JPH02283250A - フルーツドリンクゼリー - Google Patents

フルーツドリンクゼリー

Info

Publication number
JPH02283250A
JPH02283250A JP1104153A JP10415389A JPH02283250A JP H02283250 A JPH02283250 A JP H02283250A JP 1104153 A JP1104153 A JP 1104153A JP 10415389 A JP10415389 A JP 10415389A JP H02283250 A JPH02283250 A JP H02283250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
fruit
gel
product
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1104153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817665B2 (ja
Inventor
Shinichi Izawa
井澤 申一
Tomoko Watanabe
智子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP1104153A priority Critical patent/JPH0817665B2/ja
Publication of JPH02283250A publication Critical patent/JPH02283250A/ja
Publication of JPH0817665B2 publication Critical patent/JPH0817665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、洋なし、リンゴ、モモ、オレンジ等の柑橘果
実、メロン、イチゴなどの果実や野菜の微粉砕品を含有
する流動性のあるゼリー状飲料物、いわゆる飲むフルー
ツゼリーに関するものである。
(従来の技術) 消費者の嗜好の多様化により各種形態のゼリーの開発が
行われている。例えば、特開昭61−96961号公報
には、ゲル化剤として紅藻類から得られる抽出物を使用
し、かつゲル状食品の物性を特定することにより、スト
ロ−での喫食を容易ならしめたゲル状食品(ゼリー)が
開示されている。具体的には、ゼリーの硬さと離水率と
を特定の範囲に規定することによって、従来のゲル状食
品と同様に一定の形状を保持でき、しかもストロ−で容
易に喫食できるという新しい訴求点を有するゼリーが提
供されている。そして、該ゲル状食品には、栄養剤、牛
乳、クリーム等の乳製品、果肉、果汁、卵等種々のもの
が添加できることが該公開公報に記載されている。
ところが、上記のゲル状食品に、単に果実の砂嚢や果実
又は野菜の細断物を加えると、口溶けのよいゲルに対し
て果実原料の口溶けがわるいため、喫食に際してざらざ
らした悪い舌触り惑を受け、また果実などの原料がゲル
状食品中で沈降しやすいという問題が生じた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は舌触りがよく、果実等の微砕化原料が
ゲル状食品中で沈降することがなく、かつゲルが流動性
を有するために飲むことができるフルーラドリンクゼリ
ーを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、果実及び/又は野菜を特定の粒度範囲に微細
化したものを多量に用いると果実、野菜の微砕化原料が
ゲル化剤で包まれて粒子状となり、かつこれらがゲル化
剤によって形成された増粘組織中に均一に分散され、沈
降せず、果実又は野菜を裏漉ししたものと同様のテクス
チャー及び風味を存し、かつなめらかさのある飲みやす
い流動状食品となり、上記課題を効率的に解決できると
の知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、果実及び/又は野菜の微砕化物で
あって、粒度が0.2〜3.5順の範囲にある微砕化物
5〜75重景%を含み、かつ紅藻類から得られる抽出物
0.2〜1.6重量%によってゲル化されたことを特徴
とするフルーラドリンクゼリーを提供する。
本発明で用いる果実及び/又は野菜としては、なし、洋
なし、リンゴ、グレープフルーツ、オレンジ等の柑橘果
実、モモ、イチゴ、メロン、トマト、人参などがあげら
れる。これらは単独でもまた2種以上併用することがで
きる。上記果実、野菜のうち、洋なし、グレープフルー
ツなどが好ましい。上記果実、野菜としては、生、冷凍
又は缶詰などの原料形態のものを使用し得る。
本発明では、上記果実及び/又は野菜を特定の粒度、つ
まり0.2 rrm〜3.5 mm、好ましくは0.5
〜2.5m+++となるように微砕化した原料を含む。
微細化は、果実及び/又は野菜をカッターで細断し、こ
れをチョッパー、裏部機等により微砕化することにより
容易に行うことができる。また、粒度測定は、微砕化原
料を水に懸濁してメツシュを通すことによって行う。製
品に含まれるゲル化した粒状物についても、同様の方法
で加温溶解して洗浄後メンシフ1を通すことによって、
粒状物に含まれる微砕化原料の粒度を測定することがで
きる。このように使用原料を特定の粒度範囲に微細化す
るのは、所望の粒状物を製品中に均一に形成するととも
に粒状物のテクスチャーをなめらかにするためであり、
微砕化原料の粒度が0.2閣に満たないと、下記の特定
のゲル化剤を使用しても、所望の半ゲル化した粒状物が
製品中に形成されず、製品に果実又は野菜を”A’JR
ししたものと同様のテクスチャーが得られないからであ
る。一方3.5価を越えると、粒状物の口溶けがわるく
、製品のテクスチャーにばらつきが出やすいからである
。いうまでもなく、果実砂嚢、果実又は野菜の細断物等
の微砕化処理をしていない原料では、ゲル化剤との作用
で前記所望の性状、テクスチャーの粒状物が製品中に形
成されない。
本発明では微細化物を製品中に5〜75重景%(以下%
と略称する)、好ましくは10〜50%含有させる。該
微細化物の含有量が5%に満たないと、製品に果実又は
野菜を裏漉ししたものと同様のテクスチャーが得られず
、また製品に果実又は野菜の風味を付与しにくい。一方
75%を越えると、粒状物が製品中に形成されず、製品
の流動性と口溶けがわるくなりやすいからである。
本発明では、上記微細化物を含む原料を紅藻類から得ら
れる抽出物によってゲル化する。該抽出物の量は、製品
中0.2〜1.6%、好ましくは0.3〜1.2%であ
る。つまり0.2%に満たないと、所望の半ゲル化した
粒状物が製品中に形成されず、一方1.6%を越えると
、製品自体が完全にゲル化しやすくなり、ゲル化後に振
動処理を加えても製品に流動性を得ることができない。
紅藻類から得られる抽出物としては、特開昭61−96
961号公報に開示されたものが例示される。具体的に
は、カラギーナン、寒天、ファーセラン等があげられ、
特にカラギーナンが好ましい。さらに、紅藻類の抽出物
に一般の増粘剤(ガム類−ローカストビーンガム、キサ
ンタンガム等)を併用することができる。このようにす
ると、製品の食感の改良や耐熱性の向上を図ることがで
きる。
本発明では、上記原料に水及び/又は砂糖などの甘味料
や調味料、色素、香料などを添加することもできる。
この場合、水の代りに、果実、/野菜の搾汁液を用いる
ことができる。これらを用いると求める物性と果実感を
有するとともに、果実/野菜の天然原料を高い比率で含
む製品を得ることができる。
本発明では以上の原料をゲル化して製品を得る。
この場合に、例えば原料を混合し、これを65〜100
°Cに1秒〜30分間、好ましくは85〜95°Cに5
秒〜6分加温し、次いで低温(例えば0〜12°C)に
冷却してフルーラドリンクゼリーを得ることができる。
尚、果実及び/又は野菜の微砕化原料及び紅藻類から得
られる抽出物を含有する混合物(液状物)を、例えば連
続式の殺菌システムにより加温と同時に殺菌する。殺菌
後の熱を保持した状態で容器に充填し、充填後一定時間
保持することにより、核熱によって容器内部の殺菌が達
成される。本発明の如く果実原料を含む系では、例えば
充填される混合物の品温が65°C〜100°C未満で
あり、充填後1〜10分間保持することができる。
この際、特に果実原料を含む系のpHを3.5〜4.5
に調整するとともに、ゲル化の為の加温(殺菌温度)を
65℃〜100°C未満とすることによって、製品中に
含まれる粒状物のテクスチャーを最善のものとして、か
つ常温流通が可能な製品を提供することができる。果実
原料を含む系のpHを4.5以上とし、加温(殺菌温度
)を120〜145℃として無菌充填を行うことによっ
て常温流通が可能な製品を得ることもできる。
本発明では、上記のように原料の混合物を加温後、冷却
する方法の他に、予め紅藻類から得られる抽出物を加温
溶解したものに、微砕化物等を加えて混合後、冷却して
ゲルを得ることもできる。
上記の場合に、微砕化物を糖液等に混合、分散し、これ
を加温溶解した抽出物に加えてもよい。ゲル化の方法は
、例示のものの他に任意の方法を採用することができる
上記のようにして形成されたゲルの水分含量を80%以
上、好ましくは85〜95%となるように調整するのが
よい。つまり、ゲルの水分含量が80%を下回る場合に
は、製品にゲルの固まりが残って、製品の流動性がわる
く、口溶けがわる(なりやすい1頃向となるからである
尚、上記ゲルのゲル強度(硬さ)が1〜80g、好まし
くは3〜30gとなるようにするのがよい。
すなわち、ゲル強度がIgを下回る場合は、はとんど液
状に近い物性となって、果実の微砕化原料との関連にお
いて好ましい流動状のゲルを得難いからである。一方、
80gを越えると、製品に振動を加えても製品中にゲル
の固まりが残って、この場合も好ましい流動状のゲルを
得難い傾向がある。
ゲルの水分含量、ゲル強度を上記の範囲とすることによ
って、好ましい流動状のゲルを呈し、かつ果実感と口溶
けに優れた製品を得ることができる。硬さの測定は、特
開昭61−96961号公報に記載の方法と同じである
。硬さは、品温5〜10℃のゲルの強度を上記の方法に
よって測定したものである。
冷却後の製品(ゼリー)は、粒状物を含む流動状のもの
であるが、冷却後の混合物に振動を加えることによって
、粒状物を均一にばらけさせて、製品の流動性をより高
くすることができる。振動は、レールコンベアーで容器
ごと回転させたり、或いはパイブレーク−等によって加
えることができる。
尚、原料を加温→ゲル化した後、振動によって分散化す
る場合、分散を良好にする為、ゲルを皿形容器に該容器
の容積の2%以上のヘッドスペースを残して充填するの
が望ましい。尚、冷却後の混合物を撹拌又は圧砕して求
める流動性を得ることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、果実及び/又は野菜の微砕化原料をゲ
ル化剤の作用で半ゲル化して包んだ粒状物によって構成
される流動状飲用フルーツゼリーが提供される。この粒
状物によって、果実又は野菜を裏漉ししたものと同様の
なめらかなテクスチャーが達成される。また、粒状物は
半ゲル化したもので、これらは互いに結着ゲル化してい
ないため、飲用ゼリーはなめらかな流動状となり、舌触
り、0溶は及びのど越しが非常になめらかなものになる
。また、該粒状物は飲用ゼリー中で沈降せず、飲用ゼリ
ーはすぐれた安定性を有する。
次に実施例により本発明を説明する。
〔実施例〕
実施例1 西洋なしの微砕化原料の配合量を種々変更して下記の混
合物を調製した。p)Iは3.8に調整した。
則−八 (西洋なしをカッターで細断し、裏漉機で微砕化して得
たもの) カラギーナン      0.6% ぶどう糖果糖液糖         7%り   エ 
  ン  酸                0.1
5%上記原料に水を加えてトータル100%にした混合
物を85゛Cに加温後3分間保持し、容量180ccの
耐熱性の瓶容器に注加後、密封した。これを5℃にまで
冷却してゲル化したフルーラドリンクゼリーを得た。得
られたドリンクの特性を表−1に示す。
尚、表中、粒度、物性及びテクスチャー及びゲル強度は
下記の方法により求めた(以下の実施例においても同じ
)。
の微砕化原料の粒 西洋なしをカッターで細断し、裏′a機で微砕したので
、裏漉機のメツシュの大きさ(メツシュの穴の一辺の長
さ)で表わした。
物性 びテクスチャーの言・価 原料を加温後、5°Cにまで冷却して得たゲル化したフ
ルーラドリンクを、軽く振ってから飲んだ場合の物性及
びテクスチャーを官能評価した。
ゲル強度 冷却後(振る前)のゲル(ゲルの温度は約5℃)の強度
を、先U(特開昭61−96961号)における“硬さ
”と同様の方法によって測定した。
水分含量 冷却後振った後の製品10gを蒸発皿にとり、常圧で1
05℃、16時間乾燥させて水分を測定した。
実施例2 果実の微砕化した粒度を変えた以外は、実施例1と同様
の混合物を調製し、実施例1と同様にして性能を評価し
た。結果を表−2に示す。
実施例3 果実の微砕化した粒度を1.2 ffl11、含有量を
40%とし紅藻類の抽出物の量を変えた以外は実施例1
と同様の混合物を調製し、性能を評価した。結果を表−
3に示す。
実施例4 表−4に示す条件以外は実施例1と同様にしてフルーラ
ドリンクゼリーを製造した。結果を表〜4に示す。pl
+の調整は、クエン酸及びクエン酸ナトリウムの添加量
を変えて行った。
表−4の結果からゼリーのpHを3.5〜4.5に調整
するとすぐれた特性が得られることがわかる。
実施例5 5倍′a縮オレンジ果汁      15重量部力 ラ
 ギ − す ン      0.4重量部香   料
                o、 i重量部水 
             59,5重量部上記混合物
を85°Cに加温後3分間保持し、容量180 ccの
瓶容器に160cc注加後、密封した。
これを5°Cにまで冷却してゲル化したフルーツドJン
クゼリーを得た。得られたドリンクゼリーは、これを軽
く振ってから飲んだ場合に、オレンジを裏漉ししたもの
と同様のテクスチャー及び風味である粒状物を感じ、果
実感が豊かで、かつなめらかさのある飲みやすい流動状
のものであった。
実施例6 5倍a縮オレンジ果汁       4重量部5倍濃縮
グレープフルーツ果汁   2重量部カラギーナン  
   0.45重量部液  W           
  9重量部香  料               
 0.1重量部クエン酸           0.1
5重量部水              64.3重量
部上記混合物を85°Cに加温後3分間保持し、容量1
80ccの瓶容器に160cc注加後、密封した。
これを5℃にまで冷却してゲル化したドリンクゼリーを
得た。得られたドリンクゼリーは、これを軽く振ってか
ら飲んだ場合に、固形動感のあるテクスチャー及び野菜
とフルーツの風味がミックスされた独特の風味を有する
、なめらかさのある飲みゃすい流動状のものであった。
実施例7 カラギーナン      0.3重量部液   ti 
                  smw部香  
料               0.1重量部クエン
酸           0.27重量部水     
        56.33重量部上記部合物を連続式
の殺菌システムにより95°Cで1.7分間加温後、こ
れを該システムの充填タンクに送り、常温にまで冷却し
てゲル化した。該充填タンクの撹拌装置でゲルを撹拌し
て、粒状物を均一にばらけさせた状態となし、容110
リットルのバッグに無菌的に充填、密封してフルーラド
リンクゼリーを得た。得られたドリンクは、これを飲ん
だ場合に、メロンを裏漉ししたものと同様のテクスチャ
ー及び風味である粒状物を感じ、果実惑が豊かで、かつ
なめらかさのある飲みやすい流動状のものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)果実及び/又は野菜の微砕化物であって、粒度が
    0.2〜3.5mmの範囲にある微砕化物5〜75重量
    %を含み、かつ紅藻類から得られる抽出物0.2〜1.
    6重量%によってゲル化されたことを特徴とするフルー
    ツドリンクゼリー
  2. (2)形成されたゲルが、 (a)水分量80%以上、 (b)ゲル強度1〜80g の条件を満す請求項1記載のゼリー。
JP1104153A 1989-04-24 1989-04-24 フルーツドリンクゼリー Expired - Fee Related JPH0817665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104153A JPH0817665B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 フルーツドリンクゼリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104153A JPH0817665B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 フルーツドリンクゼリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283250A true JPH02283250A (ja) 1990-11-20
JPH0817665B2 JPH0817665B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14373123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104153A Expired - Fee Related JPH0817665B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 フルーツドリンクゼリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817665B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181699A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Takenori Kato 食品及び製造方法
JPH0823893A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sanei Gen F F I Inc 粒状食品入りゾル状食品の製造法
JPH0880172A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Maruzen Shokuhin Kogyo Kk リンゴピューレの製造方法及びリンゴピューレ含有飲料の製造方法
JP2002291453A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Pokka Corp 常温流通可能な密封容器入りゼリー飲料
JP2008099633A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hideo Matsumoto 細粒化食品及びその製造方法
JP2011115162A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Japan Tobacco Inc 容器入りゼリー飲料及びその製造方法
CN103082363A (zh) * 2013-01-24 2013-05-08 周启琼 一种果蔬保健饮料
JP2013135665A (ja) * 2011-12-02 2013-07-11 Kirin Beverage Corp 容器入り2層ゼリー飲料
JP2014023485A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Oju Seiyaku:Kk ビワ種ゼリーとその製造方法
CN104970409A (zh) * 2015-06-11 2015-10-14 邹健 一种西瓜饮料及其制作方法
JP2016154562A (ja) * 2016-06-06 2016-09-01 株式会社王樹製薬 ビワ種ゼリーとその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181699A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Takenori Kato 食品及び製造方法
JPH0823893A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sanei Gen F F I Inc 粒状食品入りゾル状食品の製造法
JPH0880172A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Maruzen Shokuhin Kogyo Kk リンゴピューレの製造方法及びリンゴピューレ含有飲料の製造方法
JP2002291453A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Pokka Corp 常温流通可能な密封容器入りゼリー飲料
JP2008099633A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hideo Matsumoto 細粒化食品及びその製造方法
JP4516555B2 (ja) * 2006-10-20 2010-08-04 松本 光司 細粒化食品の製造方法
JP2011115162A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Japan Tobacco Inc 容器入りゼリー飲料及びその製造方法
JP2013135665A (ja) * 2011-12-02 2013-07-11 Kirin Beverage Corp 容器入り2層ゼリー飲料
JP2014023485A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Oju Seiyaku:Kk ビワ種ゼリーとその製造方法
CN103082363A (zh) * 2013-01-24 2013-05-08 周启琼 一种果蔬保健饮料
CN104970409A (zh) * 2015-06-11 2015-10-14 邹健 一种西瓜饮料及其制作方法
JP2016154562A (ja) * 2016-06-06 2016-09-01 株式会社王樹製薬 ビワ種ゼリーとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817665B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684055B2 (ja) ゼリー飲料
TWI243023B (en) Formulation and process for producing a universal fruit base for use in preparing non-settling, creamy, smooth, thick fruit beverages
JP6166428B2 (ja) 磨砕こんにゃくを含むスムージー
JP2009112236A (ja) 密閉容器入り炭酸ガス含有ソフトゼリー状飲料の配合および製造方法
EP3666083A1 (en) Powder mix
JP2016154461A (ja) 粉末状組成物及びスムージー様飲料
JP2005296000A (ja) 海藻を含む新規健康飲食品
JPH02283250A (ja) フルーツドリンクゼリー
JP3769274B2 (ja) 緑葉造粒物及び緑葉造粒物の製造方法
JPH053773A (ja) 粒状食品入り飲料の製造法
JP2736873B2 (ja) 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP3903357B2 (ja) 混濁物質入り酸性乳性飲料
JP4568636B2 (ja) 浮遊ならびに凝集沈殿が改善されたキトサン含有緑葉組成物及び飲料
JPH0823893A (ja) 粒状食品入りゾル状食品の製造法
CN104273600A (zh) 一种新型鲜果汁饮料
JP2007074945A (ja) 吸い口付き密封容器入りゼリー状食品及びその製法
JP5882980B2 (ja) コンニャクマンナン含有ゲルによる発酵乳の乳漿分離、蛋白凝集防止方法
JP3620757B2 (ja) 固形物入り液状飲食品
JPH0731387A (ja) ゼリー含有飲食品の製造方法およびゼリー含有飲食品
CN111938083A (zh) 一种菊粉奶酪果皮布丁及其制备方法
EP1772062B1 (de) Verfahren und Gefäss zur Herstellung von verdickten Zubereitungen
JP2007244327A (ja) 果肉入りゼリー状飲料及びその製造方法
JP2002238520A (ja) 浮遊固形物含有密封容器入り飲料およびその製造方法
KR20130123131A (ko) 닭고기를 함유하는 음료용 조성물
US20020058094A1 (en) Jelly-like seasoning and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees