JPH06181488A - 電話交換装置 - Google Patents

電話交換装置

Info

Publication number
JPH06181488A
JPH06181488A JP35301892A JP35301892A JPH06181488A JP H06181488 A JPH06181488 A JP H06181488A JP 35301892 A JP35301892 A JP 35301892A JP 35301892 A JP35301892 A JP 35301892A JP H06181488 A JPH06181488 A JP H06181488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answering machine
mail
telephone
answering
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35301892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Ouchi
雅智 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35301892A priority Critical patent/JPH06181488A/ja
Publication of JPH06181488A publication Critical patent/JPH06181488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メール機能および運用データと留守番機能を
有効に活用することができる電話交換装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 留守番電話機を収容する留守番電話機収容部
と、留守番電話機の動作条件を設定、保持する条件設定
/保持部と、メール機能を実行するメール機能実行部と
を有する電話交換装置において、上記メール機能に対応
して留守番電話機を制御する。また、留守番電話機を収
容する留守番電話機収容部と、留守番電話機の動作条件
を設定、保持する条件設定/保持部と、各種の運用デー
タを設定、保持する運用データ設定/保持部とをを有す
る電話交換装置において、上記運用データに対応して留
守番電話機を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内線に専用電話機以外
の留守番電話機を収容し、さらにメール機能や各種運用
データによる処理を実現するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置では、内線として、シ
ステム固有の専用電話機の他に、アナログの一般電話機
(SLT)やファクシミリ、あるいはデジタル(ISD
N)の電話機やファクシミリ、TV電話やデータ端末等
を収容する。
【0003】また、大容量の蓄積装置を用いて、メール
登録/聞き取り/削除、代行発信/受信、広報等のメー
ル機能を実現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、収容した電話機の留守番機能の有無に関する
情報をもっていないため、留守番機能を十分に発揮させ
ていないという欠点があった。
【0005】本発明は、メール機能と留守番機能を有効
に活用することができる電話交換装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、留守番電話機
を収容する留守番電話機収容手段と、留守番電話機の動
作条件を設定、保持する条件設定/保持手段と、メール
機能を実行するメール機能実行手段とを有する電話交換
装置において、上記メール機能に対応して留守番電話機
を制御することを特徴とする。
【0007】また、本発明は、留守番電話機を収容する
留守番電話機収容手段と、留守番電話機の動作条件を設
定、保持する条件設定/保持手段と、各種の運用データ
を設定、保持する運用データ設定/保持手段とをを有す
る電話交換装置において、上記運用データに対応して留
守番電話機を制御することを特徴とする。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例を示すブロック
図であり、N本の外線とM個の内線端末を収容するボタ
ン電話装置を示している。
【0009】この実施例において、その制御の中心とな
るボタン電話装置の主装置1は、アナログ回線2にダイ
ヤルを送出したり、アナログ回線2からの着信やPB信
号を検出するアナログ回線インタフェース4と、ISD
N回線3を接続するT点インタフェース5と、専用電話
機21を内線として収容するための専用電話機インタフ
ェース6と、ISDN電話機50を接続するS点インタ
フェース7と、アナログの一般電話機40やファクシミ
リに呼出信号を送ったり、それらからのダイヤルパルス
やPB信号を検出する一般電話機インタフェース8と、
外線と内線間の通話路を交換/接続する通話路スイッチ
9と、このボタン電話装置の動作を制御するマイクロプ
ロセッサ等からなる制御装置10と、システムの動作を
記述したプログラム等を保持するROM11と、システ
ムの運用データ、端末毎の設定データや課金情報を保持
するRAM12と、保留音、ダイヤル音、PB信号音を
発生させるための音源情報13と、通話音声や応答メッ
セージを録音、再生するための音声蓄積装置14と、時
間を計時して制御装置10にタイムアウトのイベントを
通知する計時装置15と、スピーカなどの拡声装置17
への音声信号出力を制御するスイッチ16とを有する。
【0010】図2は、このボタン電話装置1に収容され
る専用電話機21の構成を示すブロック図である。
【0011】この専用電話機21は、主装置1との間で
制御チャネルと情報チャネルを確立する通信インタフェ
ース22と、専用電話機21の動作を制御する制御装置
23と、ダイヤル等の各種情報を表示する表示器24
と、拡声受話のためのスピーカ25と、ハンズフリー送
話のためのマイク26と、通話を行うための送受話器2
7と、スピーカ25およびマイク26と送受話器27と
を切替えるスピーチネットワーク28と、ダイヤル入力
を行うためのダイヤルボタン29と、保留や各種データ
設定時に使用する機能ボタン30と、外線捕捉や応答に
用いる外線ボタン31とを有している。
【0012】次に、本説明における用語を定義する。
【0013】まず、イベントとは、使用者の動作(ハン
ドセットの上げ下げ)、外線からの着信、計時装置15
からのタイムアウト等をいうものであり、状態とは、制
御装置の処理過程において、イベントを待っている段階
をいうものとする。また、アイドルとは、端末が使われ
ていなくて着信も受けていない状態をいい、オフフック
とは、アイドル状態からハンドセットを上げる/スピー
カボタンを押下することをいうものとする。さらに、オ
ンフックとは、ハンドセット通話時にハンドセットを下
す/スピーカ受話時のスピーカボタン押下のことをい
い、特番操作とは、内外線発信のための番号以外の押
下、または特別に割り当てたボタンの押下をいう。ま
た、端末とは、本システムの内線に収容される機器の総
称をいうものとする。
【0014】図3は、本実施例における内線の運用デー
タの一部を示す模式図である。
【0015】図示のように、0〜4までの種別を示す電
話機タイプと、内線番号と、呼出フラグとが設けられて
いる。なお、呼出フラグとは、端末を何の用途で呼出し
ているかを示す情報である。
【0016】また、留守番機能に関して、留守番機能の
有無と、留守モード設定方法、留守モード解除方法、メ
ッセージ聞取方法、メッセージ削除方法、現在のモード
についての各データが設定できるようになっている。
【0017】次に、図4は、本システムのメール機能に
ついて説明する模式図である。
【0018】ここで、図4の各欄の用語について説明す
る。まず、メールボックスは、メール機能の基本構成要
素で、ここにポストしたり、ここから読み出したりす
る。通常、各電話機に1個ずつ割り当てる。他にシステ
ム共通で用いる広報用などがある。
【0019】次に、メールボックス(Box)IDは、
メールボックスを一意に識別するための識別子であり、
内線番号は、メールボックスに対応する内線の番号であ
る。また、アドレスは、そのメッセージが保持されてい
る領域を示す音声蓄積装置14上の管理アドレスであ
り、留守応答メッセージは、対応内線が留守応答モード
の時に送出するメッセージである。
【0020】さらに、メール番号は、メールボックス毎
に管理するための情報であり、本システムでは、50個
まで登録可能である。
【0021】次に、図5〜図10は、本実施例における
制御装置10の処理の流れを説明するフローチャートで
ある。 (1)メール内容を一時バッファに記憶する アイドル状態(S101)の端末で、イベントの発生を
監視し(S102)、それがメール登録であったなら
ば、利用者にメールボックスIDの入力を促すガイダン
スを送出し(S103)、状態をメールボックスID入
力待ちとする。
【0022】ここで、上記メール登録は、特番操作で行
うものとする。また、上記ガイダンスは、RAM12ま
たは音源情報13または音声蓄積装置14に、予め保持
しておくものとする。なお、この点は、以下の動作にお
いても同様である。
【0023】次の状態であるメールボックス入力待ち状
態でも、イベント発生を監視していて(S202)、そ
れがダイヤル数字であれば保持し(S203)、メール
ボックス指定に必要な桁数入力されたかどうかを判断す
る(S204)。そして、入力終了であれば、図4に示
すメールボックス管理テーブルへのポインタを得る(S
205)。なお、ここでは、対応するメールボックスは
作成済みであるものとする。
【0024】次に、音声メールを一時的に保持しておく
バッファ(以下、一時バッファという)をRAM12上
に確保し、操作端末と一時バッファの通話路を接続し
(S206)、利用者にメール内容を受話器を通して話
すようにガイダンスを送出する(S207)。そして、
本システムにおけるメールの制限時間を計るためのメー
ル時間タイマを起動し(S208)、状態を一時バッフ
ァ記憶中(S301)に遷移する。
【0025】ここで、イベント発生を監視して(S30
2)、それがメール時間タイマのタイムアウトの場合に
は、操作端末と一時バッファの通話路を切断し、一時バ
ッファへの記憶を停止する(S303)。
【0026】次に、利用者に対して受話器を置くように
ガイダンスを送出し(S304)、状態をオンフック待
(S401)とする。そして、S401にて、オンフッ
クイベントを検出したら(S402)、S306へ進
む。
【0027】また、S302にて、オンフックイベント
が先に発生したら、操作端末と一時バッファの通話路を
切断し(S305)、S306に進む。 (2)宛先の電話機を留守モードにする S306において、メール宛先の電話機が留守番機能を
有するかどうかを判断し、留守番機能を有する場合は、
留守モード移行のための呼出処理を行う(S307)。
なお、この処理の具体的方法は、予め利用者が運用デー
タに設定しておく。例えば、以下の方法がある。 一定時間以上リンガを鳴らす。このとき、一定時間を
計測するためのタイマを作動させる。 ISDN電話機の場合、レイヤ3メッセージ(ユーザ
情報、表示情報、キーパッドプロトコル/フィーチャー
マネジメントプロトコル/ファンクショナルプロトコル
の付加サービス)で制御する。
【0028】上記の方法の内、端末に該当する処理を行
ったら、「呼出フラグ」の値を“留守モード設定”とし
て(S308)、状態を呼出中(S501)とする。
【0029】S501において、イベントが留守モード
移行であったならば、呼出フラグを見る(S503)。
ここでは、その値が“留守モード設定”であるので、現
在のモードを“留守”にして(S504)、呼出を中止
する(S505)。その後、一時バッファの内容を留守
番電話機のメモリにコピーするために、もう一度呼び出
し(S506)、呼出フラグを“一時バッファコピー”
とし(S507)、呼出中状態とする。
【0030】なお、アナログ電話機で、一定時間呼び出
すと、留守モードになって、さらに留守応答する機種が
ある。この場合は、S505、S506を省略できる。
また、ISDN留守番電話機の場合、機種によっては、
レイヤ3メッセージを使うことにより、やはりS50
5、S506を省略できる。
【0031】ところで、S502にて、呼出フラグが
“留守モード設定”のとき、利用者が応答してしまうか
もしれない。このときは、メールが有ることを示すガイ
ダンスを送出し(S509)、利用者の操作を待つ(S
601)。この操作には、その場で聞く(保存しな
い)、その場で聞く(音声蓄積装置上のメールボック
スに保存する)、後で聞く(音声蓄積装置上のメール
ボックスに保存する)、削除する等がある。
【0032】なお、S306において、留守番機能無し
のときは、従来のメール登録と同様である。一時バッフ
ァの内容を音声蓄積装置14にコピーし、メール管理テ
ーブルを更新する(S310)。そして、宛先の電話機
にメール登録が行われたことを表示させるように制御
し、アイドルに戻る。 (3)一時バッファの内容を留守番機能つき電話機に送
出する S502で、イベントが応答ならば、呼出フラグを見
る。ここでは、“一時バッファコピー”であるから、そ
の長さのタイマを起動し(S510)、応答電話機が留
守メッセージを受信可能になったことを確認して(S5
11)、一時バッファとの通話路を接続する(S51
2)。そして、一時バッファの内容を送出して、留守番
電話機のメモリに保持させ(S513)、次の状態に遷
移する。
【0033】なお、留守メッセージ受信可能の確認に
は、留守番電話機の受信可能通知音(一般には、「ピ
ー」)を検知する、応答後の一定時間経過、PB信
号により指定する、ISDN電話機の場合、レイヤ3
メッセージプロトコル等などがある。
【0034】次のメール登録中(S701)状態でも、
イベント発生を監視していて(S702)、一時バッフ
ァ長タイマがタイムアウトならば、通話路を切断し、一
時バッファをクリアして、S205で得たポインタを基
にメールボックスの管理テーブルを更新し(S70
3)、アイドルに戻す。
【0035】S702において、オンフックイベントが
発生したら、メール登録中止と判断して、音声蓄積装置
14のコピー領域をクリアして(S704)、アイドル
に戻す。
【0036】なお、以上の第1実施例では、メール機能
として、登録、聞き取り、削除を挙げたが、さらに、一
般のメールシステムで行われるサービスならば他のもの
であってもよい。例えば留守番電話機自体が、指定時刻
に、指定番号宛に、指定メッセージを送出することが可
能であれば、その制御を電話交換装置から留守番電話機
に対して行うことにより、いわゆる指定時刻呼出が実現
できる。
【0037】さらに、情報形式は、音声メールに限ら
ず、データを蓄積装置に保持できるものならば何でもよ
い。例えば、留守番TV電話を収容した場合は、画像メ
ールで実現してもよい。
【0038】また、システムのメモリの補完用に、留守
番電話のメモリを使うことも可能である。つまり、留守
番電話のメモリ用の管理情報を設け、システムのメッセ
ージ蓄積用メモリが足りなくなったとき、代わりに使う
ようにする。
【0039】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0040】従来、内線に留守番機能を有する電話機を
収容する交換装置においては、システムの運用データに
外線着信に対する応答方式と内線の電話機タイプや不在
設定等の情報を保持し、それに基づいて動作するように
なっている。以下、その動作例を示す。
【0041】図11は、外線の運用データの一例を示す
模式図である。図示のように、ここでは「時間帯毎に着
信に対応する応答方式」等を定めている。
【0042】また、図12は、内線の運用データの一例
を示す模式図である。図示のように、ここでは「電話機
タイプ」、「外線からの着信に対する呼出の有無」、
「不在設定」等を定めている。
【0043】なお、この呼出の制御は、電話機タイプ毎
に異なるもので、例えば専用電話機の場合は、システム
で定めた制御情報を送り、アナログ電話機の場合は、リ
ンガを鳴動させるための信号を送り、ISDN電話機の
場合は、プロトコルに従った「呼設定情報」を送る。
【0044】以上のように設定されているとき、例えば
外線から着信があると、現在の時刻から着信応答方式を
求め、それが“ファックス”であるときは、電話機タイ
プが“ファックス”である内線だけを呼び出す。また、
例えば電話機の不在設定を行っているとき、その電話機
を呼び出した内線に対して、表示や可聴音により不在で
あることを報知する。
【0045】しかしながら、このような従来技術では、
収容した電話機の留守番機能に関する情報をもっていな
いので、システムに収容しても、運用データに適合する
ように、その機能を十分に発揮させていなかった。
【0046】また、一定時間呼び出しを行うと、留守モ
ードになるような機能を電話機がもっている場合、外線
着信時、その電話機を呼び出し続けると、システムの着
信応答方式に関わりなく、留守応答してしまうという欠
点があった。
【0047】そこで、この第2実施例では、留守番機能
付きの電話機を運用データに適応した形で活用すること
ができる電話交換装置を提供するものである。
【0048】以下、図13〜図17に示すフローチャー
トに基づいて、この第2実施例の動作について説明す
る。なお、システムの構成は、上記第1実施例(図1、
図2)と共通であるものとする。 (ア)外線の着信応答方式が音声応答モードになる場合 まず、注目する端末がアイドル状態であるとする(S1
101)。このとき、イベント発生を検出し(S110
2)、それが1分タイマ満了であったならば、S110
3で端末が専用電話機であるかどうかを判断する。この
判断は、運用データの「電話機タイプ」の項目を見て行
う。そして、端末が専用電話機ならば、日時表示を更新
するように制御する(S1104)。
【0049】次に、この端末が留守番機能を有するかど
うかを調べ(S1105)、留守番機能付きならば、着
信に対して呼出指定のある外線番号1を検索する(S1
106)。この検索も運用データによって行う。
【0050】そして、検索の結果を判断して(S110
7)、外線iが存在したら、その外線iの運用データか
ら現在の時刻が音声応答モードへの変化時刻かどうかを
判断する(S1108)。
【0051】そして、音声応答モードへの変化時刻であ
ったならば、この端末を留守モードへ移行させるための
処理を行う(S1109)。なお、この処理の具体的方
法は予め利用者が運用データに設定しておく。例えば、
以下の方式がある。
【0052】一定時間以上リンガを鳴らす。この方式
を用いるときは、一定時間を計測するためのタイマを作
動させる。
【0053】ISDN電話機の場合、レイヤ3メッセ
ージ(ユーザユーザ情報、表示情報、キーパッドプロト
コル/フィーチャキーマネジメントプロトコル/ファン
クショナルプロトコルの付加サービス)で制御する。
【0054】上記の2つの方法の内、端末に該当する処
理を行ったら、「呼出フラグ」の値を“留守モード設
定”として(S1110)、状態を呼出中(S120
1)とする。
【0055】続く呼出中状態でも、イベントを監視して
(S1202)、イベントが留守モード移行ならば、
「現在のモード」を“留守”にして(S1211)、呼
出処理を終了させる(S1212)。
【0056】なお、イベントの留守モード移行というの
は、(a)一定時間以上の呼出を示すタイムアウトイベ
ント、(b)ISDNレイヤ3プロトコル等によって検
出する。
【0057】また、「現在のモード」というのは、端末
の留守番機能の作動有無を示すもので、制御装置10が
管理するために用いる。
【0058】以上で、システムの音声応答モードの時刻
になった時、通常モードで動作していた電話機を留守モ
ードにすることができた。
【0059】ところで、一定時間呼出で留守モードに移
行する電話機を呼出中に、利用者の応答が発生するかも
しれない。そのときは、利用者の操作によって留守モー
ドに設定するように、ガイダンスを送出し(S120
5)、状態をガイダンス送出中とする(S1401)。
その後のオンフックによって、アイドルに戻す(なお、
図では省略している)。 (イ)外線の着信応答方式が音声応答モード以外になる
場合 S1108までは(ア)と同様である。次に、S111
1で、現在の時刻が音声応答モードからの変化時刻であ
るかどうかを判断する。そして、変化時刻の場合は、留
守モードを解除するための呼出処理を行い(S111
2)、「呼出フラグ」を“留守モード解除”にして(S
1113)、呼出中に遷移する。
【0060】また、続く呼出中状態において、イベント
が応答の時は、留守モード解除の処理を行い(S120
6)、通話を切断する(S1207)。
【0061】なお、留守モードを解除する方式は、設定
する方式と同様に運用データに保持している。
【0062】以上で、システムが音声応答モード以外の
時刻になったとき、留守モードで動作していた電話機を
通常モードにすることができた。 (ウ)外線の着信応答方式が音声応答モード以外で、外
線着信がある場合 S1102で、イベントが外線着信の時は、その外線の
着信応答方式の値を見る(S1114)。それが“音声
応答”以外の時は、端末について、着信があった外線に
対する呼出指定の値を見て(S1115)、呼出指定有
りの場合は、さらに留守番機能が有るかを判断する(S
1116)。
【0063】そして、留守番機能が有るときは、それに
対応した呼出処理を行う(S1117)。これは、例え
ば、一定時間以上呼び出さないためのタイマ(留守モー
ド移行直前、例えば一定時間(30秒)の呼出で留守モ
ードに移行する電話機の場合は、29秒でタイムアウト
するもの)を動作させることである。
【0064】また、留守番機能が無い場合は、従来の呼
出処理を行う(S1119)。
【0065】その後、「呼出フラグ」を“通常外線着
信”にして呼出中(S1118)に遷移する。
【0066】呼出中(S1201)にて、イベントが留
守モード移行直前ならば、その呼出を停止する(S12
09)。
【0067】また、留守モード移行直前イベントが発生
する前に、応答があった場合は、従来のように外線と応
答内線を接続して(S1204)、外線通話中(S13
01)に遷移する。
【0068】以上のようにして、外線の着信応答方式が
音声応答モード以外で、外線着信があったとき、留守番
機能付きの電話機を留守モードに移行させずに運用させ
ることができた。 (エ)電話機で、不在の設定/解除を行う場合 この場合も、着信応答方式の変更時と同様に制御でき
る。もう少し詳しく言えば、システムで決めている不在
設定/解除の特番操作を行ったときで、その電話機が留
守番機能付きであったら、着信応答方式の変化点のとき
のように制御する(なお、図では省略している)。
【0069】また、不在設定の種類として、(a)通常
…通常通り呼び出す、(b)不在…発呼者に不在通知、
(c)不在(留守番応答)…留守番電話機ならば留守モ
ードにする、が設定可能である。
【0070】なお、本発明は、前述した第2実施例に限
定されるものではなく、種々の変形が可能である。
【0071】例えば、第2実施例では、着信の応答方式
を、時間帯毎によって自動的に変更していたが、これを
利用者の手動操作で変更するようにしてもよい。
【0072】また、留守番電話機を制御する契機となる
機能は、着信応答方式や不在設定に限られるものではな
く、例えば、長時間保留時に呼び返す対象とするように
制御してもよい。
【0073】つまり、システムの運用データにおいて、
特定の電話機に対する呼出がある場合に、留守番電話機
を留守モード設定/解除して対処するようにできること
になる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
および2によれば、従来のシステムでもっていたメール
処理用のメモリ領域を、収容した留守番機能付き電話機
のメモリで代用でき、他の電話機に対するメールを余計
に記憶することができる効果がある。
【0075】また、留守番電話機が留守メッセージがあ
ることを表示する場合、従来は専用電話機でしか知るこ
とができなかったメール登録有りの表示が専用電話機以
外でも可能になる効果がある。
【0076】また、本発明の請求項3〜6によれば、シ
ステムの運用データにより留守番機能付き電話機を制御
することにより、留守番機能付き電話機を運用データに
適応した形で機能させることができる効果がある。
【0077】また、従来のシステムでもっていた留守メ
ッセージ用のRAM領域を収容した留守番機能付き電話
機のメモリで代用し、RAM領域を他の用途(例えば短
縮ダイヤル等)に使うことができ、メモリ資源の有効活
用を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例における専用電話機の構成を示
すブロック図である。
【図3】上記第1実施例における内線の運用データの一
部を示す模式図である。
【図4】上記第1実施例におけるメール機能について説
明する模式図である。
【図5】上記第1実施例における制御装置の処理の流れ
を説明するフローチャートである。
【図6】上記第1実施例における制御装置の処理の流れ
を説明するフローチャートである。
【図7】上記第1実施例における制御装置の処理の流れ
を説明するフローチャートである。
【図8】上記第1実施例における制御装置の処理の流れ
を説明するフローチャートである。
【図9】上記第1実施例における制御装置の処理の流れ
を説明するフローチャートである。
【図10】上記第1実施例における制御装置の処理の流
れを説明するフローチャートである。
【図11】本発明の第2実施例における外線の運用デー
タの一例を示す模式図である。
【図12】上記第2実施例における内線の運用データの
一例を示す模式図である。
【図13】上記第2実施例における制御装置の処理の流
れを説明するフローチャートである。
【図14】上記第2実施例における制御装置の処理の流
れを説明するフローチャートである。
【図15】上記第2実施例における制御装置の処理の流
れを説明するフローチャートである。
【図16】上記第2実施例における制御装置の処理の流
れを説明するフローチャートである。
【図17】上記第2実施例における制御装置の処理の流
れを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1…主装置、 9…通話路スイッチ、 10…制御装置、 14…音声蓄積装置、 15…計時装置、 17…拡声装置、 21…専用電話機、 40…一般電話機、 50…ISDN電話機。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 留守番電話機を収容する留守番電話機収
    容手段と、留守番電話機の動作条件を設定、保持する条
    件設定/保持手段と、メール機能を実行するメール機能
    実行手段とを有する電話交換装置において、 上記メール機能に対応して留守番電話機を制御すること
    を特徴とする電話交換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 留守番電話機に対応するメールボックスへのメール登
    録、聞き取り、削除は、留守番電話機を留守モードにし
    て、留守番電話機の機能を利用して行うことを特徴とす
    る電話交換装置。
  3. 【請求項3】 留守番電話機を収容する留守番電話機収
    容手段と、留守番電話機の動作条件を設定、保持する条
    件設定/保持手段と、各種の運用データを設定、保持す
    る運用データ設定/保持手段とを有する電話交換装置に
    おいて、 上記運用データに対応して留守番電話機を制御すること
    を特徴とする電話交換装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 外線着信応答方式が音声応答か否かに対応して、留守番
    電話機の留守モード設定/解除を行うことを特徴とする
    電話交換装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 外線着信応答方式が音声応答以外のときの着信に対し
    て、留守番電話機が留守モードにならないように呼び出
    しを行うことを特徴とする電話交換装置。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 電話機の不在設定/解除に対応して、留守番電話機の留
    守モード設定/解除を行うことを特徴とする電話交換装
    置。
JP35301892A 1992-12-11 1992-12-11 電話交換装置 Pending JPH06181488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35301892A JPH06181488A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電話交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35301892A JPH06181488A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電話交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181488A true JPH06181488A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18428012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35301892A Pending JPH06181488A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電話交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10126506A (ja) キーホンシステムの録音メッセージモニタ方法
JPH06164761A (ja) メッセージ機能付電話装置
JP3777579B2 (ja) ディジタルavシステム
KR0155635B1 (ko) 3인통화 서비스가 가입된 자동 응답 전화기에서 착신신호를 외출지로 자동연결하는 방법
JPH06181488A (ja) 電話交換装置
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
JP2006319766A (ja) 通信端末装置、折り返し発信の案内方法
JP2730953B2 (ja) 留守番電話機
JP3141018B2 (ja) 留守番電話機
JP3378380B2 (ja) 構内交換システム
JPH07221910A (ja) メール蓄積装置
JPH0244958A (ja) 多機能通信端末装置
JPH04324792A (ja) 不在案内装置
JP2001053885A (ja) 不在応答システム
JPH01180170A (ja) 自動構内交換装置
JPH09182121A (ja) ボイスメール機能付ボタン電話装置
JPH05327893A (ja) 構内交換機
JPH0537649A (ja) 外線ダイヤル予約機能を有する電話機システム
JPH09233196A (ja) 音声蓄積装置
JPS59144228A (ja) 自動交換機
JPH05308409A (ja) 電話機
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPH05336237A (ja) メールサービスシステム
JPH03241950A (ja) Isdn電話器