JP2699533B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2699533B2
JP2699533B2 JP7319189A JP7319189A JP2699533B2 JP 2699533 B2 JP2699533 B2 JP 2699533B2 JP 7319189 A JP7319189 A JP 7319189A JP 7319189 A JP7319189 A JP 7319189A JP 2699533 B2 JP2699533 B2 JP 2699533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerator
compressor
refrigerant
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7319189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02251055A (ja
Inventor
信太郎 原田
由平 城下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7319189A priority Critical patent/JP2699533B2/ja
Publication of JPH02251055A publication Critical patent/JPH02251055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699533B2 publication Critical patent/JP2699533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、冷凍装置に関し、リニアカー用,MRI用等の
液体ヘリウム及び液体窒素に代表される極低温分野にお
いて、これらの温度レベルの冷却に用いられる。
(従来の技術) 従来、この種の冷凍装置としては日立評論1968年3月
「小型ヘリウム冷凍システム」に開示されるものがあつ
た。このものは、第2図に示すように構成されていて、
ヘリウム圧縮機1から送出された冷媒は、第1向流型熱
交換器2を通過して配管3を介して液体窒素レベル被冷
却体4へ送られて該冷却体4を通過した後、配管5を通
つて第2向流型熱交換器6の高圧側流路へ行くものと、
調整弁7を介して膨張機8,9へ行くものと2つに分流さ
れる。第2向流型熱交換器6へ流れる冷媒は、第3向流
型熱交換器10,第4向流型熱交換器11,第5向流型熱交換
器12及びジユール・トムソン弁13を介して液体ヘリウム
レベル被冷却体14へ送られ、その後低圧側を通つて、膨
張機9の出口側と合流し、第1向流熱交換器2にて高圧
側流量と低圧側流量と等しくなり、ヘリウム圧縮機1の
吸入側に至る。
(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の冷凍装置においては、液体窒素レベル
被冷却体を冷却する冷媒の流量が、ヘリウム圧縮機の送
出流量及び第1向流型熱交換器の流量に等しくされてい
る。そのため、所定量の冷熱を運ぶために、大きな容量
のヘリウム圧縮機及び第1向流型熱交換器を必要とし、
大きな動力源が必要となると共に冷凍装置自体が大型化
するという問題があつた。
そこで本発明は、当該冷凍装置において、所定量の冷
熱を運びつつ、圧縮器及び第1段熱交換器の容量を小さ
くすることを、その技術的課題とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記した技術的課題を解決するために講じた手段は、
当該冷凍装置において、冷凍機の冷熱を運ぶ冷媒が、同
じ温度レベルで前記冷凍機と前記被冷却体との間を複数
回配管を引き回して循環するようにしたこと、である。
(作用) これによれば、冷媒を何回循環させても圧縮機と第1
段熱交換器に流れる流量は変わらないから、冷媒を送出
する圧縮機の容量と第1断熱交換器の容量が同じでも運
ばれる冷熱の量を多くでき、所定量の冷熱を運びつつ、
圧縮器及び第1段熱交換器の容量を小さくすることが可
能となる。
(実施例) 以下、本発明に従つた冷凍装置の一実施例を図面に基
づき説明する。
第1図において、冷凍装置は液体窒素及び液体ヘリウ
ムの2つの温度レベルの冷熱を発生する第1コールドヘ
ツド30aと第2コールドヘツド30bを夫々有した冷凍機30
と、冷媒(ヘリウム)を循環させるヘリウム圧縮器31と
を備えている。ヘリウム圧縮機31の高圧側配管32は冷凍
機30の第1コールドヘツド30aとの間で熱交換し、冷熱
を奪う第1段3流路熱交換器34の1つの流路34aに第1
段向流型熱交換器33を介して連通している。流路34aは
配管35を介して液体窒素レベル被冷却体36の流路36aに
連通されて冷媒により液体窒素レベル被冷却体36(例え
ば、液体窒素シールド用タンク)を冷却し、流路36aは
配管37を介して第1段3流路熱交換器34の1の流路34b
に連通されて再度同じ冷熱を第1コールドヘツド30aか
ら奪う。そして、流路34bは配管38を介して再度液体窒
素レベル被冷却体36の流路36bに連通され、流路36bは配
管39を介して第1段3流路熱交換器34の1つの流路34c
に連通されている。流路34cは、第2段向流型熱交換器4
0に連通された後、冷凍機30の第2コールドヘツド30bと
熱交換し冷熱を奪う熱交換器42を配管41を介して連通さ
れている。熱交換器42により熱交換された冷媒は、配管
43,第3段向流型熱交換器44及びジュール・トムソン弁4
5を介して液体ヘリウムレベル被冷却体46(例えば、液
体ヘリウムタンク)に連通され、液体ヘリウムレベル被
冷却体46を冷却する。液体ヘリウムレベル被冷却体46を
冷却した冷媒は、第3段向流型熱交換器44,第2段向流
型熱交換器40及び第1段向流型熱交換器33の低圧側を介
してヘリウム圧縮機31の吸入側に戻される。尚、図中47
は第3段向流型熱交換器44の高圧側入口と低圧側入口と
を連通させるバイパス弁である。
以上のように、本実施例においては、冷凍機30の冷熱
を運ぶ冷媒が、同じ温度レベルで冷凍機30(第1コール
ドヘツド30a)と液体窒素レベル被冷却体36との間を複
数回配管を引き回して循環するようにされている。その
ため、ヘリウム圧縮機31の容量が例えば1g/sとすると、
第1段向流型熱交換器33も1g/sの容量のもので使用で
き、液体窒素レベル被冷却体36へは冷凍機30は被冷却体
との間を2循しているので、実質的に2g/sと倍の流量で
あり、ヘリウム圧縮機31及び第1段向流型熱交換機33の
容量を大きくすることなく2倍の冷熱を運ぶことができ
る。尚、本実施例では冷凍機と被冷却体との間を2循し
た例を説明したが、本発明によれば往復循環する回数を
増せば増した分だけ、圧縮機及び第1段熱交換器の容量
を大きくすることなく、冷熱を多く運ぶことが可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、冷媒が通る冷
凍機と被冷却体との間の配管の引き回しを複数回循環さ
せることにより、冷媒が同じ冷熱を運ぶのに圧縮機及び
第1段熱交換器の必要な容量を小さくさせ、動力源の小
型化,冷凍装置の小型化及び冷凍装置の重量低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つた冷凍装置の一実施例を示すフロ
ー図、第2図は従来の冷凍装置のフロー図である。 30……冷凍機、30a……第1コールドヘツド、30b……第
2コールドヘツド、31……圧縮機、33……第1段向流型
熱交換器、34……第1段3流路熱交換器、34a,34b,34c
……流路、35……配管、36……液体窒素レベル被冷却
体、36a,36b……流路、37……配管、38……配管、39…
…配管、40……第2段向流型熱交換器、42……熱交換
器、44……第3段向流型熱交換器、45……ジュール・ト
ムソン弁、46……液体ヘリウムレベル被冷却体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機と、複数個の熱交換器と、複数の温
    度レベルを有する冷凍機とを備え、前記冷凍機で発生し
    た冷熱を、これに対応する温度で同一冷媒を循環させて
    被冷却体を冷却する冷凍装置において、前記冷凍機の冷
    熱を運ぶ冷媒が、同じ温度レベルで前記冷凍機と前記被
    冷却体との間を複数回配管を引き回して循環するように
    したことを特徴とする冷凍装置。
JP7319189A 1989-03-25 1989-03-25 冷凍装置 Expired - Lifetime JP2699533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319189A JP2699533B2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319189A JP2699533B2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251055A JPH02251055A (ja) 1990-10-08
JP2699533B2 true JP2699533B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13511002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7319189A Expired - Lifetime JP2699533B2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699533B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241090A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Railway Technical Res Inst パルス管冷凍機を利用した低温容器内の冷媒の冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02251055A (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102449411A (zh) 冷冻循环装置、空调装置
US11047604B2 (en) Ejector-based cryogenic refrigeration system for cold energy recovery
JPH01285725A (ja) 空冷式冷却装置
KR20150103020A (ko) 냉동 및/또는 액화 장치 및 대응 방법
US6330809B1 (en) Application of a chiller in an apparatus for cooling a generator/motor
JPH0515764A (ja) 冷却機付き真空容器
JP2699533B2 (ja) 冷凍装置
US7162877B2 (en) Pulse tube refrigerator
JP2841955B2 (ja) 超臨界ヘリウム冷却装置およびその運転方法
JP2005003314A (ja) 超電導電磁石冷却装置
US11800692B2 (en) System and method for data center cooling with carbon dioxide
JPH1062021A (ja) 冷房装置
CN209279451U (zh) 冷媒循环系统和制冷装置
JP2004232905A (ja) 冷凍装置
JPH0842956A (ja) 循環式冷水装置の制御方法およびその制御システム
JPS61110851A (ja) ジユ−ルトムソン冷凍装置
JPS5951155B2 (ja) 超電導装置
JP2707624B2 (ja) 極低温冷凍装置
JPH0132429B2 (ja)
JPH0643646Y2 (ja) 冷凍装置の流路
JPWO2022013975A5 (ja)
JPS63116055A (ja) 蓄冷式冷凍装置
JPH0391636A (ja) 冷却装置
JPH07117309B2 (ja) 極低温液化冷凍装置の補助寒冷源制御方法
JPH0233955B2 (ja)