JPH06185193A - 床免震システム - Google Patents
床免震システムInfo
- Publication number
- JPH06185193A JPH06185193A JP33929092A JP33929092A JPH06185193A JP H06185193 A JPH06185193 A JP H06185193A JP 33929092 A JP33929092 A JP 33929092A JP 33929092 A JP33929092 A JP 33929092A JP H06185193 A JPH06185193 A JP H06185193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air spring
- floor
- auxiliary tank
- seismic isolation
- earthquake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】平常時においては空気ばねのばね定数が大き
く、人の歩行などによる免震床の揺れを防止し得るとと
もに、地震発生時には、ばね定数を小さくして地震の振
動を吸収し得る床免震システムを提供する。 【構成】空気ばね1と積層ゴム2を直列に配した床免震
装置の空気ばね1に補助タンク4を連結したシステム
で、この空気ばね1と補助タンク4を、地震発生時に両
者を連通状態とする制御系を介して連結し、ばね定数を
平常時は大きく、地震発生時は小さくするよにした。
く、人の歩行などによる免震床の揺れを防止し得るとと
もに、地震発生時には、ばね定数を小さくして地震の振
動を吸収し得る床免震システムを提供する。 【構成】空気ばね1と積層ゴム2を直列に配した床免震
装置の空気ばね1に補助タンク4を連結したシステム
で、この空気ばね1と補助タンク4を、地震発生時に両
者を連通状態とする制御系を介して連結し、ばね定数を
平常時は大きく、地震発生時は小さくするよにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震発生時において、
ビルや工場の床上に設置された精密機器やコンピュータ
ーにその震動が伝わらないようにするため、建物床と免
震床との間に用いる床免震システムの改良に関するもの
である。
ビルや工場の床上に設置された精密機器やコンピュータ
ーにその震動が伝わらないようにするため、建物床と免
震床との間に用いる床免震システムの改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置などの精密機器やコンピ
ューター室では、これらの機器類を地震等の振動から保
護する床免震システムが施工されている。図4は、この
床免震システムの一例を示すもので、補助タンク4を接
続した空気ばね1と積層ゴム2を直列に配した免震装置
の他に、平常時、免震装置固定用のトリガー機構11が
必要とされている。このトリガー機構は、平常時には上
載荷重の移動、特に人の歩行により免震床3が揺れて歩
行者に不快感を与えること及び機器類の振動を防止する
ために免震床3を固定するもので、地震時のみに外れ
て、免震装置を作動させる機能を有しており、通常は伸
縮しない構造にしてある。
ューター室では、これらの機器類を地震等の振動から保
護する床免震システムが施工されている。図4は、この
床免震システムの一例を示すもので、補助タンク4を接
続した空気ばね1と積層ゴム2を直列に配した免震装置
の他に、平常時、免震装置固定用のトリガー機構11が
必要とされている。このトリガー機構は、平常時には上
載荷重の移動、特に人の歩行により免震床3が揺れて歩
行者に不快感を与えること及び機器類の振動を防止する
ために免震床3を固定するもので、地震時のみに外れ
て、免震装置を作動させる機能を有しており、通常は伸
縮しない構造にしてある。
【0003】また、図5に示す如く、空気ばね1と積層
ゴム2を免震床3の下面において直列に配するとともに
空気ばね1のばね定数を硬くすることによって、平常時
における免震床3の揺れを防止した床免震システムも実
施されている。
ゴム2を免震床3の下面において直列に配するとともに
空気ばね1のばね定数を硬くすることによって、平常時
における免震床3の揺れを防止した床免震システムも実
施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の床免震シス
テムにおいて、図4のシステムは、免震床3に大きな荷
重がかかった場合、あるいは免震床3上の積載荷重の再
配置等により免震床3のレベルが変位するような場合に
は、トリガー機構11が非伸縮性であるため、免震床3
がレベル変位に追従することができないものであった。
従ってかかる状態の時に地震が発生してトリガー機構1
1が外れると、免震床3が急激に降下または上昇する恐
れがあった。またトリガー機構11が非伸縮性である場
合、免震床3から伝播される常時微動がそのまま伝わっ
てしまう難点もあった。
テムにおいて、図4のシステムは、免震床3に大きな荷
重がかかった場合、あるいは免震床3上の積載荷重の再
配置等により免震床3のレベルが変位するような場合に
は、トリガー機構11が非伸縮性であるため、免震床3
がレベル変位に追従することができないものであった。
従ってかかる状態の時に地震が発生してトリガー機構1
1が外れると、免震床3が急激に降下または上昇する恐
れがあった。またトリガー機構11が非伸縮性である場
合、免震床3から伝播される常時微動がそのまま伝わっ
てしまう難点もあった。
【0005】また、図5のシステムにおいては、上載荷
重の移動、特に人の歩行により免震床3が揺れて歩行者
に不快感を与えない程度に空気ばね1のばねを硬くして
あるため、地震が発生したとき、鉛直方向の振動を効果
的に減衰することができない難点を有していた。
重の移動、特に人の歩行により免震床3が揺れて歩行者
に不快感を与えない程度に空気ばね1のばねを硬くして
あるため、地震が発生したとき、鉛直方向の振動を効果
的に減衰することができない難点を有していた。
【0006】そこで本発明の目的とするところは、平常
時においては空気ばねのばね定数が硬く、免震床の揺れ
を防止し得るとともに、地震発生時には、ばね定数を柔
らかくして地震の振動を吸収し得る床免震システムを提
供するところにある。
時においては空気ばねのばね定数が硬く、免震床の揺れ
を防止し得るとともに、地震発生時には、ばね定数を柔
らかくして地震の振動を吸収し得る床免震システムを提
供するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らが、上記床免
震システムにおける問題点の解決を目指して探求した結
果、空気ばねのばね定数を補助タンクによってコントロ
ールすれば、平常時と地震発生時のいずれにおいても最
適のばね定数を具有させることができるとの知見を得て
本発明をなすに至ったものである。
震システムにおける問題点の解決を目指して探求した結
果、空気ばねのばね定数を補助タンクによってコントロ
ールすれば、平常時と地震発生時のいずれにおいても最
適のばね定数を具有させることができるとの知見を得て
本発明をなすに至ったものである。
【0008】すなわち、本発明の床免震システムは、空
気ばねと積層ゴムを直列に配した床免震装置の空気ばね
に、地震発生時に両者を連通状態とする制御系を介して
補助タンクを連結したことを特徴としており、これによ
って空気ばねと補助タンクとの連通状態を平常時と地震
発生時とで異ならしめ、空気ばねのばね定数を平常時は
硬く、地震発生時には柔らかくなるようにしたことを特
徴とするものである。このような制御系としては、空気
ばねと補助タンクを連結する連通管に設けた電磁弁と、
この電磁弁に対し地震発生時に開放信号を与えるべくコ
ンピューターを設置した建物床に設けた地震波検知セン
サーで構成し得る。
気ばねと積層ゴムを直列に配した床免震装置の空気ばね
に、地震発生時に両者を連通状態とする制御系を介して
補助タンクを連結したことを特徴としており、これによ
って空気ばねと補助タンクとの連通状態を平常時と地震
発生時とで異ならしめ、空気ばねのばね定数を平常時は
硬く、地震発生時には柔らかくなるようにしたことを特
徴とするものである。このような制御系としては、空気
ばねと補助タンクを連結する連通管に設けた電磁弁と、
この電磁弁に対し地震発生時に開放信号を与えるべくコ
ンピューターを設置した建物床に設けた地震波検知セン
サーで構成し得る。
【0009】
【作用】上記免震床システムは、平常時は補助タンクと
空気ばねが非連通状態にあり、補助タンク容積を使用し
ないため、空気ばねのばねが硬く、人の歩行による床の
揺れを不快感を与えない程度に抑えている。しかるに地
震が発生したときには、空気ばねと補助タンクとが連通
状態となり補助タンク容積がばね定数に影響を与えるた
め、空気ばねのばねが柔らかくなり、地震の振動を減衰
させることができる。
空気ばねが非連通状態にあり、補助タンク容積を使用し
ないため、空気ばねのばねが硬く、人の歩行による床の
揺れを不快感を与えない程度に抑えている。しかるに地
震が発生したときには、空気ばねと補助タンクとが連通
状態となり補助タンク容積がばね定数に影響を与えるた
め、空気ばねのばねが柔らかくなり、地震の振動を減衰
させることができる。
【0010】今、積層ゴムを度外視して、空気ばねの鉛
直方向のばね定数を考えれば、その計算式は一般に次の
ものが知られている。
直方向のばね定数を考えれば、その計算式は一般に次の
ものが知られている。
【0011】
【式1】 γ:ポリトロープ指数 静的=1.0 動的=1.3
8 P:内圧(ゲージ圧力) A:有効受圧面積 Vs:空気ばね容積 Vt:補助タンク容積 dA/dx:有効面積変化率 この式において、空気ばねの型式の選択が決まると、ば
ね定数は第1項のVtのみが影響する。平常時は補助タ
ンク容積Vtを0にしてKを大きくする。地震時は補助
タンク容積Vtを生かすことによりKを小さくする。
8 P:内圧(ゲージ圧力) A:有効受圧面積 Vs:空気ばね容積 Vt:補助タンク容積 dA/dx:有効面積変化率 この式において、空気ばねの型式の選択が決まると、ば
ね定数は第1項のVtのみが影響する。平常時は補助タ
ンク容積Vtを0にしてKを大きくする。地震時は補助
タンク容積Vtを生かすことによりKを小さくする。
【0012】例えば次の条件下において試算してみる。
【0013】荷重 W=2,500kgf 有効面積 A=1576cm2 内圧 W/A=1.6kgf /cm2 有効面積変化率 dA/dx=0 空気ばね容積 Vs=22000cm3 補助タンク容積 Vt1 =0 Vt2 =60000cm3 補助タンク容積Vt1 =0のとき、ばね定数K(動的)
及び固有振動数fnは K(動的)=405kgf /cm fn=2.0Hz 補助タンク容積Vt2 =60,000cm3 のとき、K
(動的)及びfnは K(動的)=109kgf /cm fn=1.0Hz 即ち、平常時に補助タンク容積を殺すことにより、免震
装置のばね系の固有振動数が2Hzになり、ばね定数も
補助タンク使用時の4倍になり、歩行による床の揺れは
実質的に感じられない。一方、地震時は補助タンク容積
を生かすことになるので、ばね系の固有振動数は1Hz
になり地震による振動を充分に減衰させることができ
る。
及び固有振動数fnは K(動的)=405kgf /cm fn=2.0Hz 補助タンク容積Vt2 =60,000cm3 のとき、K
(動的)及びfnは K(動的)=109kgf /cm fn=1.0Hz 即ち、平常時に補助タンク容積を殺すことにより、免震
装置のばね系の固有振動数が2Hzになり、ばね定数も
補助タンク使用時の4倍になり、歩行による床の揺れは
実質的に感じられない。一方、地震時は補助タンク容積
を生かすことになるので、ばね系の固有振動数は1Hz
になり地震による振動を充分に減衰させることができ
る。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
【0015】図1において、空気ばね1と積層ゴム2を
直列に配した免震装置が免震床3の下面に設けられ、空
気ばね1には補助タンク4が接続されている。平常時
は、空気ばね1と補助タンク4は、それらを継ぐ連通管
5の中間にある電磁弁6が閉じられているため、空気ば
ね1のばね定数は硬く、前述の条件下において固有振動
数は2Hzとなる。なお、電磁弁6が図2の閉の状態に
おいても、空気ばね1と補助タンク4の圧力が静的にバ
ランスする程度に細孔7が開いている。
直列に配した免震装置が免震床3の下面に設けられ、空
気ばね1には補助タンク4が接続されている。平常時
は、空気ばね1と補助タンク4は、それらを継ぐ連通管
5の中間にある電磁弁6が閉じられているため、空気ば
ね1のばね定数は硬く、前述の条件下において固有振動
数は2Hzとなる。なお、電磁弁6が図2の閉の状態に
おいても、空気ばね1と補助タンク4の圧力が静的にバ
ランスする程度に細孔7が開いている。
【0016】地震発生時は建物床8に設置された地震波
検知センサー9が地震を検知し、コンピューター10に
予め記憶入力された地震レベルに対して免震効果を付与
すると判定すれば、連通管5の中間に設けられている電
磁弁6が図3の如く開放状態になることにより、補助タ
ンク3の容積が空気ばね1に対して有効に作用し、免震
システムのばね系は平常時に比べて柔らかくなり、また
前述の条件下において固有振動数は1Hzになって地震
の振動を充分に吸収することができる。
検知センサー9が地震を検知し、コンピューター10に
予め記憶入力された地震レベルに対して免震効果を付与
すると判定すれば、連通管5の中間に設けられている電
磁弁6が図3の如く開放状態になることにより、補助タ
ンク3の容積が空気ばね1に対して有効に作用し、免震
システムのばね系は平常時に比べて柔らかくなり、また
前述の条件下において固有振動数は1Hzになって地震
の振動を充分に吸収することができる。
【0017】
【発明の効果】以上の通り、本発明の床免震システム
は、補助タンク容量を平常時と地震発生時において使い
分けることにより、平常時及び地震発生時のいずれにお
いても好適なばね定数を具有し、歩行時には不快感がな
く地震発生時には振動を効果的に減衰することができる
床免震システムを提供し得たのである。
は、補助タンク容量を平常時と地震発生時において使い
分けることにより、平常時及び地震発生時のいずれにお
いても好適なばね定数を具有し、歩行時には不快感がな
く地震発生時には振動を効果的に減衰することができる
床免震システムを提供し得たのである。
【図1】本発明に係る床免震システムの一実施例を示す
説明図。
説明図。
【図2】同システムにおける部分拡大図で、平常時の状
態を示す。
態を示す。
【図3】同部分拡大図で、地震発生時の状態を示す。
【図4】従来の床免震システムの一例を示す説明図。
【図5】従来の床免震システムの他例を示す説明図。
1……空気ばね 2……積層ゴム 3……免震
床 4……補助タンク 5……連通管 6……電磁
弁 7……細孔 8……建物床 9……地震
波検知センサー 10……コンピューター
床 4……補助タンク 5……連通管 6……電磁
弁 7……細孔 8……建物床 9……地震
波検知センサー 10……コンピューター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 清光 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内 (72)発明者 山崎 協司 兵庫県加古郡稲美町六分一字蕩ケ谷1183番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所明石 工場内
Claims (2)
- 【請求項1】 空気ばねと積層ゴムを直列に配した床免
震装置の空気ばねに、地震発生時に両者を連通状態とす
る制御系を介して補助タンクを連結したことを特徴とす
る床免震システム。 - 【請求項2】 空気ばねと補助タンクを連結する連通管
に電磁弁を設け、電磁弁の開閉を建物床に設けた地震波
検知センサーで制御した請求項1記載の床免震システ
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33929092A JPH06185193A (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | 床免震システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33929092A JPH06185193A (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | 床免震システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06185193A true JPH06185193A (ja) | 1994-07-05 |
Family
ID=18326060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33929092A Pending JPH06185193A (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | 床免震システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06185193A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205544A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 除振装置 |
JP2010133158A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | 免震床装置の固有周期調整方法及び装置 |
JP2011247291A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Ihi Corp | 免震装置 |
JP2011246882A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Ihi Corp | 制振装置 |
JP2013068265A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | 免震装置 |
JP2016033390A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 特許機器株式会社 | 防振減震装置 |
-
1992
- 1992-12-18 JP JP33929092A patent/JPH06185193A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205544A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 除振装置 |
JP2010133158A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | 免震床装置の固有周期調整方法及び装置 |
JP2011247291A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Ihi Corp | 免震装置 |
JP2011246882A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Ihi Corp | 制振装置 |
JP2013068265A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | 免震装置 |
JP2016033390A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 特許機器株式会社 | 防振減震装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04350274A (ja) | 構造物の振動制御装置 | |
JPH06185193A (ja) | 床免震システム | |
JP3651144B2 (ja) | 制震用オイルダンパ | |
JP3467642B2 (ja) | 免震システム | |
US6547225B1 (en) | Pneumatic isolator with barometric insensitivity | |
US5054145A (en) | Cushion arrangement | |
JP3207555B2 (ja) | U字型制振タンク | |
JPH0559230B2 (ja) | ||
JP2706366B2 (ja) | 砂の液状化特性を利用した免震装置 | |
JPH03257268A (ja) | オイルダンパーを有する制振装置 | |
JP2552361B2 (ja) | 液体貯蔵タンクの制振装置 | |
JPH10311162A (ja) | 免震建物 | |
JPH02209526A (ja) | 建物の遮震機構 | |
JPH04201697A (ja) | 液体ロケット推進薬タンク内スロッシング減衰装置 | |
JPH05106678A (ja) | 積層ゴム支承 | |
JPS591830A (ja) | パワ−ユニツトの支持装置 | |
JPH0449388A (ja) | 構造物のアクティブ制振装置 | |
JPH07324519A (ja) | 振動制御装置 | |
Dankowski | Low Frequency Shock and Vibration Isolation for Precision Engineering and Nanotechnology | |
JP2552406B2 (ja) | 大規模構造物における上下方向の制震床装置 | |
JP2002161649A (ja) | アクティブ免震の制御方法及び制御装置 | |
JP2810198B2 (ja) | 制振床構造 | |
JPS59145870A (ja) | 免震装置 | |
US1805210A (en) | Sound-absorbing structure | |
JPH0762363B2 (ja) | 免震防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020702 |