JPS63213188A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPS63213188A
JPS63213188A JP4635987A JP4635987A JPS63213188A JP S63213188 A JPS63213188 A JP S63213188A JP 4635987 A JP4635987 A JP 4635987A JP 4635987 A JP4635987 A JP 4635987A JP S63213188 A JPS63213188 A JP S63213188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input means
address information
reproduction
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4635987A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamagishi
山岸 浩二
Naoki Mazaki
真崎 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4635987A priority Critical patent/JPS63213188A/ja
Priority to EP19910120113 priority patent/EP0476723A3/en
Priority to EP88301698A priority patent/EP0282209B1/en
Priority to US07/161,054 priority patent/US4939714A/en
Priority to DE3855697T priority patent/DE3855697T2/de
Publication of JPS63213188A publication Critical patent/JPS63213188A/ja
Priority to US07/333,507 priority patent/US4916559A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトディスクプレーヤ、ビデオディスク
プレーヤ等に代表される情報再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明においては所定の記録媒体の組を構成する任意の
2つの位置の間の情報が複数組について順次再生される
〔従来の技術〕
記録媒体には本来記録再生される主情報に付随してアド
レス情報が記録されており、所定のアドレスを指定する
ことにより所定のプログラムを再生することができるよ
うになっている。
例えばコンパクトディスクには第4図に示す如きアドレ
ス情報が記録されている。すなわちその第1はトラック
番号(プログラム番号)であり、これは各プログラム(
曲)毎に付されている。インデックス番号は各プログラ
ムをさらに小さい領域に区分する番号であり、例えば1
つの曲の各楽章に対応させることができる。このプログ
ラム番号とインデックス番号を指定することにより、所
定のプログラムの所定の楽章から再生を開始させること
ができる。
しかしながら斯かるプログラム番号とインデックス番号
を利用する場合、再生の終了位置を指定することができ
ないばかりでなく、再生開始位置も、予め定められた複
数の位置の中から選択せざるを得ない。
また別のアドレス情報として時間情報がある。
時間情報には曲内時間と絶対時間の2種類があり、前者
は各プログラムの冒頭からの再生時間を、また後者はデ
ィスクのスタート位置からの再生時間を、各々表わして
いる。所定の任意の位置においてトラック番号と曲内時
間を指定するか絶対時間を指定することにより、任意の
2点間の情報を再生することが可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来斯かる任意の位置における2点間再生を行なう場合
、再生モードにおいて所望の第1の位置で記憶スイッチ
を操作し、さらにその後所望の第2の位置でその記憶ス
イッチを再度操作することにより2つの位置をメモリに
記憶させるようにしていた。そして第2の位置において
記憶スイッチの2回目の操作が行われたとき、直ちに第
1の位置のサーチが行われ、2点間再生が開始されるよ
うになされていた。従って1組の2点間の情報しか再生
することができなかった。
そこで本発明は1組はもとより複数組の2点間の情報も
、1組の場合と同様の操作により再生できるようにする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は情報再生装置において、記録媒体に記録されて
いる主情報とアドレス情報とを第1のモードで再生する
とき操作される第1の入力手段と。
位置を指定するとき操作される第2の入力手段と、第2
の入力手段が操作されたとき第1のモードで再生されて
いるアドレス情報を2点を1組として複数組記憶するメ
モリと、主情報とアドレス情報を第2の再生モードで再
生するとき操作される第3の入力手段と、第3の入力手
段が操作されたときメモリに記憶されたアドレス情報を
サーチし、組を構成するアドレス情報間の主情報を各組
にっいて順次再生させる制御回路とを備えることを特徴
とする。
〔作用〕
第1の入力手段を操作すると、記録媒体が第1のモード
で再生され、主情報とアドレス情報とが再生される。第
1のモードにおいて再生中、第2の入力手段を操作する
と、その操作された位置のアドレス情報がメモリに記憶
される。この操作は2回を1組として行われ、メモリに
は2点を1組とする複数組のアドレス情報が記憶される
。メモリに複数組のアドレス情報が記憶された状態で第
3の入力手段が操作されたとき、制御回路はメモリに記
憶された複数組のアドレス情報を順次サーチし、各組に
対応する主情報を順次再生する。
〔実施例〕
第1図は本発明の情報再生装置をコンパクトディスクプ
レーヤに応用した場合のブロック図である。複数のボタ
ン、スイッチ等よりなる入力手段8のうち第1のスイッ
チ(例えば再生スイッチ)を操作すると1例えばマイク
ロコンピュータ等よりなる制御回路7はサーボ回路3を
制御し、通常の再生を開始させる。このときサーボ回路
3はモータ2を制御し、ディスク1を回転させるととも
に、ピックアップ4を制御し、ディスク1に記録されて
いる主情報としての音声信号とアドレス情報としての絶
対時間コード(勿論絶対時間以外にトラック番号(曲番
号)、インデックス番号、曲内時間等を必要に応じて組
み合わせて用いることも可能である)とを少なくとも再
生させる。ピックアップ4より出力される再生信号はデ
コーダ5に入力され、デコードされる。デコードされた
音声信号はレベル制御回路6を介して図示せぬ増幅回路
、スピーカ等に出力される。またデコードされた絶対時
間信号は制御回路7に入力される。
再生音声を聞きながら使用者は2点間再生を開始したい
所定の位置で入力手段8を構成する第2のスイッチを操
作する。制御回路7はこの第2のスイッチが操作された
ときの絶対時間(第2図における時間11)をメモリ9
に記憶させる。
再生がさらに継続する中で、使用者は2点間再生を終了
したい所定の位置で第2のスイッチを再び操作する(再
生開始位置と再生終了位置の入力を各々専用のスイッチ
とし、別個のものとすることもできる)。この絶対時間
(第2図における時間tz)は絶対時間t1と組を構成
するものとしてメモリ9に記憶される。
以下同様にして2回を1組とする操作が複数回行われ、
2点を1組とする複数の組がメモリ9に記憶される(第
2図における絶対時間t3とtいt、とts)。メモリ
9に記憶された位置(絶対時間)は必要に応じ表示手段
1oに表示される。
2点間再生を行なう位置の入力が終了した後、2点間再
生を実行するとき、使用者は入力手段8を構成する第3
のスイッチを操作する。この第3のスイッチは第2のス
イッチとは別個のものとされる。これにより1組の再生
終了位置の入力が行なわれたとき直ちに2点間再生が実
行され、2組以上の位置の指定が不可能になるようなこ
とが防止される。
第3のスイッチが操作されたとき制御回路7は通常の再
生モードとは異なるウィンドウ再生モードを設定し、サ
ーボ回路3を制御する。このときサーボ回路3はピック
アップ4をディスク半径方向に移動させ、最初の絶対時
間t□をサーチさせる。制御回路7はデコーダ5より入
力される再生絶対時間がメモリ9に記憶した絶対時間t
工と一致するまでレベル制御回路6を制御し、出力信号
をミュートさせる。絶対時間t工がサーチされたとき制
御回路7はその絶対時間を表示手段10に必要に応じ表
示させる。そしてサーボ回路3を制御し、その位置から
通常の再生を実行させる。また制御回路7はレベル制御
回路6を制御し、ミュートを解除させる。
ウィンドウ再生モードにおいて絶対時間t2が検出され
たとき、制御回路7は必要に応じその絶対時間を表示手
段10に表示させると同時に、出力レベルを零とする(
ミュート状態にする)。
ミュート状態になったとき制御回路7は前述した場合と
同様にして次の絶対時間t3をサーチさせ、再生を開始
させ、絶対時間t、において再生を終了させる。以下同
様にして絶対時間t、とt@の組以降の入力されたすべ
ての組についてこのような再生動作が自動的に順次行な
われる(第2図)。
第3図は斯かる動作を実行させるためのフローチャート
を示している。基本的な流れは前述した場合と同様であ
るのでその詳述は省略するが、このフローにおいては通
常の再生モードにおいてのみ2点間(ウィンドウ)の位
置の指定(ウィンドウ入力キーイン)ができるようにな
っており、ウィンドウ再生モードにおいてはウィンドウ
の指定ができないようになっている。また音楽エリアで
ない位置(例えばリードイン又はリードアウト領域)に
おいてはウィンドウの指定が禁止されている(ステップ
Sl)。ステップS2における終点入力可能アドレスか
どうかの判断は、例えば組とされる開始アドレス(絶対
時間)より小さいアドレスが終了アドレスとして誤って
入力、記憶される可能性があるような場合、これを防止
する。ステップS3における入力ステップオーバか否か
の判断、及びステップS4における入力ステップメモリ
の値を1だけインクリメントする動作は、入力可能な組
(ステップ)数を所定の値以下に限定させるためのもの
である。ステップS5及びS6におけるステップカウン
タのインクリメント及びリセットは、ウィンドウ再生モ
ードにおいて指定したすべての組の再生が終了したとき
、再生装置を停止させる(ストップモードにさせる)も
のである。入力手段8にリピート再生を指令、入力する
第4のスイッチが設けられている場合、ステップS7に
おいてその指令、入力の有無の判断が行なわれる。
リピート再生が指令されている場合、各組の再生がすべ
て終了したとき、再び最初の組からの再生が繰り返され
る。
尚以上においては各組の曲が入力したステップの順番で
順次再生されるようにしたが、その順番を入力順序とは
異なるように指定(プログラム)できるようにすること
も可能である。また以上においてはウィンドウ再生モー
ドでウィンドウの入力ができないようにしたが、ウィン
ドウ再生モードでウィンドウの追加入力ができるように
構成することも可能である。さらに斯かる複数組の音声
信号の再生を開始又は終了するに当ってフェードイン、
フェードアウト動作を実行させるようにすることもでき
る。
〔効果〕
以上の如く本発明は情報再生装置において、記録媒体に
記録されている主情報とアドレス情報とを第1のモード
で再生するとき操作される第1の入力手段と、位置を指
定するとき操作される第2の入力手段と、第2の入力手
段が操作されたとき第1のモードで再生されているアド
レス情報を2点を1組として複数組記憶するメモリと、
主情報とアドレス情報を第2の再生モードで再生すると
き操作される第3の入力手段と、第3の入力手段が操作
されたときメモリに記憶されたアドレス情報をサーチし
、組を構成するアドレス情報間の主情報を各組について
順次再生させる制御回路とを備えるようにしたので、複
数組の任意の2点間の主情報を、1組の場合と同様の操
作により再生することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンパクトディスクプレーヤのブロッ
ク図、第2図はそのタイミングチャート、第3図はその
フローチャート、第4図は従来のコンパクトディスクプ
レーヤのタイミングチャートである。 1・・・ディスク 2・・・モータ 3・・・サーボ回路 4・・・ピックアップ 5・・・デコーダ 6・・・レベル制御回路 7・・・制御回路 8・・・入力手段 9・・・メモリ 10・・・表示手段 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体に記録されている主情報とアドレス情報とを第
    1のモードで再生するとき操作される第1の入力手段と
    、位置を指定するとき操作される第2の入力手段と、該
    第2の入力手段が操作されたとき該第1のモードで再生
    されている該アドレス情報を2点を1組として複数組記
    憶するメモリと、該主情報と該アドレス情報を第2の再
    生モードで再生するとき操作される第3の入力手段と、
    該第3の入力手段が操作されたとき該メモリに記憶され
    た該アドレス情報をサーチし、該組を構成する該アドレ
    ス情報間の該主情報を各組について順次再生させる制御
    回路とを備えることを特徴とする情報再生装置。
JP4635987A 1987-02-27 1987-02-27 情報再生装置 Pending JPS63213188A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4635987A JPS63213188A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 情報再生装置
EP19910120113 EP0476723A3 (en) 1987-02-27 1988-02-26 Data reproducing method and device
EP88301698A EP0282209B1 (en) 1987-02-27 1988-02-26 Data reproducing device
US07/161,054 US4939714A (en) 1987-02-27 1988-02-26 Method for fading in and out reproduced digitally recorded data
DE3855697T DE3855697T2 (de) 1987-02-27 1988-02-26 Datenwiedergabevorrichtung
US07/333,507 US4916559A (en) 1987-02-27 1989-04-05 Method for fading out recorded data at end of predetermined period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4635987A JPS63213188A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213188A true JPS63213188A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12744958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4635987A Pending JPS63213188A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179983A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sharp Corp ディスク記録再生装置
US7634447B2 (en) 2001-03-13 2009-12-15 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179983A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sharp Corp ディスク記録再生装置
US8140437B2 (en) 2001-03-12 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7634447B2 (en) 2001-03-13 2009-12-15 Lg Electronics Inc. Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
US7680740B2 (en) 2001-03-13 2010-03-16 Lg Electronics Inc. Managing copy protecting information of encrypted data
US7788178B2 (en) 2001-03-13 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium containing sample data and reproducing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03108176A (ja) 情報再生装置
US4939714A (en) Method for fading in and out reproduced digitally recorded data
JPS63213188A (ja) 情報再生装置
JPS59157869A (ja) デイスクプレイヤ−
JP2642345B2 (ja) 情報再生装置
JPH035961A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JPH04351777A (ja) 光ディスク再生装置における自動選曲方法
JPH05159540A (ja) 再生装置
JPH03203069A (ja) オーディオ機器の再生方法
JPS63282983A (ja) オ−トチエンジ可能な再生装置
KR100273332B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 메모리 재생방법
JPS6047287A (ja) 磁気記録再生装置
KR0164731B1 (ko) 곡중 자동 반복방법 및 이 기능을 가진 컴팩트 디스크 재생장치
JPH035029Y2 (ja)
JPS62204488A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JP2506218Y2 (ja) ランダム選曲機能付光学式ディスク再生装置
JPH07153189A (ja) 情報再生装置
JP2966534B2 (ja) 頭出し機能付きカセットテーププレーヤ
JPH01256090A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0335486A (ja) コンパクトデイスクプレーヤーのプログラムメモリー方法
JPH04366486A (ja) 再生装置
JPH0369081A (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH04247376A (ja) 情報再生装置