JPH11137188A - 球状ゼリー食品 - Google Patents

球状ゼリー食品

Info

Publication number
JPH11137188A
JPH11137188A JP9327132A JP32713297A JPH11137188A JP H11137188 A JPH11137188 A JP H11137188A JP 9327132 A JP9327132 A JP 9327132A JP 32713297 A JP32713297 A JP 32713297A JP H11137188 A JPH11137188 A JP H11137188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
jelly food
spherical
molecular weight
alginate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327132A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kikoku
豊 枳殻
Shinji Irie
慎二 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aohata Corp
Original Assignee
Aohata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aohata Corp filed Critical Aohata Corp
Priority to JP9327132A priority Critical patent/JPH11137188A/ja
Publication of JPH11137188A publication Critical patent/JPH11137188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高含量にゲル化物と結合したカルシウムを含
み、しかもそのカルシウムの消化率に優れた球状ゼリー
食品を提供すること。 【解決手段】 低分子アルギン酸カルシウム、望ましく
は10万〜20万のアルギン酸カルシウムのゲル化物か
らなる球状ゼリー食品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカルシウムに富んだ
球状ゼリー食品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルギン酸カルシウムのゲル
化物からなる球状ゼリー食品は、食物繊維分の補強とな
り、またソフトでつるりと滑る性質があるため、デザー
トとしてばかりでなく、例えば高齢者用の嚥下食として
も用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の球状ゼリー食品は、ゲル化物を構成するアルギン酸
カルシウムは、通常平均分子量60万以上のアルギン酸
ソーダを原料とするため、ゲル化物に結合しているカル
シウムが少なく、したがって、ゲル化物に結合している
カルシウムが多い製品が望まれている。そこで、本発明
は高含量にゲル化物と結合したカルシウムを含み、しか
もそのカルシウムの消化率に優れた球状ゼリー食品を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、球状ゼリ
ー食品の原料であるアルギン酸ソーダとして、従来の高
分子のものに代えて低分子のものに用いると、粘度を低
く抑えたまま高濃度のアルギン酸水溶液を調整すること
ができ、この液を塩化カルシウム水溶液中に滴下すれば
カルシウムに富んだ球状ゼリー食品が得られるとの知見
を得、この知見に基づき本発明を完成したものである。
【0005】本発明の目的は、(1)低分子アルギン酸
カルシウムのゲル化物からなる球状ゼリー食品、(2)
アルギン酸カルシウムの平均分子量が10万〜20万で
ある(1)記載の球状ゼリー食品、(3)カルシウムを
ゼリー食品100gあたり200mg以上含む(1)又は
(2)記載の球状ゼリー食品、によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を説明する。なお、本
発明において「%」はすべて「重量%」を意味する。本
発明においてゼリー食品に含まれるカルシウムとは、ゼ
リー食品を構成するゲル化物と化学的に結合しているカ
ルシウムであって、その含量(mg)は、ゼリー食品10
0g中に含まれるカルシウムイオンの値である。本発明
の球状ゼリー食品は低分子アルギン酸カルシウムのゲル
化物からなる。アルギン酸カルシウムが低分子であるた
め、後の試験例にも示すように、その原料である可溶性
アルギン酸塩をかなり高濃度にした水溶液を用いなけれ
ば、この水溶液は塩化カルシウム水溶液中に滴下しても
ゲル化性を示さず、球状とならない。換言すれば、球状
となった低分子アルギン酸カルシウムのゲル化物には、
カルシウムが高含量に結合していることになる。
【0007】このゲル化物を構成する低分子アルギン酸
カルシウムの平均分子量は、10万〜20万にすること
が望ましい。その平均分子量が10万未満のものは、ゲ
ル化しない傾向にあり、一方20万を越えるものは、後
の試験例にも示すようにゲル化はする場合はあるもの
の、ゲル化物に結合しているカルシウムが少ない傾向に
あるからである。平均分子量10万〜20万のものを用
いれば、ゼリー食品100gあたりカルシウムを200
mg以上含む製品を得ることができる。
【0008】本発明の球状ゼリー食品は、カルシウムを
高含量に含むにも拘らず、カルシウム特有の苦味を有し
ない。このカルシウムは球状ゼリー食品を構成するゲル
化物と化学的に結合しているからである。そして、本発
明の球状ゼリー食品は、後の試験例にも示すように、消
化率がよく、またゲル化物から構成されているため、ソ
フトでつるりと滑る性質を有するものである。
【0009】なお、本発明の球状ゼリー食品には、低分
子アルギン酸カルシウムのゲル化物を構成成分としさえ
すれば、その他の原料、例えばペクチン、ガム質等の粘
性原料、糖、コーヒー、紅茶、果汁、酒類等の呈味原料
を加配しても差し支えない。
【0010】本発明の球状ゼリー食品を製造するには、
低分子の可溶性アルギン酸塩を用いれば、他の原料及び
その製法は従来法によればよい。低分子の可溶性アルギ
ン酸塩としては、平均分子量10万〜20万のアルギン
酸ソーダを用いるのが望ましい。
【0011】以下、本発明の実施例と試験例を述べる。
【実施例】実施例1 蔗糖10%を含む4%アルギン酸ソーダ(平均分子量2
0万)の水溶液を、滴下ノズルより受液槽中の4%塩化
カルシウム水溶液中に滴下し、受液槽内で液滴をゲル化
させた後、これをとり出し水洗して、粒径約6mmの球状
ゼリー食品を得た。
【0012】実施例2 蔗糖10%を含む5%アルギン酸ソーダ(平均分子量1
2万)の水溶液を用いた他は、実施例1と同じ方法で、
粒径約6mmの球状ゼリー食品を得た。
【0013】
【試験例】試験例1 平均分子量65万(従来品)、同25万、同20万、同
12万、同10万のアルギン酸ソーダを用意し、これら
を用いて表1に示す濃度のアルギン酸ソーダの水溶液を
それぞれ調整した。次に、これらのアルギン酸ソーダの
水溶液の粘度を測定した後、実施例1に準じてこの水溶
液を塩化カルシウム水溶液中に滴下して、液滴のゲル化
性を観察した。そして、得られた球状ゲル状物について
は、カルシウム含量を測定したところ、表1の結果が得
られた。
【0014】
【表1】
【0015】表1より、低分子のアルギン酸カルシウ
ム、特に平均分子量10万〜20万のアルギン酸カルシ
ウムからなるゲル化物は、球状のゲル状物に成形できる
と同時に、そのカルシウム含量を200mg以上に強化で
きることが理解できる。
【0016】試験例2 次のサンプルを用意した。 対照品 :蔗糖10%を含む1%アルギン酸ソーダ(平
均分子量66万)の水溶液を用いた他は、実施例1と同
じ方法で得られた粒径約6mmの球状ゼリー食品 テスト品1:実施例1の球状ゼリー食品 テスト品2:実施例2の球状ゼリー食品 各サンプルについて、それぞれ人工胃液(0.2%食
塩、pH1.2に調整した水溶液)中で30分間攪拌し
た後、溶け出してきたカルシウムを測定した。その後引
き続き、人工腸液(0.78%食塩、pH6.0に水酸
化ナトリウムで調整した水溶液)中で2時間攪拌した
後、溶け出してきたカルシウムを測定した。これらの測
定値を溶出率(%)に換算したところ、表2の結果が得
られた。
【0017】
【表2】
【0018】表2より、本発明の球状ゼリー食品は、ゲ
ル化物に結合しているカルシウム含量が多いにも拘ら
ず、その溶出率が高いことから、カルシウムの消化率が
良いことが理解できる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の球状ゼリー
食品は、低分子のアルギン酸カルシウムのゲル化物から
なるので、粘度を低く抑えたまま高濃度の可溶性アルギ
ン酸塩水溶液を調整し、これを塩化カルシウム水溶液中
に滴下することにより容易に得ることができる。そして
得られた球状ゼリー食品は、ゲル化物と結合しているカ
ルシウムをゼリー食品100gあたり200mg以上の高
含量とすることができると同時に、そのカルシウムの消
化率も良いので、例えばカルシウム補給用嚥下食として
好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低分子アルギン酸カルシウムのゲル化物
    からなる球状ゼリー食品。
  2. 【請求項2】 アルギン酸カルシウムの平均分子量が1
    0万〜20万である請求項1記載の球状ゼリー食品。
  3. 【請求項3】 カルシウムをゼリー食品100gあたり
    200mg以上含む請求項1又は請求項2記載の球状ゼリ
    ー食品。
JP9327132A 1997-11-11 1997-11-11 球状ゼリー食品 Pending JPH11137188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327132A JPH11137188A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 球状ゼリー食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327132A JPH11137188A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 球状ゼリー食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11137188A true JPH11137188A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18195678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327132A Pending JPH11137188A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 球状ゼリー食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11137188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208562A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ina Food Ind Co Ltd 増粘用添加物
JP2007135463A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Japan Organo Co Ltd ゼリー状食品の製造方法
JP2009541297A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エフエムシー バイオポリマー エイエス 胃活性化食物繊維
JP5692674B1 (ja) * 2014-09-15 2015-04-01 富田製薬株式会社 カルシウム低吸収型経口リン吸着剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154601A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Lion Corp ゼリー及びゼリーベース

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154601A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Lion Corp ゼリー及びゼリーベース

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208562A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ina Food Ind Co Ltd 増粘用添加物
JP2007135463A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Japan Organo Co Ltd ゼリー状食品の製造方法
JP2009541297A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エフエムシー バイオポリマー エイエス 胃活性化食物繊維
JP5692674B1 (ja) * 2014-09-15 2015-04-01 富田製薬株式会社 カルシウム低吸収型経口リン吸着剤
JP2016060693A (ja) * 2014-09-15 2016-04-25 富田製薬株式会社 カルシウム低吸収型経口リン吸着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6042854A (en) Gellan gum to improve physical stability of liquid nutritional products
US5376396A (en) Beverage stabilizing system and process thereof
AU694579B2 (en) Calcium-enriched drink and method for producing the same
WO1994024887A9 (en) Beverage stabilizing system
US20150018304A1 (en) Diet product comprising alginate
JP2567566B2 (ja) ドリンクゼリーの製造法
JP2004000126A (ja) ゼリー入り飲料及びその製造方法
JP5192189B2 (ja) 水溶性高分子のランピング防止方法及びランピングが防止された顆粒組成物
JPH10512757A (ja) 着色ジェリータイプ物質及びその製造方法、並びに着色ジェリータイプ物質含有組成物
WO2008089821A1 (en) Two phase beverage comprising encapsulated fruit pulp
JPH11206351A (ja) ゲル状飲料
MXPA05006029A (es) Uso de carboximetil celulosa en productos basados en fruta.
JPH11137188A (ja) 球状ゼリー食品
JP6200698B2 (ja) 嚥下造影検査食
US4857352A (en) Low calorie ice pop
JP2798475B2 (ja) ゼリー入り飲料およびそのゼリーの製造方法
CN111184167A (zh) 一种无悬浮剂魔芋悬浮饮料的制备方法
US4233334A (en) Method of making a beverage composition
WO1996039048A1 (en) Dry mix texture modified beverage using gellan gum
JP6980761B2 (ja) 栄養補助食品
EP0249764B1 (en) Gum for use in confectionery
JP2000245362A (ja) ゼリー食品及びその製造方法
WO2004075669A1 (en) Gelled juice products and method of making the same
JP2002238520A (ja) 浮遊固形物含有密封容器入り飲料およびその製造方法
JP3466553B2 (ja) サイリウム含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122