JPH06173112A - ポリウレタン系弾性繊維 - Google Patents

ポリウレタン系弾性繊維

Info

Publication number
JPH06173112A
JPH06173112A JP32559392A JP32559392A JPH06173112A JP H06173112 A JPH06173112 A JP H06173112A JP 32559392 A JP32559392 A JP 32559392A JP 32559392 A JP32559392 A JP 32559392A JP H06173112 A JPH06173112 A JP H06173112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
cheese
yarn
elastic fiber
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32559392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226057B2 (ja
Inventor
Kenichi Katsuo
憲一 勝尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP32559392A priority Critical patent/JP3226057B2/ja
Publication of JPH06173112A publication Critical patent/JPH06173112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226057B2 publication Critical patent/JP3226057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高弾性でしかも、膠着性の改善された解舒性
にすぐれたポリウレタン系弾性繊維を得る。 【構成】 第3級アミノ基含有ポリウレタンと、炭素数
が12〜22の飽和高級脂肪酸とエチレンジアミンとの
ジアミド化合物とをポリウレタン系ポリマーに含有せし
めて紡糸した、ポリウレタン系弾性繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高弾性を有するポリウレ
タン系弾性繊維の解舒性向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からポリウレタン弾性繊維の膠着性
を防止するため、 ポリマー中に高級脂肪酸金属塩を0.3重量%以上
分散せしめ紡糸し膠着を紡糸する(米国特許4,29
6,174号)ものがある。 また、特公昭46−27874には排気ガスや燃焼
ガスにポリウレタンエラストマーが曝されたときの変色
を防止する目的で脂肪族アミド化合物をポリマーに添加
すると効果があるという記載がある。ここでいう脂肪族
アミド化合物が糸条の膠着性防止に効果があるかどうか
は不明である。 さらに、特開平2−199166には熱可塑性ポリ
ウレタンに雲母粉体と高級脂肪酸アミドを配合し粘着性
(ブロッキング性)を改善することができるという記載
がある。この場合は、熱可塑性ポリウレタンの溶融成型
における粘着性防止である。 弾性繊維の膠着性防止としては高級脂肪酸金属塩を0.
3重量%以上分散せしめることが有効であることがしら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る弾性繊維の膠着防止、とくに弾性繊維チーズ内層にお
ける糸条(繊維)の解舒性が改善された弾性繊維を提供
するものである。ポリマー中に高級脂肪酸金属塩を多量
に分散せしめるのは単に分散が困難になるのみでなく、
糸条の収束性に悪影響をおよぼす。すなわち通常、弾性
糸はマルチフィラメントとして紡糸され仮撚りの付与等
によって収束させられる。ここで収束が不十分である
と、整経・丸編み・カバリング工程等の後加工工程を通
過中にフィラメント静電気等により分割され糸が切断さ
れる。この観点から、ポリマー中に高級脂肪酸金属塩を
多量に分散せしめることは弾性糸にとって好ましいもの
ではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第三級アミノ
基含有ポリウレタンを0.5〜6.0重量%、炭素数が
12〜22の飽和高級脂肪酸とエチレンジアミンとのジ
アミド化合物を0.1〜0.4重量%の割合でポリウレ
タン系ポリマーに含有せしめて紡糸し得られる膠着性の
改善されたポリウレタン系弾性繊維である。本発明で用
いられる第三級アミノ基含有ポリウレタンは次のように
して得られる。第三級アミノ基含有グリコールと有機ジ
イソシアネート化合物とを、非プロトン性極性溶媒中あ
るいは溶媒をもちいずに反応させて得られる。このとき
使用されるグリコールとしては、たとえば、N−アルキ
ル−3−アザ−ペンタン−1,5−ジオール、N−アル
キル−3−アザ−1,5−ジメチル−ペンタン−1,5
−ジオール、2−(N,N−ジアルキルアミノメチル)
−2−メチル−プロパン−1,3−ジオール等があり、
アルキル基として炭素数1から6の脂肪族あるいは脂環
式化合物がもちいられる。また有機ジイソシアネート化
合物としては、p,p'-ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、2,4−トルエンジイソシアネート、1,4−フ
ェニレンジイソシアネート、4,4'-ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート等が挙げられる。とくに4,
4'-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートが好まし
い。
【0005】本発明で用いられる飽和高級脂肪酸として
は炭素数12から20の脂肪酸であり、とくにステアリ
ン酸が好ましい。さらに、好適例としてはエチレンビス
ステアリン酸アミドがもちいられる。また、糸条(繊
維)を構成するポリウレタン系ポリマーは例えば、数平
均分子量が600から5000のポリエーテルグリコー
ルまたはポリエステルグリコールと過剰モルの有機ジイ
ソシアネート化合物とを反応させて末端基にイソシアネ
ート基を有する中間重合体を得、該中間重合体を不活性
溶媒に溶解せしめたのち有機ジアミンを加えて反応させ
て得られる。このようにして得られたポリマー溶液にジ
アミド化合物等と必要により高級脂肪酸金属塩を0.1
〜0.3重量%の割合で含有せしめ該ポリマーを乾式紡
糸することで、本発明の効果が助長される。 上でも述
べたように、0.3重量%以上の高級脂肪酸金属塩をポ
リマー中に含有せしめると、フィラメントの分割等が発
生し後工程通過性が低下する。また0.1%以下では本
発明でもちいられる油剤との効果、本発明の効果が助長
されにくい。
【0006】ジアミド化合物の含有量は0.1〜0.4
重量%、好ましくは0.2〜0.3重量%である。0.
4重量%以上含有すると弾性糸のチーズ表面の安定性が
悪く、形状をたもつことが困難になる。また、0.1重
量%以下の含有量ではその効果が発現しがたい。ジアミ
ド化合物はまた本発明にしめしたような第三級アミノ基
含有ポリウレタンと併用することによってその効果があ
らわれる。第三級アミノ基含有ポリウレタンとの併用が
ない場合はジアミド化合物の効果は小さいものとなる。
このとき添加する第三級アミノ基含有ポリウレタンは
0.5〜6.0重量%、好ましくは1.5〜4.5重量
%である。第三級アミノ基含有ポリウレタン含有量が多
くなると弾性糸の加工工程でガイド・ローラー等にスカ
ムとなって析出し弾性糸の張力異常・切断等が発生す
る。本発明で使用される糸条形成用ポリウレタン系ポリ
マーに用いられる、ポリエーテルグリコールとしては、
ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリプロピレ
ンエーテルグリコール、ポリエチレンエーテルグリコー
ル等が挙げられる。ポリエステルグリコールとしては、
こはく酸、アジピン酸等の有機脂肪酸とエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオールまたはヘ
キサンジオール等の有機グリコールとを重縮合して得ら
れるものがある。好ましくは、数平均分子量1000か
ら3000のポリテトラメチレンエーテルグリコールが
使用される。
【0007】本発明で使用される糸条形成用ポリウレタ
ン系ポリマーに用いられる有機ジイソシアネート化合物
としては、p,p'-ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、2,4−トルエンジイソシアネート、1,4−フェ
ニレンジイソシアネート、4,4'-ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート等が挙げられる。とくに、p,
p'-ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。さ
らに、ポリエーテルグリコールまたはポリエステルグリ
コールと有機ジイソシアネート化合物は、イソシアネー
ト基と水酸基との比が1.3から2.6の間で使用され
る。有機ジアミンとしては、ヒドラジン、エチレンジア
ミン、1,2−プロピレンジアミン、1,4−ブチレン
ジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,3−
シクロヘキシルジアミン、4,4'-ジアミノジフェニル
メタン、4,4'-ジアミノジフェニルメタン、4,4'-
ジアミノジシクロヘキシルメタン、m−キシリレンジア
ミンおよびその水添物、p−キシリレンジアミンおよび
その水添物等のジアミンまたはそれらの混合物が挙げら
れる。ジアミンにかえて、ジオールを用いてもよいが、
本発明においてはジアミンによる鎖延長の場合の方がよ
り好ましく適応できる。重合反応のときに使用される不
活性溶媒としては、N,N−ジメチルフォルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、N,N,N',N'-テト
ラメチル尿素、N−メチルピロリドン、ジメチルスルフ
ォキシド等の極性溶媒が挙げられる。
【0008】また必要に応じて、酸化剤、紫外線吸収
剤、顔料等が加えられる。このようにして得られたポリ
マー溶液を通常の方法で例えば乾式紡糸し、仮撚り等の
方法でフィラメントを収束せしめ油剤が付与される。本
発明で使用される油剤は、たとえば特開昭53−817
98でしめされるものがある。油剤を付与された糸条
は、通常の方法でボビンに捲きとられる。このようにし
て得られた弾性糸は、ヤーンどうしの膠着が防止されチ
ーズからの弾性糸の解舒もスムースである。とくに、チ
ーズ内層からの弾性糸の解舒が改善される。
【0009】チーズからの弾性糸の解舒の評価は次のよ
うにしておこなわれる。チーズを直径10cmの梨地加
工されたローラー上にセットし、ローラーの表面速度が
毎分50mの速度になるように調製する。一方に同じ直
径10cmの梨地加工されたローラー上に捲取り用のボ
ビンをセットする。毎分50cmで送り出しされた弾性
糸を一方の捲取り用ボビンに捲取る。そのとき、送り出
された弾性糸が、チーズの回転方向にひきあげられない
最低の速度に捲取り用ローラーを調製する。その最低の
ローラーの表面速度を測定し、解舒性を次のようにあら
わす。 解舒性(%)=(S−S0 )/S0 ×100 ここで、S0 は弾性糸の送り出し速度(50m/分) S は弾性糸の最低の捲取り速度 すなわち解舒性が0%であるということは、弾性糸のチ
ーズからの解舒が無張力でできることをしめしている。
チーズ内層の解舒性が0%であるということはチーズの
形状を保持することが困難であることをしめしており、
津条0%以上の値をしめす。この解舒性の値が90%以
下、好適には70%以下の弾性糸チーズを得るのが本発
明の目的である。本発明を以下の実施例において説明す
る。なお、これら実施例は本発明を例示するものであっ
てなんらこれらに限定されるものではない。実施例中、
部は重量をしめし、解舒性の評価は上記の方法にしたが
ったものである。
【0010】
【実施例】
(実施例1)数平均分子量1950のポリレトラメチレ
ンエーテルグリコール975部と、4,4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート250部とを重合フラスコに
とり、かき混ぜながら油浴上で70℃に加熱した1時間
加熱したのち油浴をとり去り、N,N−ジメチルアセト
アミド2450部を加え、氷水浴上で冷却しながら反応
混合物を溶解させた。内温が8℃に到達したところで、
エチレンジアミン22.8部、1,2−ジアミノプロパ
ン7.03部、N,N−ジエチルアミン1.73部を
N,N−ジメチルアセトアミド500部に溶解させた溶
液をかき混ぜながら徐々に滴下した。約400部を添加
したのち氷水浴をとり去り、さらにアミン溶液を滴下し
た。総量500部のアミン溶液を添加したのち、N,N
−ジエチルアミン6.8部、N,N−ジメチルアセトア
ミド30部の溶液を添加した。得られたポリマー溶液に
エチレンビスステアロアミド2.5部を加え、2−
(N,N−ジメチルアミノメチル)−2−メチル−プロ
パン−1,3−ジオールと4,4’−ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネートとの重合体の50重量%N,N
−ジメチルアセトアミド溶液50部を加えて45分間か
き混ぜた。
【0011】このようにして得られたポリマー溶液を毎
分4.40gの割合いで2つの細孔を有する紡糸口金へ
供給し細孔から熱風中へ押し出し溶媒を蒸発させた。乾
燥された糸条は旋回する空気流を発生する仮撚り機にと
おし、仮撚りを付与したのちオイリングローラーに接触
させた。オイリングローラーへは、ポリエーテル変性シ
リコーン3部、レッドウッド粘度計で60秒の粘性を有
する鉱物油20部、10cstの粘性を有するジメチル
シロキサン77部から成る油剤を供給した。油剤の付着
量は糸条にたいして6重量%になるようにローラーの表
面速度を調節した。油剤を付与された弾性糸は毎分60
0mmの速度でボビンに捲きとった。400gの弾性糸
をボビンに捲きとって20デニール弾性糸チーズを得
た。得られたチーズを45℃の雰囲気で24時間放置し
たのち、チーズの表層および内層の解舒性を測定した。
その結果、表層17%、内層41%であった。また、得
られたチーズをカバリング機に仕掛け、毎分6mの速度
で弾性糸を送り出し、ナイロン加工糸を捲きつけ毎分2
1mで捲きとった。その結果、チーズからの弾性糸の解
舒は内層までチーズの回転方向にとられることはなかっ
た。さらに、得られたチーズをローラー上におき、毎分
200mの速度で送り出しナイロン加工糸と合わせたの
ち空気流で弾性糸とナイロン加工糸とを交絡させ、毎分
625mの速度で捲きとった。この結果でも、チーズか
らの弾性糸の解舒は内層までのチーズの回転方向にとら
れることなくおこなわれた。
【0012】(比較例1)実施例1において、エチレン
ビスステアロアミドを加えない他は同様におこなって弾
性糸チーズを得た。得られたチーズを実施例1と同様
に、解舒性、カバリング、交絡糸の評価をおこなった。
その結果、表層解舒性45%、内層解舒性136%であ
った。カバリング機に仕掛けたところ表層では弾性糸の
解舒はチーズの回転方向にとられることはなかったが内
層ではチーズの回転方向にとられるのがみられた。しか
し、弾性糸の切断にまではいたらなかった。交絡糸の場
合も同様に表層では弾性糸の解舒はチーズの回転方向に
とられることはなかったが内層ではチーズの回転方向に
とられ弾性糸が切断した。
【0013】(実施例2)実施例1と同様に重合した。
そして、ポリマー溶液に、二酸化チタンの30重量%
N,N−ジメチルアセトアミド分散液を167部加え、
さらに1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒド
ロキシ−2,6−ジメチル−ベンジル)イソシアヌル酸
12.5部、3−エチル−1,5−ジメチル−3−アザ
ペンタン−1,5−ジオールと4,4’−ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネートとの重合体の50重量%
N,N−ジメチルアセトアミド溶液75部、エチレンビ
スステアロアミドを3部加えて45分間かき混ぜた。こ
のようにして得られたポリマー溶液を実施例1と同様に
紡糸し、400gの弾性糸をボビンに捲きとって20デ
ニール弾性糸チーズを得た。得られたチーズを45℃の
雰囲気で24時間放置したのち、チーズの表層および内
層の解舒性を測定した。その結果、表層10%、内層3
5%であった。また、得られたチーズを実施例1と同様
にカバリング機および空気流での交絡糸で評価した。カ
バリング機ではチーズからの弾性糸の解舒は内層までチ
ーズの回転方向にとられることはなかった。交絡糸でも
チーズからの弾性糸の解舒は内層までチーズの回転方向
にとられるとなくおこなわれた。
【0014】
【発明の効果】本発明の第3級アミノ基含有ポリウレタ
ンとジアミド化合物を添加含有せしめたポリウレタン系
ポリマーからのポリウレタン系弾性繊維は膠着性の改善
された、工程通過性のすぐれた繊維となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第三級アミノ基含有ポリウレタンを0.
    5〜6.0重量%、炭素数が12〜22の飽和高級脂肪
    酸とエチレンジアミンとのジアミド化合物を0.1〜
    0.4重量%の割合でポリウレタン系ポリマーに含有せ
    しめて紡糸し得られる膠着性の改善されたポリウレタン
    系弾性繊維。
  2. 【請求項2】 第三級アミノ基含有ポリウレタンが、第
    三級アミノ基含有グリコール化合物と有機ジイソシアネ
    ート化合物から主としてなる請求項1記載のポリウレタ
    ン系弾性繊維。
  3. 【請求項3】 融点が130〜180℃の範囲の、飽和
    高級脂肪酸とエチレンジアミンとのジアミド化合物をも
    ちいる請求項1記載のポリウレタン系弾性繊維。
JP32559392A 1992-12-04 1992-12-04 ポリウレタン系弾性繊維 Expired - Lifetime JP3226057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32559392A JP3226057B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 ポリウレタン系弾性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32559392A JP3226057B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 ポリウレタン系弾性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173112A true JPH06173112A (ja) 1994-06-21
JP3226057B2 JP3226057B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18178617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32559392A Expired - Lifetime JP3226057B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 ポリウレタン系弾性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226057B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232374B1 (en) 1997-01-31 2001-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex with low tackiness and process for making same
US6956074B1 (en) 1998-08-21 2005-10-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Polyurethane composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232374B1 (en) 1997-01-31 2001-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex with low tackiness and process for making same
US6956074B1 (en) 1998-08-21 2005-10-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Polyurethane composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226057B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI433970B (zh) 包含防黏添加劑之彈性纖維、其用途及其製造方法
JP4585512B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
US20180030268A1 (en) Spandex fiber having improved adhesive characteristics with hot melt adhesive and method for manufacturing same
JP5067945B2 (ja) 弾性繊維製造用改質剤
JP4014228B2 (ja) 低粘性を有するスパンデックス及びその製法
US5616676A (en) Thermosetting polyurethane-urea elastic yarn and process thereof
JP5329843B2 (ja) 弾性繊維製造用改質剤
JPH06173112A (ja) ポリウレタン系弾性繊維
JP3317369B2 (ja) 制電性の改善された弾性糸
JP3230703B2 (ja) ポリウレタン系弾性糸
JP3226060B2 (ja) 膠着性の改善された弾性糸
JPH09217227A (ja) 分繊用弾性糸
JPH07165868A (ja) ポリウレタン樹脂の製法
JP3230704B2 (ja) 弾性糸
JP3228383B2 (ja) 制電性の改善された弾性糸
JP5329842B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JPH07224138A (ja) ポリウレタン樹脂の製法
WO2020262511A1 (ja) 芯鞘複合糸及び布帛
JP2001214332A (ja) ポリウレタン弾性繊維
JPH07189041A (ja) 油剤の付与方法
JP2006265755A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
KR101620573B1 (ko) 해사성이 우수한 폴리우레탄우레아 탄성사 및 이의 제조방법
JP2001146640A (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2968441B2 (ja) ポリエーテルエステル系弾性糸の製造法
JP2004003110A (ja) 熱セット性の改善されたポリウレタン弾性糸

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12