JPH0617629U - 加熱調理器用発熱部の構造 - Google Patents

加熱調理器用発熱部の構造

Info

Publication number
JPH0617629U
JPH0617629U JP5823692U JP5823692U JPH0617629U JP H0617629 U JPH0617629 U JP H0617629U JP 5823692 U JP5823692 U JP 5823692U JP 5823692 U JP5823692 U JP 5823692U JP H0617629 U JPH0617629 U JP H0617629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
linear
heaters
spiral shape
generating part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5823692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571686Y2 (ja
Inventor
昭文 山本
Original Assignee
ニチワ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチワ電機株式会社 filed Critical ニチワ電機株式会社
Priority to JP1992058236U priority Critical patent/JP2571686Y2/ja
Publication of JPH0617629U publication Critical patent/JPH0617629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571686Y2 publication Critical patent/JP2571686Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電気炊飯器等の加熱調理器用の発熱部の構造に
関するもので、該発熱部における発熱面の温度分布のバ
ラツキを少なくする。 【構成】平面内で曲成した複数の線状ヒータ(20)(20)を
配列して全体として略渦巻状にした加熱調理器用発熱部
の構造において、間隔を置いて平行に配列した複数本の
線状ヒータ(20)(20)を、該平行状態を保ったまま渦巻状
に曲成して多重の渦巻状にすると共に、各線状ヒータ(2
0)(20)の巻き始めの端部の夫々を円周方向に等間隔にな
るように分散させ、更に、上記各線状ヒータ(20)(20)の
巻終り端部の夫々も円周方向に等間隔になるように分散
させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気炊飯器等の加熱調理器用の発熱部の構造に関するもので、該発熱 部における発熱面の温度分布のバラツキを少なくしたものである。
【0002】
【従来技術及び課題】
業務用の炊飯器、特に、発熱源として電気ヒーターを組込んだ形式の炊飯器と して例えば図3に示す如き構造のものがある。 正面部に開閉扉(10)が配設された炊飯室(1) には、支持ローラー(11)(11)で出 入れ自在に支持された内釜(13)が装填されており、該内釜(13)は、その底面対向 部に配設された発熱部(2)で加熱炊飯されるようになっている。
【0003】 同図に示す内釜(13)は有底円筒状に形成されており、その底面を加熱する上記 発熱部(2)は、図5に示すように線状ヒータ(20)(20)を略渦巻状に捲回した形状 に形成されている。 上記線状ヒータ(20)は、その両端近傍に位置する非発熱部(以下、クーリング ゾーンという)と、その他の発熱部(以下、ヒーティングゾーンという)から構 成されており、クーリングゾーン(21)の先端の端子部に電気供給するようになっ ている。そして、図5に示す従来のものでは、各線状ヒータ(20)(20)に於ける巻 始め部(27)(27)や巻終り部(28)(28)(ヒーティングゾーン(22)とクーリングゾー ン(21)の境界部(23))を、発熱部全体の中心から引出した一本の半径線に沿って 配置するようにして該巻始め部(27)(27)や巻終り部(28)(28)が広い範囲に散在す るのを防止し、これにより、これらの部分への配線作業が簡便に行えるようにし ている。
【0004】 ところが、上記従来のものでは、被加熱部となる釜底(131) の温度分布が場所 によって大きく変化するという問題があった。 上記問題点について更に詳述すると、上記線状ヒータ(20)のヒーティングゾー ン(22)とクーリングゾーン(21)の境界部(23)(図4参照)は他の部分に比べて発 熱量が少なく、該部分に対応する釜底(131) 部分はあまり加熱されない。従って 、図5に示すように、ヒーティングゾーン(22)とクーリングゾーン(21)の境界部 (23)を発熱部(2)の中心部から引出した一本の半径線(F) に沿った領域に配置す ると、該半径線(F) に沿った直線状領域に対応する釜底(131) の部分が加熱不足 になり、これにより、釜底(131) 部分の温度分布が場所によって大きくバラツク のである。
【0005】 本考案は、上記の点に鑑みて成されたもので、『平面内で曲成した複数の線状 ヒータ(20)(20)を配列して全体として略渦巻状にした加熱調理器用発熱部の構造 』において、該発熱面に於ける温度分布のバラツキを少なくすることをその課題 とする。
【0006】
【手段】
上記課題を解決する為の本考案の技術的手段は、『間隔を置いて平行に配列し た複数本の線状ヒータ(20)(20)を、該平行状態を保ったまま渦巻状に曲成して多 重の渦巻状にすると共に、各線状ヒータ(20)(20)の巻き始めの端部の夫々を円周 方向に等間隔になるように分散させ、更に、上記各線状ヒータ(20)(20)の巻終り 端部の夫々も円周方向に等間隔になるように分散させた』ことである。
【0007】
【作用】
上記技術的手段は次のように作用する。 多重の渦巻状に捲回された複数本の線状ヒータ(20)(20)は、その巻始めの端部 の夫々が円周方向に等間隔で分散配置された状態になっている。又、線状ヒータ (20)(20)の巻き終りの端部の夫々も円周方向に等間隔で分散配置された状態にな っている。
【0008】 従って、各線状ヒータ(20)(20)の巻始め及び巻終わりの部分に位置するクーリ ングゾーン(21)及びヒーティングゾーン(22)の境界部(23)、即ち、各線状ヒータ (20)(20)の発熱量の少ない領域が円周方向に等間隔で分散した状態になり、既述 従来のもののように発熱部の中心から引出した一本の半径線に沿った領域に集中 することはない。
【0009】
【効果】
本考案は次の特有の効果を有する。 発熱量の少ない各線状ヒータ(20)(20)の巻始め及び巻終り部分が円周方向に分 散しており、既述従来のもののように一本の半径線に沿った領域に集中しないか ら、発熱部の温度分布のバラツキが少なくなる。
【0010】
【実施例】
次に、上記した本考案の実施例を図面に従って説明する。 この実施例は、既述従来のものと同様に有底円筒形の内釜(13)を具備する既述 した図3の如き構造の炊飯器に本考案を実施したものである。 内釜(13)の釜底(131) を加熱する発熱部(2)は、図1の如く構成されており、 この実施例では平行な三本の第1〜第3シーズヒータ(201) (202) (203) (技術 的手段の項に記載の線状ヒータ(20)に対応している)を渦巻状に捲回して発熱部 (2)を構成している。
【0011】 上記第1〜第3シーズヒータ(201) (202) (203) の巻き始めの端部即ち第1〜 第3巻始め(A1)(B1)(C1)は、半径Rの仮想の円(A) の円周上に位置せしめられて いると共に、各第1〜第3巻始め(A1)(B1)(C1)は120度の間隔で円周方向に分 散して配置せしめられている。又、各第1〜第3シーズヒータ(201) (202) (203 ) の巻き終りの端部即ち第1〜第3巻終り(A2)(B2)(C2)は、半径Sの仮想の円(B ) の円周上に120度間隔で配置せしめられている。そして、上記各第1シーズ ヒータ(201) の中心線上に位置する特定点(P) と発熱部(2)の中心との距離rは 、 r=R+((S−R)/4π)θ (但し、θは第1〜第3巻始め(A1)から測定した角度) によって表される。
【0012】 又、他の第2,第3シーズヒータ(202) (203) も上記第1シーズヒータ(201) と同一形状に曲成されている。 上記第1〜第3シーズヒータ(201) (202) (203) は、図1,図2に示すように 、等間隔で放射状に突出する支持腕(31)(31)上に載置固定されており、第1シー ズヒータ(201) 等の各両端部は下方に屈曲せしめられて該屈曲先端部に図示しな い電線が配線接続されている。
【0013】 このものでは、図1に示すように、第1〜第3シーズヒータ(201) (202) (203 ) の各第1〜第3巻始め(A1)(B1)(C1)は円周方向に等間隔になるように配列され ており、これらが一部に集中しないように配置されている。又、同様に、第1〜 第3巻終り(A2)(B2)(C2)も円周方向に等間隔で分散配列されている。そして、こ れら各部はクーリングゾーン(21)とヒーティングゾーン(22)の境界部(23)である ことから発熱量が少ないが、図5に示す従来のもののようにこれら発熱量の少な い部分が発熱部(2)の中心部から引いた一本の半径線に沿った領域に集中しない から、発熱部(2)の表面に於ける温度分布が全体的に均一化する。
【0014】 尚、上記実施例では、三本の線状ヒータ(20)を使用した場合を例示したが、各 線状ヒータ(20)の端部の巻き始め及び巻き終りの部分を散在させるようにする限 り線状ヒータ(20)の使用本数に制限は無い。 又、上記実施例は本考案を炊飯器に適用した場合を例示的に説明したが、本考 案は電気コンロ等の加熱調理器の発熱部等に広く適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の発熱部(2)部分の平面図
【図2】発熱部(2)の縦断面図
【図3】炊飯器の断面図
【図4】クーリングゾーン(21)とヒーティングゾーン(2
2)の境界部(23)と内釜(13)の関係説明図
【図5】従来例の説明図
【符号の説明】
(2)・・・発熱部 (20)・・・線状ヒータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面内で曲成した複数の線状ヒータ(20)
    (20)を配列して全体として略渦巻状にした加熱調理器用
    発熱部の構造において、間隔を置いて平行に配列した複
    数本の線状ヒータ(20)(20)を、該平行状態を保ったまま
    渦巻状に曲成して多重の渦巻状にすると共に、各線状ヒ
    ータ(20)(20)の巻き始めの端部の夫々を円周方向に等間
    隔になるように分散させ、更に、上記各線状ヒータ(20)
    (20)の巻終り端部の夫々も円周方向に等間隔になるよう
    に分散させた加熱調理器用発熱部の構造。
JP1992058236U 1992-08-19 1992-08-19 加熱調理器用発熱部の構造 Expired - Lifetime JP2571686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058236U JP2571686Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 加熱調理器用発熱部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058236U JP2571686Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 加熱調理器用発熱部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617629U true JPH0617629U (ja) 1994-03-08
JP2571686Y2 JP2571686Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13078471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992058236U Expired - Lifetime JP2571686Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 加熱調理器用発熱部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571686Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044411A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kyushu Electric Power Co Inc 圧力調理器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142771A (ja) * 1974-05-02 1975-11-17
JPS58155818A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 松下電器産業株式会社 炊飯器
JPH0385110A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器
JPH04227423A (ja) * 1990-07-15 1992-08-17 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 電気放射加熱要素

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142771A (ja) * 1974-05-02 1975-11-17
JPS58155818A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 松下電器産業株式会社 炊飯器
JPH0385110A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器
JPH04227423A (ja) * 1990-07-15 1992-08-17 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 電気放射加熱要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044411A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kyushu Electric Power Co Inc 圧力調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571686Y2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034721A (en) Heating element conveniently formed from flat blank
JPH0617629U (ja) 加熱調理器用発熱部の構造
BR112015032231B1 (pt) Placa de cozinhar por indução
US3068340A (en) Domestic appliance
US3167638A (en) Surface cooking unit
JP2574296Y2 (ja) 調理器の加熱装置
US2755793A (en) Space heater for use on open gas burner
JPH0540827Y2 (ja)
JP3121787B2 (ja) 加熱調理装置
JPH04324277A (ja) 赤外線輻射ヒータ
CN214501402U (zh) 冷暖风扇
CN211630432U (zh) 电磁加热线圈盘和电磁加热电饭煲
JP3155497B2 (ja) 加熱調理装置
JP3148699B2 (ja) 加熱調理装置
US20220290873A1 (en) Convection heating element
JPS6042547A (ja) 発熱盤
CN210810583U (zh) 复底片
JP2601854Y2 (ja) 円筒状セラミックヒータ
JP2582949Y2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH02140111A (ja) 炊飯器
JPH03212224A (ja) 調理器
US3024345A (en) Electric heating unit
JPS6132593Y2 (ja)
JPH0752662Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0650959Y2 (ja) 調理鍋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10