JPH06175810A - 業務毎の表示領域を有する情報処理装置 - Google Patents

業務毎の表示領域を有する情報処理装置

Info

Publication number
JPH06175810A
JPH06175810A JP4322846A JP32284692A JPH06175810A JP H06175810 A JPH06175810 A JP H06175810A JP 4322846 A JP4322846 A JP 4322846A JP 32284692 A JP32284692 A JP 32284692A JP H06175810 A JPH06175810 A JP H06175810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
area
display
screen area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4322846A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Aizawa
誠 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4322846A priority Critical patent/JPH06175810A/ja
Publication of JPH06175810A publication Critical patent/JPH06175810A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面に複数のウィンドウを表示して業務を行
うワークステーション等の情報処理装置に関し、開かれ
るウィンドウの数が多くなった場合であってもウィンド
ウ参照の操作を容易に行える表示領域を有する情報処理
装置を提供することを目的とする。 【構成】 画面1に複数のスクリーン領域2i(i=1
〜n)を作成するためのスクリーンマネージャウィンド
ウ4を表示すると共に、このスクリーンマネージャウィ
ンドウ4に対する操作入力に基づき、複数のスクリーン
領域2iを作成し、これらのスクリーン領域2iを互い
にオーバーラップさせて表示するスクリーン表示制御手
段3と、上記スクリーン領域2i毎に起動される業務と
各スクリーン領域2iとの関係を維持管理すると共に、
業務の実行及びこの実行に伴い該当のスクリーン領域2
に開かれる一または複数のウインドウ11の表示を管理
するスクリーン管理制御手段6とを有する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面に複数のウィンド
ウを表示して業務を行うワークステーション等の情報処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワークステーション或いはパーソ
ナルコンピュータ等の情報処理装置が備える表示画面に
処理結果等を表示する際、情報処理装置がマルチタスク
等の環境下では、複数の業務即ち業務プログラムが同時
或いは業務間を渡って実行され、業務プログラムの起動
毎に新たなウィンドウがそれまでのウィンドウにオーバ
ーラップして開かれていた。そして過去に開かれたウィ
ンドウの移動、縮小、又は一時消去等の保持状態を絵文
字で示すアイコン化などの操作が行なわれ、目的とする
ウィンドウを画面の最前面に表示して処理が進められて
いた。
【0003】このように多数のウィンドウが開かれてい
る場合、目的のウィンドウを画面の最前面に表示させて
内容を参照するためには、上記のウィンドウ操作を繰返
し行なうことが必要である。また現在市場では、ワーク
ステーション等のソフトウェアに関し多くのプログラム
が流通し、これらのプログラムをそれぞれ相互に利用し
て業務を行うことが多くなっている。このため表示画面
の画面操作においては、業務レベルで複数ウィンドウを
開きこれを操作する必要が増えている。そして、情報処
理装置が取扱う業務の切り換えの度に、開かれている複
数のウィンドウに対して上記移動、縮小、又はアイコン
化などの操作を繰り返し行う必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、上記従来例に係
る情報処理装置においては、ウィンドウの数が増加する
度に、表示されているウィンドウに対して、移動、縮
小、アイコン化、復元等の操作が必要となり、また上記
操作は複数の業務、例えば業務1:ワープロ,グラフ作
成プログラム、業務2:計算機エミュレータ、業務3:
パソコン通信等を1台のワークステーション内で同時に
起動し、これらを切り換えながら利用するような場合
は、業務を切り換える度に上記ウィンドウの操作を行う
ことになり、多くの労力や時間を費やすことになる。
【0005】本発明の目的は上記従来例に係る問題点を
鑑みてなされたものであり、業務の切り換えに伴う画面
のウィンドウに対する移動、縮小、アイコン化等の操作
を省いて目的の画面に直ちに切り換えることができると
共に、開かれるウィンドウの数が多くなった場合であっ
てもウィンドウ参照の操作を容易に行える表示領域を有
する情報処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の技術的課題を解決
するために、本発明に係る情報処理装置は図1に示すよ
うに、画面1の表示領域としてのスクリーン領域を有
し、このスクリーン領域内に複数のウインドウ11を開
いて表示を行う情報処理装置において、上記画面1に複
数の上記スクリーン領域2i(i=1〜n)を作成する
ためのスクリーンマネージャウィンドウ4を表示すると
共に、このスクリーンマネージャウィンドウ4に対する
操作入力に基づき、複数のスクリーン領域2iを作成
し、これらのスクリーン領域2iを互いにオーバーラッ
プさせて表示するスクリーン表示制御手段3と、上記ス
クリーン領域2i毎に起動される業務と各スクリーン領
域2iとの関係を維持管理すると共に、業務の実行及び
この実行に伴い該当のスクリーン領域2に開かれる一ま
たは複数のウインドウ11の表示を管理するスクリーン
管理制御手段6とを有する構成である。
【0007】また、それに加えて、上記スクリーン表示
制御手段3の内に、上記スクリーンマネージャウィンド
ウ4に上記各スクリーン領域2iに対するスクリーン領
域の移動、サイズ変更及びアイコン化表示の要求を操作
入力させる操作入力要求手段7を備えた構成である。
【0008】さらに、それに加えて、上記スクリーン領
域2iに、スクリーン領域を上下左右に移動させるため
のスクリーンスクロールアイコン9を表示すると共に、
このスクリーンスクロールアイコン9の操作入力に基づ
き上記スクリーン領域2iにおける画面から隠れている
部分の領域を表示する要求が行える領域表示手段10を
有する構成である。
【0009】
【作用】上記構成を有する情報処理装置の作用を説明す
る。まず、所定の操作入力により画面上にスクリーンマ
ネージャウィンドウ4を表示する。そして、例えばマウ
ス等の入力手段を用い、このスクリーンマネージャウィ
ンドウ4に対する所定の操作入力を行えば、スクリーン
表示制御手段3においてスクリーン領域21 が作成され
これを画面1上に表示する。
【0010】次に、上記作成されたスクリーン領域21
上で所定の業務1が起動されると、この業務1が実行さ
れこれに伴いこのスクリーン領域21 に複数のウィンド
ウ11が開かれる。さらに、必要に応じて別のスクリー
ン領域22 を上記と同様にして作成し、スクリーン表示
制御手段3においてこのスクリーン領域22 を上記スク
リーン領域21 の前面にオーバーラップさせて階層的に
表示する。このとき、先のスクリーン領域21 及びスク
リーン領域21 に開かれているウィンドウ11に係る表
示情報はそのままの状態で保持される。そして、このス
クリーン領域2 2 上では上記業務1とは異なった業務2
の起動が可能となる。また、スクリーン領域22 に係る
業務が終了すれば、このスクリーン領域22 を画面1上
から取除くと共に、上記保持した表示情報を再現すれば
スクリーン領域21 が再表示される。このようにして、
新しく作成したスクリーン領域2i毎に異なった業務が
起動され所定の処理が実行される。
【0011】また、スクリーン管理制御手段6において
は、上記作成された各スクリーン領域2iとこれら各ス
クリーン領域2iで起動される業務との関係を維持管理
し、業務の実行による動作を管理し、この業務の実行に
伴いこの業務に対応するスクリーン領域2iに開かれる
複数のウィンドウ11の表示を管理する。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係り業務毎の表示領域を有す
る情報処理装置としてワークステーションの実施例につ
いて説明する。図2に示すワークステーションは、スク
リーン領域が設けられるCRTディスプレイ20と、操
作入力のためのマウス36と、半導体メモリ或いは磁気
ディスク等で構成される記憶部27とを有している。上
記CRTディスプレイ20における画像の表示画面28
上には、スクリーン領域以外に新規スクリーン領域の作
成、切り換え、移動の指示を行うスクリーンマネージャ
ウィンドウ24等が設けられる。
【0013】また、上記ワークステーションは、スクリ
ーン情報を管理するスクリーン管理制御部32と、画面
の表示制御を行うスクリーン表示制御部34と、表示デ
ータ等の記憶を制御するデータ記憶制御部33と、マウ
ス36の操作入力を制御するマウス入力制御部35とが
設けられている。このマウス36からの操作情報は、マ
ウス入力制御部35に与えられ、マウスカーソルの位置
或いはマウスボタンのクリックにより操作されたイベン
トは、マウス入力制御部35からスクリーン表示制御部
34を介してスクリーン管理制御部32へ通知される。
【0014】通常、画面28上には初期段階では単一の
スクリーン領域21のみが表示されている。そして、こ
のスクリーン領域21で必要な業務プログラムが起動さ
れ、この業務の実行に伴い複数のウィンドウ29が作成
されこれらのウィンドウ29が互いにオーバラップして
表示される。
【0015】そして、新規にスクリーン領域22を作成
する場合には、スクリーン領域作成等の指示の操作入力
が行われるスクリーンマネージャウィンドウ24を表示
させ、マウス36を用いて所定の操作入力を行う。する
と、スクリーン表示制御部34において、新規にスクリ
ーン領域22が作成され、これが上記スクリーン領域2
1の前面にオーバーラップして表示される。このとき、
先のスクリーン領域21及びスクリーン領域21上に開
かれているウィンドウ29に係る画面情報はそのままの
状態でデータ記憶制御部33を介して記憶部27に保持
される。
【0016】この後、上記作成したスクリーン領域22
上において、必要な業務プログラムを起動させこの業務
の実行に伴いスクリーン領域22上にウィンドウ30が
開かれる。更に必要な場合には、上記と同様な操作入力
によりスクリーン領域23を作成して最前面に表示し、
このスクリーン領域23に関する業務プログラムを稼働
する。
【0017】画面28上に作成されているスクリーン領
域21,22,23及びこれら各スクリーン領域毎に個
別に起動されている業務プログラム情報は、スクリーン
タスクマネージャウィンドウ25によりリスト表示され
て確認することができる。このウィンドウ25の表示情
報はスクリーンタスクマネージャ37により管理され
る。また、各スクリーン領域のオーバーラップ順序を入
れ換えることも行える。さらに、スクリーンマネージャ
ウィンドウ24に対する操作入力によりスクリーン領域
サイズの縮小が要求された場合には、対象となるスクリ
ーン領域の下端部と右端部にスクリーンスクロールアイ
コン26を表示し、このアイコン26に対する所定の操
作入力により当該スクリーン領域を上下左右にスクロー
ルすることができる。
【0018】図3は表示領域に表される各スクリーン領
域と、ワークステーションで行われる業務との関係を説
明したものである。このワークステーションは、画面4
1と、この画面に表示するデータを表示イメージで保持
する物理スクリーンメモリ48と、スクリーン領域に関
し表示制御等を行う表示制御部44と、スクリーン領域
に表示される画像に関する論理データを各スクリーン領
域毎に保持する論理スクリーン領域45と、各スクリー
ン領域の位置関係等の管理およびこれらの各領域に関連
する業務プログラムの維持及び管理を行う管理制御部4
2とが設けられている。
【0019】またこの図では、画面41上にはスクリー
ン領域A〜Dが表されており、スクリーン領域A上では
業務プログラムA及びBが稼働し、スクリーン領域B上
では業務プログラムC及びDが稼働し、スクリーン領域
C上では業務プログラムEがまたスクリーン領域D上で
は業務プログラムFが稼働していることを表している。
【0020】このワークステーションで業務が起動され
るときには、格納部46から各業務プログラムA〜Fが
読出されこれがメモリ47にロードされ実行される。こ
こでは、画面41の最前面に表示されているスクリーン
領域A上で、業務プログラムA及び業務プログラムBが
稼働している。そして、例えばスクリーン領域Bを最前
面にもってきてこのスクリーン領域Bに係る業務を行う
場合には、先ずスクリーン領域Aの画面情報をそのまま
表示状態格納部49に退避しておき、次に表示状態格納
部50から退避しておいたスクリーン領域Bに係る画面
情報を読出し、管理制御部42及び表示制御部44を介
して画面41上にスクリーン領域Bを表示する。
【0021】ここで、図4のフローチャートに基づき、
本実施例に係る表示領域に新規スクリーン領域の作成、
切り換え、移動を行う場合の処理手順を説明する。処理
が開始されると、スクリーン領域の作成等の操作入力が
行われるスクリーンマネージャウィンドウ24が表示さ
れ、ここからスクリーン領域の作成、切り換え、移動の
各イベントが受付けられる(ステップS1)。そして、
マウス36の操作入力によりスクリーンマネージャウィ
ンドウ24内の作成ボタン「B1」の押下操作が確認さ
れる(ステップS2)と、スクリーン管理制御部32に
おいて画面28上に表示されている既存のスクリーン領
域の位置情報から、これにオーバラップさせ新たに作成
するスクリーン領域の表示位置を算出(ステップS3)
する。この後、既存のスクリーン領域に関する表示デー
タ及び表示位置等の情報をデータ記憶制御部33によっ
て記憶部27に退避する(ステップS4)。
【0022】そして、新規に作成されるスクリーン領域
の情報は、新規にデータ記憶制御部33により記憶部2
7上の割当てられた場所に書き込まれる。スクリーン管
理制御部32では、スクリーン領域或いはオーバラップ
順序等に係るスクリーン管理情報を作成し(ステップS
5)、これをスクリーンタスクマネージャ37を介して
記憶部27に登録する(ステップS6)。そして、スク
リーン領域のオーバーラップ順序に従い、上記新規に作
成されたスクリーン領域に係る情報を記憶部27から読
出し、これをスクリーン表示制御部34へ渡し画面28
上に表示(ステップS7)する。
【0023】次に、イベントとしてスクリーンタスクマ
ネージャウィンドウ25に表されるスクリーンボタン
「B3」の押下操作が確認される(ステップS10)
と、スクリーン管理制御部32により選択したスクリー
ン領域の階層位置(オーバーラップ順序)を判定する
(ステップS11)。
【0024】そしてこの結果、選択されたスクリーン領
域が最前面である(ステップS11でYES)場合に
は、データ記憶制御部33により最上位のスクリーン領
域の表示データ情報を記憶部27に退避する(ステップ
S12)一方、スクリーン管理制御部32においてスク
リーンタスクマネージャ37が管理する管理情報を変更
しこれを記憶部27に登録する(ステップS13)。そ
して、変更されたスクリーン領域のオーバーラップ順序
に従い、データ記憶制御部33により、新規スクリーン
領域に係る表示情報を記憶部27から読出しこれをスク
リーン表示制御部34に渡して画面28の最前面に表示
する(ステップS14)。
【0025】また、イベント受付けにおいて(ステップ
S1)、スクリーンマネージャウィンドウ24の移動ボ
タン「B2」の押下操作が確認される(ステップS2
0)と、マウス26の操作入力により画面28上で指定
されたスクリーン領域の移動位置を獲得し(ステップS
21)、続いて移動後に表示されるスクリーン領域の表
示位置を算出(ステップS22)し、これらからスクリ
ーン管理制御部32で管理するスクリーン領域に関する
管理情報を変更し、これをデータ記憶制御部33により
記憶部27に登録する(ステップS23)。
【0026】このとき、移動後のスクリーン領域が画面
28の表示範囲から外れるかを判定し、これが外れる場
合は(ステップS24でYES)、該当するスクリーン
領域上の下端部及び右端部にスクリーンスクロールアイ
コン26を作成する(ステップS25)。そして、スク
リーン領域のオーバーラップ順序に従い、該当するスク
リーン領域を記憶部27から読出しこれをスクリーン表
示制御部34へ渡し、指定された画面28上の移動位置
にスクリーン領域を表示(ステップS26)する。ま
た、上記スクリーンスクロールアイコン26が作成され
た場合には、マウス26の操作により希望する位置にス
クリーン領域を移動する。
【0027】したがって本実施例によれば、複数のウィ
ンドウをワークステーションで実行される業務単位即ち
スクリーン領域毎に管理できる。このため業務の切換え
に際しては、この業務と関連するスクリーン領域単位に
切り換えることができ、従来のように多数のウィンドウ
に対する移動,縮小,アイコン化などの繰り返し操作が
省かれ目的の画面に直ちに切り換えることができるよう
になり、また、業務の切換えはスクリーン領域単位で行
えるため、このスクリーン領域の切換えの操作のみでウ
ィンドウ操作をする必要がなくなり操作性が向上した。
【0028】また、スクリーン領域を多重化しオーバー
ラップ表示させ、このスクリーン領域単位を1業務単位
として複数の業務プログラムを実行する場合であって
も、目的のウィンドウレイアウトへ画面を直ちに切換え
ることが可能である。さらに、スクリーン領域のサイズ
が縮小された場合でも、スクリーンスクロールアイコン
26により必要な領域部分のスクロールが行え画面参照
が良好に行える。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
面1に複数のスクリーン領域2i(i=1〜n)を作成
するためのスクリーンマネージャウィンドウ4を表示す
ると共に、このスクリーンマネージャウィンドウ4に対
する操作入力に基づき、複数のスクリーン領域2iを作
成し、これらのスクリーン領域2iを互いにオーバーラ
ップさせて表示するスクリーン表示制御手段3と、上記
スクリーン領域2i毎に起動される業務と各スクリーン
領域2iとの関係を維持管理すると共に、業務の実行及
びこの実行に伴い該当のスクリーン領域2に開かれる一
または複数のウインドウ11の表示を管理するスクリー
ン管理制御手段6とを有する構成を採用したから、業務
の切り換えに伴う画面のウィンドウに対する移動、縮
小、アイコン化等の操作が省かれて、目的の画面に直ち
に切り換えることができるようになり、また、画面1上
に開かれるウィンドウの数が多くなった場合であっても
業務の切換えはスクリーン領域単位で行えるためウィン
ドウ操作をする必要がなくなり、操作性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の実施例に係るワークステーションの構
成図である。
【図3】実施例に係りワークステーションで行われる業
務とスクリーン領域との関係を説明した図である。
【図4】実施例に係り新規スクリーン領域の作成、スク
リーン切換え及び移動のフローチャートである。
【符号の説明】
1 画面 2i スクリーン領域 3 スクリーン表示制御手段 4 スクリーンマネージャウィンドウ 6 スクリーン管理制御手段 7 操作入力要求手段 9 スクリーンスクロールアイコン 10 領域表示手段 11 ウィンドウ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面(1)の表示領域としてのスクリー
    ン領域を有し、このスクリーン領域内に複数のウインド
    ウ(11)を開いて表示を行う情報処理装置において、 上記画面(1)に複数の上記スクリーン領域(2i;i
    =1〜n)を作成するためのスクリーンマネージャウィ
    ンドウ(4)を表示すると共に、このスクリーンマネー
    ジャウィンドウ(4)に対する操作入力に基づき、複数
    のスクリーン領域(2i)を作成し、これらのスクリー
    ン領域(2i)を互いにオーバーラップさせて表示する
    スクリーン表示制御手段(3)と、 上記スクリーン領域(2i)毎に起動される業務と各ス
    クリーン領域(2i)との関係を維持管理すると共に、
    業務の実行及びこの実行に伴い該当のスクリーン領域
    (2)に開かれる一または複数のウインドウ(11)の
    表示を管理するスクリーン管理制御手段(6)とを有す
    ることを特徴とする業務毎の表示領域を有する情報処理
    装置。
  2. 【請求項2】 上記スクリーン表示制御手段(3)の内
    に、上記スクリーンマネージャウィンドウ(4)に上記
    各スクリーン領域(2i)に対するスクリーン領域の移
    動、サイズ変更及びアイコン化表示の要求を操作入力さ
    せる操作入力要求手段(7)を備えた請求項1記載の業
    務毎の表示領域を有する情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記スクリーン領域(2i)に、スクリ
    ーン領域を上下左右に移動させるためのスクリーンスク
    ロールアイコン(9)を表示すると共に、このスクリー
    ンスクロールアイコン(9)の操作入力に基づき上記ス
    クリーン領域(2i)における画面から隠れている部分
    の領域を表示する要求が行える領域表示手段(10)を
    有する請求項1記載の業務毎の表示領域を有する情報処
    理装置。
JP4322846A 1992-12-02 1992-12-02 業務毎の表示領域を有する情報処理装置 Withdrawn JPH06175810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322846A JPH06175810A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 業務毎の表示領域を有する情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322846A JPH06175810A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 業務毎の表示領域を有する情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175810A true JPH06175810A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18148257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322846A Withdrawn JPH06175810A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 業務毎の表示領域を有する情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990087910A (ko) * 1998-05-27 1999-12-27 포만 제프리 엘 관련되지않은윈도들간의연합상호작용

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990087910A (ko) * 1998-05-27 1999-12-27 포만 제프리 엘 관련되지않은윈도들간의연합상호작용

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742285A (en) Virtual screen display system
JPH02130628A (ja) データ入力方法
JP2000056888A (ja) ユーザーインターフェイス設定方法及びその装置
JPH0769778B2 (ja) アイコンメニュ−・パレット化処理方式
JPH08234953A (ja) マルチウィンドウ表示制御装置
JPH06175810A (ja) 業務毎の表示領域を有する情報処理装置
JP2009169545A (ja) マルチウィンドウ情報処理装置、ウィンドウ制御方法およびプログラム
JPH10154060A (ja) マルチウィンドウ表示処理装置および表示装置制御プログラムを記録した媒体
JP2803298B2 (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JP2853282B2 (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH1185443A (ja) ウインドウ表示装置及び記憶媒体
JP2002341990A (ja) 情報処理装置,情報処理装置の制御プログラム,同制御プログラムを格納した記憶媒体
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JPH0981348A (ja) 情報処理装置及びそのウィンドウ制御方法
JP3060113B2 (ja) コマンド表示選択装置
JP3528558B2 (ja) 複数計算機操作装置
JPH0511960A (ja) マルチウインドウ制御方式
JPH05189187A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH08212042A (ja) ウィンドウ表示制御装置及びウィンドウ表示制御方法
JPH06202838A (ja) ウィンドウ処理装置
JPS63228214A (ja) 多重ウインドウ制御装置
JPH07175622A (ja) ウィンドウ表示制御装置
JP3518690B2 (ja) メニュー表示装置
JP2586665B2 (ja) マルチウインドディスプレイ方式
EP0780757A2 (en) Graphical user interface

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307