JPH0618828A - 液晶表示デバイスの製法 - Google Patents

液晶表示デバイスの製法

Info

Publication number
JPH0618828A
JPH0618828A JP17309692A JP17309692A JPH0618828A JP H0618828 A JPH0618828 A JP H0618828A JP 17309692 A JP17309692 A JP 17309692A JP 17309692 A JP17309692 A JP 17309692A JP H0618828 A JPH0618828 A JP H0618828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
transparent
liquid crystal
transparent substrates
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17309692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kanemoto
和己 金本
Yukito Chokai
幸人 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17309692A priority Critical patent/JPH0618828A/ja
Publication of JPH0618828A publication Critical patent/JPH0618828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクライブ、ブレイク工程における静電気放
電による液晶表示デバイスの表示品位の低下を防止す
る。 【構成】 互いに対向して配置された一対の透明基板に
液晶が挟持されてなる液晶表示デバイスの製法であっ
て、前記絶縁基板の電極引出し線のブレイク部分または
端部に該電極引出し線同士を接続するべく帯状に導電性
ペーストを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示デバイスの製法
に関する。さらに詳しくは、静電気による液晶表示デバ
イスの表示品位の低下を効果的に防止することができる
液晶表示デバイスの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、わずかな消費電力で表示を行
なうことができるなどの利点に着目して、時計や電子機
器の表示装置として液晶表示デバイスが用いられてい
る。
【0003】この液晶表示デバイスは透明電極膜および
その電極引出し線がそれぞれ別個に複数個形成された2
枚の透明基板のあいだに液晶層が形成され、両側の電極
に印加される電圧により光が液晶層を透過したり遮断し
たりすることにより表示される。この透明基板には各セ
グメントの電極が電極引出し線として透明導電膜で透明
基板の端部にまで引き出され、外部の駆動回路と接続さ
れるようになっている。
【0004】この液晶表示デバイスを製造するに際して
は、液晶分子の方向づけをするラビング工程やガラス板
切断のための線を入れるスクライブ工程など静電気を発
生し易い工程が数多くあり、かかる静電気が原因で電極
膜や電極引出し線が変質したり、切断したりすることが
ある。こういった静電気に起因するデバイスの破損を防
止する方法としては、現在、(1)イオン化された空気
を吹き付ける除電ブローによる方法、(2)定期的に帯
電した静電気を放電する導電性ブラシにより放電する方
法、(3)図3に示されるように、電極パターン5、6
を一本おきに接続した配線パターンを設け、かつ、あい
だの電極パターンには静電放電をし易い箇所(図3のA
部参照)を設ける、配線パターンの工夫による方法など
がとられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
の除電ブローによる方法や(2)の導電性ブラシにより
放電する方法は、帯電した静電気を完全に放電させるこ
とができず、とくに静電気の生じ易いラビング工程やス
クライブ工程などでは、静電気が放電して電極膜に黒い
点や白い点が形成され、見栄えがわるくなったり、極端
なばあいは断線するという問題がある。また、(3)の
配線パターンの工夫による方法はスクライブ線の進行に
よって電極引出し線が断線されるばあいがあり、スクラ
イブ線より外で電極パターンを連結しているため、これ
以後の工程であるスクライブ、ブレイク工程での確実な
静電防止効果がえられないという問題がある。
【0006】本発明は、叙上の事情に鑑み、スクライ
ブ、ブレイク工程における静電気による液晶表示デバイ
スの表示品位の低下を防ぐことができる液晶表示デバイ
スの製法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1記
載の液晶表示デバイスの製法は、(a)2枚の透明基板
にそれぞれ複数の電極引出し線を形成し、(b)該2枚
の透明基板に分子の方向づけをするラビング処理をし、
(c)前記透明基板の一方の電極引出し線を他方の透明
基板に接続するため一方の透明基板に銀点印刷をし、
(d)前記2枚の透明基板を一定間隙でシールするため
他方の透明基板にシール印刷をし、(e)前記2枚の透
明基板を重ね合わせて接着し、(f)前記透明基板を所
定の表示パネルの大きさに切断するためのスクライブを
入れ、(g)前記スクライブの線に沿って前記透明基板
をブレイクし、(h)2枚の透明基板の間隙に液晶材料
を注入し、(i)前記透明基板がブレイクされた端部を
端面研磨してなる液晶表示デバイスの製法であって、前
記銀点印刷の工程で前記スクライブ線を入れる場所に前
記電極引出し線を相互に連結する導電性ペーストを付着
し、前記端面研磨の工程で該導電性ペーストを除去する
ことを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の液晶表示デバイスの
製法は、(a)2枚の透明基板にそれぞれ複数の電極引
出し線を形成し、(b)該2枚の透明基板に分子の方向
づけをするラビング処理をし、(c)前記透明基板の一
方の電極引出し線を他方の透明基板に接続するため一方
の透明基板に銀点印刷をし、(d)前記2枚の透明基板
が一定間隙でシールするため他方の透明基板にシール印
刷をし、(e)前記2枚の透明基板を重ね合わせて接着
し、(f)2枚の透明基板の間隙に液晶材料を注入し、
(g)前記透明基板の端部を端面研磨してなる液晶表示
デバイスの製法であって、前記ラビング処理がなされる
前に前記透明基板の端部で各電極引出し線を相互に連結
する導電性ペーストを付着し、前記端面研磨の工程で該
導電性ペーストを除去することを特徴としている。
【0009】
【実施例】つぎに、図面に基づき本発明の液晶表示デバ
イスの製法について説明する。図1は本発明の一実施例
である液晶表示パネル部分の製造工程を示すフローチャ
ートで、図2は本発明の特徴部分であるスクライブ線を
入れる部分に導電性ペーストが付着された例の説明図で
ある。
【0010】まず、電極膜および電極引出し線が形成さ
れたガラス基板のような透明基板が洗浄され、配向膜と
するためポリイミド印刷(PI印刷)がされ、液晶の分
子の方向を一定にするため、該ポリイミドの膜にローラ
をまわしてラビングの方向づけをする。
【0011】つぎに、上と下の両基板の電極を一方の基
板に移すため、連結用の銀点印刷を一方の基板になし、
ついで、スペーサを塗布する。また他方の透明基板に
は、両基板を一定間隙で接着するためのシール印刷をす
る。本発明では、この銀点印刷の際に、同時にスクライ
ブ線を入れる場所に各電極引出し線を連結するように導
電ペーストを印刷法などにより付着するところに特徴が
ある。ここに導電性ペーストとは、導電性インクをも含
む意味である。導電性ペーストとして、銀点印刷に使用
するのと同じ銀微粒子を含むフェノール樹脂などを使用
することにより、銀点印刷と同時に形成でき、工数の増
加にはならない。
【0012】つぎに2枚の透明基板を、その電極膜が対
向し、一定間隔を保持するように重ね合わせて接着す
る。そののち、液晶表示パネルの所定の大きさになるよ
うに前記透明基板を切断する場所がスクライブされる。
ここにスクライブとは、基板を切断するための切込みを
意味する。ついでスクライブ線に沿ってブレイクし、両
基板の間隙に液晶材料を注入する。このスクライブやブ
レイクの工程は真空チャックなどにより基板をテーブル
に吸着して行われ、テーブルから基板を外す際に静電気
が発生し易い。しかし、本発明によれば、スクライブ線
に沿って導電性ペーストで各電極引出し線を連結してい
るため、各電極引出し線はすべて等電位となり、静電気
による電極引出し線間の放電は生じない。
【0013】つぎに透明基板のスクライブされブレイク
された端部の端面のコーナ(C)を研磨し、外部電極と
接続され易くする。本発明ではこの端面研磨の際、前述
の導電性ペーストが丁度削り取られ、各電極引出し線は
独立した電極となる。したがって、前述の導電性ペース
トはスクライブ線より内側で余り幅が広くならないよう
に形成する必要があるが、そうすることにより、通常の
端面研磨工程だけで導電性ペーストは除去され、とくに
工数が増加することなく、それ迄の作業工程における静
電気の放電を防止できる。
【0014】本発明の特徴部分である導電性ペースト2
を各電極引出し線1を連結するように形成し(図2参
照)、かつ端面研磨の際に完全に除去する工程について
さらに説明する。導電性ペースト2は、透明基板が必要
とされる表示パネルの大きさより大きく形成されている
ときは、所望の大きさとするためのスクライブを入れる
線3に沿って形成される。また、透明基板が最初から所
望の大きさに形成されているときは、その端部のエッジ
部分に形成される。この導電性ペーストの幅は0.2 〜0.
3mm 程度の帯状に形成され、導電性ペーストとしては、
銀ペースト、カーボンペーストなどを用いることがで
き、またこれを帯状に設ける方法としてはスクリーン印
刷、ディスペンサによる配線などにより行なうことがで
きる。
【0015】こうして、洗浄から銀点印刷までの各工程
における静電気による破損は従来行われている配線パタ
ーンによる静電気対策で防止され、スクライブ以後の各
工程における静電気による影響は本発明による導電性ペ
ーストによって端面部で強制的に短絡させることで防止
できる。すなわち、配線パターンのみによる方法では電
極引出し線がスクライブ工程で切断されてしまい、その
後の静電防止効果が失なわれるばあいがあるが、本発明
では、銀点印刷工程において電極引き出し線のスクライ
ブ部分または端部に帯状の導電性ペーストを設け、全工
程にわたって確実に静電気による破壊を防止するように
なっている。
【0016】前記帯状の導電性ペーストは、絶縁基板の
端面を端面研磨装置などを用いて研磨するときに削り落
とされるので、製品に対して何ら影響を及ぼすことがな
い。
【0017】前述の透明基板が最初から所望の大きさに
形成され、配線パターンによる静電気防止対策を行えな
いばあいには、工程数が1つ増えてもラビング工程の前
に、透明電極の端部に電極引出し線が接続されるように
本発明の導電性ペーストまたは導電性インクを形成する
ことにより、静電気による破損を効率よく完全に防止で
きる。このばあいも導電性ペーストまたは導電性インク
の剥離は端面研磨の工程で同時になされる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の製法によ
れば、銀点印刷工程において電極引出し線のスクライブ
線部または端部に帯状の導電性ペーストまたは導電性イ
ンクを設けて、各電極引出し線を連結しており、強制的
に短絡させているので、スクライブ、ブレイク工程にお
ける静電気の放電により、電極膜または電極引出し線が
変質したり、断線し、液晶表示デバイスの表示品位が低
下するのを確実に防止することができる。このばあい
に、製造工程や使用材料を追加、変更することなく、現
状と同じ工程および材料で前記導電性ペーストを設ける
ことができる。
【0019】また、透明基板が最初から表示パネルの大
きさに形成されるばあいには、従来の配線パターンによ
る静電気放電防止対策を行えないが、本発明の導電性ペ
ーストを端面に形成する工程を増やすことにより、最後
まで有効に静電気の放電を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示デバイスの製法の一実施例の
製造工程を表わすフローチャートである。
【図2】本発明の製法における導電性ペーストを設ける
工程の説明図である。
【図3】配線パターンの工夫による従来の静電気防止方
法の説明図である。
【符号の説明】
1 電極引出し線 2 導電性ペースト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)2枚の透明基板にそれぞれ複数の
    電極引出し線を形成し、(b)該2枚の透明基板に分子
    の方向づけをするラビング処理をし、(c)前記透明基
    板の一方の電極引出し線を他方の透明基板に接続するた
    め一方の透明基板に銀点印刷をし、(d)前記2枚の透
    明基板を一定間隙でシールするため他方の透明基板にシ
    ール印刷をし、(e)前記2枚の透明基板を重ね合わせ
    て接着し、(f)前記透明基板を所定の表示パネルの大
    きさに切断するためのスクライブを入れ、(g)前記ス
    クライブの線に沿って前記透明基板をブレイクし、
    (h)2枚の透明基板の間隙に液晶材料を注入し、
    (i)前記透明基板がブレイクされた端部を端面研磨し
    てなる液晶表示デバイスの製法であって、前記銀点印刷
    の工程で前記スクライブ線を入れる場所に前記電極引出
    し線を相互に連結する導電性ペーストを付着し、前記端
    面研磨の工程で該導電性ペーストを除去することを特徴
    とする液晶表示デバイスの製法。
  2. 【請求項2】 (a)2枚の透明基板にそれぞれ複数の
    電極引出し線を形成し、(b)該2枚の透明基板に分子
    の方向づけをするラビング処理をし、(c)前記透明基
    板の一方の電極引出し線を他方の透明基板に接続するた
    め一方の透明基板に銀点印刷をし、(d)前記2枚の透
    明基板を一定間隙でシールするため他方の透明基板にシ
    ール印刷をし、(e)前記2枚の透明基板を重ね合わせ
    て接着し、(f)2枚の透明基板の間隙に液晶材料を注
    入し、(g)前記透明基板の端部を端面研磨してなる液
    晶表示デバイスの製法であって、前記ラビング処理がな
    される前に前記透明基板の端部で各電極引出し線を相互
    に連結する導電性ペーストを付着し、前記端面研磨の工
    程で該導電性ペーストを除去することを特徴とする液晶
    表示デバイスの製法。
JP17309692A 1992-06-30 1992-06-30 液晶表示デバイスの製法 Pending JPH0618828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17309692A JPH0618828A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 液晶表示デバイスの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17309692A JPH0618828A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 液晶表示デバイスの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618828A true JPH0618828A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15954120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17309692A Pending JPH0618828A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 液晶表示デバイスの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007767A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び、対向基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007767A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び、対向基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1491309B1 (en) Parting method for fragile material substrate and parting device using the method
KR101508544B1 (ko) 플렉서블 표시장치의 제조 방법
JPH0618828A (ja) 液晶表示デバイスの製法
EP0653664B1 (en) Method of manufacturing a liquid crystal display panel
JPH07311385A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3494103B2 (ja) フラットディスプレイパネルの製造方法
JP2002107704A (ja) 樹脂基板を用いた液晶表示パネルの切断方法
JP2002268078A (ja) 液晶表示装置
JP2004341127A (ja) 配線基板素材の製造方法、配線基板素材の短絡結線の除去方法、および配線基板素材
KR100683523B1 (ko) 기판 스크라이빙 장치
KR100187424B1 (ko) 액정표시장치의 패널 절단방법
JPH05264997A (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JPS60182413A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3144198B2 (ja) 液晶表示装置の製法とラビングチャック治具
JPS63136022A (ja) 液晶表示器
JPH06250162A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS60237429A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH02304524A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0511250A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP4098102B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2007033977A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09101531A (ja) 液晶表示器の電極基板
JPH08271914A (ja) 液晶表示素子
JP2000180886A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2005099307A (ja) 電気光学パネル、電気光学パネル用基板、電気光学装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法、電気光学装置