JPH06180927A - 記録媒体演奏装置 - Google Patents

記録媒体演奏装置

Info

Publication number
JPH06180927A
JPH06180927A JP35287792A JP35287792A JPH06180927A JP H06180927 A JPH06180927 A JP H06180927A JP 35287792 A JP35287792 A JP 35287792A JP 35287792 A JP35287792 A JP 35287792A JP H06180927 A JPH06180927 A JP H06180927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving means
changer
performance
recording medium
playing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35287792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Shibazaki
光陽 柴崎
Kazuo Kikuchi
一生 菊地
Kazutake Yokozuka
万岳 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP35287792A priority Critical patent/JPH06180927A/ja
Publication of JPH06180927A publication Critical patent/JPH06180927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録媒体を演奏する演奏駆動手段を複数接続
する記録媒体演奏装置において、各演奏駆動手段の接続
状態と、いずれの演奏駆動手段が演奏状態にあるかを同
時に確認することができる記録媒体演奏装置を提供す
る。 【構成】 記録媒体を演奏し、各々固有の識別情報によ
って区別される複数の演奏駆動手段(CDオートチェン
ジャー11a〜11d)と、操作に応じて前記複数の演
奏駆動手段を駆動させる駆動指令を送出し、かつ前記演
奏駆動手段の接続状態および動作状態を検知して検知信
号を送出する制御手段(CPU9)と、前記検知信号に
応じて接続されている演奏駆動手段の識別情報を点灯
し、演奏中の演奏駆動手段の識別情報を点滅する表示手
段(表示部2)と、を備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のコンパクトディ
スク(以下、「CD」と称する)等の記録媒体を連続し
て演奏する記録媒体演奏装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在普及している記録媒体にCDがある
が、複数のCDをマガジンと称する収納部材に収納し、
このマガジンを装着してCDを連続演奏できる演奏駆動
手段としてCDオートチェンジャーがある。このCDオ
ートチェンジャーは、コントロール機能および表示機能
等を備えた制御本体に接続され、制御本体のCPUから
の指令に基づいて、CDを連続して自動演奏することが
できる。
【0003】この自動演奏時の一般的な再生方法として
は、CDオートチェンジャーのマガジンに収納された複
数のCDを最初から連続して再生する方法や、ユーザー
の操作により予め設定された順序で再生する方法があ
る。
【0004】また、特殊な再生方法としては、各CDに
記録された各音曲の最初の部分だけを次々に頭出し演奏
して、ユーザーが希望する音曲のときに所定の操作を行
うことで、その音曲を最初から通常に再生する「スキャ
ン演奏」方法、あるいは複数のCDの音曲をランダムに
再生するランダム演奏方法等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では、
記録媒体演奏装置の一つとして、記録媒体を演奏する演
奏駆動手段であるCDオートチェンジャーを複数台連結
して、多数のCDを連続して演奏することができる多連
装オートチェンジャーが提案されている。
【0006】しかしながら、このような従来の記録媒体
演奏装置では、制御本体側で選択した演奏駆動手段の識
別情報のみを制御本体の表示部に表示するものであるた
め、制御本体に接続されていない演奏駆動手段を選択し
た場合には、その識別情報が制御本体の表示部に表示さ
れるのみで、選択された演奏駆動手段の演奏はなされな
い。
【0007】このため、制御本体の表示部に表示された
演奏駆動手段の識別情報を見ただけでは、どの演奏駆動
手段が制御本体に接続されているのか確認することがで
きず、ユーザーは制御本体に接続されている演奏駆動手
段を常に記憶していなければならなかった。
【0008】本発明は、上述のような従来の問題を解決
するものであり、各演奏駆動手段の接続状態と、いずれ
の演奏駆動手段が演奏状態にあるかを同時に確認するこ
とができる記録媒体演奏装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記録媒体を演奏し、各々固有の識別情報に
よって区別される複数の演奏駆動手段と、操作に応じて
前記複数の演奏駆動手段を駆動させる駆動指令を送出
し、かつ前記演奏駆動手段の接続状態および動作状態を
検知して検知信号を送出する制御手段と、前記検知信号
に応じて接続されている演奏駆動手段の識別情報を点灯
し、演奏中の演奏駆動手段の識別情報を点滅する表示手
段と、を備えた構成とした。
【0010】
【作用】上記の構成により、複数の演奏駆動手段の接続
状態および演奏状態をチェックしてその状態を表示する
ので、ユーザーは、各演奏駆動手段の接続状態および演
奏状態を即座に認識することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は、本発明による記録媒体演奏装置の
一つである多連装オートチェンジャーシステムの全体の
構成図である。
【0013】図1において、1は各CDオートチェンジ
ャーを操作するメインコントロール本体であり、このメ
インコントロール本体1には、CDオートチェンジャー
番号、ディスク番号および演奏ディスク番号および演奏
ディスクのトラック番号(曲番号)などを表示する表示
部2、メインコントロール本体1をチェンジャー制御モ
ードに設定するCDオートチェンジャーモード(A/
C)キー3、演奏中のCDオートチェンジャーのディス
クを選択するディスクアップ(DISC UP)キー
4、メインコントロール本体1に接続されたCDオート
チェンジャーを選択するチェンジャーアップ(CHAN
GER UP)キー5、登録したラジオ放送のチャネル
をワンタッチで呼び出すインスタント・ステーション・
リコール(ISR)キー6、演奏中のCDオートチェン
ジャーのディスクを任意に選択するディスク番号(DI
SC NO.)キー7および特定のCDオートチェンジ
ャーのみを演奏するチェンジャーロックキー8が設けら
れている。
【0014】9はメインコントロール本体1の各キー操
作に伴う制御指令をCDオートチェンジャーへ出力する
とともに、メインコントロール本体1に対する各CDオ
ートチェンジャーの接続状態をチェックするチェック機
能および表示部2の表示制御処理機能を備える制御手段
である中央処理装置(以下CPUという)であり、この
CPU9には、これからの切換指令によりCDオートチ
ェンジャーの1つを選択してメインコントロール本体1
に接続する切換回路10が接続されている。また、切換
回路10の各接続端子10a〜10dには、4台のCD
オートチェンジャー11a〜11dがそれぞれ接続され
ている。
【0015】次に、上述のように構成された本実施例の
動作を図2に示すフローチャートを参照して説明する。
【0016】例えば、切換回路10の接続端子10a、
10b、および10dに第1、第2および第4のCDオ
ートチェンジャー11a、11bおよび11dがそれぞ
れ接続され、第3のCDオートチェンジャー11cは接
続されていないものとする。
【0017】この状態で、A/Cキー3がプッシュ操作
されることにより、メインコントロール本体1がチェン
ジャー制御モードに設定されると、図2に示すCDオー
トチェンジャーの接続チェックプログラムがスタートす
る。このとき、表示部2には、図3に示すようにメイン
コントロール本体1がオートチェンジャーモードである
ことを表すマーク12が表示される。
【0018】まず、CPU9では、全てのCDオートチ
ェンジャー11a〜11dに対して接続チェックが完了
したかどうかを判定する(ステップS1)。ここで、切
換回路10に対するCDオートチェンジャー11a〜1
1dの接続チェックが完了したことが判定したときは、
図2の接続チェック処理は終了する。また、CDオート
チェンジャー11a〜11dの接続チェックが完了して
いないと判定したときはステップS2に進み、CPU9
から切換回路10の接続端子10a〜10dの1つに接
続チェック信号を送出し、その接続端子に対するCDオ
ートチェンジャーの接続の有無をチェックする(ステッ
プS3)。
【0019】ステップS3において、接続チェックした
接続端子にCDオートチェンジャーが接続されていない
と判定したときはステップS1に戻り、また、CDオー
トチェンジャーが接続されていると判定したときはステ
ップS4に進む。
【0020】ステップS4では、接続チェックされたC
Dオートチェンジャーが現在演奏(PLAY)するチェ
ンジャー番号であるか否かを判断する。ここで、現在演
奏するチェンジャー番号でないと判定したときは、次の
ステップS5に進み、そのチェンジャー番号を表示部2
のチェンジャー番号表示領域2aに点灯表示する。ま
た、現在演奏するチェンジャー番号であると判定したと
きは、ステップS6に進み、CPU9に内蔵された点滅
時間設定用のタイマをセットした後、チェンジャー番号
を表示部2のチェンジャー番号表示領域2aに点滅表示
する。
【0021】従って、第1、第2および第4のCDオー
トチェンジャー11a、11b、11dが切換回路10
に接続されている場合、メインコントロール本体1の表
示部2のチェンジャー番号表示領域2aには、第1、第
2および第4のCDオートチェンジャー11a、11b
および11dに対応するチェンジャー番号「1」、
「2」、「4」が表示され、CDオートチェンジャー1
1dの演奏が開始するとチェンジャー番号「4」が点滅
表示されることになる。
【0022】メインコントロール本体1に接続されてい
るCDオートチェンジャー11a〜11dの1つを選択
する場合は、チェンジャーアップキー4を操作する。こ
の操作に伴うキー信号がCPU9に取り込まれると、C
PU9からは切換回路10に対しチェンジャー切換信号
が出力され、これによって各CDオートチェンジャー1
1a〜11dがメインコントロール本体1に順番に選択
接続される。そして、希望するCDオートチェンジャー
が選択された時点でチェンジャーアップキー5の操作を
止めれば、これに対応するチェンジャー番号が点滅表示
されるので、ユーザーは希望のCDオートチェンジャー
が演奏中になっていることを認識できる。
【0023】また、演奏中のCDオートチェンジャーの
ディスク番号は、図3に示すように表示部2のディスク
番号表示領域2bに表示される。このディスク番号表示
領域2bの数字「1」〜「6」はディスク番号を表し、
このディスク番号はディスクアップキー4を操作するご
とに順次変化し、また、ディスク番号キー7を操作した
ときは、ディスク番号キーに応じて選択的に変化する。
これと同時に選定されたディスク番号のCDが選択され
再生されることになる。さらにまた、CD再生中のトラ
ック番号は表示部2のトラック番号表示領域2cに表示
される。
【0024】上述のような本実施例においては、各CD
オートチェンジャー11a〜11dをメインコントロー
ル本体1からの指令で、メインコントロール本体1に対
し選択的に接続する切換回路の全てのチェンジャー接続
端子について、CDオートチェンジャーの接続の有無を
チェックし、この接続チェック結果に基づいて、接続端
子に接続されているCDオートチェンジャーの番号を表
示部に点灯表示するとともに、現在演奏中のCDオート
チェンジャーの表示番号を点滅させるようにしたので、
各CDオートチェンジャーの接続状態と演奏状態を同時
に確認することができる。これに伴い従来のようにメイ
ンコントロール本体1に接続されているCDオートチェ
ンジャー11a〜11dの番号をユーザー自身が記憶し
ている必要がなくなり、希望するCDオートチェンジャ
ーを確実に選択し得るほか、その選択操作も容易にな
る。もっとも、チェンジャーを区別する識別情報として
は、上記実施例のような番号のみならず、A、B、C等
のアルファベットでも良い。
【0025】なお、本発明におけるCDオートチェンジ
ャーの接続台数は、上記実施例に示すように4台に限ら
ず、それ以上であってもよいほか、構成も上記実施例に
示すものに限らず、種々の変形が可能である。また、記
録媒体としては、CDに限ることなくミニディスクやカ
セットテープを演奏する装置にも、本発明を適用するこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録媒体を演奏する演奏駆動手段を複数台接続するシステ
ムにおいて、各演奏駆動手段の本体への接続状態および
演奏状態をチェックして表示することにより、その接続
状態および演奏状態を即座に認識することができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録媒体演奏装置の実施例である
多連装オートチェンジャーの全体の構成図である。
【図2】本実施例における動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】本実施例における表示部の表示例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 メインコントロール本体 2 表示部(表示手段) 3 CDオートチェンジャーモードキー 4 ディスクアップキー 5 チェンジャーアップキー 6 インスタント・ステーション・リコールキー 7 ディスク番号キー 8 チェンジャーロックキー 9 CPU(制御手段) 10 切換回路 10a〜10d チェンジャー接続端子 11a〜11d CDオートチェンジャー(演奏駆動手
段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を演奏し、各々固有の識別情報
    によって区別される複数の演奏駆動手段と、 操作に応じて前記複数の演奏駆動手段を駆動させる駆動
    指令を送出し、かつ前記演奏駆動手段の接続状態および
    動作状態を検知して検知信号を送出する制御手段と、 前記検知信号に応じて接続されている演奏駆動手段の識
    別情報を点灯し、演奏中の演奏駆動手段の識別情報を点
    滅する表示手段と、 を備えた記録媒体演奏装置。
JP35287792A 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置 Pending JPH06180927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35287792A JPH06180927A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35287792A JPH06180927A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06180927A true JPH06180927A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18427063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35287792A Pending JPH06180927A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06180927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346687B2 (en) * 1999-10-05 2008-03-18 Zapmedia Services, Inc. GUI driving media playback device
US10999233B2 (en) 2008-12-23 2021-05-04 Rcs Ip, Llc Scalable message fidelity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346687B2 (en) * 1999-10-05 2008-03-18 Zapmedia Services, Inc. GUI driving media playback device
US9143809B2 (en) 1999-10-05 2015-09-22 Zapmedia Services, Inc. Device associated with a user account
US10999233B2 (en) 2008-12-23 2021-05-04 Rcs Ip, Llc Scalable message fidelity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654946A (en) Method for determining reproduction position of a reproduction device
JPH06180927A (ja) 記録媒体演奏装置
US6430121B1 (en) Disc changer capable of selecting a medium for playback again within a prescribed time
JP3561042B2 (ja) ディスク再生装置
JP2764220B2 (ja) オーディオディスク・メモリディスク兼用ディスクプレーヤ
JP2936830B2 (ja) ディスク再生装置
JP2641005B2 (ja) 再生装置
JPH06180928A (ja) 記録媒体演奏装置
JP3421066B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP2606178B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPS63213188A (ja) 情報再生装置
JP3031835B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH08180657A (ja) 円盤状情報記録担体の再生装置
JP3760677B2 (ja) 記録装置
JP3561924B2 (ja) ディスク再生装置
JP2004118943A (ja) 記録媒体再生装置
JPH06180933A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH06180935A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2001307415A (ja) ディスクチェンジャ
JPH06180931A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2002150756A (ja) 情報再生装置
JPH06180983A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH0411357A (ja) オーディオディスク・メモリディスク兼用ディスクプレーヤ
JPH06180929A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH06180932A (ja) 記録媒体演奏装置