JPH06181699A - 食品及び製造方法 - Google Patents

食品及び製造方法

Info

Publication number
JPH06181699A
JPH06181699A JP4354683A JP35468392A JPH06181699A JP H06181699 A JPH06181699 A JP H06181699A JP 4354683 A JP4354683 A JP 4354683A JP 35468392 A JP35468392 A JP 35468392A JP H06181699 A JPH06181699 A JP H06181699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
capsule
gelling
sol
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4354683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234957B2 (ja
Inventor
Takenori Kato
加藤武憲
Kaoru Yamabe
山部かおる
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35468392A priority Critical patent/JP3234957B2/ja
Publication of JPH06181699A publication Critical patent/JPH06181699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234957B2 publication Critical patent/JP3234957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯部が液状又はペースト状でそれを包む膜が
高分子多糖類の金属塩ゲルであるカプセル状食品が、経
日で離水する、形状が萎縮する、芯部のエキスがカプセ
ルの外に流出して風味が低下する、芯部の液体の粘度が
低下する等の欠点を解除すると同時に新規な食品を作り
出すことにある。 【構成】 カプセル状食品とゲル化性ゾルよりなる食品
で、ゲル化性ゾルの割合が5重量%以上になる様にして
包装用容器にて密閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芯部が液状又はペースト
状で、それを包む膜が高分子多糖類の金属塩ゲルである
カプセル状食品で離水のない新規形態の食品及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来芯部が液状又はペースト状でそれを
包む膜がアルギン酸、ペクチン等の高分子多糖類の金属
塩ゲルであるカプセル状食品は、経日で前記高分子多糖
類と金属塩との反応が進行するにつれて離水が起こり、
最終的にはカプセル状食品中に含有する膜の重量程度の
量が離水する。例えば造粒直後のカプセル状食品が10
0gであり、このうちの高分子多糖類の金属塩ゲルの重
量が30gとすると、高分子多糖類と金属塩との反応が
平衡に達した時点で離水が30gで、カプセル状食品が
70gとなり、しかもこの離水によりカプセル状食品の
形状の萎縮が起こること、カプセル状食品の芯部のエキ
スが膜を透過して流出して風味が低下すること、カプセ
ル状食品の芯部の粘度が低下する等の欠点を有し、増粘
剤でもって粘度を上げた溶液を、カプセル状食品と共に
密封しても、これらの欠点は解決出来ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は芯部が液状又はペースト状で、それを包む膜が高分
子多糖類の金属塩ゲルであるカプセル状食品の経日での
離水、形状の萎縮、芯部のエキスの流出、芯部の粘度低
下を防止すると共に新規な食品を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はアルギン酸、ペ
クチン等の高分子多糖類の金属塩ゲル、又はアルギン
酸、ペクチン等の高分子多糖類の金属塩ゲルで包み込ま
れたカプセル状食品をゲル化性ゾルと共に包装用容器に
て密封することにより、カプセル状食品の離水防止、形
状の萎縮防止、芯部のエキスの流出の防止、芯部の粘度
低下の防止が図れると共に、ゲル化性ゾルの混入量、組
成を変えることにより、今まで市場にない新規な食品を
作り出すことに成功し本発明を完成した。
【0005】本発明を更に詳細に説明すると、本発明で
使用するゲル化性ゾルは、カラギーナン、ファーセレラ
ン、ゼラチン、ジェランガム、サイリュームシードガ
ム、キサンタンガムとローガストビーンガムとの併用、
マンナンとキサンタンガム、タマリンド種子多糖類等の
溶液であるが、これらに限ったものではないし、これら
のゲル化性物質の2種類以上の併用でも良いし、これ等
のゲル化性物質と他の多糖類、例えばペクチン、アルギ
ン酸ナトリウム、キサンタンガム、プルラン、ローガス
トビーンガム、グアーガム等との併用も可能である。
【0006】これ等のゲル化性物質はゲル形成時のテク
スチャーがそれぞれ特有のテクスチャーを有するので求
めるテクスチャーにより選択すれば良く、カプセル状食
品の離水防止、形状の萎縮防止、カプセル状食品の芯部
のエキスの流出防止効果等は同じである。
【0007】カプセル状食品をゲル化性ゾルと共に包装
用容器にて密封するゲル化性ゾルのゲル化性物質の濃度
はゲル強度に与える影響のみで、極端に柔らかいゲルで
あってもカプセル状食品の離水防止、形状の萎縮防止、
芯部のエキスの流出防止効果があるので、求めるテクス
チャーにより、それぞれのゲル化剤のゲル形成能に応じ
て添加濃度を決定すれば良い。
【0008】カプセル状食品をゲル化性ゾルと共に包装
用容器にて密封するゲル化性ゾルの、カプセル状食品へ
の混入量は、その混入量が少ない場合は、ゲル化性ゾル
でカプセル状食品を十分コーチング出来ない為、コーチ
ングされていない部分が生じ、その部分からの離水が生
じるので、カプセル状食品とゲル化性ゾルの混合物の5
重量パーセント以上必要である。
【0009】又カプセル状食品とゲル化性ゾルの混合物
は、そのまま開放系に放置しておくと離水現象が促進さ
れるので、混合後は速やかに密封保存した方が良い。以
下実験例、実施例を示す。
【0010】実験1 次の配合にて芯液と膜液を調整
し、直形6mmのノズルから芯液を膜液に滴下して2分
間攪拌反応させてカプセル状食品を調整した。
【0011】別にゲル化性ゾルを調整し前記カプセル状
食品90重量パーセントにゲル化性ゾル10重量パーセ
ントの割合で、各品温65℃で混合して、65ccのプ
ラスチック製容器に65g充填し、プラスチック製フィ
ルムにてトップシールして冷蔵庫にて1週間保存した
後、離水率、及び形状の萎縮率を試験した。この結果は
表1に示す。表中のゲル化性物質の添加濃度は水とゲル
化性物質の重量の和で、ゲル化性物質の重量を割った値
に100を掛けた値(重量パーセント)であり、離水率
は経日後の離水重量を全重量で割って100を掛けた値
(重量パーセント)であり、萎縮率はカプセルの造粒直
後と経日後の直形の差を造粒直後の直径で割ったものに
100を掛けた値(パーセント)である。
【0012】
【表1】
【0013】実験2 実験1にて調製したカプセル状食
品と表2に記載のゲル化性ゾルと混合比率を変えて混合
し、離水率及び形状の萎縮率を試験した。この結果は表
2に示すがゲル化性ゾルの混合割合はカプセルの重量と
ゲル化性ゾルの重量を加えた値でゲル化性ゾルの重量を
割って100を掛けた値(重量パーセント)であり、離
水率はゲル化性ゾルと混合する直前のカプセル状食品の
重量の和で、混合経日後のカプセル状食品とゲル化性ゾ
ルの混合物からの離水重量を測定した値を割って100
を掛けた値(重量パーセント)である。但し無添加区の
みは造粒直後の重量で、経日後の離水重量を割って、1
00を掛けた値(重量パーセント)である。萎縮率は実
験1と同じである。
【0014】
【表2】
【0015】
【実施例】キサンタンガム5g、砂糖350g、1/5
オレンジ果汁100g、乳酸カルシウム10g、オレン
ジフレーバー1g、水534gで芯液を調製する。アル
ギン酸ナトリウム5gを水995gに溶解して膜液を調
製する。芯液を6mmのノズルより滴下して6mmのカ
プセル状食品1.3Kgを得た。別にタマリンド種子多
糖類を0.3g、砂糖40g、クエン酸0.3g、水5
9.4gを加熱溶解し、ゲル化性ゾルを調製し、これを
1300gのカプセル状食品と各品温65℃で混合し
た。
【0016】このカプセル状食品とゲル化性ゾルの混合
物を65ccのプラスチック製の容器に65g充填し、
プラスチックのフィルムでトップシールして8℃の冷蔵
庫にて保存し1週間後に開封したが、離水は無く、かつ
形状の萎縮も無く、これを食したら、カプセル状食品の
カプセルの内部がソース状でとろりとした粘度のあるも
ので、かつ風味も殆ど作りたての時と同じであった。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、芯部が液状又はペ
ースト状でそれを包む膜がアルギン酸とか、ペクチンの
高分子多糖類の金属塩ゲルであるカプセル状食品をゲル
化性ゾルと共に包装用容器に密封することにより、カプ
セル状食品が経日で離水し、形状が萎縮し、芯部のエキ
スが流出し風味が低下し、芯部の液の粘度が低下すると
いう欠点が解決出来、かつ、カプセル状食品をゲル化性
ゾルと共に包装用容器にて密封するゲル化性ゾルのゲル
化性物質の種類、混入量を変えることにより、今まで市
場に無い新規なテクスチャーと形態を有する食品を作り
得る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部が液状又はペースト状で、それを包
    む膜が高分子多糖類の金属塩ゲルであるカプセル状食品
    を、ゲル化性ゾルと共に包装用容器にて密封することを
    特徴とする食品。
  2. 【請求項2】 請求項1のカプセル状食品と共に包装用
    容器に密封するゲル化性ゾルの、食品中の含有量が5重
    量パーセント以上であるもの。
  3. 【請求項3】 芯部が液状又はペースト状で、それを包
    む膜が高分子多糖類の金属塩ゲルであるカプセル状食品
    を、ゲル化性ゾルと共に包装用容器にて密封することを
    特徴とする食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3のカプセル状食品と共に包装用
    容器に密封するゲル化性ゾルの、食品中の含有量が5重
    量パーセント以上であるもの。
JP35468392A 1992-12-15 1992-12-15 カプセル状食品の品質改良方法 Expired - Lifetime JP3234957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35468392A JP3234957B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 カプセル状食品の品質改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35468392A JP3234957B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 カプセル状食品の品質改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181699A true JPH06181699A (ja) 1994-07-05
JP3234957B2 JP3234957B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=18439204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35468392A Expired - Lifetime JP3234957B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 カプセル状食品の品質改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234957B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283250A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 House Food Ind Co Ltd フルーツドリンクゼリー
JPH0430780A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd ゼリー状球形の粒を含有する飲料
JPH04152850A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Nitta Gelatin Inc ゼリー食品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283250A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 House Food Ind Co Ltd フルーツドリンクゼリー
JPH0430780A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd ゼリー状球形の粒を含有する飲料
JPH04152850A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Nitta Gelatin Inc ゼリー食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234957B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107361392B (zh) 一种三层含水胶囊及其制备方法
JP3798913B2 (ja) 増粘用添加液
JPH06181699A (ja) 食品及び製造方法
JP6086691B2 (ja) 生醤油含有ゲル状調味料およびその製造方法
JPS63245644A (ja) ゼリ−食品及びその製造方法
JP3841946B2 (ja) 斑点模様ゼリー
JPH07284381A (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料およびその製造方法
JPS5971673A (ja) 糖衣カプセル状栄養食品
JPH09103271A (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料
JPH0975016A (ja) 水溶液を介在する容器詰カットこんにゃくゲル、及び その製造方法
JP2002238520A (ja) 浮遊固形物含有密封容器入り飲料およびその製造方法
JPS6342657A (ja) マ−ブルソ−ス入りゼリ−
JPH05245366A (ja) 内側面が非水溶化された皮膜を有するシームレスカプセルとその製造方法
JPH09206001A (ja) 発泡性ゼリー用粉末及びこれを用いた発泡性ゼリーの製法
JPH0235066A (ja) 呈味成分を内包させたカプセル体の製法
JP3181975B2 (ja) ゼリーインゼリー
JPH01257449A (ja) ゲル入り飲料
JP2519503B2 (ja) ゼリ―カプセル体を含有するチ―ズ食品及びその製造法
JPH01206960A (ja) ゲル状物
JPH0229307B2 (ja)
JPH11137188A (ja) 球状ゼリー食品
TW201900035A (zh) 粒狀組成物、其製造方法及其保存方法、以及粒狀食品
JPH11239453A (ja) ゲル状食品の製造方法
JPH08228699A (ja) 冷凍、チルド兼用ゼリーケーキの製造方法
KR20190063968A (ko) 탄산 과일젤리 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12