JPH06188059A - 圧接コンタクトの製法 - Google Patents

圧接コンタクトの製法

Info

Publication number
JPH06188059A
JPH06188059A JP4355824A JP35582492A JPH06188059A JP H06188059 A JPH06188059 A JP H06188059A JP 4355824 A JP4355824 A JP 4355824A JP 35582492 A JP35582492 A JP 35582492A JP H06188059 A JPH06188059 A JP H06188059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
press
terminal
terminals
contact terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4355824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677470B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kaneko
哲也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP4355824A priority Critical patent/JPH0677470B2/ja
Priority to TW083101547A priority patent/TW237569B/zh
Priority to EP93310080A priority patent/EP0602937B1/en
Priority to DE69313799T priority patent/DE69313799D1/de
Priority to US08/169,988 priority patent/US5423120A/en
Publication of JPH06188059A publication Critical patent/JPH06188059A/ja
Publication of JPH0677470B2 publication Critical patent/JPH0677470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は三本端子構造の圧接コンタクトに健
全な圧接面を付与すると共に、量産性とコストメリット
を与えるようにし、同形式のコンタクトの利点を有効に
享受できるようにする。 【構成】板材1にシャーカットを与えて第1,第2,第
3圧接端子4,5,6を形成すると共に、中間の第3圧
接端子6を第1,第2圧接端子の一方側に押出して各端
子4,5,6の対向側と反対側の外側角部に面打ち加工
を施して圧接面4a,5a,6aを形成し、次で上記第
3圧接端子6を他方側に押出して正規な端子配置と圧接
面の対向状態を形成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は被覆導線の被覆を破断
しつつ導線を捕捉し圧接を果す形式の圧接コンタクトの
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭57−53629号は導線の引通
し方向に並立せる第1,第2圧接端子と、該第1,第2
圧接端子の中間線上において導線の径方向に位置をずら
し配置された第3圧接端子とを備え、第1,第3圧接端
子の対向する角部と、第2,第3圧接端子の対向する各
角部に縦方向に延在する圧接面を夫々形成し、導線を第
1,第3圧接端子の対向する圧接面間と第2,第3圧接
端子の対向する圧接面間に引通して圧入する構成とした
圧接コンタクトを開示している。
【0003】このコンタクトはコネクタボディに列状に
植込む場合の植込ピッチ方向の巾、即ち多芯ケーブルの
並列ピッチ方向のコンタクト巾が縮小でき、狭小ピッチ
の多芯ケーブルに適切に対応できることに加え、導線と
の接触面積の増大と断線防止に有効で高信頼の圧接が期
待できる。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】然しながら上記圧接
コンタクトは上記効果を有する反面、板材をシャーカッ
トして三本の端子を形成した後、中央の第3圧接端子の
内側角部に内側から面打ち加工し、次で左右の第1,第
2圧接端子の内側角部に内側から面打ち加工して上記各
圧接面を形成せねばならず、この方法では加工手間を要
し、コストアップの要因となる問題を有し、又シャーカ
ットした三本の圧接端子のカット面は略同一平面上にあ
るため、この平面に面した内側角部に内側から斜めの面
打ち加工を行なおうとする場合、面打ち型に死角が発生
し美麗で精度の高い面打ち加工が行ない難く、又面打ち
加工の押出し側に有害なバリを生成する問題を有してい
る。又コンタクトを短ピン毎に切削加工(角落し)して
圧接面を形成する方法では量産性に欠けるばかりか、加
工時間が掛りコスト高となり現実的でない。
【0005】この発明は上記問題を解決し、非常に簡潔
なる加工手段にて上記三本端子の各内側角部に美麗で高
精度の圧接面を形成し得るようにした、ひいては上記三
本端子構造の圧接コンタクトの利点を生かしその実用を
促進した圧接コンタクトの製法を提供する。
【0006】
【問題点を解決するための手段】この発明は上記三本端
子構造の圧接コンタクトを形成する場合に、板材にシャ
ーカットを施して第1,第2,第3圧接端子を形成する
と共に、第1,第2圧接端子の中間線上の一方側に第3
圧接端子を押出し、この第3圧接端子及び第1,第2圧
接端子に各端子の各対向する角部(内側角部)とは反対
側の角部(外側角部)に面打ち加工を施して圧接面を形
成し、次で上記第3圧接端子を上記中間線上の他方側に
押出して上記圧接面の対向状態を形成する製造法によっ
て、前記三本端子構造の圧接コンタクトを完成するよう
にしたものである。
【0007】又この発明は上記外側面打ち加工に先立っ
て第1,第2圧接端子の間隔を拡大して上記面打ち加工
を適正に実行させ、外側面打ち加工後、第3圧接端子を
第1,第2圧接端子の中間線上において上記シャーカッ
トとは逆方向に押出し、次で上記拡大した第1,第2圧
接端子の間隔を狭め上記圧接面の対向状態を形成するよ
うにした。
【0008】
【作用】第3圧接端子を一方側に押出した状態で第1,
第2,第3圧接端子の外側角部に外側から斜めに面打ち
加工を施す方法は互いに他の圧接端子の制約を受けるこ
となく容易に行なえ、美麗で高精度の圧接面の形成を可
能とする。
【0009】上記工程を経た後、第3圧接端子を他方側
へ押出すことによって上記健全な圧接面が対向した状態
を容易に形成できる。又上記第1,第2,第3圧接端子
の外側角部に一度の面打ち加工で上記健全な圧接面が形
成でき、有害なバリの生成を有効に防止できる。
【0010】
【実施例】図1,図2,図3はこの発明の第1実施例を
示し、図1,図2,図3のA乃至Fは互いに対応した工
程を示している。図1,図2,図3のA,B図に示すよ
うに、板材1は不要部2を耳落しし、必要な巾の板材に
する。図3のB図において、3は上記耳落し用のシャー
カッターを示す。
【0011】次で図1,図2,図3のC図に示すように
上記板材1にシャーカッター7a,7b,7cを用いて
打抜加工を施して基部が互いに連結された第1,第2,
第3圧接端子4,5,6に分離する。同時に中間の第3
圧接端子6を左右の第1,第2圧接端子4,5の中間線
上において、圧入されるべき導線8の径方向に押出す。
【0012】上記第1,第2,第3圧接端子4,5,6
を打抜くシャーカッターは第1,第2固定カッター7
a,7bの間に摺動カッター7cを打ち込むことによ
り、板材1を剪断し上記第1,第2、第3圧接端子4,
5,6を形成し、同時に第3圧接端子6を中央の摺動カ
ッター7cを第1,第2圧接端子4,5の中間線上の一
方側に押出す。
【0013】図示しないが、この発明は摺動カッター7
cを固定カッターとして配し、固定カッター7a,7b
を摺動カッターとして配して第1,第2圧接端子4,5
を第3圧接端子6の両側から導線8の径方向の一方側に
押出す場合を含む。何れの場合にも第3圧接端子6は他
の第1,第2圧接端子4,5に対し相対的に上記方向へ
押出されることとなる。
【0014】次で図1,図2,図3のD図に示すよう
に、押出し型9にて上記第3圧接端子6を上記方向に更
に押出して第1,第2圧接端子4,5から充分に離間せ
しめる。上記C図に示すシャーカット時に第3圧接端子
6の押出し寸法を所要の寸法に設定し、上記D図に示す
押出し加工を省略することができる。
【0015】次で図1,図2,図3のE図に示すよう
に、面打ち型10a,10bを用いて、上記第1,第
2,第3圧接端子の各対向する角部とは反対側の各角部
に面打ち加工を施して圧接面4a,5a,6aを形成す
る。上記面打ち型は固定型10aと摺動型10bとから
成り、固定型10aに第3圧接端子6を受容する雌型部
10cを有し、この雌型部10cの底面に上記第3圧接
端子6の外側角部に面打ちする斜めの型部を有し、この
雌型部10c内に上記摺動型10bの雄型部10dを打
ち込んで第3圧接端子6を雌型部10cの底面に強圧し
上記圧接面6aを形成する。同時に上記固定型10aの
雌型部10cの入口の左右肩部に第2,第3圧接端子
5,6を嵌合支持し、摺動型10bの雄型部10dの基
部両側に形成した斜めの面打ち部で上記第1,第2圧接
端子4,5の外側角部に面打ち加工を施し上記圧接面4
a,5aを形成する。
【0016】次で図1,図2,図3のF図に示すよう
に、押出し型11を用いて上記第3圧接端子6を第1,
第2圧接端子4,5の反対側、即ち第1,第2圧接端子
4,5の中間線上において、導線8の径方向の他方側に
押出し目的とする圧接コンタクトを完成する。
【0017】上記の如くして形成された圧接コンタクト
は図7乃至図10に示すように、第1,第2,第3圧接
端子4,5,6が連結部12から並立して延在し、第
1,第2圧接端子4,5はこれに圧入されるべき導線8
の軸線方向に離間して配置され、第3圧接端子6は第
1,第2圧接端子4,5の中間線上において導線8の径
方向に位置をずらして配置され、更に第1,第3圧接端
子4,6の互いに対向する角部に縦方向に伸びる斜めの
圧接面4a,6aを有すると共に、第2,第3圧接端子
5,6の互いに対向する角部に縦方向に伸びる斜めの圧
接面5a,6aを有する。
【0018】上記圧接面4a,6a間には第1圧入間隙
13aが形成されると共に、圧接面5a,6a間には第
2圧入間隙13bが形成され、図10に示すように、導
線8は上記第1,第2圧入間隙13a,13bに引通し
て圧入し各圧接面4a,6a間と5a,6a間に加圧挟
持されて圧接を果す。
【0019】再述すると、上記第1,第2,第3圧接端
子4,5,6はその先端に上記シャーカット工程と面打
ち工程によって形成された、又は爾後的に形成された尖
鋭部14を備え、この尖鋭部で導線8の被覆を突き破り
つつ、導線8を上記第1,第2圧入間隙13a,13b
に圧入し上記圧接を果す。
【0020】図4,図5,図6はこの発明の第2実施例
を示し、図4,図5,図6のA乃至Fは互いに対応した
工程を示している。この実施例は前記第1実施例の工程
中に、D図に示す工程とG図に示す工程を付加したもの
であり、その他の工程は前記第1実施例と実質的に同一
である。
【0021】詳述すると、この実施例に示す発明はシャ
ー加工により第1,第2,第3圧接端子4,5,6を形
成した後、D図に示すように、拡開型15を用いて第
1,第2圧接端子4,5の間隔を充分に拡大し、その上
でE図に示す面打ち加工に供する。上記第1,第2圧接
端子4,5の間隔を最終形態の間隔より広くすることに
よって面打ち加工が容易に行なえ、面打ち加工用の型1
0bの設計が有利に行なえ、ひいては面打ちにより形成
される圧接面4a,5aの精度向上に寄与する。
【0022】更にE図に示すように、第3圧接端子6を
正規な位置に再押出しを行なった後、G図に示すよう
に、縮小型16を用いて第1,第2圧接端子4,5を巾
寄せし、正規な間隔に修正する。
【0023】斯くして第1実施例と同様、図7乃至図1
0に示す如き、第1,第2,第3圧接端子4,5,6を
有し、各端子の各対向する角部に圧接面4a,5a,6
aを持った圧接用コンタクトが得られる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、前記特公昭57−5
3629号で示す如き三本端子構造の圧接コンタクトに
健全なる圧接面を付形でき、このコンタクトの利点を有
効に生かすことができる。
【0025】即ち、第3圧接端子を一方側に押出した状
態で第1,第2,第3圧接端子の外側角部に外側から斜
めに面打ち加工を施す方法は互いに他の圧接端子の制約
を受けることなく容易に行なえ、美麗で高精度の圧接面
の形成を可能とする。
【0026】上記工程を経た後、第3圧接端子を他方側
へ押出すことによって上記健全な圧接面が対向した状態
を容易に形成できる。又上記第1,第2,第3圧接端子
の外側角部に一度の面打ち加工で上記健全な圧接面が形
成でき、有害なバリの生成を有効に防止できる。従って
本発明によれば上記形式のコンタクトの量産、コストダ
ウンを有利に達成し、その上性能向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A乃至Fはこの発明の圧接コンタクトの製法の
第1実施例を工程順に説明する板材とコンタクトの側面
図。
【図2】A乃至Fはこの発明の圧接コンタクトの製法の
第1実施例を工程順に説明する板材とコンタクトの断面
図。
【図3】A乃至Fはこの発明の圧接コンタクトの製法の
第1実施例を工程順に説明する成形用型と板材とコンタ
クトの断面図。
【図4】A乃至Fはこの発明の圧接コンタクトの製法の
第2実施例を工程順に説明する板材とコンタクトの側面
図。
【図5】A乃至Fはこの発明の圧接コンタクトの製法の
第2実施例を工程順に説明する板材とコンタクトの断面
図。
【図6】A乃至Fはこの発明の圧接コンタクトの製法の
第2実施例を工程順に説明する成形用型と板材とコンタ
クトの断面図。
【図7】上記第1,第2実施例によって得られる圧接コ
ンタクトの斜視図。
【図8】同側面図。
【図9】同正面図。
【図10】上記圧接コンタクトと導線の圧接状態を示す
断面図。
【符号の説明】
1 板材 4 第1圧接端子 5 第2圧接端子 6 第3圧接端子 4a,5a,6a 圧接面 7a,7b,7c シャーカッター 8 導線 10a,10b 面打ち型 13a 第1圧入間隙 13b 第2圧入間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導線の引通し方向に並立せる第1,第2圧
    接端子と、該第1,第2圧接端子の中間線上において導
    線の径方向に位置をずらし配置された第3圧接端子とを
    備え、第1,第3圧接端子の対向する角部と、第2,第
    3圧接端子の対向する各角部に縦方向に延在する圧接面
    を形成し、導線を第1,第3圧接端子の対向する圧接面
    間と第2,第3圧接端子の対向する圧接面間に引通して
    圧入する構成とした圧接コンタクトの製法において、板
    材にシャーカットを施して第1,第2,第3圧接端子に
    分離する工程と、第3圧接端子を第1,第2圧接端子の
    中間線上において導線の径方向一方側に押出す工程と、
    この第1,第2,第3圧接端子の各対向する角部とは反
    対側の各角部に面打ち加工を施して圧接面を形成する工
    程と、第3圧接端子を上記第1,第2圧接端子の中間線
    上において導線の径方向他方側に再押出しし、上記圧接
    面の対向状態を形成する工程とを含む圧接コンタクトの
    製法。
  2. 【請求項2】上記押出し工程と面打ち加工を施す工程と
    の間に第1,第2圧接端子の間隔を拡大する工程を含
    み、更に上記再押出し工程の後に第1,第2圧接端子の
    間隔を縮小する工程を含むことを特徴とする請求項1記
    載の圧接コンタクトの製法。
JP4355824A 1992-12-17 1992-12-17 圧接コンタクトの製法 Expired - Fee Related JPH0677470B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355824A JPH0677470B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 圧接コンタクトの製法
TW083101547A TW237569B (ja) 1992-12-17 1993-12-14
EP93310080A EP0602937B1 (en) 1992-12-17 1993-12-14 Process for making press-in connection type contact
DE69313799T DE69313799D1 (de) 1992-12-17 1993-12-14 Verfahren zur Herstellung von Schneidklemmkontakten
US08/169,988 US5423120A (en) 1992-12-17 1993-12-16 Process for making press-in connection type contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355824A JPH0677470B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 圧接コンタクトの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06188059A true JPH06188059A (ja) 1994-07-08
JPH0677470B2 JPH0677470B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=18445940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355824A Expired - Fee Related JPH0677470B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 圧接コンタクトの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5423120A (ja)
EP (1) EP0602937B1 (ja)
JP (1) JPH0677470B2 (ja)
DE (1) DE69313799D1 (ja)
TW (1) TW237569B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870581A (en) * 1986-08-20 1989-09-26 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Electronically controlled automatic transmission
WO2012063598A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630720A (en) * 1995-03-28 1997-05-20 The Whitaker Corporation Self polarizing electrical contact
US5960540A (en) * 1996-11-08 1999-10-05 The Whitaker Corporation Insulated wire with integral terminals
JPH10272650A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ付きインサート成形品及びその製造方法
US6345438B1 (en) * 2000-06-08 2002-02-12 Homac Manufacturing Company Method for making bus and post electrical connector using locking pins
JP5765402B2 (ja) * 2013-10-15 2015-08-19 第一精工株式会社 電気コネクタ
DE102015100401B4 (de) * 2014-11-27 2016-12-15 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbinder für flexible Leiterfolien

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637667B2 (ja) * 1973-11-22 1981-09-01
ATA566477A (de) * 1976-08-09 1981-09-15 Dunkel Otto Gmbh Flachkabel-anschlussvorrichtung
US4089580A (en) * 1977-02-25 1978-05-16 Amp Incorporated Multi-contact connector and contact terminal for flat cable having a plurality of conductors on close center lines
JPS5556379A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Yamaichi Electric Mfg Presssfitting connector terminal for coated conductor
GB2040607B (en) * 1979-01-24 1983-11-02 Post Office Electrical terminations
US4241970A (en) * 1979-04-09 1980-12-30 Amp Incorporated Electrical connector having improved receptacle terminal
GB2160372A (en) * 1984-06-12 1985-12-18 Hans Simon Insulation-piercing contacts
DE3434546A1 (de) * 1984-09-20 1986-03-27 Bach Gmbh + Co, 7100 Heilbronn Kontaktelement fuer einen isolierten elektrischen leiter
JPH0256882A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Yazaki Corp コンセントおよびその成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870581A (en) * 1986-08-20 1989-09-26 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Electronically controlled automatic transmission
WO2012063598A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW237569B (ja) 1995-01-01
DE69313799D1 (de) 1997-10-16
US5423120A (en) 1995-06-13
EP0602937A3 (en) 1995-06-07
EP0602937A2 (en) 1994-06-22
JPH0677470B2 (ja) 1994-09-28
EP0602937B1 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8814612B2 (en) Crimp terminal
US20040040150A1 (en) Method and structure for connecting a terminal with a wire
CN109672038B (zh) 具有倒角边缘的弯曲的电触头元件及其制造方法
JPH06188059A (ja) 圧接コンタクトの製法
US6431903B1 (en) Insulation displacement contact for use with fine wires
JPH0837079A (ja) 接続端子の切断・圧着装置
JP2783312B2 (ja) 圧着端子製造方法
JP4467099B2 (ja) 電気コネクタの端子
US4626126A (en) Connector member
US5667131A (en) Method and apparatus for pressure-welding an electric wire to a pressure terminal
JP3676608B2 (ja) 基板用端子の製造方法
JP7169686B2 (ja) リード線端子及びその製造方法
JPH07326417A (ja) コンタクトおよびその製造方法
JP3140290B2 (ja) コネクタ用端子の製造方法
CA2069913C (en) Device for producing a contact device, contact device and the use thereof
US4662698A (en) Electrical terminal having wire-receiving slot formed from two plate-like members
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
US6132237A (en) IDC contact with arcuate terminating means for thin wire
JPH06176812A (ja) 電気端子ピン及びその製造方法
JPH10261442A (ja) 圧接端子及び圧接端子の製造方法
KR100276583B1 (ko) 전기 접속단자 제조방법
US4213668A (en) Electrical contact
JPS63161685A (ja) 発光素子用リ−ドフレ−ムの製造方法
US4873765A (en) Method of making an electrical connector
JPH10199590A (ja) 電気端子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees