JPH06184155A - 4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよびそのアザ類似体、それらの製造方法、該化合物を含有する医薬品および該医薬品の製造方法 - Google Patents

4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよびそのアザ類似体、それらの製造方法、該化合物を含有する医薬品および該医薬品の製造方法

Info

Publication number
JPH06184155A
JPH06184155A JP5205046A JP20504693A JPH06184155A JP H06184155 A JPH06184155 A JP H06184155A JP 5205046 A JP5205046 A JP 5205046A JP 20504693 A JP20504693 A JP 20504693A JP H06184155 A JPH06184155 A JP H06184155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
atom
formula
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5205046A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Reinhold Dieter
ディーター ハンス−ラインホルト
Juergen Engel
エンゲル ユルゲン
Karl-Heinz Klingler
クリングラー カール−ハインツ
Bernhard Kutscher
クッチャー ベルンハルト
Stefan Szelenyi
スツェレーニー シュテファン
Ute Achterath-Tuckermann
アハテルラート−トゥッカーマン ウテ
Juergen Schmitt
シュミット ユルゲン
Peter Metzenauer
メツェナウアー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asta Medica GmbH
Original Assignee
Asta Medica GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asta Medica GmbH filed Critical Asta Medica GmbH
Publication of JPH06184155A publication Critical patent/JPH06184155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ
[1,2−a]キノキサリンを提供する。 【構成】 式Iで示される化合物およびその塩、それら
の製造方法ならびに当該化合物もしくはその塩を含有す
る医薬品。 [式中Rはピペリジン−1−イル(CH−(但
しピペリジンの4位はフェニル、ベンズヒドリル等で置
換されており、n=1〜6)等;R,RはH、ハロ
ゲン、アルコキシ等;RはH、ハロゲン;をそれぞれ
表す。又フェニル環のCHはNで置きかえることもでき
る] 【効果】 該化合物は、抗アレルギ性および抗喘息性作
用、不安解消作用、低血圧作用、血管拡張作用および積
極的筋収縮作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよび
相当するアザ類似体およびこれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許第0400583号明細書は、
以下の一般式:
【0003】
【化15】
【0004】[式中、Aは窒素原子またはCHを表し、
BおよびDは窒素原子またはCHを表し、BおよびDは
窒素原子またはCHもしくは置換された炭素原子を表
し、基R、R1およびR2は水素原子または種々の有機置
換基を表す]のイミドキノキサリンおよびそのアザ類似
体に関する。
【0005】これらの化合物は積極的な筋収縮性の血管
拡張作用を有するとして記載されている。
【0006】更に、Indian Journal of Chemistry,第
10巻,1972年,344〜350頁には、特に式:
【0007】
【化16】
【0008】[基Rは3−ジメチルアミノプロピル−
(1)、2−モルホリノエチル−(1)、2−ピロリジノ
エチル−(1)または2−ジメチルアミノエチル−
(1)であってもよい]の化合物の製造が記載されてい
る。薬理効果は記載されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は好まし
いおよび改良された薬理的特性を有する新規化合物を提
供することであった。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り請求項1記載の化合物により解決される。
【0011】本発明の新規化合物は薬理的に有効であ
り、特に抗アレルギ性および抗喘息性作用、不安解消作
用、低血圧作用(たとえば選択的α2−阻害)、血管拡
張作用(線維拡張性)および積極的筋収縮作用(選択的
PDE−III抑制)を有する。
【0012】更に本発明は、R1およびR4は水素原子を
表し、基R2およびR3は同じかまたは異なり、水素原
子、ハロゲン原子、C1〜C6−アルキル、−CF3、−
CN、C1〜C6−アルコキシ、アミノ、C2〜C6−アル
カノイルアミノ、−NO2、ヒドロキシ、−SO3H、−
CO2H、−COO−C1〜C6−アルキル、CONH−
1〜C6−アルキル、CON(C1〜C6−アルキ
ル)2、−NHR5またはNR56を表し、R5およびR6
は請求項1に記載のものを表す、式Iの出発物質の新規
の改良された製造方法に関する。
【0013】以下の記載は例として重要な情報である:
式I中に存在するアルキル基、ハロゲンアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルア
ミノ基、アルカノイルアミノ基、アルカノイルオキシ基
またはごく一般的にアルカノイル基は、直鎖または分枝
鎖であってもよい。同じことはアルキル基およびアルキ
ルオキシ基(=アルコキシ基)にも、これらがたとえば
モノアルキル−またはジアルキルアミノ基、アルカノイ
ルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルボア
ルコキシ基および類似の基の形の異なる組成の基の成分
である場合にあてはまる。C3〜C7−シクロアルキル基
は有利にはシクロペンチル基またはシクロヘキシル基で
ある。C2〜C6−アルケニル基は有利にはプロペニル基
である。C2〜C6−アルキニル基は有利にはプロピニル
基である。
【0014】ハロゲン原子は塩素原子、臭素原子または
フッ素原子であり、特に塩素原子およびフッ素原子であ
る。そのようなものとしてまたは異なる組成の基の成分
としてアルキル基およびアルコキシ基は特に1〜4個の
炭素原子から、有利には1または2個の炭素原子からな
る。たとえばアルカノイルアミノ基またはアルカノイル
オキシ基のようなアルカノイル基は、特に2〜4個の、
有利には2〜3個の炭素原子からなる。Alkは特に1
〜4個の、有利には2〜3個の炭素原子からなる。
【0015】式Iの化合物は有利には基R1、R2、R3
およびR4が以下のものを表す化合物である: R1:水素原子、C1〜C6−アルキルまたは
【0016】
【化17】
【0017】(1または2個のフェニル基はハロゲン原
子、特にフッ素原子により置換されていてもよい)の
基。
【0018】R2:水素原子、C1〜C6−アルコキシま
たはG−Alk−Aの基(Gは酸素原子を表し、Alk
は2〜4個の炭素原子からなり、かつAはCO−NR5
6の基を表し、R5はC1〜C4−アルキルおよびR6
4〜C7−シクロアルキルを表す)。
【0019】基R2は有利には8位に位置する。
【0020】R3およびR4:水素原子。
【0021】特に有利な特性は、たとえば式Iの以下の
化合物により示される:D21247(例1)、D19
897(例12)、D20971(例28)、D204
67、D20972(例29)、D20469、D20
896(例11)、D20354。
【0022】D20354=4,5−ジヒドロ−8−
[2−ヒドロキシ−3−(4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)−プロピルオキシ]−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン塩酸塩。
【0023】D20467=4,5−ジヒドロ−8−
[2−ヒドロキシ−3−(4−ベンズヒドリルピペラジ
ン−1−イル)−プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリ
ド−[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン二塩
酸塩一水和物。
【0024】D20469=4,5−ジヒドロ−8−
[2−ヒドロキシ−3−(4−フェニルピペリジン−1
−イル)−プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン塩酸塩。
【0025】不斉の炭素原子を有し、一般にラセミ体と
して存在する式Iの化合物は常法で、たとえば光学的に
活性の酸を使用して光学的に活性の異性体に分離するこ
とができる。しかしながら、始めから光学的に活性の出
発物質を使用することも可能であり、この場合には相当
する光学的に活性のまたはジアステレオマーの形が最終
生成物として得られる。従って本発明にはまた、式Iの
化合物が不斉の炭素原子を有する場合にはDL混合物と
同様にDおよびL形が、および2個以上の不斉の炭素原
子の場合には同様に相当するジアステレオマーの形が含
まれる。
【0026】実施条件および出発物質に応じて、式Iの
最終物質は遊離した形でまたはその塩の形で得られる。
最終物質の塩は常法で、たとえばアルカリまたはイオン
交換体を使用して塩基に転化することができる。後者か
ら有機または無機酸、特に治療に使用可能の塩を形成す
るために適当なものと反応させることにより塩を取得す
ることができる。
【0027】本発明の化合物は製薬的組成物を製造する
ために適当である。製薬的組成物または薬剤は本発明の
化合物の1種以上を含有することができる。従来の担体
および補助物質を製薬的製剤を製造するために使用する
ことができる。
【0028】請求項2の方法に関して、該方法は溶剤を
使用せずにまたは適当な溶剤または分散剤中で実施する
ことができる。溶剤または分散剤としてはたとえば、芳
香族炭化水素、たとえばベンゼン、メシチレン、トルエ
ン、キシレン、ピリジン、低級脂肪族ケトン、たとえば
アセトン、メチルエチルケトン、ハロゲン化炭化水素、
たとえばクロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩
化炭素、クロロベンゼン、塩化メチレン、エーテル、た
とえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピ
ルエーテル、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキ
シド、第3酸アミド、たとえばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、
テトラメチル尿素、N−メチルピロリドン、低級アルコ
ール、たとえばメタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、アミルアルコール、ブタノール、t−ブタノー
ル、同様に前記剤の混合物、場合により水との混合物が
該当する。保護ガス雰囲気下で反応を実施するのが好ま
しい。保護ガスとしてはたとえば窒素、アルゴンが該当
する。
【0029】反応はたとえば20〜200℃、有利には
40〜160℃または50〜120℃の温度で実施す
る。溶剤または分散剤を使用する場合は、しばしばこの
剤の還流温度で実施する。反応はすでに室温でまたは4
0〜120℃の温度で頻繁に行われる。出発成分R1
alにおいて、Halは有利には塩素原子、臭素原子ま
たはヨウ素原子を表す。このことは出発成分Hal−A
lk−Aにもあてはまる。
【0030】反応は有利には酸形成剤、たとえばアルカ
リ金属炭酸塩(炭酸カリウム、炭酸ナトリウム)、アル
カリ金属酢酸塩、アルカリ金属水酸化物または第3塩基
(トリエチルアミン、ピリジン)の存在下で実施する。
【0031】出発化合物IIは有利には金属塩の形で使
用する。この場合に特にアルカリ金属塩(Na,K,L
i)が該当する。アルカリ金属塩はたとえば相当するア
ルカリ金属水素化物、アルカリ金属アミド、アルカリ金
属アルコラートまたはアルカリ金属を使用して溶剤(低
級アルコール、芳香族炭化水素)中でまたはアルカリ水
溶液(たとえばNaOH)を使用して製造する。
【0032】アルキル化、アシル化およびアミノ化 これには特に、アミノ基および/またはヒドロキシ基の
アシル化またはアルキル化、またはハロゲン原子のNH
2またはアルキル置換されたアミノ基による置換が該当
する。アルキル化またはアシル化は、たとえば式:R−
Hal,ArSO2ORおよびSO2(OR)2の化合物
との反応により行われ、この場合にHalはハロゲン原
子(特に塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)を表
し、Arは芳香族の基(たとえば場合により1つ以上の
低級アルキル基により置換されたフェニル基またはナフ
チル基)を表し、かつRはたとえばC1〜C6−アルキ
ル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C
2〜C6−アルカノイル、ベンゾイル、モルホリノカルボ
ニル、C1〜C6−アルキルオキシカルボニル、C1〜C6
−アルキルアミノカルボニル、C1〜C6−ジアルキルア
ミノカルボニルの基、COD基(Dは請求項に記載のも
のを表す)またはAr−C1〜C6−アルキルを表す。
【0033】例としては相当するp−トルエンスルホン
酸アルキルエステル、相当するジアルキルスルフェー
ト、相当するアルキルハロゲン化物等が該当する。アル
キル化およびアシル化反応は、場合により一般的な酸形
成剤、たとえばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭
酸塩、アルカリ金属炭水化物、アルカリ金属炭酸水素
塩、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ土類金属酢酸
塩、第3アミン(たとえばトリエチルアミンのようなト
リアルキルアミン)、ピリジンまたはアルカリ金属水素
化物を添加して、0〜200℃で、有利には40〜14
0℃で不活性溶剤または懸濁剤中で行う。溶剤または分
散剤としてはたとえば、芳香族炭化水素、たとえばベン
ゼン、トルエン、キシレン、脂肪族ケトン、たとえばア
セトン、メチルエチルケトン、ハロゲン化炭化水素、た
とえばクロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、塩
化メチレン、脂肪族エーテル、たとえばブチルエーテ
ル、環式エーテル、たとえばテトラヒドロフラン、ジオ
キサン、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシ
ド、第3酸アミド、たとえばジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミド、脂
肪族アルコール、たとえばメタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、アミルアルコール、t−ブタノール、
脂環式炭化水素、たとえばシクロヘキサン等が該当す
る。前記溶剤の水性混合物を使用することも可能であ
る。使用される溶剤または分散剤の還流温度でしばしば
実施する。アルキル化反応成分はしばしば過剰で使用す
る。アルキル化は第4アルキルアンモニウム塩(特にハ
ロゲン化物)の存在下でアルカリ金属水酸化物と組み合
わせて0〜100℃、有利には20〜80℃の温度で非
プロトン性溶剤中でまたはクロロホルムまたは塩化メチ
レン中で実施することもできる。非プロトン性溶剤とし
ては特に、第3アミド(ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミド)、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタ
ン、アセトン、テトラヒドロフランが該当する。
【0034】アシル化の際には、基−COD(Dは請求
項に記載のものを表す)の基、−CO−C1〜C6−アル
キル、ベンゾイルまたはC1〜C6−アルコキシカルボニ
ル基をたとえばアミノ基またはヒドロキシ基に導入す
る。この場合には常法で、たとえば相当する酸ハロゲン
化物(塩化物、臭化物)、たとえばカルボ−C1〜C6
アルコキシハロゲン化物または相当する無水物を使用し
て実施する。反応温度は有利には30〜120℃であ
る。
【0035】場合によりアルキル化およびアシル化の際
に、まずアルキル化またはアシル化されるべき化合物か
ら該化合物を不活性溶剤、たとえばジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ベンゼンまたはトルエン中で0〜15
0℃の温度でアルカリ金属、アルカリ金属水素化物また
はアルカリ金属アミド(特にナトリウムまたはナトリウ
ム化合物)またはブチルリチウムと反応させることによ
りアルカリ金属化合物(例としてナトリウム、カリウム
またはリチウム塩)を製造し、次いでアルキル化剤を加
えるようにして実施することも可能である。
【0036】記載されたアルキル化およびアシル化剤の
代わりに化学で一般に使用される化学的に当量の剤を使
用することも可能である(たとえばL.F.およびMa
ryFieser “Reagents for Or
ganic Synthesis”,John Wil
ey and Sons,Inc.,New Yor
k,1967,第1巻、1303〜4頁および第2巻、
471頁参照)。
【0037】存在するアシル基、たとえばカルボ−C1
〜C6−アルコキシ基、C2〜C6−アルカノイル基およ
び類似の基は加溶媒分解により分離することができる。
この分離は10〜150℃、特に20〜100℃の温度
で、常法で、たとえば酸(無機酸、たとえば塩酸、硫
酸、特に濃縮したハロゲン化水素酸、たとえばHBr/
氷酢酸)を用いた鹸化によりまたは塩基性物質(炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム、アルカリ水溶液、アルコール
性アルカリ溶液、水性NH3)を使用することにより実
施する。
【0038】アミノ化は、ハロゲンアルキル官能基(た
とえばR1はAlk−Aでありおよび/またはR2、R3
はG−Alk−Aであり、Aはハロゲン原子、たとえば
塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である)と、−N
HR5、−NR56、NR567、ピリジルアミノ、イ
ミダゾリル、ピロリジニル、N−C1〜C6−アルキルピ
ロリジニル、ピペリジルアミノ、N−(フェニル−C1
〜C4−アルキル)−ピペリジルアミノ[R5およびR6
は同じかまたは異なり、水素原子、C1〜C6−アルキ
ル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−ヒドロキシ
シクロアルキル、モルホリノ−C1〜C6−アルキル、フ
ェニル、フェニル−C1〜C6−アルキルまたはフェニル
−C2〜C6−オキシアルキルを表し、フェニル基はハロ
ゲン原子により置換されていてもよく、R7は水素原子
またはC1〜C6−アルキルを表す]との反応またはこの
種のハロゲンアルキル官能基と以下の式:
【0039】
【化18】
【0040】[nは1〜3の整数を表し、EはCH2
酸素原子、硫黄原子、NH、CHOH、CH−C1〜C6
−アルキルオキシ、CH−C2〜C6−アルカノイルオキ
シ、CHC65、CHCOD、CH−CH265、N
−C1〜C6−アルキル、N−C1〜C6−ヒドロキシアル
キル、N−C65、N−CH265、N−CH(C6
52、N−(CH22−OH、N−(CH23−OHま
たはNCODを表し、フェニル基(C65)はハロゲン
原子、C1〜C6−アルコキシ、トリフルオロメチル、C
1〜C6−アルキル、メチレンジオキシ、シアンにより置
換されていてもよく、Dはフェニル、C1〜C6−アルキ
ル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6
−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルオキシ、モル
ホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ホモピペリジノ、ピ
ペラジノ、−NHR5または−NR56を表し、R5およ
びR6は前記のものを表す]のアミンとの反応である。
【0041】この反応は請求項2記載の方法に記載の条
件下で行う。
【0042】エーテル基の分離はたとえば溶剤を使用せ
ずにまたは不活性溶剤中で、三臭化硼素、三弗化硼素、
塩化アルミニウム、四塩化珪素、三臭化アルミニウム、
ナトリウムエチルチオレート、(CH33SiCl+N
aIを使用して−70℃〜200℃の温度で行う。たと
えばこのエーテル分離のための溶剤としては、脂肪族ハ
ロゲン化炭化水素、たとえば塩化メチレン、芳香族炭化
水素、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、ハロゲ
ン化芳香族炭化水素、たとえばクロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルが
該当する。
【0043】更にこのエーテル分離は、ヨウ化水素酸、
塩酸(たとえばアルコール性HCl)、ピリジン塩酸
塩、臭化水素酸、ヨウ化メチルマグネシウムを使用して
溶剤を使用してまたは使用せずに0℃〜150℃の温度
で行ってもよい。最後に記載の分離のための溶剤として
はたとえば、1〜6個の炭素原子のアルキル基を有する
脂肪族エーテルと水が該当する。
【0044】前記反応の反応条件および反応成分の詳細
は出発物質の製造のための説明から明らかである。
【0045】化合物IIIと化合物IVの反応は、溶剤
または懸濁剤(低級脂肪族アルコール、ジメチルスルホ
キシド、水および水性混合物)中で、10〜150℃、
有利には20〜80℃の温度で行う。塩基性物質、たと
えばアルカリ金属炭酸塩、第3脂肪族アミン、ピリジン
の存在下で適当に行う。
【0046】化合物Vの還元処理による化合物VIの製
造触媒による水素化がこの還元のために特に適当である
ことが判明した。触媒としてはたとえば、担体、たとえ
ば炭、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等を使用したまた
は使用しない、ラネーニッケル、貴金属、たとえばパラ
ジウムおよび白金、およびその化合物が該当する。ニト
ロ基の水素化を20〜100℃の温度でおよび約1〜7
0バールの圧力で溶剤中で実施するのが好ましい。溶剤
としてはたとえば、C1〜C4−アルカノール、C2〜C4
−ジオールおよびそれらの低級アルキルエーテル、環式
エーテル、たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、
メトキシエタノール、水、芳香族炭化水素(ベンゼン、
トルエン、キシレン)およびこれらの剤の混合物が適当
である。始めに水素化すべき混合物に乾燥剤、たとえば
水不含の硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウムを加え
る場合は、若干の場合に還元した化合物の引き続く単離
が有利である。
【0047】しかしながら、還元は発生期の水素、たと
えば亜鉛/塩酸、錫/塩酸、鉄/塩酸、鉄/氷酢酸を使
用してまたは硫化水素の塩を使用してアルコール/水中
で約70〜約120℃でまたは活性化したアルミニウム
を使用して水性エーテル中で20〜40℃でまたは塩化
錫(II)/塩酸を使用してまたは蟻酸アンモニウムを
使用して行ってもよい。
【0048】請求項3記載の本発明の新規方法の詳細な
説明 N−アリール−またはN−ピリジル−2−エトキシカル
ボニル−4−ヒドロキシピロリジン(式Vの化合物)を
製造するための一般的な合成の説明 製造変更例A エタノール2l中の適当なo−ハロゲンニトロ芳香族性
物質1モル、L−4−ヒドロキシプロリンエチルエステ
ル塩酸塩234.8g(1.2モル)および炭酸カリウ
ム414.6g(3モル)の混合物を撹拌しながら20
〜120時間かけて50〜60℃に加熱した。室温に冷
却後溶解しない成分を濾過し、反応混合物を真空中で濃
縮した。残留する油状の残留物をジクロロメタン1l中
に収容し、半濃縮した塩酸400mlおよび水200m
lでそれぞれ1回抽出した。有機相を塩化カルシウムで
乾燥させ、引続き真空中で濃縮した。真空中で乾燥後相
当するN−アリール−またはN−ピリジル−2−エトキ
シカルボニル−4−ヒドロキシピロリジンが収率65〜
95%で得られ、これを更に精製せずに次の製造工程で
通常のように使用した。
【0049】製造変更例B ジメチルスルホキシド1.5l中の適当なo−ハロゲン
ニトロ芳香族性物質1モル、L−4−ヒドロキシプロリ
ン157.4g(1.2モル)およびトリエチルアミン
202.4g(2モル)の混合物を撹拌しながら20〜
120時間かけて50〜70℃に加熱した。室温に冷却
後反応混合物を水4.5lと混合し、得られた溶液をエ
ーテル500mlでそれぞれ2回抽出した。エーテル抽
出物を取り除き、濃塩酸で水相をpH=2〜3に調整し
た。引続き水相をジクロロメタン750mlでそれぞれ
4回抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、引続き真空中で濃縮した。真空中
で乾燥後相当するN−アリール−またはN−ピリジル−
2−カルボキシ−4−ヒドロキシピロリジンが収率65
〜95%で得られ、これを更に精製せずに次の製造工程
で通常のように使用した。
【0050】たとえば以下の化合物を製造変更例Aによ
り製造した:2−[1−(2−エトキシカルボニル−4
−ヒドロキシ)ピロリジニル]−6−メトキシ−3−ニ
トロピリジン:橙黄色の油状物。
【0051】1−[1−(2−エトキシカルボニル−4
−ヒドロキシ)ピロリジニル]−2−ニトロベンゼン:
橙黄色の油状物。
【0052】縮合環化したピロロ[1,2−a]−ピラ
ジノン(式VIの化合物)の製造および該化合物の式V
IIの化合物への酸化のための一般的合成の説明 製造変更例A メタノール1.5l中の適当なo−[1−(2−エトキ
シカルボニル−4−ヒドロキシ)−ピロリジニル]−ニ
トロ芳香族性物質またはo−[1−(2−カルボキシ−
4−ヒドロキシ)−ピロリジニル]−ニトロ芳香族性物
質0.5モルの溶液を活性炭上のパラジウムの存在下で
常圧下でほぼ60℃で水素化した。水素の吸収が終了す
ると、触媒を濾過し、濾液をメタノール3lで希釈し、
メタノール性塩酸で酸性化し(pH=1〜2)、得られ
た溶液を1〜5日間室温で空気を通過させて撹拌した。
溶液を真空中でほぼ300mlに濃縮し、0〜4℃で夜
通し晶出させた。沈殿した結晶を吸引濾過し、メタノー
ル100mlで再び洗浄し、かつ真空中で乾燥させた。
【0053】製造変更例B 氷酢酸1l中の適当なo−[1−(2−エトキシカルボ
ニル−4−ヒドロキシ)−ピロリジニル]−ニトロ芳香
族性物質またはo−[1−(2−カルボキシ−4−ヒド
ロキシ)−ピロリジニル]−ニトロ芳香族性物質0.5
モルの溶液を少量ずつ撹拌しながらおよび窒素雰囲気下
で鉄粉75gと混合した。添加が終了すると、反応混合
物を3〜5時間で60〜70℃に加熱した。室温に冷却
後溶解しない成分を濾過し、濾液を真空中で乾燥するま
で濃縮した。残留する残留物をジクロロメタンで徹底的
に抽出した。塩化メチレン相を真空中で濃縮し、残留物
をメタノール3l中に収容し、得られた溶液をメタノー
ル性塩酸で酸性化した(pH=1〜2)。引続き混合物
を室温で1〜5日間空気を通過させて撹拌した。反応溶
液を約300mlに濃縮し、0〜4℃で夜通し晶出させ
た。結晶物を吸引濾過し、メタノールで再び洗浄し、か
つ真空中で乾燥させた。
【0054】製造変更例Aによりたとえば以下の化合物
が得られた:4,5−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オ
キソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラ
ジン(No.D17500)。
【0055】無色〜ベージュの結晶、融点274〜27
6℃。
【0056】4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ
[1,2−a]キノキサリン(No.D18543)。
【0057】無色〜ベージュの結晶、融点271〜27
3℃。
【0058】4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.
D18367)。
【0059】無色〜ベージュの結晶、融点281〜28
4℃。
【0060】8−クロロ−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジ
ン(No.D18370)。
【0061】無色〜ベージュの結晶、融点297〜29
9℃。
【0062】4,5−ジヒドロ−8−メチル−4−オキ
ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(No.D19
786)。
【0063】無色〜ベージュの結晶、融点283〜28
5℃。
【0064】製造変更例Bによりたとえば以下の化合物
が得られた:4,5−ジヒドロ−7−メチル−4−オキ
ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(No.D19
777)。
【0065】無色〜ベージュの結晶、融点258℃。
【0066】7−アミノ−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン塩酸塩(No.
D19457)。
【0067】暗いベージュの結晶、融点324〜328
℃。
【0068】4,5−ジヒドロ−7−トリフルオロメチ
ル−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン
(No.D19801)。
【0069】無色〜ベージュの結晶、融点240〜24
1℃。
【0070】4,5−ジヒドロ−8−フルオロ−4−オ
キソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(No.D1
9823)。
【0071】無色〜ベージュの結晶、融点318℃。
【0072】4,5−ジヒドロ−7−フルオロ−4−オ
キソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(No.D1
9857)。
【0073】無色〜ベージュの結晶、融点281℃。
【0074】9−クロロ−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(No.D19
858)。
【0075】無色〜ベージュの結晶、融点309℃。
【0076】7−シアノ−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(No.D20
353)。
【0077】無色〜ベージュの結晶、融点312℃。
【0078】請求項1の化合物を製造するための出発物
質は公知であるかまたは請求項3の方法によりおよび/
または以下の例に類似して製造することができる。
【0079】例1 4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−オキソ−ピリ
ド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(N
o.D19459)。
【0080】4,5−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オ
キソ−ピリド[3,2−e]−ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン107.6g(0.5モル)および48%臭化水
素酸水溶液2lの混合物を撹拌しながらおよび保護ガス
雰囲気下で5時間かけて還流加熱した。室温に冷却後沈
殿した生成物を吸引濾過し、水500mlで洗浄した。
固形物を水1000ml中に収容し、かつ得られた懸濁
液を濃縮したアンモニアを使用して撹拌しながらアルカ
リ性(pH≧10)に調整した。溶剤を濾過し、フィル
タケーキをエタノール1000ml中で撹拌しながら1
時間還流加熱した。冷却後固形物を吸引濾過し、エタノ
ール200mlで再び洗浄し、かつ真空中で乾燥した。
ベージュ色の結晶として、4,5−ジヒドロ−8−ヒド
ロキシ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン87.9gが得られた。融点3
64〜368℃。
【0081】例II 4,5−ジヒドロ−8−[2−ヒドロキシ−3−(4−
(2−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル)プ
ロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]−
ピロロ[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D203
54)。
【0082】ジメチルホルムアミド65ml中の4,5
−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン4.0g
(20ミリモル)の懸濁液に、撹拌しながら水分を排除
して少量ずつホワイトオイル中の80%水素化ナトリウ
ム0.8g(20ミリモル)を加えた。添加が終了する
と混合物を室温で2時間更に撹拌し、引続きジメチルホ
ルムアミド30ml中の1−(3−クロロ−2−ヒドロ
キシプロピル)−4−(2−メトキシフェニル)−ピペ
ラジン5.7g(20ミリモル)の溶液を撹拌しながら
および保護ガス雰囲気下で滴加した。滴加が終了すると
混合物を約100〜110℃に徐々に加熱し、この温度
で3時間後反応させた。室温に冷却後溶解しない成分を
濾過し、濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。残留す
る残留物をエタノール中に収容し、濾過後生じる溶液を
エタノール性塩酸で酸性化した(pH≦2)。沈殿した
固形物を吸引濾過し、エタノール/水混合物から再結晶
させた。真空中で乾燥後前記の化合物D20354
3.8gがベージュ色の結晶として得られた。融点25
1〜255℃。
【0083】同様にして以下の化合物が得られた:4,
5−ジヒドロ−8−[2−(4−(2−フルオロフェニ
ルピペラジン)−1−イル)エトキシ]−4−オキソ−
ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン塩
酸塩(No.D20366)。
【0084】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−(2−フルオロフェニ
ル)ピペラジン4.6g(20ミリモル)と反応させ、
適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D20
366 1.5gが得られた。融点>260℃。
【0085】8−[3−(4−(3−クロロフェニルピ
ペラジン)−1−イル)−プロピルオキシ]−4,5−
ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D2036
7)。
【0086】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(3−クロロプロピル)−4−(3−クロロフェニ
ル)ピペラジン5.5g(20ミリモル)と反応させ、
適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D20
367 4.1gが得られた。融点>260℃。
【0087】4,5−ジヒドロ−8−[3−(4−(2
−フルオロフェニルピペラジン)−1−イル)プロピル
オキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D2036
8)。
【0088】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(3−クロロプロピル)−4−(2−フルオロフェ
ニル)ピペラジン5.1g(20ミリモル)と反応さ
せ、適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D
20368 2.1gが得られた。融点>260℃。
【0089】4,5−ジヒドロ−8−[2−(4−(2
−ニトロフェニルピペラジン)−1−イル)エトキシ]
−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン塩酸塩(No.D20369)。
【0090】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−(2−ニトロフェニ
ル)ピペラジン5.4g(20ミリモル)と反応させ、
適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D20
369 2.4gが得られた。融点>260℃。
【0091】4,5−ジヒドロ−8−[2−ヒドロキシ
−3−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロピル
オキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D2038
1)。
【0092】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−フェニルピペラジン
5.1g(20ミリモル)と反応させ、適当に後処理し
た。ベージュ色の結晶として物質D20381 1.7
gが得られた。融点>260℃。
【0093】4,5−ジヒドロ−8−[2−(4−フェ
ニルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−オキソ−
ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン塩
酸塩一水和物(No.D20391)。
【0094】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−フェニルピペラジン
4.5g(20ミリモル)と反応させ、適当に後処理し
た。ベージュ色の結晶として物質D20391 2.2
gが得られた。融点>260℃。
【0095】4,5−ジヒドロ−8−[2−(4−(3
−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ]
−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン塩酸塩一水和物(No.D20408)。
【0096】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−(3−クロロフェニ
ル)ピペラジン4.9g(20ミリモル)と反応させ、
適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D20
408 2.9gが得られた。融点>260℃。
【0097】4,5−ジヒドロ−8−[2−(4−(2
−アミノフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ]
−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン二塩酸塩一水和物(No.D2040
9)。
【0098】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−(2−アミノフェニ
ル)ピペラジン4.2g(20ミリモル)と反応させ、
適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D20
409 1.5gが得られた。融点>260℃。
【0099】4,5−ジヒドロ−8−[2−ヒドロキシ
−3−(4−(2−メチルフェニル)ピペラジン−1−
イル)プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2
−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D
20410)。
【0100】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)−4−
(2−メチルフェニル)ピペラジン5.4g(20ミリ
モル)と反応させ、適当に後処理した。ベージュ色の結
晶として物質D20410 1.7gが得られた。融点
>260℃。
【0101】4,5−ジヒドロ−8−[3−(4−ベン
ジルピペラジン−1−イル)プロピルオキシ]−4−オ
キソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラ
ジン塩酸塩(No.D20426)。
【0102】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(3−クロロプロピル)−4−ベンジルピペラジン
4.5g(20ミリモル)と反応させ、適当に後処理し
た。ベージュ色の結晶として物質D20426 2.3
gが得られた。融点>260℃。
【0103】4,5−ジヒドロ−8−[2−ヒドロキシ
−3−(4−ベンズヒドリルピペラジン−1−イル)プ
ロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピ
ロロ[1,2−a]ピラジン二塩酸塩一水和物(No.
D20467)。
【0104】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
4−ベンズヒドリル−1−(3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピル)−ピペラジン6.9g(20ミリモル)と
反応させ、適当に後処理した。ベージュ色の結晶として
物質D20467 3.8gが得られた。融点>260
℃。
【0105】4,5−ジヒドロ−8−[2−ヒドロキシ
−3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)プロピル
オキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン二塩酸塩一水和物(No.D2
0468)。
【0106】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
4−ベンジル−1−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロ
ピル)−ピペラジン4.8g(20ミリモル)と反応さ
せ、適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D
20468 2.6gが得られた。融点>260℃。
【0107】4,5−ジヒドロ−8−[2−ヒドロキシ
−3−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル
オキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D2046
9)。
【0108】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)−4−フ
ェニルピペリジン5.1g(20ミリモル)と反応さ
せ、適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D
20469 3.0gが得られた。融点>260℃。
【0109】4,5−ジヒドロ−8−[2−(4−(2
−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキ
シ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,
2−a]ピラジン塩酸塩(No.D20214)。
【0110】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(2−クロロエチル)−4−(2−メトキシフェニ
ル)−ピペラジン5.1g(20ミリモル)と反応さ
せ、適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D
20214 3.2gが得られた。融点260〜262
℃。
【0111】4,5−ジヒドロ−8−[3−(4−(2
−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)プロピル
オキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン塩酸塩(No.D2021
5)。
【0112】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
1−(3−クロロプロピル)−4−(2−メトキシフェ
ニル)−ピペラジン5.4g(20ミリモル)と反応さ
せ、適当に後処理した。ベージュ色の結晶として物質D
20215 4.1gが得られた。融点265〜267
℃。
【0113】4,5−ジヒドロ−8−[エトキシカルボ
ニル−メトキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.D1991
9)。
【0114】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
クロロ酢酸エチルエステル2.5g(20ミリモル)と
反応させ、適当に後処理した。無色の結晶として物質D
19919 1.8gが得られた。融点>198〜19
9℃。
【0115】4,5−ジヒドロ−8−[3−エトキシカ
ルボニル−ブチルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,
2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.D19
937)。
【0116】4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン4.0g(20ミリモル)を例IIと同様にして
5−ブロモ吉草酸エチルエステル3.9g(20ミリモ
ル)と反応させ、適当に後処理した。無色の結晶として
物質D19937 2.8gが得られた。融点>147
〜149℃。
【0117】生体内で種々の喘息の例においておよび生
体外でメディエータ遊離の阻害において本発明による化
合物は、良好な抗アレルギ性、抗喘息性および抗炎症性
作用、およびたとえば乾せんにおける良好な作用および
これに関連した特性を示す。
【0118】前記の動物実験における最も低いすでに有
効な用量は、たとえば 経口10mg/kg、 静脈内0.1mg/kg、 吸入1mg/mlである。
【0119】作用(前記の動物実験)のための一般的な
用量としては、たとえば、 経口10〜100mg/kg、特に20〜50mg/k
g、 静脈内0.1〜10mg/kg、特に0.3〜0.5m
g/kg、 吸入1〜30mg/ml、特に5〜15mg/mlの範
囲内である。
【0120】本発明の化合物の作用の方向は、特にこれ
に関して以下の違いが存在するにもかかわらず、周知の
医薬品の作用物質DNCGの作用に匹敵する:ヒスタミ
ンのほかのメディエータがより強力に阻害される。
【0121】本発明の化合物に該当する症状は、喘息、
アレルギー性鼻炎、リューマチ性関節炎、乾せん、限局
性回腸炎、潰瘍性大腸炎である。
【0122】製薬的製剤は一般に本発明の活性成分を
0.01〜10%、有利には0.1〜1%含有する。
【0123】投与はたとえば錠剤、カプセル、丸薬、糖
衣錠、座薬、軟膏、ゲル、クリーム、散剤、粉末の散
剤、エアーゾルまたは液体の形であってもよい。液体の
使用形態としてはたとえば、油性、アルコール性または
水性溶液、および懸濁液およびエマルジョンが挙げられ
る。有利な使用形態は活性物質0.01〜10重量%を
含有する溶液である。
【0124】本発明の活性成分の個々の用量はたとえ
ば、 a)経口の医薬の形のためには10〜100mg/k
g、有利には20〜50mg/kg、 b)経口外の医薬の形(たとえば静脈内、筋肉内)のた
めには0.1〜10mg/kg、有利には0.2〜0.
5mg/kg、 c)吸入の医薬(溶液またはエアーゾル)の形のために
は1mg/ml〜30mg/ml、有利には5〜15m
g/mlであってもよい。
【0125】(用量はそれぞれの場合に遊離塩基に関し
てである。)たとえば、有効物質230〜2400mg
を含有する錠剤1錠を毎日3回またはたとえば静脈内注
射の場合は有効物質7〜70mgを含有する1〜5ml
のアンプルで毎日1回が好ましい。経口投与の場合は最
も少ない一日の用量はたとえば700mgであり、経口
投与での最も多い一日の用量は7gをこえるべきでな
い。
【0126】マウスにおける本発明の化合物の急性毒性
(LD50mg/kgにより表される、Miller
and Tainterによる方法:Proc.So
c.Exper.Biol.a.Med.57(194
4)261)は、経口投与においてはたとえば1000
mg/kgより多い。
【0127】すでに記載した試験モデルの詳細な説明。
【0128】記載された数値は本発明の化合物、特に例
1による化合物に関する。
【0129】生体内 1.肺(テンジクネズミ)におけるオボアルブミン誘発
性の喘息の後期段階の好酸球増加症 文献:Lung,169,1991,227〜240頁 5mg/kg/i.p.:67%阻害 10mg/kg/i.p.:98%阻害。
【0130】2.イエダニにより誘発された喘息(ウサ
ギ) 文献:J.Allergy Clin.Immuno
l.87,1991,312頁 適用/用量:10mg/ml、エアーゾルとして2分間 気管支収縮:49%阻害 喘息の後期段階:51%阻害 気管支の過剰反応性:51%阻害。
【0131】3. Konzett−Roessler
(ラット)によるアレルギ性気管支収縮 文献:Naunyn−Schmiedeb.Arch.
Exp.Pathol.Pharmacol.195,
1940,71〜74頁 0.5mg/kg i.v.:ED50 生体外 1.肥満細胞(ラット)からのアレルギ誘発性ヒスタミ
ン排出 文献:J.Immunol.Meth.30,197
9,55〜68頁 0.7μmol/l:IC50 2.単球(ヒト)のリポポリサッカリド誘発性インター
ロイシン−1β製造 文献:Cell.Immunol.125,1990,
142〜150頁 4.5μmol/l:IC50 3.血小板活性因子(Paf)誘発性の肺胞大食細胞
(テンジクネズミ)からの酸素基遊離 文献:J.Lipid Med.5,1991,13〜
22頁 6.1μmol/l:IC50 4.腹膜の大食細胞(ラット)での5−リポキシゲナー
ゼ阻害 12μmol/l:IC50 4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−オキソ−ピリ
ド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジンの名称
の化合物は、燐酸ジエステラーゼ阻害において32.2
μmol/lのIC50を示す。同じ実験において例98
による化合物は15.1μmol/lのIC50を示す。
No.D20169の化合物は燐酸ジエステラーゼ阻害
において7.34μmol/lのIC50値を示す。
【0132】
【実施例】
式Iの化合物の例 例1(No.D21247) 5−エチル−8−[3−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルカルバモイル)−プロピルオキシ]−4,5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,
2−a]ピラジン
【0133】
【化19】
【0134】ジメチルホルムアミド50ml中の8−
[3−(N−シクロヘキシル−N−メチルカルバモイ
ル)−プロピルオキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジ
ン3.8g(10ミリモル)の懸濁液に、撹拌しながら
および保護ガス雰囲気下でホワイト油中の80%水素化
ナトリウム0.26g(11ミリモル)を少量ずつ加え
た。添加が終了すると混合物を室温で2時間撹拌し、引
続きジメチルホルムアミド5ml中の臭化エチル1.2
g(11ミリモル)の溶液を撹拌しながらおよび保護ガ
ス雰囲気(窒素、アルゴン)下で滴加した。滴加が終了
すると混合物を80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、
濾過し、溶解しない成分を除去した。真空中で濃縮しお
よび2−プロパノールから再結晶した後、前記反応生成
物3.5g(理論値の85%)が無色の結晶として得ら
れた。融点156〜157℃。
【0135】出発化合物(R1=H)はたとえば以下の
ようにして得られた:4,5−ジヒドロ−8−ヒドロキ
シ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2
−a]ピラジン4.0g(20ミリモル)を4−ブロモ
酪酸エチルエステル3.9g(20ミリモル)と反応さ
せた。出発物質の製造のために記載の処理方法と同様に
して8−ヒドロキシ基をエーテル化した。4,5−ジヒ
ドロ−8−[3−エトキシカルボニル−プロピルオキ
シ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,
2−a]ピラジン1.5gが無色の結晶として得られた
(融点148〜151℃)。
【0136】こうして得られた3−エトキシカルボニル
化合物9.5g(30ミリモル)、水酸化カリウム1
1.2g(0.2ミリモル)およびメタノール/水混合
物(4:1)250mlの混合物を16時間撹拌しなが
ら還流加熱した。室温に冷却後混合物を撹拌しながら濃
塩酸を加えて酸性にし、沈殿した固形物を吸引濾過し、
かつ混合物を水で中性に洗浄した。引続き生成物をアセ
トン中で抽出し、冷却後再び吸引濾過し、真空中で乾燥
した。4,5−ジヒドロ−8−[3−カルボキシ−プロ
ピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロ
ロ[1,2−a]ピラジン7.9gが無色の結晶として
得られた(融点268〜272℃)。
【0137】塩化オキサリル3.2g(25ミリモル)
を、こうして得られた3−カルボキシ化合物5.8g
(20ミリモル)、ジメチルホルムアミド0.5mlお
よびトルエン300mlの混合物に撹拌しながらおよび
水分を排除して滴加し、50〜55℃で2時間更に撹拌
した。その後トルエンを真空中で蒸留し、残留物をテト
ラヒドロフラン50ml中に収容し、かつ混合物を再び
真空中で乾燥するまで濃縮した。蒸留残留物をテトラヒ
ドロフラン100ml中に収容した。
【0138】得られた懸濁液を、撹拌しながらおよび水
分を排除して0〜5℃で、テトラヒドロフラン/水混合
物(25:1)120ml中のN−メチルシクロヘキシ
ルアミン5.6g(50ミリモル)および炭酸ナトリウ
ム2.6g(25ミリモル)の混合物に滴加した。滴加
が終了すると混合物を撹拌しながら室温に加温し、夜通
し後反応させた。溶解しない成分を濾過し、濾液を真空
中で濃縮し、かつ残留物を2−プロパノールから再結晶
させた。8−[3−(N−シクロヘキシル−N−メチル
カルバモイル)−プロピルオキシ]−4,5−ジヒドロ
−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン6.1gが無色の結晶として得られた(融
点192〜193℃)。
【0139】前記の加水分解によるアルコキシ基(エト
キシ基)の除去と同様の方法により以下の出発化合物が
得られた:4,5−ジヒドロ−8−[4−カルボキシブ
チルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロ
ロ[1,2−a]ピラジン(No.D20098)。
【0140】4,5−ジヒドロ−8−[4−エトキシカ
ルボニルブチルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2
−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン9.9g(30ミ
リモル)、水酸化カリウム11.2g(0.2モル)お
よびメタノール/水混合物(4:1)250mlの混合
物を前記のように反応させ、かつ後処理した。真空中で
乾燥後物質D20098 8.5gが無色の結晶として
得られた。融点229〜233℃。
【0141】4,5−ジヒドロ−8−[カルボキシメト
キシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン(No.D20097)。
【0142】4,5−ジヒドロ−8−[エトキシカルボ
ニルメトキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピ
ロロ[1,2−a]ピラジン8.6g(30ミリモ
ル)、水酸化カリウム11.2g(0.2モル)および
メタノール/水混合物(4:1)250mlの混合物を
前記のように反応させ、かつ後処理した。真空中で乾燥
後物質D20097 7.3gが無色の結晶として得ら
れた。融点296〜298℃。
【0143】前記のアミノ化(カルボキシ化合物のカル
ボキシル基をクロロカルボニル基に転化し、引続きN−
メチルシクロヘキシルアミンと反応させる)と同様の方
法によりたとえば以下の出発物質が得られた:8−[3
−(4−モルホリニルカルボニル)−プロピルオキシ]
−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−
e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.D1989
7)。
【0144】4,5−ジヒドロ−8−[3−カルボキシ
プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジン5.8g(20ミリモ
ル)およびモルホリン4.4g(50ミリモル)から無
色の結晶として物質D19897 5.4gが得られ
た。融点205〜207℃。
【0145】8−[3−(1−ピペリジニルカルボニ
ル)−プロピルオキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジ
ン(No.D19898)。
【0146】4,5−ジヒドロ−8−[3−カルボキシ
プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジン5.8g(20ミリモ
ル)およびピペリジン4.3g(50ミリモル)から無
色の結晶として物質D19898 5.5gが得られ
た。融点190〜192℃。
【0147】8−[3−(N−(4−フルオロベンジ
ル)−カルバモイル)−プロピルオキシ]−4,5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン(No.D19899)。
【0148】4,5−ジヒドロ−8−[3−カルボキシ
プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジン5.8g(20ミリモ
ル)および4−フルオロベンジルアミン6.3g(50
ミリモル)から無色の結晶として物質D19899
6.1gが得られた。融点246〜248℃。
【0149】8−[3−(N−ベンジルカルバモイル)
−プロピルオキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン
(No.D19918)。
【0150】4,5−ジヒドロ−8−[3−カルボキシ
プロピルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジン5.8g(20ミリモ
ル)およびベンジルアミン5.6g(50ミリモル)か
ら無色の結晶として物質D19918 5.5gが得ら
れた。融点232〜234℃。
【0151】8−[2−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルカルバモイル)−メトキシ]−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン(No.D20099)。
【0152】4,5−ジヒドロ−8−[カルボキシメト
キシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン5.2g(20ミリモル)およ
びN−メチルシクロヘキシルアミン5.6g(50ミリ
モル)から無色の結晶として物質D20099 5.1
gが得られた。融点208〜209℃。
【0153】8−[(4−モルホリニルカルボニル)−
メトキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.
D20115)。
【0154】4,5−ジヒドロ−8−[カルボキシメト
キシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン5.2g(20ミリモル)およ
びモルホリン4.4g(50ミリモル)から無色の結晶
として物質D20115 5.0gが得られた。融点2
63〜264℃。
【0155】8−[(1−ピペリジニルカルボニル)−
メトキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.
D20172)。
【0156】4,5−ジヒドロ−8−[カルボキシメト
キシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン5.2g(20ミリモル)およ
びピペリジン4.3g(50ミリモル)から無色の結晶
として物質D20172 5.0gが得られた。融点2
14〜216℃。
【0157】8−[(N−ベンジルカルバモイル)−メ
トキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(No.
D20170)。
【0158】4,5−ジヒドロ−8−[カルボキシメト
キシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン5.2g(20ミリモル)およ
びベンジルアミン5.4g(50ミリモル)から無色の
結晶として物質D20170 5.7gが得られた。融
点280〜281℃。
【0159】8−[(N−(4−フルオロベンジル)−
カルバモイル)−メトキシ]−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン(No.D20173)。
【0160】4,5−ジヒドロ−8−[カルボキシメト
キシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン5.2g(20ミリモル)およ
び4−フルオロベンジルアミン6.3g(50ミリモ
ル)から無色の結晶として物質D20173 5.9g
が得られた。融点301〜304℃。
【0161】8−[4−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルカルバモイル)−ブチルオキシ]−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2
−a]ピラジン(No.D20169)。
【0162】4,5−ジヒドロ−8−[4−カルボキシ
ブチルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピ
ロロ[1,2−a]ピラジン6.0g(20ミリモル)
およびN−メチルシクロヘキシルアミン5.6g(50
ミリモル)から無色の結晶として物質D20169
5.7gが得られた。融点130〜133℃。
【0163】8−[4−(N−ベンジルカルバモイル)
−ブチルオキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピ
リド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(N
o.D20171)。
【0164】4,5−ジヒドロ−8−[4−カルボキシ
ブチルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピ
ロロ[1,2−a]ピラジン6.0g(20ミリモル)
およびベンジルアミン5.4g(50ミリモル)から無
色の結晶として物質D20171 5.9gが得られ
た。融点238〜240℃。
【0165】8−[4−(4−モルホリニルカルボニ
ル)−ブチルオキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン
(No.D20211)。
【0166】4,5−ジヒドロ−8−[4−カルボキシ
ブチルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピ
ロロ[1,2−a]ピラジン6.0g(20ミリモル)
およびモルホリン4.4g(50ミリモル)から無色の
結晶として物質D202115.5gが得られた。融点
199〜202℃。
【0167】8−[4−(1−ピペリジニルカルボニ
ル)−ブチルオキシ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン
(No.D20212)。
【0168】4,5−ジヒドロ−8−[4−カルボキシ
ブチルオキシ]−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピ
ロロ[1,2−a]ピラジン6.0g(20ミリモル)
およびピペリジン4.3g(50ミリモル)から無色の
結晶として物質D202125.5gが得られた。融点
191〜193℃。
【0169】例2a(No.D19592) 1−クロロ−5−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン
【0170】
【化20】
【0171】エタノール/水混合物(1:1)1200
ml中の2−[1−(2−エトキシカルボニル−4−ヒ
ドロキシ)−ピロリジニル]−3−ニトロピリジン(2
−クロロ−3−ニトロピリジンおよびヒドロキシプロリ
ンエチルエステルから製造した、出発物質の製造を参
照)50g(178ミリモル)および塩化アンモニウム
38g(0.7ミリモル)の溶液を撹拌しながら亜鉛粉
末46.5gと少量ずつ混合した。この操作の間に温度
が徐々に40℃に上昇した。添加が終了すると混合物を
40〜45℃で1時間撹拌した。室温に冷却後溶液を濾
過し、残留する固形物をジメチルアセトアミド200m
lでそれぞれ4回抽出した。合わせた抽出物を真空中で
濃縮し、残留する残留物を撹拌しながらエタノール性塩
酸に加えた。0〜4℃で夜通し放置した後混合物を吸引
濾過し、固形物を1.5lの熱いメタノール中に収容
し、20日間室温で空気を通過させて撹拌した。結晶質
の沈殿物を吸引濾過し、メタノールで再び洗浄した。ジ
オキサンから再結晶後前記の反応生成物11.5g(理
論値の27%)がベージュ色の結晶として得られた。融
点265〜267℃。
【0172】例2b(No.D19529) 例2aの式、ただし塩素が1位に存在しない。
【0173】製造:例2と同様、 融点235〜236℃。
【0174】例3(No.D19696) 1−クロロ−5−ベンジルオキシ−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン ジメチルホルムアミド50ml中の1−クロロ−5−ヒ
ドロキシ−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(例2)
2.4g(10ミリモル)の懸濁液を撹拌しながらおよ
び保護ガス雰囲気下でホワイト油中の80%水素化ナト
リウム0.26g(11ミリモル)と少量ずつ混合し
た。添加が終了すると混合物を室温で2時間撹拌し、引
続き混合物にジメチルホルムアミド5ml中のベンジル
ブロミド2.0g(11ミリモル)の溶液を撹拌しなが
らおよび保護ガス雰囲気下で滴加した。滴加が終了する
と混合物を80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、更に
濾過し、溶解しない成分を除去した。真空中で濃縮し、
アセトンから再結晶後無色の結晶として前記反応生成物
1.9g(理論値の58%)が得られた。
【0175】融点179〜180℃。
【0176】例4a(No.D19668) 1−クロロ−5−(N,N−ジエチルカルバモイルオキ
シ)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2
−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン ジメチルホルムアミド50ml中の1−クロロ−5−ヒ
ドロキシ−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(例2)
2.4g(10ミリモル)の懸濁液を例3の方法と同様
にしてN,N−ジエチルカルバモイルクロリド1.5g
(11ミリモル)と反応させた。酢酸エステルから再結
晶後無色の結晶として前記の反応生成物1.1g(理論
値の33%)が得られた。
【0177】融点173〜175℃。
【0178】例4b(No.D19537) 5−モルホリノカルボニルオキシ−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−
a]ピラジン 融点176〜177℃。
【0179】例4c(No.D19591) 1−クロロ−5−エチルオキシカルボニルオキシ−4,
5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロ
ロ[1,2−a]ピラジン 融点163〜165℃。
【0180】例4d(No.D19621) 1−クロロ−5−ジメチルアミノカルボニルオキシ−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジン 融点210〜211℃。
【0181】例4e(No.D19629) 1−クロロ−5−モルホリノカルボニルオキシ−4,5
−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン 融点204〜205℃。
【0182】例4f(No.D19669) 1−クロロ−5−アセトキシ−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピ
ラジン 融点196〜198℃。
【0183】例4g(No.D19700) 1−クロロ−5−プロペン(2)−オキシ−4,5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン 融点104〜106℃。
【0184】例4h(No.D19711) 1−クロロ−5−プロピン(2)−オキシ−4,5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジン 融点205〜207℃。
【0185】例4b〜4fに記載の化合物は例4aと同
様にして製造した。
【0186】例5〜10 R1がC1〜C6−ハロゲンアルキルである式Iの化合物
の例。
【0187】ジメチルホルムアミド(またはジメチルア
セトアミドまたはN−メチルピロリドン)1000ml
中のR1が水素原子である式Iの化合物0.5モルの懸
濁液をホワイト油中の80%水素化ナトリウム16.5
〜22.5g(0.55〜0.75モル)と撹拌しなが
らおよび水分を排除して少量ずつ混合した。添加が終了
すると混合物を室温で2時間撹拌し、引続き反応混合物
をジメチルホルムアミド(またはジメチルアセトアミド
またはN−メチルピロリドン)中で撹拌しながらおよび
保護ガス雰囲気下で相当する1−ブロモ−ω−クロロア
ルカンまたは1,ω−ジハロゲンアルカン(両者のハロ
ゲン原子は同じである)の1〜10モルの溶液に滴加し
た。添加が終了すると混合物を室温で3時間撹拌し、更
に溶解しない成分を濾過した。真空中で濃縮し、アセト
ニトリルから再結晶した後純粋なω−ハロゲンアルキル
誘導体または相当するω−ブロモまたはω−クロロアル
キル化合物の混合物が、使用される1,ω−ジハロゲン
アルカンに応じて得られ、その割合を1H−NMRデー
タから決定することができた。これらのハロゲンアルキ
ル化合物または相当する混合物は更に後処理せずにほか
の反応に使用することができた。
【0188】例5(No.RD680/Bi6066) 5−(2−クロロエチル)−および5−(2−ブロモエ
チル)−4,5−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン
の4:1混合物:
【0189】
【化21】
【0190】無色〜ベージュの結晶。混合物は172〜
173℃で溶融した。
【0191】収率:理論値の52%。
【0192】例6(No.RD537/Bi6017) 5−(3−ブロモプロピル)−および5−(3−クロロ
プロピル)−4,5−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オ
キソ−ピリド[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラ
ジンの3:2混合物。
【0193】無色〜ベージュの結晶。融点105〜10
7℃。
【0194】収率:理論値の68%。
【0195】例7(No.RD541/UE3) 5−(3−クロロプロピル)−および5−(3−ブロモ
プロピル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド
[3,2−e]ピロロ[1,2−a]ピラジンの9:1
混合物。
【0196】無色〜ベージュの結晶。融点144〜14
5℃。
【0197】収率:理論値の72%。
【0198】例8(No.RD781/MB8) 5−(6−ブロモヘキシル)−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン
【0199】
【化22】
【0200】無色〜ベージュの結晶。融点83〜85
℃。
【0201】収率:理論値の77%。
【0202】例9(No.RD789/T7627) 5−(4−ブロモブチル)−および5−(4−クロロブ
チル)−4,5−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−
ピロロ[1,2−a]キノキサリンの3:2混合物 無色〜ベージュの結晶。融点87〜88℃。
【0203】収率:理論値の49%。
【0204】例10(No.RD790/T7632) 5−(3−クロロ−2−メチルプロピル)−および5−
(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンの
7:3混合物 無色〜ベージュの結晶。融点122〜124℃。
【0205】収率:理論値の53%。
【0206】例11〜97 これらの例の化合物を以下の一般式および相当する第1
表に記載した。
【0207】
【化23】
【0208】
【表1】
【0209】
【表2】
【0210】
【表3】
【0211】
【表4】
【0212】
【表5】
【0213】
【表6】
【0214】
【表7】
【0215】
【表8】
【0216】
【表9】
【0217】
【表10】
【0218】
【表11】
【0219】
【表12】
【0220】
【表13】
【0221】第1表の化合物の製造のための一般的説明 ジメチルホルムアミド50ml中の5−(3−クロロプ
ロピル)−および5−(3−ブロモプロピル)−4,5
−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]ピロロ
[1,2−a]ピラジンの9:1混合物(例7)2.7
g(10ミリモル)、1−ジフェニルメチルピペラジン
2.6g(10.5ミリモル)およびトリエチルアミン
1.1g(11ミリモル)の溶液を撹拌しながらおよび
保護ガス雰囲気下で3時間かけて120〜130℃に加
熱した。室温に冷却後反応混合物を乾燥するまで濃縮
し、かつ残留物をジクロロメタン150ml中に収容し
た。ジクロロメタン相を2N塩酸30mlおよび2N水
酸化ナトリウム30ml溶液でそれぞれ1回抽出し、次
いで水40mlでそれぞれ3回中性に洗浄した。硫酸ナ
トリウムで乾燥後ジクロロメタン相を真空中で濃縮し、
残留物をエタノール80ml中に収容し、かつエタノー
ル性塩酸の添加により晶出させた。得られた結晶物を吸
引濾過し、メタノールで再び洗浄し、かつ真空中で乾燥
させた。
【0222】例13,14および15の出発物質はそれ
ぞれの場合に、5−(3−ブロモプロピル)−および5
−(クロロプロピル)−8−[3−(N−シクロヘキシ
ル−N−メチル−カルバモイル)−プロピルオキシ]−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2−e]
ピロロ[1,2−a]ピラジンおよび1−ベンジルピペ
ラジン(例13)、1−ジフェニルメチルピペラジン
(例14)および1−(2−メトキシフェニル)−ピペ
ラジン(例15)の2:1混合物であった。例17にお
いて、出発物質は5−(3−ブロモプロピル)−および
5−(3−クロロプロピル)−8−[3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルカルバモイル)−プロピルオキ
シ]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピリド[3,2
−e]ピロロ[1,2−a]ピラジン(例10)および
1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンの1:1混合
物であった。
【0223】例19および20のためには、一方の出発
物質はそれぞれの場合に、5−(3−クロロプロピル)
−および5−(3−ブロモプロピル)−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンの
4:1混合物であり、他方は、1−(2−メトキシフェ
ニル)−ピペラジン(例19)および1−ジフェニルメ
チルピペラジン(例20)であった。例21および22
のためには、一方の出発物質はそれぞれの場合に、5−
(6−ブロモヘキシル)−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(例9参照)の
3:2混合物であり、他方は1−ジフェニルメチルピペ
ラジン(例21)または1−(ジ−(4−フルオロフェ
ニル)−メチル)−ピペラジンであった。
【0224】例23および24のためには、一方の出発
物質はそれぞれの場合に5−(6−ブロモヘキシル)−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]
キノキサリン(例8参照)であり、他方は1−(ジ−
(C4−フルオロフェニル)−メチル)−ピペラジン
(例23)または1−(2−メトキシフェニル)−ピペ
ラジン(例24)であった。
【0225】もちろん記載されたものと異なるほかの5
−ハロゲンアルキル混合物および純粋な5−ハロゲンア
ルキル化合物を使用することも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 ACD 9360−4C // C07D 471/14 8829−4C (72)発明者 ユルゲン エンゲル ドイツ連邦共和国 アルツェナウ エアレ ンヴェーク 3 (72)発明者 カール−ハインツ クリングラー ドイツ連邦共和国 ランゲン ベートーベ ンシュトラーセ 27 (72)発明者 ベルンハルト クッチャー ドイツ連邦共和国 マインタール 1 シ ュトレーゼマンシュトラーセ 9 (72)発明者 シュテファン スツェレーニー ドイツ連邦共和国 シュヴァイク ヘンデ ルシュトラーセ 32 (72)発明者 ウテ アハテルラート−トゥッカーマン ドイツ連邦共和国 マインタール 1 バ ーンホーフシュトラーセ 120 アー (72)発明者 ユルゲン シュミット ドイツ連邦共和国 グリュンダウ 1 ヘ ルツベルクシュトラーセ 38 (72)発明者 ペーター メツェナウアー ドイツ連邦共和国 グリュンダウ 3 タ ウヌスシュトラーセ 9

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 フェニル環は6,7,8または9位にCH基の代わりに
    窒素原子を含有することもでき、かつ基R1,R2,R3
    およびR4は以下のものを表す: R1:C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、
    ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−アルケ
    ニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C2〜C6
    アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、モルホリノカ
    ルボニルオキシ、C1〜C6−アルキルオキシカルボニル
    オキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルオキシ、
    1〜C6−ジアルキルアミノカルボニルオキシまたは 基:−Alk−A−、 上記式中、 AlkはC1〜C6−アルキル、C2〜C6−ヒドロキシア
    ルキルまたはC3〜C6−シクロアルキルを表し、かつ記
    号Aは以下のものを表す: 1.水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1〜C6
    アルコキシ、C2〜C6−アルカノイルオキシ、フェニ
    ル。 2.−NHR5、−NHR56、NR567、ピリジル
    アミノ、イミダゾリル、ピロリジニル、N−C1〜C6
    アルキルピロリジニル、ピペリジルアミノ、N−(フェ
    ニル−C1〜C4−アルキル)−ピペリジルアミノ、この
    場合にR5およびR6は同じかまたは異なり、水素原子、
    1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3
    〜C7−ヒドロキシシクロアルキル、モルホリノ−C1
    6−アルキル、フェニル、フェニル−C1〜C6−アル
    キルまたはフェニル−C2〜C6−オキシアルキルを表
    し、フェニル基はハロゲン原子により置換されていても
    よく、かつR7は水素原子またはC1〜C6−アルキルを
    表す。 3.基:−CO−D− 式中、 Dは、フェニル、C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シク
    ロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、C3
    〜C7−シクロアルキルオキシ、モルホリノ、ピロリジ
    ノ、ピペリジノ、ホモピペリジノ、ピペラジノ、−NH
    5または−NHR56を表し、かつR5およびR6は前
    記のものを表す。 4.基: 【化2】 式中、 nは1から3までの整数であってもよく、 EはCH2、酸素原子、硫黄原子、NH、CHOH、C
    H−C1〜C6−アルキルオキシ、CH−C2〜C6−アル
    カノイルオキシ、CHC65、CHCOD、CH−CH
    265、N−C1〜C6−アルキル、N−C1〜C6−ヒ
    ドロキシアルキル、N−C65、N−CH265、N
    −CH(C652、N−(CH22−OH、N−(C
    23−OHまたはNCODを表し、かつフェニル基
    (C65)はハロゲン原子、C1〜C6−アルコキシ、ト
    リフルオロメチル、C1〜C6−アルキル、メチレンジオ
    キシ、シアンにより置換されていてもよく、Dは前記の
    ものを表す。 R2およびR3:同じかまたは異なっていてもよく、以下
    のものを表す:水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、
    1〜C6−アルキル、トリフルオロメチル、−CN、C
    1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C
    3〜C6−アルキニルオキシ、−NHR5、−NHR
    56、NR567(R5、R6、R7は前記のものを表
    す)または基:G−Alk−A、この場合にAlkおよ
    びAは前記のものを表し、かつGは酸素原子、硫黄原
    子、NHまたはNR5を表す。 R4:水素原子またはハロゲン原子、この場合にR2
    基: 【化3】 を表し、R5がフェニル、C1〜C4−アルコキシフェニ
    ルまたはジフェニルメチルを表し、かつR3およびR4
    水素原子を表す場合は、R1は水素原子であってもよ
    い、ただし式Iの化合物において、R1がメチル、ジメ
    チルアミノプロピル、ジメチルアミノエチル、モルホリ
    ノエチルまたはピロリジノエチルを表し、R2、R3およ
    びR4が水素原子を表し、かつフェニル環が窒素原子を
    含有しないものを除く]で示される4,5−ジヒドロ−
    4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよび
    その生理学的に認容される酸付加塩および第四アンモニ
    ウム塩。
  2. 【請求項2】 式I: 【化4】 [式中、 フェニル環は6,7,8または9位にCH基の代わりに
    窒素原子を含有することもでき、かつ基R1,R2,R3
    およびR4は以下のものを表す: R1:C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、
    ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−アルケ
    ニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C2〜C6
    アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、モルホリノカ
    ルボニルオキシ、C1〜C6−アルキルオキシカルボニル
    オキシ、C1〜C6−アルキルアミノカルボニルオキシ、
    1〜C6−ジアルキルアミノカルボニルオキシまたは
    基:−Alk−A−、 上記式中、 AlkはC1〜C6−アルキル、C2〜C6−ヒドロキシア
    ルキルまたはC3〜C6−シクロアルキルを表し、かつ記
    号Aは以下のものを表す: 1.水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1〜C6
    アルコキシ、C2〜C6−アルカノイルオキシ、フェニ
    ル。 2.−NHR5、−NHR56、NR567、ピリジル
    アミノ、イミダゾリル、ピロリジニル、N−C1〜C6
    アルキルピロリジニル、ピペリジルアミノ、N−(フェ
    ニル−C1〜C4−アルキル)−ピペリジルアミノ、この
    場合にR5およびR6は同じかまたは異なり、水素原子、
    1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3
    〜C7−ヒドロキシシクロアルキル、モルホリノ−C1
    6−アルキル、フェニル、フェニル−C1〜C6−アル
    キルまたはフェニル−C2〜C6−オキシアルキルを表
    し、フェニル基はハロゲン原子により置換されていても
    よく、かつR7は水素原子またはC1〜C6−アルキルを
    表す。 3.基:−CO−D− 式中、 Dは、フェニル、C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シク
    ロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、C3
    〜C7−シクロアルキルオキシ、モルホリノ、ピロリジ
    ノ、ピペリジノ、ホモピペリジノ、ピペラジノ、−NH
    5または−NHR56を表し、かつR5およびR6は前
    記のものを表す。 4.基: 【化5】 式中、 nは1から3までの整数であってもよく、 EはCH2、酸素原子、硫黄原子、NH、CHOH、C
    H−C1〜C6−アルキルオキシ、CH−C2〜C6−アル
    カノイルオキシ、CHC65、CHCOD、CH−CH
    265、N−C1〜C6−アルキル、N−C1〜C6−ヒ
    ドロキシアルキル、N−C65、N−CH265、N
    −CH(C652、N−(CH22−OH、N−(C
    23−OHまたはNCODを表し、かつフェニル基
    (C65)はハロゲン原子、C1〜C6−アルコキシ、ト
    リフルオロメチル、C1〜C6−アルキル、メチレンジオ
    キシ、シアンにより置換されていてもよく、Dは前記の
    ものを表す。 R2およびR3:同じかまたは異なっていてもよく、以下
    のものを表す:水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、
    1〜C6−アルキル、トリフルオロメチル、−CN、C
    1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C
    3〜C6−アルキニルオキシ、−NHR5、−NHR
    56、NR567(R5、R6、R7は前記のものを表
    す)または基:G−Alk−A、この場合にAlkおよ
    びAは前記のものを表し、かつGは酸素原子、硫黄原
    子、NHまたはNR5を表す。 R4:水素原子またはハロゲン原子、この場合にR2
    基: 【化6】 を表し、R5がフェニル、C1〜C4−アルコキシフェニ
    ルまたはジフェニルメチルを表し、R3およびR4が水素
    原子を表す場合は、R1は水素原子であってもよい、た
    だし式Iの化合物において、R1がメチル、ジメチルア
    ミノプロピル、ジメチルアミノエチル、モルホリノエチ
    ルまたはピロリジノエチルを表し、R2、R3およびR4
    が水素原子を表し、かつフェニル環が窒素原子を含有し
    ないものを除く]で示される化合物およびその生理学的
    に認容される酸付加塩および第四アンモニウム塩を製造
    する方法において、化合物R1Hal(R1はヒドロキシ
    基とは別の前記のものを表す)と反応することにより基
    1を式II: 【化7】 (R2、R3およびR4は前記のものを表してもよい)の
    化合物に導入し、および/または化合物Hal−Alk
    −A(AlkおよびAは前記のものを表す)と反応する
    ことにより、基Alk−Aを、R2がヒドロキシを表
    し、R3およびR4が前記のものを表す式IIの化合物に
    導入し、得られた化合物を所望の場合は基R2、R3およ
    びR1を完成するためにアルキル化、アシル化、アミノ
    化しおよび/またはR1がC1〜C6−アルコキシ基を表
    す場合はアルキルエーテル基を分離してヒドロキシ基を
    生成し、かつ所望の場合は得られた化合物をその塩に転
    化することを特徴とする、4,5−ジヒドロ−4−オキ
    ソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよびその生理
    学的に認容される酸付加塩および第四アンモニウム塩を
    製造する方法。
  3. 【請求項3】 式: 【化8】 [式中、 フェニル環は9位にCH基の代わりに窒素原子を含有す
    ることもでき、基R1、R2およびR3は以下のものを表
    す: R1:水素原子、 R2、R3:同じかまたは異なり、水素原子、ハロゲン原
    子、C1〜C6−アルキル、CF3、−CN、C1〜C6
    アルコキシ、アミノ、C2〜C6−アルカノイルアミノ、
    −NO2、ヒドロキシ、−SO3H、−CO2H、−CO
    O−C1〜C6−アルキル、−CONH−C1〜C6−アル
    キル、−CON(C1〜C6−アルキル)2、−NHR5
    たはNR56、この場合にR5およびR6は請求項1記載
    のものを表す]で示される化合物を製造する方法におい
    て、式III: 【化9】 (R2およびR3は予め定義されたものを表し、Yは窒素
    原子またはCHを表し、かつXはフッ素原子、塩素原
    子、臭素原子またはヨウ素原子を表す)の化合物を式I
    V: 【化10】 の化合物と反応させ、式V: 【化11】 の化合物を製造し、この化合物を還元することにより反
    応させ、式VI: 【化12】 の化合物を製造し、そのように得られた化合物から酸素
    または酸素を供給する物質で処理することにより式VI
    I: 【化13】 の化合物を取得することを特徴とする式: 【化14】 の化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 式Iの塩基性化合物をその塩に転化する
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 従来の担持物質および/または希釈剤ま
    たは補助物質のほかに一般式Iの化合物を含有する医薬
    品。
  6. 【請求項6】 一般式Iの化合物を従来の製薬的担持物
    質および/または希釈剤またはほかの補助物質で処理
    し、製薬的製剤を製造するかまたは治療に使用可能の形
    にする医薬品の製造方法。
JP5205046A 1992-08-24 1993-08-19 4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよびそのアザ類似体、それらの製造方法、該化合物を含有する医薬品および該医薬品の製造方法 Pending JPH06184155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4228095.8 1992-08-24
DE4228095A DE4228095A1 (de) 1992-08-24 1992-08-24 Neue 4,5-Dihydro-4-oxo-pyrrolo[1,2-a]chinoxaline und entsprechende Aza-analoga und Verfahren zu deren Herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184155A true JPH06184155A (ja) 1994-07-05

Family

ID=6466304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205046A Pending JPH06184155A (ja) 1992-08-24 1993-08-19 4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよびそのアザ類似体、それらの製造方法、該化合物を含有する医薬品および該医薬品の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5405847A (ja)
EP (1) EP0584487A3 (ja)
JP (1) JPH06184155A (ja)
KR (1) KR940003957A (ja)
CN (1) CN1088928A (ja)
AU (1) AU661408B2 (ja)
BR (1) BR9303456A (ja)
CA (1) CA2104653A1 (ja)
CZ (1) CZ170693A3 (ja)
DE (1) DE4228095A1 (ja)
FI (1) FI933705A (ja)
HU (1) HUT70165A (ja)
IL (1) IL106761A0 (ja)
MX (1) MX9305092A (ja)
NO (1) NO932998L (ja)
PH (1) PH30110A (ja)
SK (1) SK89693A3 (ja)
ZA (1) ZA936169B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514780A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 アボット・ラボラトリーズ ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼの阻害剤
JP2017122085A (ja) * 2010-12-07 2017-07-13 ドレクセル ユニバーシティ 癌からの転移を阻害する方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704547B1 (fr) * 1993-04-30 1995-06-09 Adir Nouveaux composés pyrrolopyraziniques, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
DE19510965A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Asta Medica Ag Neue Pyrido/3,2-e/pyrazinone mit antiasthmatischer Wirksamkeit und Verfahren zu deren Herstellung
US6465465B1 (en) 2000-03-14 2002-10-15 Arzneimittelwerk Dresden Gmbh Process for the treatment of erectile dysfunction and product therefor
DE10012373A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Dresden Arzneimittel Verwendung von Pyrido[3,2-e]-pyrazinonen als Inhibitoren der Phosphodiesterase 5 zur Therapie von erektiler Dysfunktion
EP1312363A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-21 Pfizer Products Inc. Methods of treatment and kits comprising a growth hormone secretagogue
US7307075B2 (en) 2001-12-28 2007-12-11 Acadia Pharmaceuticals Inc. Tetrahydroquinoline analogues as muscarinic agonists
US7550459B2 (en) 2001-12-28 2009-06-23 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroquinoline analogues as muscarinic agonists
US7342884B2 (en) * 2002-03-13 2008-03-11 Harmonic, Inc. Method and apparatus for one directional communications in bidirectional communications channel
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
EP2389379A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Poly (ADP-Ribose) Polymerase (PARP) Inhibitors
EP2459561A1 (en) 2009-07-30 2012-06-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Poly (adp-ribose) polymerase (parp) inhibitors
WO2011081915A2 (en) * 2009-12-15 2011-07-07 Cebix Inc. Methods for treating erectile dysfunction in patients with insulin-dependent diabetes
US11267817B2 (en) 2017-05-02 2022-03-08 Drexel University Substituted pyrrolo[1,2-a]quinoxalin-4(5H)-ones as CX3CR1 antagonists
EP4165044A1 (en) 2020-06-11 2023-04-19 CHDI Foundation, Inc. Heterocyclic compounds and imaging agents for imaging huntingtin protein
CN114560862A (zh) * 2022-03-08 2022-05-31 山东龙辰药业有限公司 一种吡咯并[1,2-a]喹喔啉-4(5h)-酮及其衍生物的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1576077A (en) * 1977-04-13 1980-10-01 Roussel Lab Ltd 4,5-dihydro-4-oxophyrrolo(1,2-)-quinoxaline-2-carboxylic acids and derivatives
GB2043637B (en) * 1979-02-09 1983-03-16 Roussel Lab Ltd Heterotricyclic derivatives
US4440929A (en) * 1981-07-16 1984-04-03 Usv Pharmaceutical Corporation Imidazoquinoxaline compounds
US4446323A (en) * 1983-05-23 1984-05-01 American Home Products Corporation Tetra- and hexa-hydropyrrolo(1,2-a)quinoxaline and azaquinoxaline derivatives
IL90315A0 (en) * 1988-06-01 1989-12-15 Ferrosan As Imidazoquinoxaline compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DK626288D0 (da) * 1988-11-10 1988-11-10 Ferrosan As Kemisk proces til fremstilling af imidazoquinoxaliner og mellemprodukter til brug i processen
US5055465A (en) * 1989-05-31 1991-10-08 Berlex Laboratories, Inc. Imidazoquinoxalinones, their aza analogs and process for their preparation
US5306819A (en) * 1992-08-27 1994-04-26 Neurogen Corporation Certain aryl a cycloalkyl fused imidazopyrazinols; and new class of GABA brain receptor ligands

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514780A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 アボット・ラボラトリーズ ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼの阻害剤
JP2017122085A (ja) * 2010-12-07 2017-07-13 ドレクセル ユニバーシティ 癌からの転移を阻害する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5405847A (en) 1995-04-11
CA2104653A1 (en) 1994-02-25
KR940003957A (ko) 1994-03-14
EP0584487A2 (de) 1994-03-02
DE4228095A1 (de) 1994-03-03
SK89693A3 (en) 1994-03-09
AU4483393A (en) 1994-03-03
MX9305092A (es) 1994-02-28
CN1088928A (zh) 1994-07-06
IL106761A0 (en) 1993-12-08
EP0584487A3 (en) 1994-07-06
AU661408B2 (en) 1995-07-20
BR9303456A (pt) 1994-03-22
NO932998D0 (no) 1993-08-23
HUT70165A (en) 1995-09-28
FI933705A (fi) 1994-02-25
PH30110A (en) 1996-12-27
ZA936169B (en) 1994-03-17
NO932998L (no) 1994-02-25
HU9302397D0 (en) 1993-11-29
CZ170693A3 (en) 1994-03-16
FI933705A0 (fi) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06184155A (ja) 4,5−ジヒドロ−4−オキソ−ピロロ[1,2−a]キノキサリンおよびそのアザ類似体、それらの製造方法、該化合物を含有する医薬品および該医薬品の製造方法
US6794382B2 (en) Benzimidazole derivatives, preparation and therapeutic use thereof
HU211256A9 (en) New benzimidazolone derivatives
SK1942001A3 (en) 1h-imidazopyridine derivatives
HUT67312A (en) Naphtalene derivatives and process for their producing
AU616656B2 (en) Psychotropic bicyclic imides
EP1140096A1 (de) Verwendung von pyrimidinderivaten zur prophylaxe und therapie der zerebralen ischämie
HU201057B (en) Process for producing 6-phenyl-3-(piperazinyl-alkyl)-1h,3h-pyrimidin-2,4-dion derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CA1041502A (en) Imidazo (4,5-b) pyridines
NO172490B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 1,4-disubstituerte piperazinderivater
FI76578C (fi) Analogifoerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara 5-(3-pyridyl)-1h,3h-pyrrolo/1,2-c/ tiazol-7-karboxi- och karbotioamider.
CA1278792C (en) Antipsychotic fused-ring pyridinylpiperazine derivatives
EP0964865B1 (en) Pharmaceutically active tricyclic amines
KR890000487B1 (ko) 비스(피페라지닐 또는 호모피페라지닐)알칸 및 그의 제조방법
FI67220B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antitrombotiskt verkande 2-perhydro-1,4-diazino)-pyrimido(5,4-d)pyrimidiner
CA2266510A1 (en) N-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine derivatives, their preparation and application in therapeutics
PL116688B1 (en) Process for the preparation of trinuclear compounds with nitrogen atom in nodal position
DK143752B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af pyridobenzodiazepinoner eller farmakologisk acceptable salte deraf
CA1073905A (en) Pyrazolo (1,5-a) pyrido (3,2-e) pyrimidine-7-carboxylic acid derivatives
US3028384A (en) Dihydroquinoxalone-(2) derivatives and process of preparing same
US3483187A (en) Certain n11-substituted pyridobenzodiazepine derivatives
US4720496A (en) Pyridotriazoloquinazolines and triazolopyridoquinazolines useful as antiallergics
US3856796A (en) Hydroxyalkyl-substituted-amino-quinolines and nitrates thereof
KR900001188B1 (ko) 치환된 페닐알킬(피페라지닐 또는 호모피페라지닐)알킬-티올 및-티오카바메이트의 제조방법
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体