やファクシミリ装置等の通信装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の通信装置、例えばファ
クシミリ装置は、両端に接続端子としてのプラグユニッ
トを有する接続ケーブルを介して電話回線と接続され
る。即ち、ファクシミリ装置の背面等にはプラグユニッ
トの差込口が形成されるとともに、室内等にはプラグユ
ニットの差込口を有するローゼットが設置されている。
このローゼットは電話交換機から延長される電話回線と
接続されている。そして、接続ケーブルの一方のプラグ
ユニットをファクシミリ装置側の差込口に差し込むとと
もに、他方のプラグユニットをローゼット側の差込口に
差し込むことにより、電話回線とファクシミリ装置とが
接続される。
【0003】そして、このように、ファクシミリ装置が
電話回線に接続された状態で、発信側でダイヤル発呼が
なされると、電話交換機から16Hzの呼出信号が送信
されてくる。そして、その呼出信号が検出されると、電
話回線が閉結されて、交換機と電話回線とファクシミリ
装置とを通した閉回路が形成される。尚、電話交換機側
には48Vの直流電源が備えられており、前記のように
閉回路が形成されると、その閉回路に直流電流が流れ
る。これにより、ファクシミリ装置には通信に必要な電
流が供給されることになり、この状態でファクシミリ受
信を正常に行うことができる。
【0004】又、発信時においては、相手先の電話番号
を入力するとともに、送信を開始させるためのスタート
キーを操作すると、前記のように電話回線が閉結され
て、交換機と電話回線とファクシミリ装置とを通した閉
回路が形成される。従って、ファクシミリ装置には通信
に必要な電流が供給されるので、この状態でファクシミ
リ送信を正常に行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、プラグユニ
ットがファクシミリ装置側の差込口やローゼット側の差
込口に確実に差し込まれていなかったり、混線等により
回線状態が悪かったり、或いは電話交換機が故障したり
すると、前記のように電話回線が閉結されても、電話交
換機からの電流がファクシミリ装置に確実に供給されな
い。そして、このような場合には、ファクシミリ通信を
正常に行うことができず、通信エラーが発生してしま
う。
【0006】しかしながら、従来装置では、通信エラー
が発生しても、単に装置の通信動作が中断されるだけ
か、あるいは通信エラーが発生した旨の表示が表示部に
なされるのみであった。そのため、使用者は、通信エラ
ーの原因が上記したような回線側の問題によるものなの
か、或いはファクシミリ装置の故障によるものなのか等
を、容易に判断することができないものであった。従っ
て、通信エラーが発生しても、使用者は直ちに対処する
ことができないという問題があった。
【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は、通信エラーが発生して
も、その原因が回線側の問題によるものなのか否かを直
ちにしかも容易に判断でき、通信エラーに対して直ちに
対処することができる通信装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、電話回線を介して相手側との間で
通信を行う通信装置において、電話回線の閉結制御が行
われた状態で、同回線を介して電話交換機から供給され
る所定電流が検出されない場合に、その旨を報知する報
知手段を設けたものである。
【0009】
【作用】従って、本発明によれば、通信時には電話回線
の閉結制御が行われて、同回線を介して電話交換機から
所定電流が供給される。そして、この状態で電話回線を
介して相手側との間で通信が正常に行われる。このと
き、電話交換機から所定電流が供給されない場合には、
通信が正常に行われず通信エラーが発生するが、報知手
段により所定電流が検出されなかった旨が報知される。
そのため、このような場合には、使用者は通信エラーの
原因が回線側の問題によるものであると直ちにしかも容
易に判断できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の通信装置をファクシミリ装置
に具体化した一実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】図1に示すように、このファクシミリ装置
1は、ファクシミリ装置本体2と、NCU(ネットワー
クコントロールユニット)3と、付属電話機4とを有し
ている。ファクシミリ装置本体2は、相手側との間で画
データの送受信、即ちファクシミリ動作を行う。NCU
3は、電話回線5との接続を制御する。付属電話機4
は、相手側との間で通話動作を行う。
【0012】尚、図示しないが、電話回線5とファクシ
ミリ装置1とは、両端にプラグユニットを有する接続ケ
ーブルにより接続される。即ち、ファクシミリ装置1の
背面等にはプラグユニットの差込口が形成されるととも
に、室内等にはプラグユニットの差込口を有するローゼ
ットが設置されている。このローゼットは電話交換機X
から延長される電話回線5と接続されている。そして、
接続ケーブルの一方のプラグユニットをファクシミリ装
置1側の差込口に差し込むとともに、他方のプラグユニ
ットをローゼット側の差込口に差し込むことにより、電
話回線5とファクシミリ装置1とが接続される。
【0013】ここで、前記ファクシミリ装置本体2につ
いて説明する。CPU(中央処理装置)6には、ファク
シミリ装置本体2全体の動作及びNCU3の動作を制御
するためのプログラムを記憶したROM(リードオンリ
メモリ)7、及び各種情報を一時的に記憶するRAM
(ランダムアクセスメモリ)8が接続されている。モデ
ム9は、送受信データの変調、復調を行うとともに、相
手先の電話番号に対応したプッシュトーン(DTMF)
信号等を発生する。
【0014】読取部10は、原稿上の画像を読み取る。
記録部11は、受信された画データ等に基づいて記録紙
上に記録を行う。キー操作部12は、相手先の電話番号
を入力したり、ファクシミリ動作を開始させたりするた
めのものである。液晶ディスプレイ等よりなる表示部1
3は、各種情報を外部に表示するためのものである。
【0015】次に、前記NCU3について説明する。C
MLリレー16は電話回線5を、前記ファクシミリ装置
本体2のモデム9側と後述する着信検出回路17側とに
選択的に接続するために設けられている。そして、CP
U6の制御により、図1に実線で示すように、CMLリ
レー16が接点a側に切り換えられたときには、電話回
線5が着信検出回路17側に接続される。一方、図1に
鎖線で示すように、CMLリレー16が接点b側に切り
換えられたときには、電話回線5がトランス18を介し
てモデム9側に接続される。尚、このCMLリレー16
は、装置の通信待機状態では接点a側に切り換え配置さ
れている。
【0016】前述のように、着信検出回路17はCML
リレー16のa接点側に接続され、電話回線5を介して
電話交換機Xから送信されてくる16Hzの呼出信号を
検出して、その検出結果をCPU6へ出力する。DP
(ダイヤルパルス)送出回路19はCMLリレー16の
接点b側とトランス18との間に介在され、前記キー操
作部12により入力された電話番号に対応するダイヤル
パルスを発生する。
【0017】極性反転検出回路20は電話回線5に接続
され、自機からダイヤル発呼を行った後に、相手側でオ
フフックされたときの電話回線5上の極性反転を検出す
る。オフフック検出回路21は、前記付属電話機4に接
続され、同電話機4のオフフック状態(ハンドセットを
取り上げた状態)を検出して、その検出結果をCPU6
に出力する。又、付属電話機4の内部にはフックスイッ
チ4aが備えられ、同電話機4のオンフック時には図1
に実線で示すようにフックスイッチ4aが開路されると
ともに、オフフック時には図1に鎖線で示すようにフッ
クスイッチ4aが閉路される。
【0018】呼出電圧発生回路22は、付属電話機4の
オフフックを検出するために、同電話機4に所定電流を
供給するためのものであり、入力電圧として+24Vが
付与されている。即ち、付属電話機4がオフフックされ
ると、同電話機4に供給される電流の変化が前記オフフ
ック検出回路21により検出される。そして、そのオフ
フック検出回路21による電流変化の検出に基づいて、
CPU6はオフフック状態を認識する。又、呼出電圧発
生回路22は、疑似ベル信号を発生して付属電話機4を
鳴動させ、使用者に発信側からの着信を知らせる機能も
有している。
【0019】又、この呼出電圧発生回路22は、付属電
話機4に対し、TELリレー23を介して電話回線5と
切り換え可能に接続されている。そして、CPU6の制
御により、図1に実線で示すように、TELリレー23
が接点a側に接続されたときには、付属電話機4が電話
回線5側に接続される。一方、図1に鎖線で示すよう
に、TELリレー23が接点b側に接続されたときに
は、付属電話機4が呼出電圧発生回路22に接続され
る。尚、装置の通信待機状態では、TELリレー23が
接点a側に切り換え配置されて、付属電話機4と電話回
線5との接続が閉路されている。トランス24は付属電
話機4に接続され、その出力側は前記モデム9に接続さ
れている。
【0020】電流検出回路25は電話回線5に接続さ
れ、電話交換機X側に設けられている48Vの直流電源
Xaから電話回線5を介して供給される電流を検出し
て、その検出結果をCPU6へ出力する。
【0021】そして、受信時において、電話回線5を介
して電話交換機X側から16Hzの呼出信号が送信され
てくると、CPU6はその呼出信号を着信検出回路17
を介して検出する。そして、CPU6は、その呼出信号
を所定回数検出すると、CMLリレー16及びTELリ
レー23を接点b側に切り換えて、電話回線5をモデム
9側に接続させる。これにより、電話回線5はモデム9
を介して閉ループを形成する、つまり電話回線5が閉結
される。従って、この状態では、電話交換機Xと電話回
線5とファクシミリ装置本体2とを通した閉回路が形成
され、電話交換機Xの直流電源Xaから電話回線5を介
してファクシミリ装置本体2に電流が供給される。
【0022】そして、この状態で、ファクシミリ装置本
体2でCNG信号等のファクシミリ信号が検出された場
合には、CPU6は、発信側がファクシミリ装置である
と判断して、ファクシミリ受信動作を行わせる。一方、
前記ファクシミリ信号が検出されない場合には、CPU
6は、発信側が電話機であると判断して、呼出電圧発生
回路22により疑似ベル信号を発生させて付属電話機4
を鳴動させ、使用者に発信側からの着信を知らせる。そ
して、その鳴動に基づいて付属電話機4がオフフックさ
れると、CPU6がCMLリレー16及びTELリレー
23を接点a側に切り換えるとともに、フックスイッチ
4aが閉路されて、電話回線5が閉結される。従って、
この状態では、電話交換機Xと電話回線5と付属電話機
4とを通した閉回路が形成され、電話交換機Xの直流電
源Xaから電話回線5を介して付属電話機4に電流が供
給される。そして、この状態で、付属電話機4による通
話が可能となる。
【0023】一方、発信時において、付属電話機4がオ
フフックされると、フックスイッチ4aが閉路されて電
話回線5が閉結され、前記受信時と同じく電話交換機X
の直流電源Xaから付属電話機4に電流が供給される。
そして、この状態で、キー操作部12により相手先の電
話番号が入力されてダイヤル発呼がなされ、その後相手
側の電話機でオフフックされると、付属電話機4による
通話が可能となる。
【0024】又、原稿が図示しない原稿トレイ上にセッ
トされた状態で、キー操作部12により相手先の電話番
号の入力及びスタートキーの操作が行われると、CPU
6はCMLリレー16を接点b側に切り換えて、電話回
線5をモデム9側に接続させる。これにより、前記受信
時と同じく電話回線5が閉結され、電話交換機Xの直流
電源Xaからファクシミリ装置本体2に電流が供給され
る。そして、この状態で、ファクシミリ送信動作が行わ
れる。
【0025】そして、この実施例では、CPU6、RO
M7、RAM8、電流検出回路25、及び表示部13に
より、報知手段が構成されている。即ち、CPU6は、
前記のように電話回線5の閉結制御が行われた状態で、
電話交換機Xから供給される電流が電流検出回路25に
より検出されない場合には、表示部13に例えば「回線
不良による通信エラーです」という表示を行わせる。つ
まり、相手側との間で通信を行うために電話回線5の閉
結制御が行われたにも係わらず、電話交換機Xからの電
流が検出されないということは、電話回線5側の問題に
より電流が供給されなかったと判断される。そして、こ
のような場合には、通信を行うことができないので、通
信が中断される。尚、電話回線5側の問題としては、プ
ラグユニットがファクシミリ装置1側の差込口やローゼ
ット側の差込口に確実に差し込まれていない、混線等に
より回線状態が悪い、或いは電話交換機Xが故障してい
る等が挙げられる。
【0026】次に、前記のように構成されたファクシミ
リ装置の作用を説明する。さて、このファクシミリ装置
1による通信時には、CPU6の制御のもとで、図2の
フローチャートに示すような動作が行われる。即ち、例
えば発信時において、付属電話機4をオフフックする
と、フックスイッチ4aが閉路されて電話回線5が閉結
される(ステップS1)。又、原稿を図示しない原稿ト
レイ上にセットした状態で、キー操作部12により相手
先の電話番号の入力及びスタートキーの操作を行うと、
CMLリレー16及びTELリレー23が接点b側に切
り換えられ、電話回線5がモデム9側に接続されて電話
回線5が閉結される(ステップS1)。
【0027】すると、電話交換機Xの直流電源Xaから
供給される電流が電流検出回路25により検出されたか
否かが判断される(ステップS2)。そして、電話交換
機Xからの電流が検出された場合には、電話回線5との
接続が正常で同回線5側に何ら問題がないと判断され
て、通常の通話又はファクシミリ通信が行われる(ステ
ップS3)。又、電流が検出されない場合には、電話回
線5側に何らかの問題があると判断されて、表示部13
に「回線不良による通信エラーです」という表示がなさ
れ(ステップS4)、通信が停止される。
【0028】この場合、使用者は、表示部13上の表示
を見て、通話又はファクシミリ通信を行うことができな
い原因が、電話回線5側の問題であるということを直ち
にしかも容易に判断することができる。従って、使用者
は、通信エラーに対して直ちに対処することができて、
通信エラーの原因が何であるか判断できずに困るという
おそれが少なくなる。
【0029】尚、発信側からの発呼があった場合におい
て、電話回線5側に問題がある場合には、電話交換機X
からの呼出信号を受信することができないので、電話回
線5の閉結は行われない。そのため、このような場合に
は回線不良を知ることはできない。しかしながら、特に
フローチャートには示さないが、自機が発信側であるか
受信側であるかに係わらず、通話中又はファクシミリ通
信中に電話交換機Xからの電流が検出されなくなった場
合には、表示部13には前記のように「回線不良による
通信エラーです」という表示がなされて通信が中断され
る。従って、このような場合にも、使用者は、通信が中
断された原因が、電話回線5側の問題であるということ
を直ちにしかも容易に判断することができる。
【0030】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、以下の
ような態様で具体化することも可能である。 (1)前記実施例では、表示部13として液晶ディスプ
レイ上に文字を表示させるようにしていたが、装置の外
部にLEDを設けて、そのLEDの点滅表示により回線
不良を報知するようにすること。 (2)目視による報知の他に、ブザー音或いは合成音声
等により回線不良を報知するように構成すること。 (3)電話回線5が閉結されたときに、回線正常時には
LEDを点灯表示させるとともに、回線不良時にはその
LEDを点滅或いは消灯させることにより、その回線不
良を報知するようにすること。 (4)前記実施例では、付属電話機4付きのファクシミ
リ装置に具体化したが、これを単なる電話機に具体化す
ること。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、通
信エラーが発生しても、その原因が回線側の問題による
ものなのか否かを容易に判断でき、通信エラーに対して
直ちに対処することができるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信装置をファクシミリ装置に具体化
した一実施例を示すブロック回路図である。
【図2】ファクシミリ装置の通信時における動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
2…ファクシミリ装置本体、4…付属電話機、4a…フ
ックスイッチ、5…電話回線、6…報知手段を構成する
CPU、7…報知手段を構成するROM、8…報知手段
を構成するRAM、13…報知手段を構成する表示部、
16…CMLリレー、23…TELリレー、25…報知
手段を構成する電流検出回路、X…電話交換機、Xa…
直流電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して相手側との間で通信を
    行う通信装置において、電話回線の閉結制御が行われた
    状態で、同回線を介して電話交換機から供給される所定
    電流が検出されない場合に、その旨を報知する報知手段
    を設けた通信装置。
JP4339273A 1992-12-18 1992-12-18 通信装置 Pending JPH06188958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339273A JPH06188958A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339273A JPH06188958A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188958A true JPH06188958A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18325895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339273A Pending JPH06188958A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182315A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置および障害検出プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182315A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置および障害検出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06233098A (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
JPH09270870A (ja) 通信端末装置
JPH06188958A (ja) 通信装置
JP3669041B2 (ja) 通信端末装置
JPH06152795A (ja) ブランチ電話接続装置を備えた通信装置
JP3123267B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3055343B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2637441B2 (ja) 通信システム
JP3542421B2 (ja) データ通信装置
JPH07212493A (ja) ファクシミリ装置
JPH06152796A (ja) ブランチ電話接続装置を備えた通信装置
JP2000069152A (ja) 通信端末装置
JP3666314B2 (ja) 通信端末装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH06152797A (ja) ブランチ電話接続装置を備えた通信装置
JP3147523B2 (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
JP2001292198A (ja) 省エネ機能付き通信端末装置
JP2000151841A (ja) 通信端末装置
JPH0923264A (ja) 通信端末装置
JPH0670084A (ja) ファクシミリ装置
JPH07177256A (ja) 付属電話機を備えたファクシミリ装置
JPH06338976A (ja) 通信装置
JPH0779335A (ja) ファクシミリ装置
JPS6124360A (ja) 機能電話機
JPH05347695A (ja) 網制御装置およびファクシミリ装置