JPH0618532B2 - マットレス - Google Patents

マットレス

Info

Publication number
JPH0618532B2
JPH0618532B2 JP63016100A JP1610088A JPH0618532B2 JP H0618532 B2 JPH0618532 B2 JP H0618532B2 JP 63016100 A JP63016100 A JP 63016100A JP 1610088 A JP1610088 A JP 1610088A JP H0618532 B2 JPH0618532 B2 JP H0618532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mattress
synthetic resin
foam sheet
core material
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63016100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192309A (ja
Inventor
末男 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP63016100A priority Critical patent/JPH0618532B2/ja
Publication of JPH01192309A publication Critical patent/JPH01192309A/ja
Publication of JPH0618532B2 publication Critical patent/JPH0618532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、可撓性合成樹脂フォームシートを熱圧縮成形
したマットレスに関する。
(従来の技術) 従来のマットレスの素材としては、軽くて弾力性のある
軟質ウレタンフォーム等の可撓性合成樹脂フォームシー
トが使用されている。しかしながら、これらのマットレ
スは軟質性のため部分的に凹み易く、更には沈みすぎて
寝姿勢が悪くなるという欠点があり、正しい寝姿勢を保
つ理想的な寝具材とは言えなかった。また、可撓性合成
樹脂フォーム特有の弾力性のため折り曲げ抵抗が強くて
収納時に折り畳むことが困難であった。
そこで、マットレスの凹み易さを解消するために、可撓
性合成樹脂フォーム表面や複数の可撓性合成樹脂フォー
ム間に引張力の強いシート状物を貼着せしめたり、或い
は金網状物を挟在せしめていたが、シート状物にあって
は空気の流通が悪く、金網状物にあっては強度はあるも
のの可撓性に乏しいという欠点等があった。
また、折り畳み易くするためにマットレスの折り畳み部
分に切り込みを入れる工夫がなされたが、可撓性合成樹
脂フォーム自体に余り強度がない上に切り込みを入れて
折り曲げるものであるから極めて裂け易くなり実用上耐
久性に欠けるものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述の欠点を解消し、収納保管に便利でしか
も軽くて強くて弾力性があり、感触、硬度、通気性等、
人体に対して快適な状態を与え、とりわけ沈みすぎのな
い正しい寝姿勢を保ち、しかも耐久性に優れた理想的な
マットレスを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明のマットレスは、複数の可撓性合成樹脂フォーム
シートと芯材とからなり、該フォームシートが該芯材を
挟在させて熱圧縮附形された圧縮固着部を適宜数形成し
たマットレスであって、前記圧縮固着部に前記フォーム
シートが熱圧縮変形される温度にて溶融軟化しない天然
または合成樹脂を素材とする芯材を挟在させることを特
徴とするものである。
この発明に使用する可撓性合成樹脂フォームシートとし
ては軟質ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォー
ム、ポリ塩化ビニルフォーム、ラバーフォーム等が使用
でき、200℃以上の温度で圧縮変形されるものが好ま
しい。その厚さは10〜100mmで、平面が平板状に限
らずプロファイル加工等にて表面に凹凸を付形したもの
であっても良い。
芯材としては、前記可撓性合成樹脂フォームシートが圧
縮変形される温度と同一若しくはそれ以上の融点である
合成樹脂或いは天然素材のみで形成したもの、或いは一
部に低軟化点の合成樹脂を用いたものが使用でき、その
形態は、例えば織布、編布、不織布等であり、これらを
組み合わせて使用できる。
その素材としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポ
リアクリロニトリル、ポリアミド等の合成樹脂、或いは
これらの合成繊維、セルロース系繊維、綿、麻、毛、パ
ームロック等の天然繊維が挙げられる。
圧縮固着部を形成する手段としては、可撓性合成樹脂フ
ォームシートを加熱して圧縮変形させるものであれば良
く、平板熱プレス機、ロール機、高周波ウエルダー機等
が使用できる。
(実施例) 以下に、実施例を図面に基づき詳細に説明する。
マットレス(1)は上下2枚の可撓性合成樹脂フォーム
シート(以下単にフォームシートと称す)(2)とその
間に挟在する芯材(3)と外表面を覆う布生地(4)が
積層され、フォームシート(2)が圧縮された圧縮固着
部(5)が線条に形成されている。
この実施例では、フォームシート(2)として厚さが各
20〜50mmの軟質ポリウレタンフォームを使用し、芯
材(3)として綿を素材とする織布を使用する。布生地
(4)はフォームシート(2)に貼設された丸編、メリ
ヤス編等の伸縮性のある織布である。第1図に示す様に
圧縮固着部(5)を一方向に伸びる平行した数本の線条
として形成する場合は、その方向に直交する方向に伸縮
し、格子状に形成する場合はいずれの方向にも伸縮する
織布であることが望ましい。伸縮性のない布生地(4)
を使用すると圧縮固着部(5)を形成する上で布生地
(4)が破れたり、表面意匠が潰れたり等の不都合が生
じる場合がある。布生地(4)の素材としては、綿、麻
等の天然繊維、ポリエステル、アクリル、ウレタン、ナ
イロン、テトロン等の合成繊維等が使用でき、圧縮固着
部(5)を形成する形成条件に耐え得る必要がある。少
なくともフォームシート(2)と同一若しくはそれ以上
の耐熱性があることが望ましい。この布生地(4)は、
不織布であっても良い。
マットレス(1)に圧縮固着部(5)を形成するには多
段熱プレス機を用いて加熱加圧してフォームシート
(2)を圧縮変形して形成する。
まず、フォームシート(2)、芯材(3)、布生地
(4)の各部材を接着剤を用いて積層一体化する。接着
剤としては、水系エマルジョン接着剤、有機溶剤系接着
剤等のいかなる接着剤をも使用でき、その塗布方法はロ
ール塗布、スプレー塗布、刷毛塗布等いかなる手段でも
良い。熱圧縮にて圧縮固着部(5)を形成するものにあ
っては、水系接着剤の方が好ましく、またフォームシー
ト(2)より低温で可塑化する合成樹脂フィルムを用い
ても良い。
次いでこの積層一体化された各部材を多段熱プレス機の
上型(A)、下型(B)の間に設置し、上型(A)、下
型(B)のプレス歯(C)にて加熱加圧して圧縮固着部
(5)を形成する。成形条件はこの実施例では温度20
0〜240℃、圧力4〜8Kg/cm2、時間1〜4minの条
件下で加熱プレス成形を行うが、フォームシート(2)
より低温で軟化する合成樹脂のみが溶融する成形条件で
あることが望ましい。この場合には、溶融した合成樹脂
が加圧されて散逸し、上下のフォームシート(2)がよ
り良好に固着される。
この実施例では、芯材(3)とフォームシート(2)と
布生地(4)とを貼着一体化して加熱加圧するが、互い
に接着させずに個々の部材ごとに上型(A)、下型
(B)間に設置しても良い。個々の部材を貼着一体化し
て取り扱えばプレス成形作業が容易であり、個々の部材
をプレス機に設置する場合に比較してマットレス一枚当
り1〜5分の作業時間の短縮が図れ、部材を個々にプレ
ス機に設置することによる各部材のずれ等による不良の
発生も防止できる。
他の実施例として、フォームシート(2)を3枚以上使
用しても良く、また、異なる素材、形状等のフォームシ
ート(2)としても良い。例えばフォームシート(2)
を3枚として、内部に位置するフォームシート(2)の
硬度を高くしたマットレス(1)とすれば体の沈み込み
がより良好に防止でき、プロファイル加工されたフォー
ムシート(2)を併用すればより通気性に優れ、指圧効
果にも優れたマットレス(1)が得られる。また複数の
フォームシート(2)間の各々に芯材(3)を挟在させ
なくても良く、異なる芯材(3)としても良い。
圧縮固着部(5)も第1図に示す様に、平行した多数の
線条として形成するに限らず、格子状であっても第4図
に示す様にマットレス(1)の長さ方向の約三等分した
位置に2筋ずつ形成することもできる。また第5図に示
す様に、点状の圧縮固着部(5)としても良く、その他
適宜位置に線条、点状を組み合わせて形成することがで
きる。
(作用効果) 本発明は、上述のような構成を有するので、適宜の硬度
と通気性をマットレスに付加することができ、マットレ
スの部分的な凹みを防止し、荷重が分散されると共に、
空気の流通が良いので快適な寝姿勢を保つことができる
という効果が得られる。また、圧縮固着部は可撓性合成
樹脂フォームシートのみが高密度に圧縮され、薄く固着
されるので折り曲げが容易であり、かつ、圧縮固着部に
は芯材が保持されているので折り曲げ強度が非常に大き
くなり、耐久性に優れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示す平面図、第2図は第
1図のI−I線部一部断面図、第3図はその製造方法を
説明するための断面図、第4図は他の実施例を示す断面
図、第5図は更に他の実施例を示す一部斜視図である。 (1)……マットレス (2)……可撓性合成樹脂フォームシート (3)……芯材 (4)……布生地 (5)……圧縮固着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の可撓性合成樹脂フォームシートと芯
    材とからなり、該フォームシートが該芯材を挟在させて
    熱圧縮附形された圧縮固着部を適宜数形成したマットレ
    スであって、前記圧縮固着部に前記フォームシートが熱
    圧縮変形される温度にて溶融軟化しない天然または合成
    樹脂を素材とする芯材を挟在させてなるマットレス。
JP63016100A 1988-01-27 1988-01-27 マットレス Expired - Lifetime JPH0618532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016100A JPH0618532B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 マットレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016100A JPH0618532B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 マットレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192309A JPH01192309A (ja) 1989-08-02
JPH0618532B2 true JPH0618532B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=11907098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016100A Expired - Lifetime JPH0618532B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 マットレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618532B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695766B2 (ja) * 2001-01-31 2011-06-08 明治製菓株式会社 魚類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
KR20040000160A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 니시카와 로즈 가부시키가이샤 골 형성 시트와 그 제조 방법 및 제조 설비
JP7300808B2 (ja) * 2017-06-30 2023-06-30 株式会社イノアックコーポレーション クッション体及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729658U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS622045U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01192309A (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326602B2 (ja)
JP6453095B2 (ja) 座席用表皮材、及び座席用表皮材の製造方法
CN111194972B (zh) 垫体复合结构以及使用此垫体复合结构的鞋垫以及护具
JPS6319068B2 (ja)
US5490890A (en) Method for making embossed laminated foam articles
JPH0618532B2 (ja) マットレス
JP2720764B2 (ja) 表面に凹凸を有する繊維製クッション材およびその製造方法
WO2012077232A1 (ja) ブラジャー
KR101647964B1 (ko) 중공사 결합을 통한 주름방지를 위한 차량용 시트 및 그 제조방법
JP2912477B2 (ja) マットレス
JP2821718B2 (ja) シートヒータ
KR102236141B1 (ko) 차량 시트용 쿠션 커버지
JP6512816B2 (ja) ヒータユニット及びステアリングホイール
TW202019683A (zh) 墊體複合材結構、墊體及護具
JPH034269Y2 (ja)
JP2599577Y2 (ja) 不織布採暖具
JPH0248244B2 (ja)
TWI741717B (zh) 手部護具
JPH034270Y2 (ja)
KR102071847B1 (ko) 자동차 시트용 다중망 적층 이경도 완충체 및 그 제조용 금형
JPH054823Y2 (ja)
JPH11332698A (ja) エアーマット、その製造方法及びエアーマット入り敷布団
JP3580567B2 (ja) 敷き布団用中芯綿の製造方法
JPH05131550A (ja) クツシヨン体の製造方法
JP2503871Y2 (ja) リュックザックの腰当部