JPH06185855A - 原料空気冷却方法 - Google Patents

原料空気冷却方法

Info

Publication number
JPH06185855A
JPH06185855A JP33836992A JP33836992A JPH06185855A JP H06185855 A JPH06185855 A JP H06185855A JP 33836992 A JP33836992 A JP 33836992A JP 33836992 A JP33836992 A JP 33836992A JP H06185855 A JPH06185855 A JP H06185855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooled
gas
raw material
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33836992A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yagimura
展行 柳村
Yasuo Tasaka
靖夫 田坂
Kazuo Someya
和夫 染矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33836992A priority Critical patent/JPH06185855A/ja
Publication of JPH06185855A publication Critical patent/JPH06185855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/34Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】圧縮機を出た原料空気を水洗冷却塔1におい
て、保冷槽10から供給された廃ガスとの熱交換により
冷却された冷水で冷却した後、冷凍装置4及び保冷槽1
0からのガス並びに液化ガスとの熱交換により所定温度
まで冷却し、吸着塔8または9を通じて保冷槽内10に
供給する。 【効果】原料空気の冷却時、保冷槽からの廃ガスと熱交
換した冷水を冷凍装置を介さずに水洗冷却塔に供給し、
その後の保冷槽からのガス及び液化ガスとの熱交換と冷
凍装置により所定温度まで冷却するために、従来の水洗
冷却塔に供給する冷却水を冷却する際の冷凍装置の負荷
に比べ、大幅な消費電力の低減が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気分離装置において
圧縮機を出た原料空気を前処理にて冷却する際の、原料
空気冷却方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圧縮機を出た原料空気の冷却は、
特開昭61−246575号公報に記載の如く、冷却水
及び、保冷槽から供給された廃ガスと蒸発冷却塔にて熱
交換し更に冷凍装置にて過冷却された冷水で、水洗冷却
塔において熱交換により行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、水
洗冷却塔において原料空気を所定温度まで冷却するのに
必要な熱量分だけ、冷却水を冷凍装置で過冷却しなけれ
ばならないため、冷却する温度範囲も広く、冷凍装置の
負荷が大きくなり消費電力の低減という点での考慮がさ
れていなかった。
【0004】本発明の目的は、圧縮機を出た原料空気を
冷却する際に、水洗冷却塔と吸着塔の間に熱交換器を設
け、保冷槽から供給されたガス及び液化ガスとの熱交換
によって所定温度まで冷却することで、この熱交換器の
前又は後の冷凍装置の負荷、あるいは蒸発冷却塔におい
て冷水を過冷却する際に使用する冷凍装置の負荷を小さ
くし、消費電力の低減を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、水洗冷却塔
と吸着塔との間に、原料空気を保冷槽からのガス及び液
化ガスにて冷却させるための熱交換器及び冷凍装置、あ
るいは原料空気を保冷槽からのガス及び液化ガスにて冷
却させるための熱交換器を設けることにより達成され
る。
【0006】
【作用】圧縮機を出た原料空気を水洗冷却塔において、
保冷槽から供給された廃ガスとの熱交換により冷却され
た冷水で冷却した後、冷凍装置及び保冷槽からのガス並
びに液化ガスとの熱交換により所定温度まで冷却し、吸
着塔を通じて保冷槽内に供給する。あるいは、圧縮機を
出た原料空気を水洗冷却塔において、冷却水及び、保冷
槽から供給された廃ガスとの熱交換により冷却され冷凍
装置である程度まで過冷却された冷水で冷却した後、保
冷槽からのガス及び液化ガスとの熱交換により所定温度
まで冷却し、保冷槽内に供給する。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を具体的に説
明する。
【0008】図1は、水洗冷却塔と吸着塔の間に、保冷
槽からのガス及び液化ガスにて原料空気を冷却するため
の熱交換器を設けた本発明に適用する原料空気冷却装置
の一実施例である。ここで、1は水洗冷却塔、2は蒸発
冷却塔、3は熱交換器、4は原料空気用の冷凍装置、5
は再生ガス用の冷凍装置、7は再生ガス加熱装置、8,
9は吸着塔、10は保冷槽、12は冷水ポンプである。
【0009】次にその作用を説明する。
【0010】圧縮機を出た原料空気は導管13を経て水
洗冷却塔1に送給される。ここで、保冷槽10,導管1
6を経て蒸発冷却塔2に供給される廃ガスにより蒸発冷
却塔2において冷却され、導管20を経て水洗冷却塔1
に供給される冷水と、水洗冷却塔1において熱交換を行
う。水洗冷却塔1を出た原料空気は、導管14を経て熱
交換器3において、保冷槽10から導管17,導管18
を経て熱交換器3に供給されるガス及び液化ガスと熱交
換を行う。熱交換器3にて冷却された原料空気は、原料
空気用の冷凍装置4にて所定温度まで冷却された後、吸
着塔8あるいは9を通じて導管15を経て保冷槽10に
送給される。本図においては、原料空気用の冷凍装置4
は、熱交換器3の後に設けているが、原料空気用の冷凍
装置4を熱交換器3の前に設けることも可能である。こ
の場合は、水洗冷却塔1を出た原料空気は、原料空気用
の冷凍装置4でまず冷却された後、熱交換器3にて所定
温度まで冷却され、吸着塔8あるいは9を通じて導管1
5を経て保冷槽10に送給されることになる。
【0011】保冷槽10を出た廃ガスは、熱交換器3に
て原料空気と熱交換した後、吸着塔8あるいは9の再生
時には、再生ガス加熱装置7にて昇温されて吸着塔8あ
るいは9の再生を行い、吸着塔8あるいは9の予冷時に
は、再生ガス用の冷凍装置5で所定温度まで冷却されて
吸着塔8あるいは9の予冷を行う。
【0012】なお、原料空気を保冷槽からのガス及び液
化ガスと熱交換させる熱交換器3の前あるいは後に設け
た冷凍装置4を、従来のように蒸発冷却塔2において保
冷槽9からの廃ガスと熱交換した冷水を過冷却するため
に用い、過冷却された冷水で原料空気をある程度の温度
まで冷却させ、その後、熱交換器3において保冷槽から
のガス及び液化ガスと熱交換により所定温度まで冷却す
ることも可能である。この場合の実施例を図2を用いて
説明する。
【0013】圧縮機を出た原料空気は導管13を経て水
洗冷却塔1に送給される。ここで、導管25を経て水洗
冷却塔1に供給された冷却水及び、保冷槽10,導管1
6を経て蒸発冷却塔2に供給される廃ガスにより蒸発冷
却塔2において冷却され、冷水用の冷凍装置6において
過冷却され導管24を経て水洗冷却塔1に供給される冷
水と、水洗冷却塔1において熱交換を行いある程度まで
冷却される。水洗冷却塔1を出た原料空気は、導管14
を経て熱交換器3において、保冷槽10,導管17を経
て熱交換器3に供給されるガス及び液化ガスと熱交換を
行い所定温度まで冷却された後、保冷槽10に送給され
る。
【0014】以上の実施例によれば、保冷槽から供給さ
れる廃ガスと蒸発冷却塔で熱交換した冷水を、従来のよ
うに冷凍装置で過冷却する必要がなく消費電力の低減が
可能となり、冷凍装置の負荷を小さくすることができ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、保冷槽から供給される
廃ガスと蒸発冷却塔で熱交換した冷水を、従来のように
冷凍装置で過冷却する必要がなく消費電力の低減が可能
であり、水洗冷却塔に冷却水と冷水を2段階に分けて供
給する必要がなく、水洗冷却塔の設備自体を小さくする
ことも可能になるという効果がある。
【0016】また、原料空気を保冷槽から供給される廃
ガスと蒸発冷却塔で熱交換し冷凍装置により過冷却した
冷水と、冷却水により水洗冷却塔にて冷却した後、熱交
換器において保冷槽より供給されるガス及び液化ガスに
より所定温度まで冷却する場合においても、保冷槽から
供給される廃ガスと蒸発冷却塔で熱交換した冷水を過冷
却する際の冷凍装置の負荷を小さくすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる原料空気冷却装置の一実施例の
概略構成図である。
【図2】本発明に用いる原料空気冷却装置の他の実施例
の概略構成図である。
【符号の説明】
1…水洗冷却塔、2…蒸発冷却塔、3…熱交換器、4…
原料空気用冷凍装置、5…再生ガス用冷凍装置、6…冷
水用冷凍装置、7…再生ガス加熱装置、8,9…吸着
塔、10…保冷槽、11…冷却水ポンプ、12…冷水ポ
ンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷却水と、蒸発冷却塔にて保冷槽からの廃
    ガスと熱交換し冷却され更に冷凍装置にて過冷却された
    冷水で、圧縮機を出て水洗冷却塔に送給された原料空気
    を冷却する原料空気冷却方法において、上記原料空気
    を、蒸発冷却塔にて保冷槽からの廃ガスと熱交換し冷却
    された冷水により冷却した後、冷凍装置及び保冷槽から
    のガス又は液化ガスとの熱交換により所定温度まで冷却
    することを特徴とする原料空気冷却方法。
JP33836992A 1992-12-18 1992-12-18 原料空気冷却方法 Pending JPH06185855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33836992A JPH06185855A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 原料空気冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33836992A JPH06185855A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 原料空気冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185855A true JPH06185855A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18317508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33836992A Pending JPH06185855A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 原料空気冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06185855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103109145A (zh) * 2009-11-23 2013-05-15 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于压缩和冷却空气的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103109145A (zh) * 2009-11-23 2013-05-15 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于压缩和冷却空气的方法和装置
WO2011061459A3 (fr) * 2009-11-23 2014-03-20 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Procede et appareil de compression et de refroidissement d'air
CN103109145B (zh) * 2009-11-23 2015-10-14 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于压缩和冷却空气的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01189436A (ja) 環境試験装置
JPH06185855A (ja) 原料空気冷却方法
JPH02233946A (ja) 電子機器の冷却装置
JPH05157467A (ja) 冷却装置
JPS61259059A (ja) 二元式冷凍装置
US4045970A (en) Method and apparatus for the indirect cooling of hot gases, particularly, coke oven gases
ATE418052T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum speichern und regenerieren eines zweiphasigen kälteträgers
KR20200076843A (ko) 수소충전소의 수소 냉각을 위한 축열탱크
JPS6458966A (en) Method of operating adsorption type refrigeration system
JP2824353B2 (ja) 過冷却製氷システム
CN216897894U (zh) 一种粘胶生产中溴化锂制冷机用水工艺系统
JPS572943A (en) Snow melting, heat accumulating and cooling apparatus according to latent heat exchange system
KR102144935B1 (ko) 비가열식 재생공정을 이용한 흡수식 냉동기
JPS636472Y2 (ja)
KR200173430Y1 (ko) 냉동기의 냉동시스템
JP2001165488A (ja) 空調装置
KR100202008B1 (ko) 냉동기용 열교환기
JP2846146B2 (ja) 過冷却を利用した氷蓄熱装置
JP2699533B2 (ja) 冷凍装置
JP3350650B2 (ja) 液濃縮装置及び液濃縮方法
JP2009063195A (ja) 温度調節方法及びその装置
JP2597057B2 (ja) 過冷却製氷蓄熱装置
JPH06337139A (ja) 氷蓄熱装置
JPH10332178A (ja) 蓄熱式低温空気供給システム
JPS6414559A (en) Cooler for very low temperature