JPH06178616A - きのこ類の成長促進剤 - Google Patents

きのこ類の成長促進剤

Info

Publication number
JPH06178616A
JPH06178616A JP4352342A JP35234292A JPH06178616A JP H06178616 A JPH06178616 A JP H06178616A JP 4352342 A JP4352342 A JP 4352342A JP 35234292 A JP35234292 A JP 35234292A JP H06178616 A JPH06178616 A JP H06178616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soybeans
mushroom
mushrooms
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4352342A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Matsuura
勝 松浦
Genshiro Kawai
源四郎 川合
Akio Obata
明雄 小幡
Nobuhiro Horie
伸浩 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP4352342A priority Critical patent/JPH06178616A/ja
Publication of JPH06178616A publication Critical patent/JPH06178616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 きのこ類の成長を促進する新規物質の提供 【構成】 全脂大豆の水抽出液を有効成分とするきのこ
類の成長促進剤

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスエヒロタケ、ヒラタ
ケ、アミスギタケ、エノキタケ、ナメコ、シイタケ、マ
イタケ等のきのこ類の成長促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】近年、食用きのこの人工培養技
術は大きく発展し、季節に関係なく年間を通じて収穫で
きるようになっている。人工培養の培養基はきのこの種
類によって異なるが、おが粉に米ぬか、小麦ふすま、コ
ーンぬか等の栄養素を混合したものを基本とし、これに
きのこの成長を促進させるため、あるいは収量を増大さ
せるための各種物質を添加して培養されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者等はきのこの成
長を促進させるための物質として、全脂大豆の水抽出液
に着目し種々検討した結果これがきのこ類、特にスエヒ
ロタケ、ヒラタケ、アミスギタケ、エノキタケの菌糸の
伸張速度に効果があるという知見を得た。本発明はこの
知見に基づいて成されたものであって、全脂大豆の水抽
出液を有効成分とするきのこ類の成長促進剤である。
【0004】以下本発明を具体的に説明する。本発明に
おける全脂大豆の水抽出液とは、丸大豆あるいは脱皮大
豆等を水あるいは温水に浸漬した浸漬水であり、例えば
豆腐製造やみその製造工程において生ずる大豆浸漬廃液
も有効に利用できる。
【0005】抽出液は40〜80℃の温水で抽出したも
のが好ましく、特にpH7〜9に調整した温水で抽出した抽
出液が好ましい。このような抽出液はそのままあるいは
必要により加熱殺菌し、培養基の水分調整用として水の
代わりに添加して用いられる。
【0006】
【発明の効果】抽出液を添加した培養基で培養したきの
こ類は菌糸の伸張速度が早く、したがって培養期間の短
縮に大きく寄与するものである。
【0007】
【実施例】
実施例 (イ)大豆抽出液の調製 脱皮大豆5kgに55℃の温水50Lを加え、55℃に保ちながら
2時間浸漬した。この間浸漬液のpHを炭酸カリウム水溶
液で7〜9に調整した。浸漬後200メッシュの網で大豆を
分離し、 残った液を大豆抽出液とした。
【0008】(ロ)培地の調製 (a)基本培地 ペプトン6g、グルコース30g、リン酸一カリウム0.5g、
硫酸マグネシウム0.5g、塩化カル シウム0.1g、硫酸鉄1
0mg、酸化モリブデン3mg、硫酸銅1mg、塩化マンガン3m
g、塩化亜鉛3mg、塩酸チアミン10mg、寒天20gを蒸留水1
000mlに溶解し塩酸でpH5.5に調整した 。
【0009】(b)試験培地 基本培地の蒸留水1000mlの代わりに(イ)の大豆抽出液
1000mlを用いて調製した。
【0010】(ハ)生育試験 上記基本培地をオートクレーブで殺菌後、その25mlを直
径90mmのシャーレに移し、これに表1の菌を植菌し25
℃で7日間培養し菌糸を生育させた。次いでこの生育菌
糸の先端部を直径5mmのコルクボーラーで打ちぬいた。
一方、上記基本培地及び試験培地をオートクレーブで殺
菌後、その25mlを直径90mmのシャーレに移し、このシャ
ーレの中央に上記打ちぬいた菌糸の先端部を置き、25℃
で2日間培養した。
【0011】2日目の菌糸の先端をチェックし、更に同
条件で5日間培養を続け7日目の菌糸の先端部をチェック
した。2日目から7日目の5日間の菌糸の伸びを測定した
ところ表1に示す結果を得た。
【0012】 表1 菌株 基本培地 試験培地 ヒラタケ(日農2号) 8.0mm 16.0mm エノキタケ(信州) 22.4mm 25.8mm スエヒロタケ(IFO6502) 21.5mm 28.1mm アミスギタケ(野性きのこよりの分離株) 13.1mm 18.8mm
【0013】表1に示す結果から明らかなように大豆の
抽出液を添加した試験培地での菌糸の伸びは、基本培地
での伸びよりも20〜100%良いことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀江 伸浩 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全脂大豆の水抽出液を有効成分とするき
    のこ類の成長促進剤
JP4352342A 1992-12-11 1992-12-11 きのこ類の成長促進剤 Pending JPH06178616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352342A JPH06178616A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 きのこ類の成長促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352342A JPH06178616A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 きのこ類の成長促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178616A true JPH06178616A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18423405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352342A Pending JPH06178616A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 きのこ類の成長促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178616A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258388A (ja) * 2000-03-24 2001-09-25 Yukiguni Maitake Co Ltd 亜鉛含量が適度に高いマイタケの栽培方法
KR20010088538A (ko) * 2001-08-03 2001-09-28 차연선 보습과 살균 ,발열 기능을가진 버섯재배용배지
KR100383078B1 (ko) * 2000-06-16 2003-05-12 환인제약 주식회사 상황버섯 균사체의 유가식 배양을 통한 대량 생산 방법
US7883708B2 (en) 1999-12-15 2011-02-08 Amino Up Chemical Co., Ltd. Substance derived from basidiomycetes culture, method for producing it and its use
CN109247190A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 云南菌视界生物科技有限公司 一种白参菌株及其白参短周期工厂化栽培方法
CN110892847A (zh) * 2019-12-18 2020-03-20 辽宁省微生物科学研究院 一种漏斗大孔菌的人工栽培方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883708B2 (en) 1999-12-15 2011-02-08 Amino Up Chemical Co., Ltd. Substance derived from basidiomycetes culture, method for producing it and its use
JP4763202B2 (ja) * 1999-12-15 2011-08-31 株式会社アミノアップ化学 担子菌培養物由来の新規物質、その製造方法及び用途
JP2001258388A (ja) * 2000-03-24 2001-09-25 Yukiguni Maitake Co Ltd 亜鉛含量が適度に高いマイタケの栽培方法
KR100383078B1 (ko) * 2000-06-16 2003-05-12 환인제약 주식회사 상황버섯 균사체의 유가식 배양을 통한 대량 생산 방법
KR20010088538A (ko) * 2001-08-03 2001-09-28 차연선 보습과 살균 ,발열 기능을가진 버섯재배용배지
CN109247190A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 云南菌视界生物科技有限公司 一种白参菌株及其白参短周期工厂化栽培方法
CN110892847A (zh) * 2019-12-18 2020-03-20 辽宁省微生物科学研究院 一种漏斗大孔菌的人工栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thorn et al. Carnivorous mushrooms
JP2022516888A (ja) エルゴチオネインを産生する菌株及びそのスクリーニングのための方法
CN105724049A (zh) 一种桑树寄生的桑黄菌种返野生环境复壮培养方法
Zhou Cultivation of Ganoderma lucidum
Nguyen et al. Optimal culture conditions for mycelial growth and fruiting body formation of Ling Zhi mushroom Ganoderma lucidum strain GA3
JPH0739248A (ja) ササクレヒトヨタケの栽培方法
JPH06178616A (ja) きのこ類の成長促進剤
US5349121A (en) Biologically pure mushroom culture and method for mushroom cultivation
KR101256813B1 (ko) 좀나무싸리버섯의 생산방법
CN109328865B (zh) 一种蛹虫草的制备方法及其制备的蛹虫草
Kalyoncuđ et al. The effects of some environmental parameters on mycelial growth of six Morchella species
KR100368694B1 (ko) 버섯 균사체를 함유하는 김 및 그의 제조방법
JPH0338807B2 (ja)
CN111642570A (zh) 一种基于食用菌制作腐乳的方法
JPH06311827A (ja) はたけしめじ新菌株及び栽培法
Martínez-Carrera Cultivation of oyster mushrooms
JP3482410B2 (ja) 新規担子菌ブナハリタケ菌株
KR100218897B1 (ko) 상황균사체 배양용 배지조성물 및 이를 이용한 상황균사체의 배양방법
CN114149927B (zh) 一种秀珍菇菌株黔秀3号及其应用
JPS60190800A (ja) フアイトアレキシン誘導物質
JPH06181630A (ja) 木材腐朽性きのこ用培地
KR20010081608A (ko) 버섯 균사체를 함유하는 차 및 그의 제조방법
KR20010004813A (ko) 콩섬유박을 이용한 버섯류의 배양법
KR100424608B1 (ko) 고품질의 버섯을 저비용으로 다수확하기 위한 버섯증수개량제 조성물
Verma et al. Evaluation of different media on mycelial growth of Pleurotus species (PL-21-09)