JPH06174115A - スプールバルブ - Google Patents

スプールバルブ

Info

Publication number
JPH06174115A
JPH06174115A JP5174487A JP17448793A JPH06174115A JP H06174115 A JPH06174115 A JP H06174115A JP 5174487 A JP5174487 A JP 5174487A JP 17448793 A JP17448793 A JP 17448793A JP H06174115 A JPH06174115 A JP H06174115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
valve
spool
receiving space
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5174487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790162B2 (ja
Inventor
Kurt Dr Stoll
ストール クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Festo SE and Co KG
Original Assignee
Festo SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Festo SE and Co KG filed Critical Festo SE and Co KG
Publication of JPH06174115A publication Critical patent/JPH06174115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790162B2 publication Critical patent/JP2790162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0712Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides comprising particular spool-valve sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/041Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves cylindrical slide valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S251/00Valves and valve actuation
    • Y10S251/90Valves with o-rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated
    • Y10T137/8663Fluid motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造コストが低く、シールリングの損傷が少
なく、容易に正確に組み付けることができるスプールバ
ルブを提供する。 【構成】 バルブスプールが設けられているスプール受
容空間を内部に備えたバルブハウジングを持つスプール
バルブにおいて、複数のシールリングが軸方向に配列さ
れ、このシールリングはバルブハウジングに一体に成形
されている保持凹部によって保持されている。バルブハ
ウジングは、長手方向に分割されている複数のハウジン
グ部からなる。ハウジング部は各々、スプール受容空間
の外周方向に延びている壁部を構成し、この壁部には保
持凹部の外周部が含まれている。シールリングはハウジ
ング部が分割された状態で、スプール受容空間に容易に
挿入することができ、挿入後、ハウジング部を互いに嵌
合するだけで、容易にスプールバルブを組み付け形成す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバルブハウジングを備え
たスプールバルブに関し、該バルブハウジングの内部に
はスプール受容空間が軸方向に延びていて、スプール受
容空間にはバルブスプールが設けられている。バルブハ
ウジングは、スプール受容空間の領域において長手方向
に分割され、複数の長手方向に延びるハウジング部を構
成する。バルブスプールと直接シーリング接触している
複数のシールリングが、流体経路を画定し、バルブスプ
ールと同軸上に互いに間隔をあけて軸方向に配列されて
いる。
【0002】
【従来の技術】このようなバルブはヨーロッパ特許公報
0122247B1に開示されている。このバルブはバ
ルブハウジングを持ち、バルブハウジング内にはスリー
ブが設けられている。スプール受容空間として作用する
バルブハウジング内部の空間においてバルブスプールは
長手方向に滑動する。スリーブ及びバルブスプールを挿
入するために、バルブハウジングは、スプール受容空間
において長手方向に二つのハウジング部に分割されてい
る。スリーブの外周に設けられている孔によってバルブ
ダクトはスプール受容空間と連絡しているので、スプー
ルの位置決めによってバルブ内の流体経路をあらかじめ
設定することができる。流体が制御されない状態でスリ
ーブとバルブスプールとの間を長手方向に流れないよう
にするために、バルブスプールは複数の環状シールを持
つ。これらの環状シールはスリーブの内周部又は孔に沿
って滑動可能なので、シーリング効果が得られる。
【0003】スプール受容空間はスリーブによって画定
されているので、ガイド作用が十分得られるという利点
があり、作動状態において圧力が急上昇することを防ぐ
ために開口部を絞り調節することが可能である。しかし
ながら、ハウジング部とスリーブとの間に半径方向に延
びている部分において流体が長手方向に流れることを防
ぐためには、バルブハウジングとスリーブとの間にシー
ルを固定しなければならないという問題がある。シーリ
ングはシールリングによって行われるが、シールリング
はハウジング部に設けられている溝に据えられていて、
複数箇所でスリーブを同軸上に封止している。スリーブ
の組み付け及び挿入は比較的困難である。ハウジング部
に取り付ける前にスリーブをシールリングと嵌合させな
ければならないので、ハウジング部の間にハウジングシ
ールが設けられる場合は特に、スリーブの組み付けが困
難である。スリーブがあるために構造が複雑であること
に加えて、さらに流体が漏れる危険性があるという問題
もある。バルブの内側も外側も半径方向にシールする必
要があるので、数多くのシーリング接合部が必要であ
る。さらに、バルブスプールと直接シーリング接触し、
流体経路をあらかじめ設定するために必要なシールリン
グは、バルブスプールの溝にはめこまれるので、組み付
け時、損傷を受ける可能性がある。即ち、シールリング
は、バルブスプールの溝にはめ込むために過度に引っ張
られたり、実際に取り付けられる溝の前に設けられてい
る他の溝を通過する際に、その溝の鋭い縁部に引っかか
るため損傷を受ける可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
するために独国特許公報4,027,520C2はカー
トリッジ状装置の形状を持つシールリングを開示してい
る。このシールリングは別体の部品であり、外周が閉鎖
されているバルブハウジングのスプール受容空間に挿入
される。このようなシールリングの場合、位置決めが比
較的複雑であり、部品の許容域の関係位置を非常に正確
に合わせる必要がある。さらに独国特許公報3,64
1,383A1は周辺が閉じられているバルブハウジン
グを開示している。このバルブハウジングには側方向に
孔が設けられ、これらの孔にシールリングが挿入され
る。このように、シールリングはスプール受容空間内に
設けられることによって、スプールバルブと協働可能で
ある。この従来技術のスプールバルブにはシールが設け
られていない。シールリング挿入孔の開口部は、バルブ
ハウジングの外側に取り付けられているカバー板によっ
て覆われている。
【0005】シールリングはスプールバルブに一旦挿入
されると、損傷の可能性があるために触れることができ
ない。さらに上述した独国特許公報4,027,520
C2では全体の寸法が小さなバルブの場合、スプール受
容空間の仕上げをチェックすることができない。
【0006】従って、本発明の目的は、従来技術のスプ
ールバルブに基づいて、低コストの構造を持つと同時に
シールリングの損傷が少なく、容易に速く正確に組み付
けることのできるスプールバルブを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】このような目的
を達成するために本発明は、長手方向に分割されている
バルブハウジングのハウジング部が各々、スプール受容
空間の一つの壁部を構成し、該壁部はバルブスプールの
外周方向に延び、バルブスプールと直接シーリング接触
しているシールリングは、バルブスプールがバルブハウ
ジングに固定されるようにバルブハウジングに直接形成
されている保持凹部によって保持され、該保持凹部はハ
ウジング部によって構成されているスプール受容空間の
壁部に形成されている円周部からなるスプールバルブを
その要旨とする。
【0008】このように設計されているスプールバルブ
の場合、スプール受容空間を画定する別体のスリーブが
ないため、バルブの構造は単純であると同時に製造コス
トも削減される。スプール受容空間は、長手方向に分割
されているハウジング部によって直接、構成される。ま
たハウジング部が組み付けられることによって形成され
る壁部がスプール受容空間の周壁を構成する。従って、
バルブスプールとバルブハウジングとの間にシールリン
グ又はガスケットリングを固定する必要がないので問題
となるシールの数を削減することができる。バルブスプ
ールと直接シーリング接触する必要のあるシールリング
は、バルブハウジングの部品である環状の保持凹部に設
けられる。このようにシールリングとバルブスプールと
は直接、動的なシーリング接触をする。スプール受容空
間を画定しているハウジング部は各々、保持凹部の外周
部を構成するようになされていて、これらの外周部が環
状のハウジングを構成する。従って、シールリングをバ
ルブスプールの溝にスナップ挿入する必要がなく、ま
た、そのためにシールリングを複数の部分から形成する
必要がないため、組み付け時のシールリングの損傷を防
ぐことができる。さらに比較的単純な構造を持つバルブ
スプールを提供することができる。もしシールリングを
バルブスプールに取り付けるとすれば、シールリングが
ハウジング部内を摩耗することなく移動できるように、
ハウジング部の組み付け後にスプール受容空間を加工す
る必要があるであろう。
【0009】上述のヨーロッパ特許公報0122247
B1は原則的にスリーブを省略できる可能性のあるバル
ブを開示している。バルブハウジングとスリーブとの間
に設けられているシールリングは単にスリーブをバルブ
ハウジングから静的にシールしているだけなので、バル
ブからスリーブを除いた場合には、シールリングを受容
するためにハウジングに設けられている凹部を含めシー
ルリングも取り除かれるであろう。シールリングを必ず
しも省く必要はないが、シールリングを残した場合、ス
プールに固定されているシールリングとバルブスプール
との間に望ましくない接触が生じるという問題がある。
シールリングは静的なシーリング作用を及ぼすだけであ
り、移動するバルブスプールに対する動的なシーリング
接触は意図されていない。従って、この従来技術にも上
述したような問題がある。さらに、ヨーロッパ特許公報
0122247B1によるスリーブの目的は、バルブス
プールのシールによって開口部が絞り調節されることに
よって、バルブスプール内の圧力が適切に調整されるこ
とであるので、この従来技術によるバルブにおいてシー
ルリングをバルブハウジングに固定することは明かでは
ないであろう。
【0010】ヨーロッパ特許公報0033303A1も
長手方向に分割されているハウジングを備えたバルブを
開示している。このバルブはヨーロッパ特許公報012
2247B1によるバルブと同じ型で、円筒形スリーブ
を持つ。このスリーブは半径方向内側でバルブスプール
に固定されているシールリングと協働し、半径方向外側
ではバルブハウジングに固定されているシールリングと
協働する。
【0011】米国特許番号3,153,550は静的に
作用するシールリングが特に設けられているパイプ継手
に関するものである。このシールリングは、バルブに設
けられているシールリングとは異なり、動的な負荷を受
けない。バルブの変形例を考案しようとしている当業者
であれば、このように関係のないパイプ継手の従来技術
を考慮に入れることはないであろう。
【0012】独国特許公報8,607,094U1も分
割されているバルブハウジングを特徴とするバルブを開
示しているが、バルブの型は異なり、圧電気によって作
動するバルブに関するものである。このバルブはバルブ
スプールもスプール受容空間も持たないので、二つの部
品間に設けられるシールリングは備えられていない。
【0013】本発明によるバルブハウジングは二以上の
長手方向に分割されているハウジング部から構成され、
ハウジング部によって構成される壁部がハウジングの外
周の少なくとも半分をなす。このような構造によればハ
ウジングの断面が開口部を持ち、各々のハウジング部に
挿入空間ができるため、シールリングは容易に挿入され
る。
【0014】ハウジング部は、接合面に隣接している部
分に例えば接着又は溶接を施すことによって、互いに永
久に固定することができる。さらに例えばねじ、クリッ
プ又はクランプによってハウジング部を互いに取り外し
可能に接合することも可能である。特に取り外し可能に
接合する場合は、接合面にハウジングシールを設けるこ
とが好ましい。しかしながら、このようなシーリング手
段は、常に正確な組み付け寸法でハウジング部がその接
触面で互いに嵌合できるように設けられなければならな
い。このため、ハウジングシステムの接触面は例えばラ
ップ仕上げによって精密に加工されることが好ましい。
【0015】さらに本発明によれば、ハウジング部を合
成樹脂材で形成することによって製造コストが削減され
る。ハウジング部は鋳造または成形部品であり、特に射
出成形されることが好ましい。成形時、保持凹部又は保
持凹部の外周部も直接成形することができるので、これ
らの部分を後で加工する経費は不必要である。
【0016】特に、十分な量の流体を得るために、半径
方向に延びている突出部に設けられている保持凹部を高
さ方向に画定する表面をハウジング部に設けると好都合
である。この表面は半径方向にスプール受容空間へ延び
ると同時に、スプール受容空間の外周方向にも延びるこ
とによって、軸方向に互いに隣接している半径方向突出
部の間に、軸方向に隣接している保持凹部が形成され
る。このことによってバルブ内に十分な量の流体が得ら
れ、バルブダクトは効果的に接続される。スプールバル
ブの場合、保持凹部はスプール受容空間において軸方向
に隙間をあけて設けられる。
【0017】スプール受容空間、又はバルブスプール、
復原ばね、他の制御要素を受けるために同軸上にスプー
ル受容空間と隣接している少なくとも一つのハウジング
空間に、同軸上にセンタリングディスクを挿入すること
が可能である。このようなセンタリングディスクは、互
いに嵌合するハウジング部を整列させる作用を持つ。少
なくとも一つのセンタリングディスクによって、バルブ
ハウジング終端部のカバー板を構成することが好まし
い。
【0018】バルブハウジングは二つのハウジング部の
みから構成することも可能であるが、さらにハウジング
の両端側又は片側に別体のハウジングカバーを取り外し
可能に設けることも可能である。バルブハウジングがハ
ウジング部に分割されているため、バルブスプールをシ
ールリングと同時に、又はシールリングの後で取り付け
ることが可能である。さらに、ハウジング部の組み付け
後は、片側のハウジング開口部からバルブスプールに触
れることができる。ハウジングに取り外し可能な閉鎖手
段を設けることによって、保守整備が容易となる。
【0019】バルブスプールは丸スプールとも呼ばれる
が、丸い断面を持つことが好ましい。
【0020】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を説明す
る。スプールバルブ1は、特に長方体のバルブハウジン
グ2を備える。バルブハウジング2の内部には、スプー
ルを受容するための凹部3がバルブハウジング2の長軸
4に沿って長手方向に延びている。軸方向の延長線上
で、スプール受容空間3の両端部にはハウジング空間5
及び6が同軸上に設けられている。従って、ハウジング
空間5及び6はバルブハウジング2の内部に位置する。
ハウジング空間5及び6は又、バルブハウジング2の両
端側に設けられたハウジングの部分としてもよい。
【0021】スプール受容空間3には複数のシールリン
グ7が同軸上に配列されている。本実施例におけるスプ
ールバルブ1は5ウェイバルブであるので、六個のシー
ルリング7が設けられている。シールリング7は、いわ
ゆるソフトシールであり、軟質の弾性合成樹脂、特にエ
ラストマからなる単一の環状のシーリング体8を有す
る。
【0022】バルブスプール9は、丸スプール又はピス
トンとも呼ばれているが、図1に破線で示されているよ
うに、スプール受容空間3において同軸上に延びてい
る。バルブスプール9は、すべてのシールリング7を貫
通し、長軸4の方向に往復運動可能である。このため、
バルブスプール9の端部には駆動ピストン10が設けら
れている。駆動ピストン10は上述の一方のハウジング
空間6内に設けられ、往復運動する。しかしながら、駆
動ピストン10の代わりに、例えばダイヤフラム状部品
のような駆動要素による制御も可能である。他方のハウ
ジング空間5には、例えば、両端の各々がバルブスプー
ル9側及びバルブハウジング2側に保持されている圧縮
ばねからなる戻り装置11が設けられている。
【0023】バルブスプール9を左側へ移動させるため
に、例えば圧縮空気のような駆動流体が、バルブハウジ
ング2に設けられている制御開口部13から、ハウジン
グ空間6に設けられている制御室12、即ち駆動ピスト
ン10の右側の空間に供給される。戻り装置11の戻り
力によって制御室12から排気されると、バルブスプー
ル9は、もとの位置に戻る。原則として、バルブスプー
ル9の切り替え動作は、その他の方法でも可能である。
【0024】バルブハウジング2の外周に設けられてい
るバルブダクト14は一方で、スプール受容空間3にお
いて軸方向にシールリング7と交互に設けられている中
間部品に対して開口している。バルブダクト14の他方
はバルブハウジング2の外部接続側15に開口し、図示
しない流体ライン又はダクトと接続することによって、
システムの他の部分と連絡可能である。スプールバルブ
1は、適切な中間ガスケットによって、流体動力を接続
又は分配させるために必要な流体ダクトを有するブロッ
クに取り付けることが望ましい。さらに、電動パイロッ
トバルブによってバルブスプール9を駆動するために電
気制御ラインを設けることも可能である。
【0025】上述したように、バルブスプール9は丸ス
プール又はピストンと呼ばれている。本実施例におい
て、バルブスプール9は円筒形状であり、その円周には
軸方向に互いに間隔をあけて制御溝16が設けられてい
る。制御溝16によって軸方向に隣接しているバルブダ
クト14間に流体動力が接続されるようにする一方で、
制御溝16に隣接するピストン部分がシールリング7と
協働し、流体の流れを妨げるように、バルブスプール9
が設定されている。スプールバルブ1の基本的な設計及
びスプールバルブ1の操作方法は周知であるため、ここ
では詳述しない。
【0026】シールリング7は、バルブハウジング2に
一部品として一体成形されている保持凹部20に固定さ
れている。バルブハウジング2とバルブスプール9との
間に設けられシールリング7の担体として作用するスリ
ーブは、必要ではないため、スプールバルブ1全体は単
純な構造を持ち、その製造コストは削減される。
【0027】スプールバルブ1は、バルブハウジング2
の空間が長手方向に延びていることによる利点を備えて
いる。バルブハウジング2は複数のハウジング部、本実
施例ではハウジング部21、22からなる。ハウジング
部21、22は各々、図2の矢印29に示すように外周
方向に延びている壁部23、24を構成する。これらの
壁部23、24は、保持凹部20の円周部25、26も
含み、少なくともスプール受容空間3の長さ、望ましく
はバルブハウジング2の全長に沿って、バルブハウジン
グ2を高さ方向に分割することなく延びている。
【0028】バルブハウジング2は二つのハウジング部
21、22からなるので、ハウジング部21、22によ
って構成される壁部23、24は各々、スプール受容空
間3の半円筒形部分に沿って延びているという構造上の
利点がある。スプール受容空間3の半円筒形部分は、保
持凹部20の円周部25、26も構成している。この半
円筒形部分は、半分のシェルであってもよい。
【0029】このようにハウジング部21、22の各々
が画定しているスプール受容空間3の二つの空間は、ハ
ウジング部21と22が組み付けられた状態でスプール
受容空間3を構成する。この場合、壁部23、24及び
円周部25、26は180度の弓形となる。ハウジング
部21と22との間の接合面27によって構成される型
割面28は、長手軸方向にも半径方向にも延びている。
上述したように、バルブハウジング2は二つのハウジン
グ部からなり、これらハウジング部の一方、即ち本実施
例ではハウジング部22にのみバルブダクト14が設け
られ、他方のハウジング部21にはダクトが設けられて
いない。
【0030】保持凹部20は、壁部23、24の内側表
面または内側の孔に溝状に形成することができるので、
スプール受容空間3の全長に設けられている保持凹部2
0の間の中間部品は一定の直径を持つ。特に全体の大き
さが比較的小さいバルブの方が優れた流動特性を持つと
いう点から、保持凹部20を高さ方向に画定する面3
2、33は、図2の矢印29が示すスプール受容空間3
の外周方向に設けられている半径に突出している部分3
4、35上に構成されている。ハウジング部21と22
とが組み付けられた状態において、突出部34及び35
によって形成されるリング状の構造が、スプール受容空
間3と同軸上に狭い部分又は頸部を構成する。本実施例
において、連続して設けられている保持凹部20を構成
する半径方向の突出部34、35と、これに隣接する突
出部34、35との間に、半径方向に環状に切り抜かれ
た部分が存在する。この切抜部分にバルブダクト14が
開口しているので、スプールバルブ1全体において流体
の流動性が好適となる。
【0031】本実施例のハウジング部21及び22は、
合成樹脂から成形、特に射出成形され、保持凹部20、
即ち突出部34、35の各々はハウジング部21、22
に一体成形される。このハウジング部21、22に保持
凹部20を後で加工すること、及び/又は金属からハウ
ジング部21、22を形成することも可能ではあるが、
これらに比べて本実施例による成形方法によれば、製造
コストの削減となり、成形に必要な工具も複雑なもので
はない。
【0032】スプールバルブ1のアセンブリにおいて、
ハウジング部21及び22は別体の部品である。スプー
ル受容空間3の円周は開口しているので、ハウジング部
21、22の円周部25、26の各々にシールリング7
を挿入することが可能である。従って、部品を目で見な
がら組み付けを行うことができるという利点がある。本
実施例による部品は、高さ方向、即ち長軸4と直角の方
向に挿入される。すべてのシールリング7の外周の半分
が、一方のハウジング部21(22)の円周部25(2
6)に間隔をあけて挿入され、シールリング7の外周の
残り半分はハウジング部21(22)から突出する。次
に、もう一方のハウジング部22(21)が、開口側か
ら、シールリング7が挿入された方のハウジング部21
(22)に組み付けられると、シールリング7は、組み
付けたハウジング部22(21)に設けられている保持
凹部20の円周部26(25)に嵌合する。明らかにシ
ールリング7は、変形することなく正確で容易に所望の
位置に取り付けられることができる。従って、組み付け
時の寸法は許容範囲が広く、表面仕上げに関する要件も
少ない。
【0033】二つのハウジング部21、22は接合面2
7でシーリング状態で接合されている。このため、図2
の左半分に示されているように、ハウジング部21と2
2との間の接合面27にハウジングシール36が隣接し
て設けられている。スプールバルブ1の組み付け後、ス
プール受容空間3の半径及び円周を確実に調節するため
に、ハウジングシール36はハウジング部21と22と
の間に直接、接触することも可能である。本実施例では
ハウジングシール36はバルブハウジング2に設けられ
ている溝37に据えられている。溝37はハウジング部
21及び22のいずれか一方または両方に沿ってあらか
じめ加工されている。従って、ハウジング部21及び2
2の組み付け時、ハウジング部21及び22は高さ方向
に互いに確実に嵌合し、ハウジングシール36の寸法
が、組み付けられたバルブハウジング2の全体の高さ、
即ち型割面28に対して横方向に測定される寸法に影響
を与えることはない。
【0034】ハウジング部21と22とは、ねじで係止
することによって確実に接合することも可能である。こ
れに相当する保持ねじ38が図2の左半分に破線で示さ
れている。バルブダクト14と反対側、即ち上から見た
スプールバルブ1の平面図において、保持ねじ38が、
少なくともスプールバルブ1の四角に、ハウジング部2
1と22との型割面28に対して垂直方向に設けられる
ことが望ましい。
【0035】更に、クリップ手段によってハウジング部
21及び22が確実に接合されることも可能である。こ
の場合、図3に示すように、弾性材からなる一以上のク
リップ49の一端51が一方のハウジング部21に、他
端51が他方のハウジング部22に固定される。ハウジ
ング部21、22には、クリップ49が嵌合するための
複数の保持部分50が接合面27に隣接して各々、設け
られている。保持部分50は、ハウジング部21、22
の外側表面に長手方向に加工されている凹部52の接合
面27に面している壁部によって構成されている。バル
ブハウジング2の全長に沿って凹部52が長手方向に設
けられることによって、バルブハウジング2の接合面2
7を含む外部側面の各々に単一のクリップ49を設ける
ことができる。即ち、クリップ49はバルブハウジング
2の全長に沿って延びているので、バルブハウジング2
の両端にはクリップ49を設ける必要はない。上述した
ねじ接続のように、クリップ接続も取り外し可能であ
る。
【0036】さらにハウジング部21と22とは永久に
接合することも可能である。この場合、ハウジング部2
1と22とは接合面27で接着または溶接される。図2
の右半分に溶接部43が示されているが、レーザ溶接が
望ましい。溶接部43を接合面27の外周全体に設ける
ことによって、シーリング効果も得られる。
【0037】ハウジング部21、22を正確に接合する
ために、接触面39、40は、組み付けられた状態で互
いに密着するように正確に加工され、好ましくはラップ
仕上げされなければならない。単一のスプールバルブ1
において、ハウジング部21と22との接続方法は1種
類のみであり、図2及び3は接続方法の選択肢を示して
いる。
【0038】ハウジング空間5及び6の端部は、ハウジ
ング部21及び22に一体成形されているハウジングカ
バー44、45によって画定されている。ハウジングカ
バー44及び45は各々、バルブハウジング2の長手方
向に分割されて、二つのハウジング部21、22の成形
時に形成される。組み付け前の状態では、バルブハウジ
ング2は二つのボックス状のハウジング部21及び22
に分割されていて、ハウジング部は各々、底面、二つの
長手方向の壁及び二つの側壁からなり、底面の反対側で
ある開口側で互いに組み付けられる。接触面39、40
はハウジング部21、22の側壁の縁部によって構成さ
れる。
【0039】本実施例では、図1に示すようにハウジン
グカバー45はハウジング55から構成されている。ハ
ウジング55は、図1に破線で示す部分54で、バルブ
ハウジング2の端部に追加される。同様にして、ハウジ
ングカバー44のほうを構成するためにハウジング55
を追加することもできる。ハウジング55には制御要素
である駆動ピストン10又は戻り装置11が設けられ
る。
【0040】ハウジングカバー44及び45の少なくと
も一方を別体の部品として設計することも可能である。
本実施例では、バルブスプール9及びバルブスプール9
を駆動するために必要な部品を取り付けた後に、二つの
ハウジング部21、22が組み付けられるが、ハウジン
グカバー44、45の少なくとも一方を別体の部品とし
て構成すると、このような部品はハウジング部21、2
2の組み付け後に端部から挿入される。さらに、ハウジ
ングカバー44、45を取り外し可能に取り付けると、
組み付け後の保守整備も容易となる。
【0041】別体に構成されているハウジングカバー4
4、45は、図1の46で示されているように、関連す
るハウジング空間5又は6へ同軸上に少なくとも部分的
に挿入されるため、センタリングピン又は特別な組み付
け工具のようなセンタリングのための手段又は方法を必
要としない。ハウジングカバー44、45がセンタリン
グ部品47を兼ねてもよいし、センタリング部品47を
追加部品としてハウジング空間5、6及び/又はスプー
ル受容空間3の適切な位置に取り付けてもよい。このよ
うなセンタリング部品47はディスク状であることが好
ましいが、中央に開口部を備える組み付け位置であるか
否かによって、ハウジング部21、22の組み付け前に
側方から挿入されるシールリング7のような形状である
ことも可能である。必要であれば、シールリング7を専
用のハウジングに納めてセンタリング部品47として使
用することも可能である。
【0042】本実施例において、別体で接合されないシ
ールリング7がバルブハウジング2及びバルブスプール
9をシーリングするために必要最低限の数だけ設けられ
ている。本実施例ではシールリング7として円形の断面
を持つOリングが使用されているが、それ以外の型の単
一部分又は複数部分からなるシールリング7を使用して
もよい。例えば、同軸上に設けられた多数のシーリング
体からなるシールリング又はリップシールリングが使用
できる。また図1に示すように、弾性材から成る環状の
シーリング体18を持つシールリング7′を使うことも
できる。このシールリング7′には、組み付け後、同軸
上に設けられている保持凹部20に嵌合される支持リン
グ19が設けられている。この支持リング19は、例え
ば金属からなり同軸上に設けられている。支持リング1
9は、シーリング体18に埋め込むか、又は部分的に据
え付けることによって、シーリング体18に完全に又は
部分的に支持される。従って、シールリング7′の構造
は剛性を備えているので、容易に組み付けることがで
き、さらに保持凹部20に確実に保持される。図1に
は、図示し易いように、円形断面を持つシールリング
7′のシーリング体18が破線で示されているが、シー
リング体18は楕円形の断面を持つことも可能である。
この場合、シーリング体18の半径方向外側の保持部に
支持リング19を設けることも可能で、このような支持
リング19によって保持凹部20に据えられる。さら
に、シーリング体18が持つ先細のシーリング部が半径
方向内側に突出し、バルブスプール9と接続することも
可能である。
【0043】スプールバルブ1に対して使用されるシー
ルリング7及びこれに対応する保持凹部20の数は、ス
プールバルブ1の型により容易に変えることができる。
本実施例は非常に少ない数の部品からなる5ウェイバル
ブを提供している。このバルブは、駆動部品以外は、二
つのハウジング部、一つのバルブスプール及び六個のシ
ールリングからなるだけである。
【0044】上述したように、駆動に必要なピストン1
0及び/又は初期位置に戻すための戻り装置11は別体
のハウジング55に設けられているので、これらを長手
方向に分割する必要がない。長手方向の空間が少なくと
もハウジングを構成していることが重要な点であり、こ
のようなハウジングにバルブスプール9と協働するシー
ルリング7が設けられている。ハウジングは長手方向に
分割されているので組み付けが容易である。
【0045】
【発明の効果】本実施例によるバルブは人力をあまり必
要としない自動組み付けに適している。上述した従来技
術と比べて、組み付け時間は約40%、削減できる。ま
た取り扱う部品の数も少なく、さらに組み付け装置への
投資は従来技術の場合の約70%である。様々な用途に
よってハウジング部分の材料は選択可能であり、合成樹
脂以外に例えば亜鉛合金のような金属を使用することも
できる。また、溝や孔のような部分の加工がないため機
能面で信頼度が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるスプールバルブの図2の
線I−Iに沿った長手方向の断面図であり、バルブスプ
ール及びバルブの他の部品が破線で示されている。
【図2】図1の線II−IIに沿ったスプールバルブの
断面図であり、二つのハウジング部を接続するための様
々な手段が示されている。
【図3】図1の線II−IIに沿ったスプールバルブの
断面図であり、二つのハウジング部を接続するための別
の手段が示されている。
【符号の説明】
1 スプールバルブ 2 バルブハウジング 3 スプール受容空間 5、6 ハウジング空間 7 シールリング 9 バルブスプール 10 駆動ピストン 11 戻り装置 14 バルブダクト 18 シーリング体 19 支持リング 20 保持凹部 21、22 ハウジング部 23、24 壁部 25、26 円周部 27 接合面 32、33 画定面 34、35 半径方向の突出部 36 ハウジングシール 39、40 接触面 44、45 ハウジングカバー 47 センタリング部品 55 ハウジング

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブハウジングを備え、該バルブハウ
    ジングの内部にスプール受容空間が軸方向に延びてい
    て、上記スプール受容空間にはバルブスプールが設けら
    れ、上記バルブハウジングは上記スプール受容空間の領
    域において長手方向に分割されて、複数の長手方向に延
    びるハウジング部を構成していて、流体経路を画定すべ
    く上記バルブスプールと直接シーリング接触している複
    数のシールリングが、上記バルブスプールと同軸上に互
    いに間隔をあけて軸方向に配列されているスプールバル
    ブであって、 長手方向に分割されている上記バルブハウジングの上記
    ハウジング部は各々、上記スプール受容空間の一つの壁
    部を構成し、該壁部は上記バルブスプールの外周方向に
    延び、上記バルブスプールと直接シーリング接触してい
    る上記シールリングは、上記バルブスプールが上記バル
    ブハウジングに固定されるように上記バルブハウジング
    に直接形成されている保持凹部によって保持され、該保
    持凹部は、上記ハウジング部によって構成されている上
    記スプール受容空間の上記壁部に形成されている円周部
    からなるスプールバルブ。
  2. 【請求項2】 上記バルブハウジングが二つの長手方向
    に延びているハウジング部からなる請求項1記載のスプ
    ールバルブ。
  3. 【請求項3】 上記ハウジング部に構成されている二つ
    の壁部が各々、上記スプール受容空間及び上記保持凹部
    の外周の半分を構成する請求項1記載のスプールバル
    ブ。
  4. 【請求項4】 上記ハウジング部が接合面で永久に接合
    され、特に互いに溶接または接着される請求項1記載の
    スプールバルブ。
  5. 【請求項5】 上記ハウジング部が互いにクリップ又は
    ねじによって係止され接合される請求項1記載のスプー
    ルバルブ。
  6. 【請求項6】 接合面で上記ハウジング部の間にシール
    が固定される請求項1記載のスプールバルブ。
  7. 【請求項7】 接合面で互いに接触している上記ハウジ
    ング部の接触面がラップ仕上げによって精密に加工され
    ている請求項1記載のスプールバルブ。
  8. 【請求項8】 上記ハウジング部が合成樹脂、特に熱硬
    化性材からなる請求項1記載のスプールバルブ。
  9. 【請求項9】 上記保持凹部を側方向に画定する画定面
    が、上記スプール受容空間に半径方向に突出するととも
    に上記スプール受容空間の外周方向に延びている半径方
    向突出部に少なくとも部分的に構成され、上記ハウジン
    グ部が組み付けられている状態で上記突出部が環状の構
    造を構成し、二つの隣接している保持凹部の軸方向に隣
    接している画定面の間に環状の半径方向切抜き部が設け
    られ、上記バルブハウジングを貫通しているバルブダク
    トが上記半径方向切抜き部に開口している請求項1記載
    のスプールバルブ。
  10. 【請求項10】 上記シールリングの各々が特にエラス
    トマ材からなる環状のシーリング体によって構成されて
    いる請求項1記載のスプールバルブ。
  11. 【請求項11】 ディスク状のセンタリング部品が上記
    スプール受容空間、又は上記スプール受容空間に同軸上
    に隣接している少なくとも一つのハウジング空間に同軸
    上に挿入され、上記センタリング部品は上記ハウジング
    部の位置調節のために設けられていると同時に上記バル
    ブハウジングのハウジングカバーを構成する請求項1記
    載のスプールバルブ。
  12. 【請求項12】 上記ハウジング部は特に射出成形さ
    れ、成形時に上記保持凹部が直接、上記ハウジング部に
    形成される請求項1記載のスプールバルブ。
  13. 【請求項13】 上記バルブハウジングが二つの上記ハ
    ウジング部からなり、その両端部に各々、ハウジングカ
    バーが設けられていて、該ハウジングカバーの少なくと
    も一方が上記ハウジング部に一体成形されている請求項
    1記載のスプールバルブ。
  14. 【請求項14】 バルブ作動のための制御要素を設ける
    ためのハウジング空間が上記スプール受容空間の軸方向
    いずれかの側に設けられ、該ハウジング空間は分割され
    た上記バルブハウジングの内側に位置するか又は上記バ
    ルブハウジングの端部に追加取り付けされるハウジング
    の一部品を構成する請求項1記載のスプールバルブ。
  15. 【請求項15】 上記スプール受容空間に開口している
    バルブダクトが上記ハウジング部の一方にのみ設けられ
    ている請求項1記載のスプールバルブ。
  16. 【請求項16】 上記バルブハウジングの組み付け後に
    上記スプール受容空間へ手が届くようにハウジング開口
    部が上記バルブハウジングの少なくとも片側に設けら
    れ、該ハウジング開口部はハウジングカバーによって閉
    じることができ、該ハウジングカバーはバルブを作動さ
    せる制御要素を受けるために追加で設けられるハウジン
    グによって構成することができる請求項1記載のスプー
    ルバルブ。
  17. 【請求項17】 個々のシールリングが各々、弾性材か
    らなるシーリング体を持ち、該シーリング体には支持リ
    ングが設けられる請求項1記載のスプールバルブ。
JP5174487A 1992-07-16 1993-07-14 スプールバルブ Expired - Fee Related JP2790162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE42233585
DE4223358A DE4223358C2 (de) 1992-07-16 1992-07-16 Kolbenschieberventil
DE4223358.5 1992-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174115A true JPH06174115A (ja) 1994-06-24
JP2790162B2 JP2790162B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=6463317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174487A Expired - Fee Related JP2790162B2 (ja) 1992-07-16 1993-07-14 スプールバルブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5361803A (ja)
JP (1) JP2790162B2 (ja)
KR (1) KR0150476B1 (ja)
BR (1) BR9302450A (ja)
CH (1) CH689121A5 (ja)
DE (1) DE4223358C2 (ja)
UA (1) UA32412C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09296871A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール構造およびそれを用いた湯水混合装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE506978C2 (sv) * 1996-07-09 1998-03-09 Mecman Ab Rexroth Ventilanordning för fluidflödesreglering
DE4324939C2 (de) * 1993-07-24 1995-11-23 Festo Kg Kolbenschieberventil
DE4400760C2 (de) * 1994-01-13 1997-03-27 Festo Kg Mehrwegeventil
DE9410299U1 (de) * 1994-06-24 1994-11-03 Knocks Heinz Aus mehreren Modulen bestehendes Druckluftaufbereitungssystem
DE19642224C2 (de) * 1996-10-12 1998-09-24 Festo Ag & Co Kolbenschieberventil
US6016838A (en) * 1997-03-07 2000-01-25 Mead Fluid Dynamics, Inc. Valve construction
US6086041A (en) * 1997-04-07 2000-07-11 Mccord Winn Textron Inc. Multi-valve module having a ceramic piezoelectric actuator
DE10010877C1 (de) * 2000-02-29 2001-03-22 Mannesmann Ag Mehrwegeventil mit einem entfernbaren Wandelement
JP2003065453A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Smc Corp バルブ用ボディ及びその製造方法
US6817552B2 (en) * 2002-02-06 2004-11-16 Turfco Manufacturing, Inc. Broadcast spreading top dresser
DE10213258C1 (de) * 2002-03-25 2003-08-14 Bosch Rexroth Ag Pneumatisches Schieberventil miteinem spritzgegossenen Ventilgehäuse
DE10259107B4 (de) * 2002-12-18 2005-09-08 Festo Ag & Co. Ventil
JP2005098376A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Smc Corp 接合形ハウジングを有するバルブ
GB0328935D0 (en) * 2003-12-12 2004-01-14 Goodrich Actuation Systems Ltd Hydraulic control valve
US8047222B2 (en) * 2004-10-18 2011-11-01 Wilden Pump And Engineering Llc Air valve for an air driven reciprocating device
CN101405527B (zh) * 2006-03-15 2011-09-07 诺格伦有限责任公司 一体化双膜隔膜阀
DE102007031290A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schieberventil
WO2009149683A2 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Fluidtechnische steuerungskomponente
US20100264348A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Food Global Technologies LLC Dynamic Bore Plug Assembly
DE102011079759A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Mahle International Gmbh Thermostatventil
DE102013018855A1 (de) 2013-11-09 2015-05-13 Festo Ag & Co. Kg Ventilanordnung
US9599238B2 (en) * 2015-04-03 2017-03-21 Caterpillar Inc. Valve having improved spool geometry
DE102015209025B4 (de) * 2015-05-18 2016-12-15 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Kugelhahn und Verfahren zu dessen Herstellung
CN105757024B (zh) * 2016-04-06 2017-06-06 兰州理工大学 一种液压滑阀
CN112762042A (zh) * 2021-01-26 2021-05-07 中国矿业大学(北京) 一种具有特殊密封阀芯结构的滑阀式液压换向阀

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876115A (ja) * 1972-01-12 1973-10-13
JPS5011553U (ja) * 1973-05-26 1975-02-06
JPS512335A (ja) * 1974-05-15 1976-01-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd
JPS5294230U (ja) * 1976-01-13 1977-07-14
JPH01129396A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Tokai Kinzoku Kk 共振タグおよびその製造法
JPH01224579A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Haamo Sogo Kenkyusho:Kk スプール弁
JPH02114555A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 半導体装置用リードフレーム
JPH0471881U (ja) * 1990-10-30 1992-06-25
JP3069764U (ja) * 1999-12-17 2000-06-30 憲治 大垣 カ―ナビのショ―トディスプレ―専用の据え付け装置付きダッシュボ―ドa

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153550A (en) * 1964-03-13 1964-10-20 Hollett Alec William Split coupling with an integrally formed one-piece gasket
SE8000552L (sv) * 1980-01-23 1981-07-24 Mecman Ab Tetningsanordning for ventilhus
SE442434B (sv) * 1983-04-11 1985-12-23 Mecman Ab Styrventil for kontrollerad tryckmedietillforsel till och tryckuppbyggnad i ett tryckmediesystem
AT390313B (de) * 1985-12-13 1990-04-25 Enfo Grundlagen Forschungs Ag Kolbenschieberventil
DE8607094U1 (ja) * 1986-03-14 1989-09-21 Festo Kg, 7300 Esslingen, De
DE4027520A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-12 Festo Kg Ringfoermige dichtungsanordnung und damit ausgestattetes ventil

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876115A (ja) * 1972-01-12 1973-10-13
JPS5011553U (ja) * 1973-05-26 1975-02-06
JPS512335A (ja) * 1974-05-15 1976-01-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd
JPS5294230U (ja) * 1976-01-13 1977-07-14
JPH01129396A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Tokai Kinzoku Kk 共振タグおよびその製造法
JPH01224579A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Haamo Sogo Kenkyusho:Kk スプール弁
JPH02114555A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 半導体装置用リードフレーム
JPH0471881U (ja) * 1990-10-30 1992-06-25
JP3069764U (ja) * 1999-12-17 2000-06-30 憲治 大垣 カ―ナビのショ―トディスプレ―専用の据え付け装置付きダッシュボ―ドa

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09296871A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール構造およびそれを用いた湯水混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0150476B1 (ko) 1998-10-15
UA32412C2 (uk) 2000-12-15
DE4223358C2 (de) 1994-11-03
US5361803A (en) 1994-11-08
JP2790162B2 (ja) 1998-08-27
KR940002513A (ko) 1994-02-17
BR9302450A (pt) 1994-01-25
CH689121A5 (de) 1998-10-15
DE4223358A1 (de) 1994-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06174115A (ja) スプールバルブ
KR102207127B1 (ko) 용접된 다이어프램 시트 캐리어를 갖는 다이어프램 밸브
CN102808888B (zh) 缓冲器
KR940003213B1 (ko) 기계적으로 분할된 면을 가지는 분할 시일
US7513272B2 (en) Solenoid valve
CN101151468B (zh) 活塞和装备该活塞的流体操作的调整装置
RU2292506C2 (ru) Запорная арматура
US8281798B2 (en) Ball valve seal assembly and ball valve comprising same
US5165652A (en) Electromagnetic valve having a throttle path connected to a damping chamber
US20200173569A1 (en) Integrated flow check for water/coolant valves
KR20180017142A (ko) 유체압 실린더
CN104160191A (zh) 用于致动阀的本体、对应的致动阀及其制造方法
RU97100115A (ru) Клапанный узел с усовершенствованным седлом клапана
JP4146943B2 (ja) 射出成形されたプラスチックから成る多方向切換弁ケーシング
CA1280727C (en) Fitting for a thermostatic valve
JP2006258183A (ja) ポペット式方向制御弁
CN108025235B (zh) 流体过滤器和用于流体过滤器的滤芯
RU2142081C1 (ru) Клапан радиатора
JP4352390B2 (ja) ピストン構造体
JPH01301907A (ja) 自動液圧調節式弁タペット
JP2009050816A (ja) プロテクタ及びそれを用いた流体フィルタ
KR100602749B1 (ko) 스위치 요소를 갖는 흡입관
JP2000356201A (ja) アキュムレータ
CN112303266A (zh) 流量控制阀及其装配方法
JP7486410B2 (ja) 制御バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees