JPH06311827A - はたけしめじ新菌株及び栽培法 - Google Patents

はたけしめじ新菌株及び栽培法

Info

Publication number
JPH06311827A
JPH06311827A JP5123182A JP12318293A JPH06311827A JP H06311827 A JPH06311827 A JP H06311827A JP 5123182 A JP5123182 A JP 5123182A JP 12318293 A JP12318293 A JP 12318293A JP H06311827 A JPH06311827 A JP H06311827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
medium
cultivation
growth
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5123182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Osawa
沢 眞 澄 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5123182A priority Critical patent/JPH06311827A/ja
Publication of JPH06311827A publication Critical patent/JPH06311827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 はたけしめじ新菌株(Lyophyllum
decastes GS−210−2)が提供され
る。 【効果】 本菌株は、天然から分離したものであり、子
実体形成能にすぐれており、従来ほとんど人工栽培でき
なかったはたけしめじを多量に且つ簡単な操作で工業的
に生産することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食用きのことして有用
なはたけしめじ(学名リオフィラム デカステス(Ly
ophyllum decastes))の新菌株に関
するものであり、更に詳細には、自然界から新たに分離
するのに成功し、人工培地においてもすぐれた子実体形
成能を有する新菌株GS−210−2に関するものであ
り、また、本新菌株を栽培する方法にも関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】はたけしめじの野生株を天然界より採取
し、これより菌糸体を分離し、これを培養増殖し、得ら
れた種菌を人工培地に接種しても、子実体形成が難し
く、人工培地での栽培は殆ど行われていない。
【0003】はたけしめじは、きしめじ科、しめじ属に
属し、秋に林内や庭園、畑地、道端などのほか、時には
床下に多数群がって発生するが、食用とすれば極めて美
味である。はたけしめじの株の根本には菌束があり、地
下に埋まった木材などにつながっている(今関六也、本
郷次雄:原色日本新菌類図鑑1 保育社.1987)と
いわれており、これら自然界に発生したものが採取さ
れ、食用に供されているのが実情である。しかし、はた
けしめじは比較的その生育場所が特定個所に限定される
ことなく発生していることにより、その人工栽培方法に
ついて、特開平3−244320号公報では、組織培養
で得た菌糸体を継代培養により無菌の種菌を得て、これ
をバーク堆肥又はオガクズと米糠を2〜5:1に混合し
た培養基を充填したポリプロピレン栽培瓶に接種し、7
0日前後培養した後、菌掻きを行い、水分を補給後瓶開
口部を黒ボク土により覆土を行って、更に30日前後栽
培を行うと子実体が形成され、はたけしめじを得ること
が出来るとしている。その場合の収量(対培地当たり)
は約20%であった。
【0004】又、特開平3−297327号公報では、
瓶栽培で吸水と覆土処理により全栽培日数が100〜1
60日、収量15〜25%(対培地当たり)の栽培結果
が得られた。更に特開平4−211308号公報では、
子実体形成能の優れた菌株を選択し、瓶栽培で吸水と覆
土処理により全栽培日数約90日、収量25〜29%
(対培地当たり)の栽培結果が得られている。特開平4
−356133号公報では一度培養を完了した菌床を鉱
物質の第二の菌床に埋没させる事で子実体を得、全栽培
日数80〜120日、収量20〜25%(対培地当た
り)の結果を得ているのが現状である。つまり、はたけ
しめじの栽培には長期間を要するだけでなく、その収率
も低い、換言すればはたけしめじの工業的製造は極めて
困難である、というのが当業界の実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】人工培地でのはたけし
めじの栽培は、菌の生育が極めて不安定であるばかり
か、菌糸の蔓延後も子実体形成に確実性がない。又前記
特開平3−297327号公報、特開平4−21130
8号公報、特開平4−356133号公報等に示される
ように、菌掻きし、水分を補給した後、瓶開口部に鉱物
質の覆土を行うことや、鉱物質の第二の菌床に埋没させ
ることや、海外で分離した新菌株で栽培することによ
り、子実体発生の安定性を確保し、栽培期間の短縮を行
う方法もあるが、一般のひらたけ、えのきたけ、まいた
け等の人工栽培における全栽培日数や培地量に対する子
実体収量に比べ、その全栽培日数は長く、収量も少な
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来人工
栽培が難しく殆ど行われておらず、天然界よりの採取の
みに頼っていたはたけしめじについて、これを他の一般
きのこ同様人工培地での栽培を確実にし、栽培日数を短
縮し、収量を増大させる目的で、つまりはたけしめじの
工業的生産システムを確立する目的で、しかも遺伝子操
作や人工的な変異によることなく、天然に存在するすぐ
れた菌株を発見すべく、北海道各地よりはたけしめじ天
然株の採取を行い人工栽培に適する菌株のスクリーニン
グにつき鋭意研究を行ったところ、極めて収量が高く、
栽培日数も短時日で子実体を採取し得るはたけしめじ新
菌株を見出したものである。
【0007】菌株のスクリーニングは以下のごとく行っ
た。AM液体培地(組成:グルコース2%、ポリペプト
ン0.5%、マルトエキストラクト0.3%、イースト
エキストラクト0.3%、K2HPO4 0.1%、Mg
SO4・7H2O 0.1%,pH6.0)100mlの
入った500ml容振とうフラスコ(オートクレーブ滅
菌済)にはたけしめじ各菌株を接種し、25℃で10日
間振とう培養し液体種菌とした。調製した各菌株の種菌
は、それぞれカバオガクズ700g、バーク堆肥100
g、ふすま70g、大豆粕70g、コーン糠70gに水
を加えて水分約65%の人工培養基を調製し、これを市
販の7,000ml容ポリプロピレン製栽培袋に2,0
00gを充填し、レンガ状に成型し120℃、180分
滅菌した培地に50ml接種した。種菌は各菌株毎に各
10袋に接種し、培養室で25℃、湿度50〜70%で
45〜90日間培養し、菌糸が蔓延し菌糸膜が培養基を
覆い、原基が形成され始めた後、温度15〜19℃、相
対湿度95〜100%の発茸室に移し、ポリプロピレン
袋を切り裂いて培養基を取り出して棚に載置した。発茸
室では100〜300ルックス12時間明暗周期の照明
条件で栽培し子実体を形成させた。はたけしめじ各菌株
の子実体収量、全栽培日数を下記の表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】上記結果より明らかなように、GS−21
0−2株は栽培日数が85日と短く、収量も約680g
と多く、対培地当たりの収量は34%となり、その子実
体も形状は天然採取物と同等の優れた性状を示した。
【0010】子実体は群生、傘は3〜7cm、半球状〜
まんじゅう形で成熟すると平になる。表面は灰褐色で、
成熟すると淡褐色となる。縁部は下方に巻く。肉は白色
〜帯白色で多少の粉臭がある。ヒダは白色で直生〜湾生
で、密。柄は5〜8cm×5〜10mmで、上下同大か
下方がややふくらみ、淡褐色。胞子は殆ど球形で平滑で
あり、5〜7×5〜8μm。
【0011】以上の特徴を今関六也、本郷次雄「原色日
本新菌類図鑑1」保育社.(1987)の記載と比較す
ると、当菌株ははたけしめじであることが明かである。
【0012】次に当菌株の菌学的諸性質を以下に示す。
【0013】(1)麦芽エキス寒天培地における生育状
態(25℃) 10日目で旺盛な生育、菌そうの直径15mm、白色で
密な綿毛状菌糸、培地、裏面とも変化無し。20日目で
旺盛な生育、菌そうの直径32mm、白色〜淡黄色のや
や密な綿毛状菌糸、培地裏面中央部褐変。30日目で旺
盛な生育、菌そうの直径38mm、白色〜淡黄色の密な
綿毛状菌糸。培地裏面中央部褐変。
【0014】(2)バレイショ・ブドウ糖寒天培地にお
ける生育状態(25℃) 10日目で旺盛な生育、菌そうの直径13mm、白色で
密な綿毛状菌糸、培地、裏面とも変化無し。20日目で
旺盛な生育、菌そうの直径33mm、白色で密な綿毛状
菌糸、培地、裏面とも変化無し。30日目で旺盛な生
育、菌そうの直径49mm、白色で密な綿毛状菌糸、中
央部から周辺部に向け絹糸状菌糸、培地、裏面とも変化
無し。
【0015】(3)ツアペック寒天培地における生育状
態(25℃) 10日目で僅かに生育、接種片の周縁部に1〜2mmの
白色で粗の絹糸状菌糸、培地、裏面とも変化無し。20
日目で中程度の生育、菌そうの直径16mm、白色で粗
な絹糸状菌糸、培地、裏面とも変化無し。30日目で中
程度の生育、菌そうの直径23mm、白色で粗な絹糸状
〜膜状菌糸。培地、裏面とも変化無し。
【0016】(4)サブロー寒天培地における生育状態
(25℃) 10日目で旺盛な生育、菌そうの直径17mm、白色で
やや密な綿毛状菌糸。培地、裏面とも変化無し。20日
目で旺盛な生育、菌そうの直径32mm、白色〜淡黄色
でやや密な綿毛状菌糸、培地裏面やや黄変。30日目で
旺盛な生育、菌そうの直径38mm、白色〜淡黄色で中
央部は密な綿毛状菌糸、周辺部は膜状菌糸、培地裏面中
央部黄褐変。
【0017】(5)オートミール寒天培地における生育
状態(25℃) 10日目で中程度の生育、菌そうの直径17mm、極薄
い膜状の菌糸、培地、裏面とも変化無し。20日目で旺
盛な生育、菌そうの直径40mm、中央部白色で粗の綿
毛状菌糸、周辺部薄い膜状の菌糸、培地、裏面とも変化
無し。30日目で旺盛な生育、菌そうの直径70mm、
中央部(45〜50mm)白色で粗の綿毛状菌糸、周辺
部薄い膜状の菌糸、培地、裏面とも変化無し。
【0018】(6)0.1%没食子酸添加バレイショ・
ブドウ糖寒天培地(フェノールオキシダーゼ検定培地)
における生育状態(25℃) 10日目で接種片上に褐色綿毛状の菌糸僅かに生育、培
地直径25mmで褐変。20日目、30日目とも10日
目と同様の生育状態。
【0019】(7)最適生育温度 AM液体培地10mlを直径16.5mmのL型試験管
に分注し、120℃、20分滅菌した。冷却後予め液体
培養していた種菌を無菌的に10,000rpm、10
秒ホモジナイズし、1mlを接種した。その後、温度勾
配培養装置(東洋科学産業(株)・MODEL TN−
3型)を用い、温度を5〜50℃に設定し、60回/分
振とうしながら7日間培養した。集菌後、乾燥してその
生育菌体重量を測定したところ、14〜31℃で生育が
認められ、20〜30℃で良好な生育を示した。特に2
3〜29℃で旺盛な生育を示し、最適生育温度は26〜
28℃であった。又、32℃では全く生育が認められな
かった。
【0020】(8)最適生育pH 各pHに調整したAM液体培地100mlを500ml
容振とうフラスコに分注し、120℃、20分滅菌し
た。冷却後予め液体培養していた種菌を無菌的に10,
000rpm、10秒ホモジナイズし、5mlを接種し
た。その後、25℃、130rpmで8日間振とう培養
した。集菌後、乾燥してその生育菌体重量を測定したと
ころ、最適生育pHは6.5付近であり、生育範囲はp
H5.5〜8.0であった。pH5.0以下では全く生
育が認められなかった。
【0021】(9)糖の資化性 バクトソイトン0.2%、イーストエキストラクト0.
2%、K2HPO4 0.1%、MgSO4・7H2
0.1%、pH6.5の組成の培地90mlを500m
l容振とうフラスコに分注し、120℃、20分滅菌し
た後、検定する炭素源の20%溶液を0.2μのメンブ
ランフィルターで無菌濾過し、その10mlを添加し、
糖資化性検定培地とした。次に予め液体培養していた種
菌を無菌的に10,000rpm、10秒ホモジナイズ
し、5mlを接種し、25℃、130rpmで14日間
振とう培養した。集菌後、乾燥してその生育菌体重量を
測定し、各炭素源の資化性を判定した。下記の表2に標
準株3株(IFO 30161、IFO 30260、
IFO 31167)とGS−210−2株の各炭素源
の資化性を示した。
【0022】
【表2】
【0023】上記結果から明らかなように、GS−21
0−2株はマンノース、フラクトース、グルコース、マ
ルトース、デキストリン、澱粉を資化し、ラクトース、
ソルビトール、マンニトールを僅かに資化し、アラビノ
ース、キシロース、ガラクトース、セロビオース、スク
ロース、メリビオース、ラフィノース、グリセリン、α
−メチル−D−グルコシッドを資化出来なかった。これ
に対しIFO 30161株はセロビオース、グリセリ
ンを資化出来た。IFO 30260株はセロビオー
ス、スクロース、グリセリンを資化出来た。IFO 3
1167株はアラビノース、スクロース、メリビオー
ス、ラフィノース、グリセリン、α−メチル−D−グル
コシッドは資化出来た。
【0024】糖の資化性よりGS−210−2株が標準
株3株とは異なる新菌株である事は明白である。
【0025】更に、はたけしめじGS−210−2株と
はたけしめじ標準株3株との異同について、寒天培地上
における対峙培養により確認した。各菌株の保存スラン
トより5mm×5mmの菌そう切片を掻き取り、それぞ
れをLM寒天培地(グルコース2%、バクトソイトーン
0.15%、イーストエキストラクト0.15%、寒天
2%、pH6.0)の中央部に対峙して約2cm離して
接種し、25℃、20日間培養後、対峙した各菌株の境
界部における帯線形成の有無について判定した。結果を
下記表3に示した。
【0026】
【表3】
【0027】上記結果より明らかなように、GS−21
0−2株は標準株3株全てと帯線を形成し、標準株3株
とは異なる新菌株である事は明白である。これらの性質
及び前記した各種菌学的性質から、本菌株ははたけしめ
じに属する新菌株と同定した。そして当菌株は、Lyo
phyllum decastes GS−210−2
と命名され、工業技術院生命工学工業技術研究所に、F
ERM P−13519として寄託されている。
【0028】本発明のはたけしめじ新菌株は、通常の菌
床人工栽培法で栽培することが出来、しかも従来一般的
に実施されている菌掻き、浸水、芽出しの工程を省ける
ため、全栽培日数を大幅に短縮することが出来た。
【0029】以下、実施例を述べる。
【0030】
【実施例】AM液体培地(組成:グルコース2%、ポリ
ペプトン0.5%、マルトエキストラクト0.3%、イ
ーストエキストラクト0.3%、K2HPO4 0.1
%、MgSO4・7H2O 0.1%,pH6.0)10
0mlの入った500ml容振とうフラスコ(オートク
レーブ滅菌済)にはたけしめじ新菌株GS−210−2
株(FERM P−13519)を接種し、25℃で1
0日間振とう培養し液体種菌を調製した。調製した液体
種菌は滅菌水で3倍に希釈し、カバオガクズ500g、
ニレオガクズ200g、バーク堆肥100g、ふすま7
0g、大豆粕70g、コーン糠70gに水を加えて水分
約65%の人工培養基を調製し、これを市販の7,00
0ml容ポリプロピレン製栽培袋に2,000gを充填
し、レンガ状に成型し120℃、180分滅菌した培地
に50ml接種した。種菌は10袋に接種し、培養室で
温度25℃、湿度50〜70%で50〜55日間培養
し、菌糸が蔓延し菌糸膜が培養基を覆い、原基が形成さ
れ始めた後、温度15〜19℃、相対湿度95〜100
%の発茸室に移し、ポリプロピレン袋を切り裂いて培養
基を取り出して棚に載置した。発茸室では100〜30
0ルックス12時間明暗周期の照明条件で栽培し子実体
を形成させた。その結果、得られた子実体の1袋当たり
の重量は607.3g、全栽培日数は77.0日間であ
った。又、その形状は天然品と変わらず、食味も非常に
美味であった。
【0031】
【発明の効果】本発明のはたけしめじ新菌株を使用する
ことにより、従来人工培養基での栽培が難しかったもの
が普通のきのこ人工栽培同様に子実体を得ることを可能
とし、かつその栽培日数を極めて短時日としながら、そ
の収量は培地量に対し通常のきのこに劣らない量以上を
得ることが出来るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:645)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子実体形成能のすぐれたはたけしめじ
    (Lyophyllum decastes)新菌株
    GS−210−2。
  2. 【請求項2】 子実体形成能のすぐれたはたけしめじ
    (Lyophyllum decastes)新菌株G
    S−210−2を人工培養基に接種して栽培することを
    特徴とするはたけしめじの栽培方法。
JP5123182A 1993-04-28 1993-04-28 はたけしめじ新菌株及び栽培法 Pending JPH06311827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123182A JPH06311827A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 はたけしめじ新菌株及び栽培法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123182A JPH06311827A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 はたけしめじ新菌株及び栽培法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311827A true JPH06311827A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14854224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123182A Pending JPH06311827A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 はたけしめじ新菌株及び栽培法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311827A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130007A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-05 Gebr. Theeuwen Mestfermenteerbedrijf B.V. Production of substrate for culturing mushrooms
GB2387841A (en) * 2002-04-25 2003-10-29 Bord Na Mona Plc Growing medium free from peat and animal products
KR100786744B1 (ko) * 2006-05-17 2007-12-18 경북전문대학 산학협력단 잿빛만가닥버섯 재배용 배지 및 이를 이용한잿빛만가닥버섯의 재배방법
CN102907252A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 魏生龙 荷叶离褶伞菌丝体中试发酵工艺
CN115413530A (zh) * 2022-10-08 2022-12-02 福建农林大学 一种鹿茸菇液体菌种培养基及采用该培养基栽培鹿茸菇的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130007A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-05 Gebr. Theeuwen Mestfermenteerbedrijf B.V. Production of substrate for culturing mushrooms
GB2387841A (en) * 2002-04-25 2003-10-29 Bord Na Mona Plc Growing medium free from peat and animal products
KR100786744B1 (ko) * 2006-05-17 2007-12-18 경북전문대학 산학협력단 잿빛만가닥버섯 재배용 배지 및 이를 이용한잿빛만가닥버섯의 재배방법
CN102907252A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 魏生龙 荷叶离褶伞菌丝体中试发酵工艺
CN115413530A (zh) * 2022-10-08 2022-12-02 福建农林大学 一种鹿茸菇液体菌种培养基及采用该培养基栽培鹿茸菇的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565829B2 (en) Strain of Lentinula edodes GNA01
KR100199920B1 (ko) 동충하초속균의 배양방법
KR100266082B1 (ko) 동충하초 자실체 생산방법
CN102172172B (zh) 一种裂褶菌的培养方法
CN106676016A (zh) 高产葡聚糖的棕色真姬菇菌株及其栽培方法和应用
CN101444231A (zh) 裂褶菌蛋白提取物及其制备方法和应用
JPH06311827A (ja) はたけしめじ新菌株及び栽培法
JPH0466033A (ja) 新規白色きのこの栽培方法
JP3436768B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JPH0634660B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JP3542945B2 (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
JP2006025618A (ja) エリンギ新菌株
JP2000300066A (ja) ブナハリタケの栽培方法
JP3482410B2 (ja) 新規担子菌ブナハリタケ菌株
JP3503954B2 (ja) ハタケシメジ新菌株
JP3539953B2 (ja) リオフィラムウルマリウム新菌株
JP3229287B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JPS5847486A (ja) 担子菌の菌糸塊または「ほた」木およびそれらの製造法
JP2537714B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JP3571697B2 (ja) 新菌株、その培養及び栽培方法
JP3571710B2 (ja) 新菌株の培養及び栽培方法
JPH0965872A (ja) 瓶栽培に適するタモギタケの新菌株
JPH04152827A (ja) 高速周年栽培用舞茸
JPH08266269A (ja) 担子菌の育種方法
JPH0750927A (ja) 新菌株の栽培方法