JPH06177842A - 信号プロセッサ、アナログ信号変換方法、及びサンプリングレート変換方法 - Google Patents

信号プロセッサ、アナログ信号変換方法、及びサンプリングレート変換方法

Info

Publication number
JPH06177842A
JPH06177842A JP4326749A JP32674992A JPH06177842A JP H06177842 A JPH06177842 A JP H06177842A JP 4326749 A JP4326749 A JP 4326749A JP 32674992 A JP32674992 A JP 32674992A JP H06177842 A JPH06177842 A JP H06177842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
sampling
signal
sampling time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4326749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625622B2 (ja
Inventor
Yoav Medan
メダン ヨアヴ
Uzi Shvadron
シュヴァドロン ウズィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06177842A publication Critical patent/JPH06177842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625622B2 publication Critical patent/JP2625622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0642Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being arbitrary or irrational
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0685Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being rational

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号プロセッサ、アナログ信号変換方法、及
びサンプリングレート変換方法のためのハイブリッドな
技術を提供すること。 【構成】 仮想ZOHタスクは、新たなサンプルが到着
するまで入力レートにおける最後のサンプルの値を保持
することによって実現される。所与の階段上関数x
z (t)については、S&H関数、即ちサンプリング期
間にわたる積分は、最後の出力サンプリング時以降に入
力サンプリング時がなかった時、即ちxz (t)におい
て信号遷移がない時、最後に受け取られた入力サンプル
値を生じる各出力サンプリング時において解析的に計算
される。最後の出力サンプリング時以降に入力サンプリ
ング時があった場合、即ちxz (t)において信号遷移
があった時、S&H関数は、入力サンプリング時の前後
において連続的な入力サンプルの重み付けされた合計と
して計算される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル式にサンプ
リングされたアナログ信号のサンプリングレート(率)
変換のための信号プロセッサに関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号処理において、あるレー
トにおいてサンプリングされたデータを任意の高いサン
プリングレートへ変換することが必要なこともある。例
えば、標準の8KHzのサンプリングレートでサンプリ
ングされたスピーチ(音声)データは、コンパクトディ
スクにセーブされるためには44.1KHzのCDレー
トへ変換されなければならない。この種のレート変換プ
ロセスにおいて、オリジナルアナログ波形の忠実度(fi
delty)を保護することが重要である。
【0003】従来の技術は、二つの主要カテゴリ、即ち
ディジタル補間技術及びアナログ補間技術へ分類される
ことができる。
【0004】ディジタル補間技術は、所与の時間ユニッ
トにおいて、所望される数のサンプルを有する新たなシ
ーケンスを生成するためにサンプルのディジタルストリ
ーム(流れ)上で動作する。信号の忠実度は、変更され
たソースシーケンスへ用いられるディジタル補間フィル
タ(濾波器)の形状及び大きさによって制御される。ア
プローチの離散的性質によって、ソース(元)のレート
及び目標(宛て先)レートが、整数比率、又はMとNの
「小さな」値を有する有理比M/Nのいずれかを示す。
大きなM及び/又はNに関しては、これらの技術は、過
剰なメモリ及び演算的必要条件から影響をうける。さら
に、それぞれのクロッキングシステムが独立している場
合に生じることができるように、ソース又は目標レート
MとNのいづれかがそれらの公称値から偏差するなら
ば、これらの技術は同期動作を提供することができな
い。
【0005】アナログ補間技術において、サンプリング
されたデータはD/A(ディジタル/アナログ)デバイ
スと、対応するアンチ−エイリアス(エイリアシング防
止、折返し雑音防止)フィルタを介してアナログ信号へ
変換され、次いで所望される目標レートにおいてA/D
(アナログ/ディジタル)デバイスによって再サンプリ
ングされる。この技法の主な利点は、ソースストリーム
を任意の所望レートへ変換するフレキシビィティ(柔軟
性)である。主な欠点は、アナログエレクトロニクスが
歪みやノイズを生じ、これによって信号の忠実度に悪影
響を与えることである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
のアプローチと、従来の技術のアプローチの各々の欠点
を軽減することの両方の利点を結合するハイブリッドな
技術を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ディジ
タル式にサンプリングされたアナログ信号を、入力サン
プリング時にサンプリングされたアナログ信号を示す入
力値を備える入力信号から出力サンプリング時にサンプ
リングされたアナログ信号を示す出力信号へサンプリン
グレート変換するための信号プロセッサが提供されてい
る。前記信号プロセッサが、各出力サンプリング時ごと
に出力サンプル値を生成するための手段であって、入力
サンプリング時が最後の出力サンプリング時以降に発生
しなかったならば、前記出力サンプル値が最後の入力サ
ンプリング時における入力サンプル値に等しく、かつ入
力サンプリング時が前記最後の出力サンプリング時以降
に発生したならば、前記出力サンプル値が連続的な入力
サンプリング時における入力値の補間として計算される
手段を備える。
【0008】本発明によれば、D/A−A/D変換は、
ディジタル処理を使った解析形式で実現される。従っ
て、制限されない範囲のソース及び目標レートを支援す
るフレキシビリティが維持されると共に、真のアナログ
変換に伴う歪みやノイズを回避する。さらに、物理的な
D/A−A/D構成素子を提供することに伴うコスト及
び複雑性が節約される。
【0009】本発明の好ましい形状では、この仮想解析
D/A−A/D変換プロセスは、対象となる周波数範囲
外にあるスペクトル成分を抑圧し、信号の忠実度をさら
に確実とする為、従来のディジタル補間フィルタによっ
て補足される。
【0010】アナログ信号はオーディオ信号であってよ
いし、信号プロセッサは汎用目的のコンピュータワーク
ステーションと共に使用されるためのオーディオキャプ
チュア(捕獲)及びプレイバックアダプタの形状にあっ
てもよい。
【0011】本発明の他の態様は、入力サンプリング時
においてサンプリングされたアナログ信号を示す入力値
を備える入力信号から出力サンプリング時においてサン
プリングされたアナログ信号を示す出力信号へディジタ
ル式にサンプリングされたアナログ信号をサンプリング
レート変換するための方法であって、この方法は、各出
力サンプリング時ごとに出力サンプル値を生成し、入力
サンプリング時が最後の出力サンプリング時以降に発生
しなかったならば、前記出力サンプル値が最後の入力サ
ンプリング時における入力サンプル値と等しく、かつ入
力サンプリング時が前記最後の出力サンプリング時以降
に発生したならば、前記出力サンプル値が連続的入力サ
ンプリング時における入力値の補間として計算される。
【0012】さらに、入力サンプリングレートから出力
サンプリングレートへのディジタル式にサンプリングさ
れたアナログ信号のサンプリングレート変換方法であっ
て、上記の他の態様の方法を使って、前記信号を、前記
出力サンプリングレートの整数倍数である中間サンプリ
ングレートへ変換するステップと、前記中間サンプリン
グレートにおいてサンプリングされた前記信号を前記出
力サンプリングレートへ変換するステップとを備えてい
る。前記出力サンプリングレートが前記入力サンプリン
グレートよりもあまり大きくない場合、この種の方法は
有利である。
【0013】
【実施例】図1において、本発明は、仮想D/A(ディ
ジタル/アナログ)−A/D(アナログ/ディジタル)
プロセスを使って、入力信号x(n)の出力信号x
f (k)へのサンプリングレート変換を提供する。仮想
D/Aの出力における信号は、ゼロ次保持(ZOH)核
を使って、図1の(a)に示されている入力シーケンス
x(n)から発生される。これは図1の(b)に示され
ている連続的な階段状(ステアケース)関数xz (t)
を生じ、その形状は入力サンプリング時における入力シ
ーケンスの値によって特別に決定される。次いで、xz
(t)は、仮想A/D変換器に埋め込まれたサンプル&
保持(S&H)核を使って所望の目標レートにおいて仮
想的に再サンプリングされる。図1の(c)に示されて
いる結果的に生じるシーケンスXs (k)は、入力サン
プリングレートのオーダーの帯域幅を有する低域ディジ
タル補間フィルタによって所望される周波数範囲外のス
ペクトル成分を除去するために引き続いて濾波される。
ディジタル濾波のための任意の現在の公知の技術を使っ
て、濾波は実現され得る。出力シーケンスxf (k)は
図1の(d)に示されている。これらのステップは図2
に概略的に示されている。
【0014】図1の(a)に示されている仮想ZOHタ
スクは、新たなサンプルが到着するまで入力レートにお
ける最後のサンプルの値を保持することによって実現さ
れる。所与の階段状関数xz (t)については、S&H
関数、即ちサンプリング期間にわたる積分は、最後の出
力サンプリング時以降、入力サンプリング時がない、即
ち、xz (t)において信号遷移がない時、最後に受け
取られた入力サンプルの値を生じる各出力サンプリング
時において解析的に計算される。最後の出力サンプリン
グ時以降に入力サンプリング時があった場合、即ちxz
(t)において信号遷移があった時、S&H関数は、入
力サンプリング時の前後において連続的な入力サンプル
の重み付けされた合計として計算される。これは、極く
少い演算、即ち1度の乗算と2度の加算しか含まない。
これらの演算は入力レートにおいて生じる。
【0015】各出力サンプリング時において、出力値は
以下のように解析評価される。Xs (k)=x(n)、
入力サンプリング時が、最後の出力サンプリング時以降
に生じなかった場合、X s (k)=(x(n)+d〔x
(n+1)−x(n)〕、入力サンプリング時が、最後
の出力サンプリング時以降に生じた場合、dは遷移時と
以下の出力サンプリング時との間の経過時間を示す。こ
れは非常に単純な補間技法であり、かつ他の入力サンプ
リング時における入力信号の値、即ちより長い時間間隔
における積分を含む、より複雑な技法も使用されること
ができることが当業者に理解されるであろう。
【0016】タイミング情報は次のように得られる。
i、M及びNが整数であり、iが入力及び出力レートの
最高共通因数である時、入力レートがiN Hzであ
り、出力レートがiM Hzであるならば、入力レート
クロック間隔は、N個の時間ユニットへ分割されること
ができ、次いで出力サンプリング時同士の間の時間は、
正確にはM個のこの種の時間ユニットである。本発明の
実施例において、カウンタ(計数器)は各出力サンプリ
ング時において増分Mだけ更新される。任意の所与の時
間において、N分周カウンタの値は、最も新しい入力サ
ンプリング時に対する出力サンプリング時の正確なタイ
ミングを示す。カウンタがNを超過した時、Nはその値
から引き算され、入力サンプリング時は次の出力サンプ
リング時における出力値を計算するために発生したと見
なされる。図3の(a)はこのプロセスを示すフローチ
ャートである。遷移時と次の出力サンプリング時との間
での経過時間dは、(1−(カウント−N)/Mに等し
い。MとNは整数なので、計数は精度の損失がないよう
に正確に行われる。
【0017】例えば、入力レートが9.6KHzであ
り、出力レートが44.1KHzである場合、N=14
7で、最少のMがM=32であることができるならば、
MとNの最大共通因数は300である。出力サンプリン
グ時は、カウンタによって0、32、64、96、12
8で生じ、次いで次の入力サンプリング時の後、カウン
タによって13、45、77を生じる筈である。これは
図3の(b)において示されている。二つのクロックが
時間内でドリフト(変動)した場合、M及び/又はNの
値は、クロックの同期を保つために動的に調整されるこ
とができる。
【0018】図4は、本発明の実施例における信号プロ
セッサを示す概略図である。入力サンプルは、位置が各
入力クロックパルス上で増分される書き込みポインタ4
を介して、ラップアラウンド(循環)バッファ2へクロ
ッキング(刻時)される。これらのサンプルは、読み取
りポインタ8を介して出力サンプルジェネレータ6によ
って各出力サンプル時において読み取られる。出力サン
プルは出力クロック10によって支配される出力レート
で発生される。カウンタ12は出力クロック10の各パ
ルス上で増分Mだけ増分される。出力サンプルジェネレ
ータ6は、入力サンプリング時が、最後の出力サンプリ
ング時以降に発生したかどうかをカウンタ(計数)値を
使って決定し、かつ上記のように出力サンプルを発生す
る。読み取りポインタ8の位置は、出力サンプリング時
が生じたと決定される度ごとに出力サンプルジェネレー
タによって増分される。書き込みポインタ及び読み取り
ポインタのバッファ内の関連する(相対)位置同士の間
のいかなる発散又は収斂も、カウンタを増分させるため
に用いられるMとNの値を適切に調整することによって
トラッキングされ、かつ矯正されることができる。
【0019】本発明の実施例において、信号プロセッサ
は汎用目的のコンピュータと共に使われる専用のオーデ
ィオキャプチュア及びプレイバックアダプタの形状のも
のである。アダプタは、オーディオ信号を示すデータを
記憶装置から捕獲かつ記憶し、或いは検索し、次いで好
適なプレイバック装置へ提供するためにワークステーシ
ョンで作動する好適なコンピュータプログラムの制御下
で動作する。しかしながら、本発明の信号プロセッサ
は、汎用目的のコンピュータで作動するコンピュータプ
ログラムとして、若しくは、ハードウェア、又は実際、
ハードウェア及びソフトウェアの任意の他の組み合わせ
の専用製品として実行されることができることに留意さ
れたい。
【0020】サンプリングレート変換プロセスが、図5
の周波数領域に示されている。図5の(a)はオリジナ
ル周波数のスペクトル、ZOHフィルタの包絡線、及び
階段状関数xz (t)の周波数スペクトルを示してい
る。図5の(b)は階段状関数xz (t)の周波数スペ
クトルと共にS&Hフィルタの包絡線を示している。こ
れによって生じる関数xs (f)は、最後のディジタル
フィルタステージのフィルタ包絡線と共に図5の(c)
に示されている。
【0021】図5に示されている周波数分析は、D/A
−A/Dセクションの結合された応答が、特に低周波数
エンドにおけるベース帯域内部のかなりフラット(平ら
な)応答と、ベース帯域外部の広い帯域幅とによって特
徴付けられることを示す。目標周波数の倍数の周辺の結
合された周波数応答が非常に低い値を有していることに
留意されたい。
【0022】目標周波数がソース周波数の数倍のオーダ
ーのものであるならば、上記の技法は最高の動作を行
う。この条件が満足されない場合は、最終的な目標周波
数の大きな(x5−10)整数倍数である中間周波数を
選択し、上記の技法を使ってサンプリングレートを最後
の周波数へ変換し、かつレートを所望のレートまで下げ
るように変換するために単純なディジタル分割を用いる
ことによって最良の結果を得ることができる。このよう
に、S&H機能は無視できるエネルギのみが対象となる
ベース帯域内へのエイリアシングを保証する。
【0023】エイリアシングされた周波数の最大振幅は
図6に提供され、8KHzのサンプルを44.1KHz
のCDレートへ変換する時のエイリアスの振幅を示す。
中間レート変換比が4より上である限り、エイリアスの
周波数振幅は多くても−40dBによって画される。
【0024】
【発明の効果】本発明は、従来の技術のアプローチとそ
れらのそれぞれの欠点を低減することの両方の利点を結
合するハイブリッドな技術を提供する。本発明によれ
ば、D/A−A/D変換は、ディジタル処理を使った解
析形式で実現される。従って、制限されない範囲のソー
ス(元の)及び目標レートを支援するフレキシビリティ
が維持されると共に、真のアナログ変換に伴う歪みやノ
イズを回避する。さらに、物理的なD/A−A/D構成
素子の提供に伴うコスト及び複雑性が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)、(c)、及び(d)は、時間
領域における本発明のサンプリングレート変換プロセス
を示す図である。
【図2】サンプリングレート変換プロセスのステップの
概略図である。
【図3】(a)及び(b)は、本発明の実施例に使用さ
れるタイミング方法を示す図である。
【図4】本発明による信号プロセッサを示す略図であ
る。
【図5】(a)、(b)、及び(c)は周波数領域にお
けるサンプリングレート変換プロセス及び種々のフィル
タ包絡線を示す図である。
【図6】ベース帯域内のエイリアスの周波数の最大濃度
対サンプリングレート比を示す図である。
【符号の説明】
2 ラップアラウンドバッファ 4 書き込みポインタ 6 出力サンプルジェネレータ 8 読み取りポインタ 10 クロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 1/00 9065−5J (72)発明者 ウズィ シュヴァドロン イスラエル国、ミッツペ アヴィヴ、ハウ ス 40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力サンプリング時においてサンプリン
    グされたアナログ信号を示す入力値を備える入力信号か
    ら出力サンプリング時においてサンプリングされたアナ
    ログ信号を示す出力信号へディジタル式にサンプリング
    されたアナログ信号を変換するための信号プロセッサで
    あって、 各出力サンプリング時ごとに出力サンプル値を発生する
    ための手段を備え、 入力サンプリング時が最後の出力サンプリング時以降に
    発生しなかったならば、前記出力サンプル値が最後の入
    力サンプリング時における入力サンプル値に等しく、か
    つ入力サンプリング時が最後の出力サンプリング時以降
    に発生したならば、前記出力サンプル値が連続的な入力
    サンプリング時における入力値の補間として計算され
    る、 ことよりなる信号プロセッサ。
  2. 【請求項2】 連続的出力サンプリング時同士の間の時
    間周期を示す増分だけ各出力サンプリング時において増
    分されるカウント変数を記憶するための手段と、 前記カウント変数が連続的入力サンプリング時同士の間
    の時間を示す値を超過するかどうかを各出力サンプリン
    グ時において決定し、かつ超過した場合には前記カウン
    ト変数から前記値を減算し、これによって前記カウント
    変数が前記値を超過する時に入力サンプリング時が前記
    最後の出力サンプリング時以降に生じたことが決定され
    る手段と、 を備える請求項1に記載の信号プロセッサ。
  3. 【請求項3】 前記出力信号を濾波するために前記入力
    サンプリングレートのオーダーの帯域幅を有するディジ
    タルフィルタをさらに含む請求項1に記載の信号プロセ
    ッサ。
  4. 【請求項4】 前記アナログ信号がオーディオ信号であ
    る請求項1に記載の信号プロセッサ。
  5. 【請求項5】 汎用目的のコンピュータワークステーシ
    ョンと共に使用されるためのオーディオキャプチュア及
    びプレイバックアダプタの形状である請求項1に記載の
    信号プロセッサ。
  6. 【請求項6】 入力サンプリング時にサンプリングされ
    たアナログ信号を示す入力値を備える入力信号から出力
    サンプリング時にサンプリングされたアナログ信号を示
    す出力信号へのディジタル式にサンプリングされたアナ
    ログ信号変換方法であって、 出力サンプル値を各出力サンプリング時ごとに発生する
    ステップを備え、 入力サンプリング時が最後の出力サンプリング時以降に
    発生しなかったならば、前記出力サンプル値が最後の入
    力サンプリング時における入力サンプル値に等しく、か
    つ入力サンプリング時が最後の出力サンプリング時以降
    に発生したならば、前記出力サンプル値が連続的入力サ
    ンプリング時における入力値の補間として計算される、 ことよりなるアナログ信号変換方法。
  7. 【請求項7】 入力サンプリングレートから出力サンプ
    リングレートへのディジタル式にサンプリングされたア
    ナログ信号のサンプリングレート変換方法であって、 請求項6に記載の方法を使って、前記信号を前記出力サ
    ンプリングレートの整数倍である中間サンプリングレー
    トへ変換するステップと、 前記中間サンプリングレートにおいてサンプリングされ
    た前記信号を前記出力サンプリングレートへ変換するス
    テップとを備えるサンプリングレート変換方法。
JP4326749A 1992-01-08 1992-12-07 信号プロセッサ及びアナログ信号を変換するための方法 Expired - Lifetime JP2625622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB92300146/5 1992-01-08
EP92300146A EP0550942B1 (en) 1992-01-08 1992-01-08 Signal processor for sampling rate conversion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06177842A true JPH06177842A (ja) 1994-06-24
JP2625622B2 JP2625622B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=8211221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326749A Expired - Lifetime JP2625622B2 (ja) 1992-01-08 1992-12-07 信号プロセッサ及びアナログ信号を変換するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5387910A (ja)
EP (1) EP0550942B1 (ja)
JP (1) JP2625622B2 (ja)
DE (1) DE69213700D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287041A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Samsung Electronics Co Ltd サンプリングレート変換システム、サンプリングレート変換方法及びサンプリングレート変換装置
JP2011511604A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 適応可能な高次のデジタル・アナログ変換

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587711A (en) * 1994-09-30 1996-12-24 Apple Computer, Inc. Method and system for reconstructing quantized signals
DE19526332A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Sel Alcatel Ag Einrichtung und Verfahren zum Übertragen von digitalisierten Signalen
US5606319A (en) * 1995-08-07 1997-02-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for interpolation and noise shaping in a signal converter
US5931968A (en) 1996-02-09 1999-08-03 Overland Data, Inc. Digital data recording channel
JP3453030B2 (ja) * 1996-08-29 2003-10-06 シャープ株式会社 デジタルオーディオ装置
US5880980A (en) * 1996-09-30 1999-03-09 Rockwell International Corporation Distributed decimation sample rate conversion
US6313765B1 (en) 1997-10-10 2001-11-06 L-3 Communications Corporation Method for sample rate conversion of digital data
US6597526B1 (en) 1998-08-14 2003-07-22 Overland Storage, Inc. Magnetic tape drive apparatus including a variable rate encoder
US7342518B2 (en) * 2004-01-20 2008-03-11 Freescale Semiconductor, Inc. Digital rate converter
US9819560B2 (en) * 2014-12-24 2017-11-14 Mediatek Inc. Dynamic data distribution method in private network and associated electronic device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154943A (ja) * 1982-01-21 1983-09-14 Sony Corp デジタルサンプリングレート変換装置
JPS6035845A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Nec Home Electronics Ltd デイジタルアナログ変換方式
JPS6357993A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 三菱重工業株式会社 伸縮継手
JPS6370626A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Fujitsu Ltd 周波数シフタ−
JPS6410743A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Victor Company Of Japan Digital signal transmission system
JPH02198072A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd デイジタル補間方式

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109110A (en) * 1975-02-20 1978-08-22 International Standard Electric Corporation Digital-to-analog converter
US4313173A (en) * 1980-06-10 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Linear interpolator
GB8421378D0 (en) * 1984-08-23 1984-09-26 British Broadcasting Corp Variable speed replay

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154943A (ja) * 1982-01-21 1983-09-14 Sony Corp デジタルサンプリングレート変換装置
JPS6035845A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Nec Home Electronics Ltd デイジタルアナログ変換方式
JPS6357993A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 三菱重工業株式会社 伸縮継手
JPS6370626A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Fujitsu Ltd 周波数シフタ−
JPS6410743A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Victor Company Of Japan Digital signal transmission system
JPH02198072A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd デイジタル補間方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287041A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Samsung Electronics Co Ltd サンプリングレート変換システム、サンプリングレート変換方法及びサンプリングレート変換装置
JP2011511604A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 適応可能な高次のデジタル・アナログ変換

Also Published As

Publication number Publication date
US5387910A (en) 1995-02-07
EP0550942A1 (en) 1993-07-14
DE69213700D1 (de) 1996-10-17
JP2625622B2 (ja) 1997-07-02
EP0550942B1 (en) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365468A (en) Sampling frequency converter
US7102547B2 (en) Method of near-unity fractional sampling rate alteration for high fidelity digital audio
US5392044A (en) Method and apparatus for digitizing a wide frequency bandwidth signal
JPH06177842A (ja) 信号プロセッサ、アナログ信号変換方法、及びサンプリングレート変換方法
Stankovic et al. An architecture for the realization of a system for time-frequency signal analysis
EP0173530B1 (en) Variable speed replay of digital audio with constant output sampling rate
US5903482A (en) Sampling frequency converting system and a method thereof
US6430671B1 (en) Address generation utilizing an adder, a non-sequential counter and a latch
JPH0681046B2 (ja) デジタルアナログ変換器
JPH0681051B2 (ja) デジタルアナログ変換方式
JP3221034B2 (ja) サンプリング周波数変換器
EP0426294B1 (en) Decimation-interpolation circuits
JP3312538B2 (ja) 音響信号処理装置
JPH0732343B2 (ja) 非同期標本化周波数変換方式
JP3171026B2 (ja) 周波数スペクトル分析装置
US6483451B1 (en) Sampling function waveform data generating device
Medan et al. Asynchronous rate conversion
JP2667119B2 (ja) Ad変換器
JPH0865105A (ja) サンプリング周波数変換装置
JPS5898793A (ja) 音声合成装置
JP2790066B2 (ja) 楽音信号発生装置および波形メモリ読出補間装置
JP3158999B2 (ja) 情報信号処理装置
JPH0510991A (ja) デイジタル信号処理装置
JP3312539B2 (ja) 音響信号処理装置
JPH06338801A (ja) 標本化周波数変換器