JPH06173020A - 多層コーティング並びにその製造方法及び使用 - Google Patents

多層コーティング並びにその製造方法及び使用

Info

Publication number
JPH06173020A
JPH06173020A JP4342848A JP34284892A JPH06173020A JP H06173020 A JPH06173020 A JP H06173020A JP 4342848 A JP4342848 A JP 4342848A JP 34284892 A JP34284892 A JP 34284892A JP H06173020 A JPH06173020 A JP H06173020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
synthetic resin
coating according
layer
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4342848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019123B2 (ja
Inventor
Gerard Houis
ジエラール・ウイ
Jean-Marc Pedeutour
ジヤン−マルク・ペドウトウール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain PAM SA
Original Assignee
Saint Gobain PAM SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain PAM SA filed Critical Saint Gobain PAM SA
Publication of JPH06173020A publication Critical patent/JPH06173020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019123B2 publication Critical patent/JP3019123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/10Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】極めて優れた耐食性が要求される水道管材に塗
布するように設計された多層コーティングの提供。 【構成】転移層3と、厚さ一定の熱硬化性合成樹脂層4
を含む多層コーティング5。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコーティングに係わる。
【0002】本発明は主に、鉄金属エレメントの表面全
体のための多層コーティングに係わる。
【0003】
【従来の技術】石油ビチューメンベースのコーティング
はよく知られており、水道管材(water syst
em element)のための内側及び外側コーティ
ングとして使用されている。かかるコーティングは低コ
ストであるが、発火の危険性を増大する溶剤を使用する
必要がある。
【0004】全ての層がエポキシ粉末をベースとする組
成物から得られている他の公知のコーティングは、優れ
た耐食性を与える。しかしながらかかるコーティングの
厚さは、エレメントが、組立てのために相互に嵌合する
ように寸法決めされた連結部(シール溝,心合わせ寸法)
において変化し、従って、コーティングの関数として種
々の寸法を有する鋳型の数を増やすか、コーティング前
に金属エレメントを機械研削することが必要である。
【0005】かかるコーティングは、外部因子に対する
遮断層を形成する不活性材料からなる。この遮断層はい
かに厚くても基板を露出させる損傷を受け得、その時点
で、コーティングとその基材との間に化学反応が関与せ
ずとも、保護作用は全くなくなる。これは、石油ビチュ
ーメン及びエポキシ粉末の両方に言える。この保護が最
大の効果を有するためにビチューメンまたはエポキシ
は、金属に達するほどの損傷を免れることが重要であ
る。
【0006】上記条件が満足されないと、横方向衝撃、
ひび割れ及び分離のような損傷の存在に起因して、pH
を下げ且つ脱不動態化物質の侵入を許すことで鉄を局所
的に脱不動態化することにより、コーティングが金属構
造体にまだ密着してまだ残っている不動態化表面である
カソード領域内に独立したアノード部位を局在させる腐
食からマクロ電池が生成される。このことから、アノー
ド表面積に対するカソード表面積の比は一般に大きいの
で、かかるマクロ電池を流れる電流は、カソード領域の
能動減極が可能なときには常に高くなり得る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上記欠
点を改善し、金属製水道管材の内側及び外側表面全体を
被覆する低コストのコーティングを、自動化塗布方法に
よって得ることからなる新たな技術的課題を克服するこ
とである。
【0008】本発明によって克服される技術的課題にお
いては、コーティングを有する金属エレメントは、例え
ば石油質もしくは粘土質土壌、または淡水性または塩水
性の地下自由水を含む土壌のような酸性または塩基性の
土壌に起因する腐食に優れた耐性を示すべきである。コ
ーティングされたエレメントは、例えば飲料水、軟水、
廃水または雨水のような、エレメントによって輸送され
得る種々の水による腐食にも耐性であらねばならない。
更にコーティングされたエレメントは、有毒物質、また
は水を変色させたりその味もしくは香りを変性させたり
する物質を放出してはならない。
【0009】製造コストを低くするために、コーティン
グを施した後に修正を必要とすることなく、コーティン
グは溝及びフランジのような金属エレメントの機能形態
を維持すべきである。
【0010】コーティングは、たるみ及び厚さ過剰によ
るような余分な塗布を避けることにより、材料を節約し
得るべきである。
【0011】更に、本発明のエレメントは、導入前の保
管及び輸送の間に暴露される空気による腐食に対しても
耐性を示すべきである。
【0012】空気腐食は、雰囲気の温度及び湿度の変化
に関係している。これは、特に上述したような局在電池
効果からなる土壌による腐食とは違って、金属エレメン
トの表面全体を広範囲に攻撃する結果となる。
【0013】最後に、本発明のエレメントは、腐食によ
るマクロ電池の形成を許すことなく、マクロ電池を惹起
する損傷である衝撃に対して優れた耐性を与え得る。
【0014】このために、鉄金属水道管材の表面全体の
ための多層コーティングは、金属製管材の外側に向かっ
て、少なくとも1つの転移層(conversion
coat)と、厚さ一定の1つの熱硬化性合成樹脂層と
を含む。
【0015】本発明の1つの変形態様においては、前記
転移層は不動態化されている。
【0016】更に本出願人らは、本発明のコーティング
の転移層が亜鉛及び鉄の混合リン酸塩からなるならば、
かかるコーティングは極めて有効な耐食性を示すことを
見い出した。
【0017】コーティングの他の特性及び変形態様によ
れば、 −不動態化はクロム性である; −不動態化は有機性である; −不動態化の有機生成物はタンニン酸を含む; −熱硬化性合成樹脂はエポキシである; −第1の熱硬化性合成樹脂層を被覆する追加の熱硬化性
樹脂層を含む。
【0018】本発明は更に、上述のごときコーティング
を鉄金属エレメントに塗布する方法にも係わる。この方
法は、少なくとも、 −化学的転移浴に浸漬するステップ、 −脱イオン水で濯ぐステップ、 −水性媒質中に合成樹脂を含む浴中で電着するステッ
プ、 −合成樹脂を硬化するステップ を連続的に含むことを特徴とする。
【0019】他の変形態様及び特性によれば、本発明は
以下のことを特徴とする: −脱イオン水で濯ぐステップと電着するステップとの間
に、不動態化浴に浸漬し、次いでもう一度脱イオン水で
濯ぐ; −電着浴液を限外濾過することにより合成樹脂を濃縮し
得る; −別の外側合成樹脂層を金属エレメントに追加し得る; −上記追加層を、低温または高温の金属エレメント上に
静電散布するか、静電スプレーするか、フッ素化浴中に
浸漬するか、または電気泳動してから硬化することによ
り塗布する; −上記外側層は、液体合成樹脂の2種の成分を噴霧する
ことによっても塗布し得る。
【0020】本発明の別の目的は、上記定義に従うコー
ティングを、鉄及び炭素をベースとする合金からなる水
道管材の表面全体に塗布することであり、前記金属製管
材は、不規則な形状であり、水を輸送し得るものであ
り、且つ土壌と接触する。
【0021】
【実施例】本発明の、全てではないが他の特性及び利点
は以下の説明から明らかとなろう。以下の説明は非限定
的な図面を参照して読まれたい。
【0022】図1に示した粗鋳造鉄金属管材1は土壌2
中に置かれている。管材1は、金属製管材1と接触して
1つの転移層3と、それを被覆する1つの熱硬化性合成
樹脂層4とを含む多層コーティング5で被覆されてい
る。各層の厚さは一定であり、管材1の原形に従ってお
り、従って管材1の原形はコーティング5の表面で保存
されている。管材1の形状は、エルボを有しており且つ
図示していない他の水道管材に接続されるため、複雑で
ある。他の水道管材との各連結部は嵌合部6aまたは6
bである。これらの各連結部6aまたは6b(本出願人
名義の仏国特許出願公開第2,647,520号参照)
はその入口端部に、フランジに続いて同軸の溝を有す
る。溝は、まず僅かにテーパー形をなす円錐形表面で始
まり、次いで一定直径の円筒形表面が続き、これが行き
着く連結部6aまたは6bの底部は、線X−Xまたは
X’−X’に垂直な半径方向内側で、平面または僅かに
テーパー形の表面を終端としている。
【0023】上記平面は、連結部6aまたは6bの底部
に向かって、凸形曲線及び切頭円錐表面によって延伸し
ており、切頭円錐表面は最終的には、連結部6aまたは
6bの溝の円筒形表面よりも小さい直径の円筒形表面と
嵌合する。
【0024】前記テーパー形表面は、連結部6aまたは
6bの底部に向かって外側に広がる円錐形である。
【0025】このようにして、連結部6aまたは6bの
内側表面にはシール用のパッキンを取り付け得る。
【0026】円筒形表面は、連結部6aまたは6bの底
部に、円筒形表面の長さを制限する半径方向ストップを
備えた端部を有する。
【0027】管材1は、鋳造により特定の形状の連結部
を備えて製造されている。コーティング5は、鉄金属管
材の表面全体に、即ち外側表面7及び内側表面8に施さ
れている。この塗装は、管材1を化学的転移浴に浸漬
し、次いで脱イオン水で濯ぎ、不動態化浴に浸漬し、脱
イオン水で濯ぎ、最後に、水性媒質中に合成樹脂を含む
浴中で電着することにより行われる。
【0028】更に、電着浴を限外濾過によって濯ぐ。
【0029】管材1の特定の形状は維持されており、管
材1に修正作業を行なう必要はない。
【0030】本発明の目的は、 −上述のコーティング5を、飲料水を輸送するための鋳
造品の内側及び外側表面全体に塗布すること、及び/ま
たは、 −上述のコーティング5を、鋳造鉄部品に塗布すること
である。
【0031】図2は、石油ビチューメンベースのコーテ
ィング9とエポキシ粉末ベースの化合物から得たコーテ
ィング10とを含む種々のコーティングにおける試験結
果のヒストグラムを示す。。
【0032】これらの公知のコーティング9及び10
を、転移層が亜鉛と鉄の混合リン酸塩からなる本発明の
コーティング5と比較した。
【0033】試験は、低抵抗率(100Ω×cm)の媒
体において、前述のごときマクロ電池からなる電気化学
カップルを生成する、コーティング5、9及び10を貫
く損傷をシミュレートすることからなった。
【0034】このシミュレーションは、コーティングし
た金属管材から切り出した試料において実施した。
【0035】金属管材と同じ種類の円筒形アノードをこ
の試料の内側に置いた。アノードは、円形端面の一方の
みがそこから突出する電気的絶縁シース内に封入した。
アノードを、マイクロアンペア計を含む電気接続線によ
って試料に接続した。
【0036】3種類のコーティングにおいて、抵抗率1
00Ω×cmを有する媒体中で、200日後にアノード
金属がどれだけ消耗しているか比較した。消耗した金属
をmm/年に換算してヒストグラムに示す。
【0037】抵抗率100Ω×cmの媒体において、本
発明のコーティングを、ビチューメンベースのコーティ
ングと100、158及び200日の期間で、また低温
部品に散布することにより塗布したエポキシベースのコ
ーティングと200日の期間で比較した試験の結果を、
以下の表に示す。アノード金属消耗量は、電流(攻撃の
レベル)の関数として計算した。
【0038】結果は下記の表1にまとめて示す。
【0039】
【表1】
【0040】更に、上記3種のコーティングをより緩和
な環境下で、100、158及び200日の期間比較
し、消耗したアノード金属を電流(攻撃のレベル)の関
数として計算した。
【0041】結果は下記の表2にまとめて示す。
【0042】
【表2】
【0043】本発明のコーティング及び化学的転移コー
ティングを含まない他のコーティングに対して、ターフ
ェルグラフから決定される腐食電流の変化(μA/cm
2)を測定した。試験は1〜4、30及び145日間行
なった。
【0044】結果は下記の表3に示す。
【0045】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層コーティングを有する管材の一部
切欠正面図である。
【図2】他のコーティングと比較した本発明のコーティ
ングの、水道管材の表面全体における経時的な消耗を示
す試験結果のヒストグラムである。
【符号の説明】 1 鉄金属管材 2 土壌 3 転移層 4 熱硬化性合成樹脂層 5 多層コーティング 6a,6b 連結部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 15/08 S C25D 13/00 307 B 13/14 B 13/20 A 13/24 301 A F16L 58/02

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄金属エレメントの表面全体のための多
    層コーティングであって、前記金属エレメントが水道用
    のものであり、前記金属エレメント基材から外側に向か
    って、転移層と、厚さ一定の熱硬化性合成樹脂層とを含
    む多層コーティング。
  2. 【請求項2】 前記転移層が不動態化されている請求項
    1に記載のコーティング。
  3. 【請求項3】 前記転移層が、亜鉛及び鉄の混合リン酸
    塩からなる請求項1または2に記載のコーティング。
  4. 【請求項4】 前記不動態化がクロム性である請求項2
    または3に記載のコーティング。
  5. 【請求項5】 前記不動態化が有機性である請求項2ま
    たは3に記載のコーティング。
  6. 【請求項6】 前記不動態化の有機生成物がタンニン酸
    である請求項5に記載のコーティング
  7. 【請求項7】 前記熱硬化性合成樹脂がエポキシである
    請求項1から6のいずれか一項に記載のコーティング。
  8. 【請求項8】 第1の熱硬化性合成樹脂層を被覆する追
    加の熱硬化性合成樹脂層を含む請求項1から7のいずれ
    か一項に記載のコーティング。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    コーティングを鉄金属エレメントの表面全体に設ける方
    法であって、少なくとも、 −化学的転移浴に浸漬するステップ、 −脱イオン水で濯ぐステップ、 −水性媒質中に合成樹脂を含む浴中で電着するステッ
    プ、 −合成樹脂を硬化するステップ を連続的に含む方法。
  10. 【請求項10】 前記脱イオン水で濯ぐステップと電着
    するステップとの間に、少なくとも、 −不動態化浴に浸漬するステップ、及び −脱イオン水で濯ぐステップ の2つのステップを含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 電着浴液を限外濾過することにより合
    成樹脂を濃縮するステップを含む請求項9または10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記金属エレメントを、追加の外側合
    成樹脂層で被覆する請求項9から11のいずれか一項に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記追加層を、静電スプレーするか、
    または流動化浴中に浸漬してから硬化することにより散
    布する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 液体合成樹脂の2種の成分を前記エレ
    メント上に同時に噴霧する請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 電気泳動してから硬化することからな
    る請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 鉄及び炭素をベースとする合金からな
    る水道管材の表面全体を被覆するための請求項1から8
    のいずれか一項に記載のコーティングの使用であって、
    前記金属管材が、不規則な形状であり、水を輸送し得る
    ものであり、且つ土壌と接触する使用。
  17. 【請求項17】 飲料水道用の鋳造品の内側及び外側表
    面全体を被覆するための請求項1から8のいずれか一項
    に記載のコーティングの使用。
  18. 【請求項18】 鋳造品を被覆するための請求項1から
    8のいずれか一項に記載のコーティングの使用。
JP4342848A 1991-12-24 1992-12-22 多層コーティング及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3019123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9116343 1991-12-24
FR9116343A FR2685352A1 (fr) 1991-12-24 1991-12-24 Revetement multicouche, avec son procede d'obtention et son application.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173020A true JPH06173020A (ja) 1994-06-21
JP3019123B2 JP3019123B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=9420665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4342848A Expired - Fee Related JP3019123B2 (ja) 1991-12-24 1992-12-22 多層コーティング及びその製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5356679A (ja)
EP (1) EP0549502B1 (ja)
JP (1) JP3019123B2 (ja)
KR (1) KR100316831B1 (ja)
AT (1) ATE139020T1 (ja)
AU (1) AU648452B2 (ja)
BR (1) BR9205159A (ja)
CA (1) CA2086178C (ja)
CZ (1) CZ284302B6 (ja)
DE (1) DE69211315T2 (ja)
DK (1) DK0549502T3 (ja)
EG (1) EG19787A (ja)
ES (1) ES2082731T3 (ja)
FR (1) FR2685352A1 (ja)
GR (1) GR3020158T3 (ja)
HR (1) HRP921444B1 (ja)
MX (1) MX9207310A (ja)
PL (1) PL297097A1 (ja)
RU (1) RU2099444C1 (ja)
SI (1) SI9200407B (ja)
SK (1) SK386092A3 (ja)
TR (1) TR27520A (ja)
YU (1) YU48349B (ja)
ZA (1) ZA928902B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080277206A1 (en) * 2005-11-14 2008-11-13 Veronesi William A Elevator Load Bearing Member Having a Conversion Coating on Tension Member

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009912A (en) * 1991-07-26 2000-01-04 Andre; James R. Steel pipe with integrally formed liner and method of fabricating the same
FR2701754B1 (fr) * 1993-02-18 1995-04-07 Pont A Mousson Elément de tuyauterie pour canalisation enterrée, canalisation enterrée correspondante, et procédé de protection d'un tel élément de tuyauterie.
US5972450A (en) * 1995-10-10 1999-10-26 Bundy Corporation Metal tubing coated with multiple layers of polymeric materials
JP3487123B2 (ja) * 1997-03-18 2004-01-13 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
US5980670A (en) 1997-12-12 1999-11-09 Hall International, Llc Method of forming a metal pipe with cuff for forming pipe joint
US6825418B1 (en) * 2000-05-16 2004-11-30 Wpfy, Inc. Indicia-coded electrical cable
US7989028B2 (en) * 2003-03-19 2011-08-02 Allied Tube & Conduit Corporation Continuously manufactured colored metallic products and method of manufacture of such products
US6885133B2 (en) 2003-04-14 2005-04-26 Agilent Technologies, Inc. High frequency bending-mode latching relay
US8282801B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for passivating a metal substrate and related coated metal substrates
US8573260B2 (en) 2010-08-03 2013-11-05 W.E. Hall Company, Inc. Corrugated metal pipe
US8991439B2 (en) 2011-12-14 2015-03-31 W.E. Hall Company, Inc. Corrugated metal pipe
US8555932B2 (en) 2011-12-14 2013-10-15 W.E. Hall Company, Inc. Corrugated metal pipe
US9499918B2 (en) * 2014-03-24 2016-11-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for coating pipe segments
WO2021029883A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated metal alloy substrate and process for production thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947224A (ja) * 1972-04-24 1974-05-07
JPS5172931A (ja) * 1974-10-15 1976-06-24 Sumitomo Metal Ind Boshokuhifukukokan
JPS59110785A (ja) * 1982-12-03 1984-06-26 ゲルハルト・コラルデイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 金属表面のリン酸塩処理方法およびそれに用いる浴液
JPS60159175A (ja) * 1984-01-07 1985-08-20 ゲルハルト・コラルデイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング リン酸化した金属表面の不動態化処理の方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE35C (de) * 1877-07-12 E. FIEK zu Eberswalde Sicherheitsvorrichtung an Oefen gegen Kohlenoxydgasvergiftung
FR2205171A5 (en) * 1972-09-29 1974-05-24 Tournier Alain Le Internal corrosion-protection of galvanized-steel piping - in water systems, by passivation using phosphoric acid to remove galvanized layer and coating with resin
FR2212909A6 (en) * 1972-12-29 1974-07-26 Tournier Alain Le Galvanised steel piping corrosion protection - by citric acid treatment, phosphoric acid passivation and resin deposition
DE2651838C3 (de) * 1976-11-13 1981-04-30 Karl Heinz 3353 Bad Gandersheim Vahlbrauk Verfahren zur Herstellung von Rohrleitungssystemen
US4165242A (en) * 1977-11-21 1979-08-21 R. O. Hull & Company, Inc. Treatment of metal parts to provide rust-inhibiting coatings by phosphating and electrophoretically depositing a siccative organic coating
US4756975A (en) * 1984-11-12 1988-07-12 Kansai Paint Co., Ltd. Process for coating automotive outer bodies
DE3500443A1 (de) * 1985-01-09 1986-09-11 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur verbesserung des korrosionsschutzes autophoretisch abgeschiedener harzschichten auf metalloberflaechen
DE3508811A1 (de) * 1985-03-08 1986-09-11 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum ummanteln eines stahlrohres
DE3513207A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-16 Kömmerling Chemische Fabrik KG, 6780 Pirmasens Verfahren zum ummanteln eines metallrohres, insbesondere eines stahlrohres mit einem thermoplastischen kunststoff
US5075378A (en) * 1985-12-23 1991-12-24 The Standard Oil Company Coating of an epoxy resin, fluorocarbon polymer fluorinated curing agent
AU592671B2 (en) * 1986-09-26 1990-01-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel phosphate coating
DE3639417C1 (de) * 1986-11-18 1987-11-26 Mannesmann Ag Verfahren zum Ummanteln von Gegenstaenden aus Stahl mit Kunststoff
JP2719698B2 (ja) * 1987-04-06 1998-02-25 臼井国際産業 株式会社 耐食性重層被覆金属管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947224A (ja) * 1972-04-24 1974-05-07
JPS5172931A (ja) * 1974-10-15 1976-06-24 Sumitomo Metal Ind Boshokuhifukukokan
JPS59110785A (ja) * 1982-12-03 1984-06-26 ゲルハルト・コラルデイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 金属表面のリン酸塩処理方法およびそれに用いる浴液
JPS60159175A (ja) * 1984-01-07 1985-08-20 ゲルハルト・コラルデイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング リン酸化した金属表面の不動態化処理の方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080277206A1 (en) * 2005-11-14 2008-11-13 Veronesi William A Elevator Load Bearing Member Having a Conversion Coating on Tension Member
US9051651B2 (en) * 2005-11-14 2015-06-09 Otis Elevator Company Elevator load bearing member having a conversion coating on tension member

Also Published As

Publication number Publication date
DK0549502T3 (da) 1996-10-21
RU2099444C1 (ru) 1997-12-20
FR2685352A1 (fr) 1993-06-25
YU106292A (sh) 1995-12-04
ZA928902B (en) 1993-05-13
DE69211315T2 (de) 1996-10-02
US5356679A (en) 1994-10-18
ES2082731T1 (es) 1996-04-01
EP0549502B1 (fr) 1996-06-05
BR9205159A (pt) 1993-06-29
PL297097A1 (en) 1993-08-23
DE69211315D1 (de) 1996-07-11
YU48349B (sh) 1998-07-10
AU648452B2 (en) 1994-04-21
SI9200407B (sl) 2002-02-28
KR100316831B1 (ko) 2002-02-19
ES2082731T3 (es) 1996-07-16
KR930013207A (ko) 1993-07-21
GR3020158T3 (en) 1996-09-30
HRP921444A2 (en) 1994-12-31
TR27520A (tr) 1995-06-07
EP0549502A1 (fr) 1993-06-30
MX9207310A (es) 1993-12-01
HRP921444B1 (en) 1998-02-28
CZ284302B6 (cs) 1998-10-14
SK386092A3 (en) 1996-04-03
CA2086178C (fr) 2000-10-17
EG19787A (fr) 1996-01-31
JP3019123B2 (ja) 2000-03-13
SI9200407A (en) 1993-06-30
CZ386092A3 (en) 1993-08-11
FR2685352B1 (ja) 1994-12-16
AU3030992A (en) 1993-07-01
ATE139020T1 (de) 1996-06-15
CA2086178A1 (fr) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019123B2 (ja) 多層コーティング及びその製造方法
JP2719698B2 (ja) 耐食性重層被覆金属管
JP3515183B2 (ja) 金属管における耐食性樹脂被覆構造
JP3736771B2 (ja) 浸食性液体搬送用の流体チューブ、その囲い構造、およびその製造方法
US10876674B2 (en) Iron-based piping element for buried pipeline, comprising an outer coating
RU2105231C1 (ru) Трубчатый элемент для погруженного трубопровода, погруженный трубопровод и способ нанесения покрытия на трубчатый элемент
US20160195216A1 (en) Outer coating for an underground piping member made from iron, coated piping member and method for depositing the coating
CN107795774A (zh) 舰船异种金属管系连接腐蚀防护结构及施工方法
EP1171647A1 (en) Resin-coated steel sheet for fuel tanks of automobile and method for manufacturing the same
JPS60129552A (ja) 熱交換器
CA2167487C (en) Pipe or pipe fitting, corresponding pipe run and protective coating method
JPS60165387A (ja) 薄膜耐食性重合めつき鋼管
KR910008842B1 (ko) 피복 관형 부재내에 피복부를 형성하는 방법
JP2668419B2 (ja) 耐熱耐食性重層被覆鋼管
JPS63312597A (ja) 合成樹脂被覆埋設鋼管
JPS5926580Y2 (ja) 地下設置用変圧器
JPS56111070A (en) Powder coating method of metallic body
JPS62151577A (ja) 防食性能に優れた有機被覆鋼材
JPH0587374U (ja) 埋設用ボール弁装置
JPH0264268A (ja) 水車およびポンプ水車の防食装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees