JP3515183B2 - 金属管における耐食性樹脂被覆構造 - Google Patents

金属管における耐食性樹脂被覆構造

Info

Publication number
JP3515183B2
JP3515183B2 JP22892194A JP22892194A JP3515183B2 JP 3515183 B2 JP3515183 B2 JP 3515183B2 JP 22892194 A JP22892194 A JP 22892194A JP 22892194 A JP22892194 A JP 22892194A JP 3515183 B2 JP3515183 B2 JP 3515183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
chromate
metal tube
zinc
resistant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22892194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0875084A (ja
Inventor
正佳 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP22892194A priority Critical patent/JP3515183B2/ja
Priority to GB9517606A priority patent/GB2292699B/en
Priority to DE1995131708 priority patent/DE19531708C2/de
Publication of JPH0875084A publication Critical patent/JPH0875084A/ja
Priority to US09/134,985 priority patent/US6500565B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3515183B2 publication Critical patent/JP3515183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/10Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
    • F16L58/1054Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed outside the pipe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属管、とくに、自動
車のブレーキ油や燃料の配管あるいは各種の機械、装置
などに給油、給気などの供給路として多数配設され使用
されている、特に管径が30mm以下の接着力に優れ、
化学的、機械的耐食性に優れている金属管における耐食
性樹脂被覆構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から金属管の外面に保護被覆を施す
ことは行われており、たとえば、自動車のブレーキ油や
燃料などの配管は、自動車の床下面に配設されるので使
用条件が厳しく、化学的耐食性はもちろん耐スクラッチ
性、耐衝撃性あるいは機械的外力による損傷に耐えるも
のが必要であり、さらに、路面凍結防止剤としての岩塩
による配管類の腐食がより一層問題になっている。した
がって、機械的侵食にも耐えることができ、化学的腐食
にも耐え得る保護被覆を施した金属管構造が望まれ多く
の提案がなされている。
【0003】すなわち、たとえば、金属管の外表面に、
電気鍍金法によって亜鉛の電鍍層を形成し、この電鍍層
上にオリーブ色の比較的厚い特殊のクロメート層を形成
し、この層上にフッ素樹脂層を形成したもの(たとえ
ば、特公昭57−60434号公報、特公昭61−23
271号公報など)、フッ素樹脂層を互いに融着した二
層からなるポリフッ化ビニル層としたもの(実公平3−
11517号公報)、さらに、クロメート層とポリフッ
化ビニル層との間にエポキシ系樹脂中間層を形成したも
の(特願昭62−84429号公報)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の金属管における耐食性樹脂被覆構造において
は、管材の少なくとも外周面に施した亜鉛鍍金層上に六
価のクロムイオンからなるクロメート液により生成され
た比較的厚いクロメート層を介してエポキシ樹脂系樹脂
中間層あるいはポリフッ化ビニル樹脂などのフッ素樹脂
を被覆しているが、これらの樹脂層を高温下で焼き付け
るために、クロメート層の熱劣化がいちじるしく、この
熱処理によってクロメート層が本来有している耐食性が
低下することが余儀なくされるといった問題がある。
又、一般に、クロメート液によるクロメート層の形成に
際しては、処理液中に含有される六価クロムイオンや還
元剤として添加される酸の消費量が多く、一定の層形成
能力を維持するためには処理液の各成分の補充と一定間
隔での更新を行わなければならず、有害物質である六価
クロムを多量に含むこれらの老廃物の処理費用が嵩むと
いった問題がある。さらに、これらのクロメート液によ
るクロメート層は層厚が厚く、そのままの状態において
優れた耐食性を有するものはであるが、樹脂層生成時に
加えられる熱により水分が放逐され、脆い皮膜となり、
後に行われる曲げ加工や末端のフレア加工などの塑性変
形により微細なクラックを生じて、本来有している防錆
性能を低下させるといった問題もある。
【0005】本発明は、耐食性・耐候性・耐薬品性に優
れ、機械的にも強靭で耐熱温度も高い耐食性樹脂被覆構
造を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記問題を
解決し、前記目的を達成する為に研究を重ねた結果、三
価のクロムイオンだけを含有するクロメート液を使用し
てクロメート層を形成することによって目的を達し得る
ことを見出して本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、金属管、該金属管の
外周面上に形成した亜鉛又は亜鉛・ニッケル鍍金層、
ロムイオンとして三価のクロムイオンだけを含有するク
ロメート液を用いて形成される三価クロム化合物からな
り前記鍍金層上に形成されたクロメート層、該クロメー
ト層上に形成したポリフッ化ビニル層又はポリフッ化ビ
ニリデン層とからなる金属管における耐食性樹脂被覆構
造であり、又金属管、該金属管の外周面上に形成した亜
鉛又は亜鉛・ニッケル鍍金層、クロムイオンとして三価
のクロムイオンだけを含有するクロメート液を用いて形
成される三価クロム化合物からなり前記鍍金層上に形成
されたクロメート層、該クロメート層上に形成したエポ
キシ系樹脂中間層、該中間層を介して形成したポリフッ
化ビニル層又はポリフッ化ビニリデン層とからなること
を特徴とする金属管における耐食性樹脂被覆構造であ
る。
【0008】本発明における金属管としては、たとえ
ば、SPCC鋼板から造管した一重巻鋼管、二重巻鋼管
が使用され、3μm程度の銅鍍金層を外周面に有するも
のであってもよい。その他、鋼管としては、電縫鋼管又
は引抜鋼管でもよく、さらに、アルミニウム管、鋼管な
ど適宜材質の金属管を使用することができる。又、金属
管の肉厚については制限なく薄肉でも厚肉でも用いるこ
とができる。
【0009】亜鉛鍍金層は一般に知られた硫酸酸性電解
液又はシアン化亜鉛を含むアルカリ電解液を使用して形
成し、また亜鉛・ニッケル鍍金層は塩酸酸性電解液によ
って形成する。
【0010】クロメート層は、三価クロムイオン濃度1
g/lの低濃度クロメート処理液を使用して青白色をし
たクロメート層を形成する。
【0011】エポキシ系樹脂中間層は、たとえば、エポ
キシ−ポリエステルなどを使用して、250℃で60秒
加熱処理することによって形成する。
【0012】フッ素樹脂層は、たとえば、ポリフッ化ビ
ニル、ポリフッ化ビニリデンなどを使用して、ジエチル
フタレートのような溶剤を使用して溶剤中に分散させて
その中に浸漬して塗布し、350℃で60秒間加熱処理
して形成する。
【0013】
【作用】本発明は、三価のクロムイオンだけを含有する
クロメート液を使用してクロメート層を生成させたの
で、エポキシ系樹脂およびフッ素樹脂を塗布した後に加
熱乾燥する際の高温下での熱劣化をいちじるしく低下さ
せ得ると同時にエポキシ系樹脂中間層との密着性に優れ
ている。この三価のクロムイオンを含有するクロメート
液から生成されたクロメート層は、三価クロム錯化合物
からなり、比較的薄い不動態化層を形成しているため
に、熱劣化が少ないのであると思われる。又、この三価
クロム錯化合物層は、エポキシ系樹脂層との密着性に優
れていることを見出したものであるが、その機構の詳細
については、確言できない。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面に基づい
て述べる。
【0015】図1は、本発明の実施例1に対応する細径
薄肉金属管における耐食性樹脂被覆構造の一実施例を金
属管の直径方向断面を誇張して示す断面図、図2は、本
発明の実施例2に対応する細径薄肉金属管における耐食
性樹脂被覆構造の一実施例を金属管の直径方向断面を誇
張して示す断面図、図3は、本発明の実施例3に対応す
る直径厚肉金属管における耐食性樹脂被覆構造の一実施
例を金属管の直径方向断面を誇張して示す断面図、図4
は、本発明の実施例4に対応する細径薄肉金属管におけ
る耐食性樹脂被覆構造の一実施例を金属管の直径方向断
面を誇張して示す断面図、図5は、従来例の金属管の直
径方向断面を誇張して示す断面図である。 実施例 1 1) 金属管:SPCC鋼板から造管し、外径4.76m
m、肉厚0.7mmの一重巻鋼管1を形成した。
【0016】2) 亜鉛鍍金層:硫酸亜鉛を主成分とし、
有機添加剤を添加して、温度55〜60℃、電流密度6
0A/dmで2分間通電し、1)で造管した一重巻鋼管
1の外周面上に層厚25μmの亜鉛鍍金層3を形成し
た。
【0017】3) 三価クロム化合物からなるクロメート
層:三価クロムイオン濃度1g/lの低濃度クロメート
処理液によって2)で得た亜鉛鍍金層3上に青白色クロメ
ート層4を形成した。
【0018】4) フッ素樹脂層:ジエチルフタレートに
ポリフッ化ビニルを分散させた液中に2)、3)の処理をし
た一重巻鋼管1を浸漬して塗布し、300℃で60秒間
加熱処理して、層厚20μmのポリフッ化ビニル層6を
形成した。
【0019】5) 耐食性試験:このようにして製作した
5本の製品について、試験片をそれぞれ長さ300mm
に切断して合計10本の試験片を作成した後、素地鋼ま
でに達するナイフ傷を20mm間隔でつけ、半数の試験
片はそのまゝ、残りの半数の試験片は150℃で24時
間加熱した後この部分を対象として、JIS Z 23
71に規定された塩水噴霧試験を1000時間行い、そ
の後セロハンテープをナイフ傷部に密着させて引き剥
し、ナイフ傷部からのフッ素樹脂層の最大剥れ幅を測定
した。結果を表1に示す。 実施例 2 1) 金属管:膜厚5μmの銅層2を有するSPCC鋼板
から造管し、外径8mm、肉厚0.7mmの二重巻鋼管
1を形成した。
【0020】2) 亜鉛鍍金層3、3)三価クロム化合物か
らなるクロメート層4は、実施例1−2)、3)と同様にし
て形成した。
【0021】4) フッ素樹脂層:ジエチルフタレートに
ポリフッ化ビニルを分散させた液中に2)、3)の処理をし
た二重巻鋼管1を浸漬して塗布し、350℃で60秒間
加熱処理して、層厚25μmのポリフッ化ビニル層6を
形成した。
【0022】5) 耐食性試験:実施例1−1)と同様にし
て行い、結果を表1に示す。 比較例 1 クロメート層を六価のクロムイオンを有するクロメート
液を使用した以外は、実施例1と同様にして耐食性樹脂
被覆管を製作し、実施例1−5)と同様にして耐食性試験
を行い、結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】実施例 3 1) 金属管:実施例1−1)と同様な材質で外径6.35
mm、肉厚1.5mmの電縫鋼管1を使用した。
【0025】2) 亜鉛鍍金層3、3)三価クロム化合物か
らなるクロメート層4は、実施例1−2)、3)と同様にし
て形成した。
【0026】4) エポキシ系樹脂中間層:エポキシ系樹
脂中間層5は、たとえば、エポキシ−ポリエステルを使
用して、浸漬、塗布し、250℃で90秒加熱処理して
膜厚5μmのエポキシ系樹脂中間層を形成した。
【0027】5) フッ素樹脂層:実施例1−4)と同様に
してポリフッ化ビニル層6を形成した。
【0028】6) 耐食性試験:実施例1−1)と同様にし
て行い、結果を表2に示す。 実施例 4 1) 金属管:実施例1−1)と同様な二重巻鋼管1を使用
した。
【0029】2) 亜鉛鍍金層3、3)三価クロム化合物か
らなるクロメート層4は、実施例1−2)、3)と同様にし
て形成した。
【0030】4) エポキシ系樹脂中間層:実施例3−4)
と同様にしてエポキシ系樹脂中間層5を形成した。
【0031】5) フッ素樹脂層:実施例2−4)と同様に
してポリフッ化ビニリデン層6を形成した。
【0032】6) 耐食性試験:実施例1−1)と同様にし
て行い、結果を表2に示す。 比較例 2 クロメート層を六価のクロムイオンを有するクロメート
液を使用した以外は実施例3と同様にして耐食性樹脂被
覆管を製作し、実施例1−5)と同様にして耐食性試験を
行い、結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明は、クロメート液として、三価ク
ロムイオンだけを含有させた液を使用してクロメート層
を形成させ前記のように構成したので、曲げ加工などの
塑性変形に対しても亀裂、剥離などを生じることがな
く、又、機械的にも強靭で耐熱温度も高く、耐食性・耐
候性、耐薬品性に優れ、顕著な効果が認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応する耐食性樹脂被覆構
造の一実施例を金属管の直径方向断面を誇張して示す断
面図である。
【図2】本発明の実施例2に対応する耐食性樹脂被覆構
造の一実施例を金属管の直径方向断面を誇張して示す断
面図である。
【図3】本発明の実施例3に対応する耐食性樹脂被覆構
造の一実施例を金属管の直径方向断面を誇張して示す断
面図である。
【図4】本発明の実施例4に対応する耐食性樹脂被覆構
造の一実施例を金属管の直径方向断面を誇張して示す断
面図である。
【図5】従来例の金属管の直径方向断面を誇張して示す
断面図である。
【符号の説明】
1 金属管 2 銅鍍金層 3 亜鉛鍍金層 4 三価クロメート層 5 エポキシ樹脂中間層 6 フッ素樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 57/00 - 58/18 B32B 1/00 - 35/00 F16L 9/00 - 11/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管、該金属管の外周面上に形成した
    亜鉛又は亜鉛・ニッケル鍍金層、クロムイオンとして三
    価のクロムイオンだけを含有するクロメート液を用いて
    形成される三価クロム化合物からなり前記鍍金層上に形
    成されたクロメート層、該クロメート層上に形成したポ
    リフッ化ビニル層又はポリフッ化ビニリデン層とからな
    ることを特徴とする金属管における耐食性樹脂被覆構
    造。
  2. 【請求項2】 金属管、該金属管の外周面上に形成した
    亜鉛又は亜鉛・ニッケル鍍金層、クロムイオンとして三
    価のクロムイオンだけを含有するクロメート液を用いて
    形成される三価クロム化合物からなり前記鍍金層上に形
    成されたクロメート層、該クロメート層上に形成したエ
    ポキシ系樹脂中間層、該中間層を介して形成したポリフ
    ッ化ビニル層又はポリフッ化ビニリデン層とからなるこ
    とを特徴とする金属管における耐食性樹脂被覆構造。
JP22892194A 1994-08-30 1994-08-30 金属管における耐食性樹脂被覆構造 Expired - Fee Related JP3515183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22892194A JP3515183B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 金属管における耐食性樹脂被覆構造
GB9517606A GB2292699B (en) 1994-08-30 1995-08-29 Corrosion resistant resin coating structure in a metal tube
DE1995131708 DE19531708C2 (de) 1994-08-30 1995-08-30 Korrosionsbeständige Überzugsanordnung auf einem Metallrohr
US09/134,985 US6500565B2 (en) 1994-08-30 1998-08-17 Corrosion resistant resin coating structure in a metal tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22892194A JP3515183B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 金属管における耐食性樹脂被覆構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875084A JPH0875084A (ja) 1996-03-19
JP3515183B2 true JP3515183B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=16883948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22892194A Expired - Fee Related JP3515183B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 金属管における耐食性樹脂被覆構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3515183B2 (ja)
DE (1) DE19531708C2 (ja)
GB (1) GB2292699B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500565B2 (en) * 1994-08-30 2002-12-31 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited Corrosion resistant resin coating structure in a metal tube
JPH10296910A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
JP4345995B2 (ja) * 1997-05-20 2009-10-14 臼井国際産業株式会社 重合被覆金属管
FR2797936B1 (fr) * 1999-08-25 2005-11-11 T I Group Automotive Systems C Tube metallique revetu d'au moins un materiau polymere expanse
DE19960606B4 (de) * 1999-12-16 2006-10-19 Lpw-Chemie Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Korrosionsbeständigkeit von Stahlgegenständen
JP2002327891A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanoh Industrial Co Ltd 多層コーティングチューブおよびその製造方法
JP2002327892A (ja) * 2001-05-08 2002-11-15 Sanoh Industrial Co Ltd 多層コーティングチューブおよびその製造方法
DE10297178B4 (de) * 2001-09-05 2016-11-03 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Korrosionsbeständige Beschichtungsfilmstruktur, die kein kein sechswertiges Chrom enthält
JP2003105563A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Maruyasu Industries Co Ltd 金属管の表面処理構造および表面処理方法
JP2003277982A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Maruyasu Industries Co Ltd 金属管の表面処理構造および表面処理方法
KR20050070034A (ko) 2002-10-04 2005-07-05 미쯔비시 웰 파마 가부시키가이샤 질량 분석용 플레이트, 그 제조 방법 및 그 용도
DE10309908B4 (de) * 2003-03-07 2006-12-14 Benteler Stahl/Rohr Gmbh Verfahren zur Herstellung eines verzinkten und mit einem Polymer beschichteten Stahlrohrs
JP4557889B2 (ja) * 2006-01-05 2010-10-06 株式会社共立精機 ボールスタッド
DE102008048974B4 (de) * 2008-09-25 2010-07-01 Benteler Stahl/Rohr Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Stahlrohren
JP5934553B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-15 富士重工業株式会社 パイプとホースの接続構造、当該接続構造が適用されている車両、パイプの表面処理方法
KR101465074B1 (ko) * 2013-04-19 2014-11-26 주식회사 세아에프에스 내식성 강관
KR101469967B1 (ko) * 2013-04-19 2014-12-08 주식회사 세아에프에스 내식성 강관
CN103256435A (zh) * 2013-05-27 2013-08-21 宁波科鑫腐蚀控制工程有限公司 双涂层钢管
CN104315263A (zh) * 2014-10-20 2015-01-28 张家港市人和高精管有限公司 一种排水用无缝钢管
DE102015104887B4 (de) * 2015-03-30 2022-05-19 Benteler Steel/Tube Gmbh Rohrprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
CN106764106A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 江苏顺通管业有限公司 一种高性能无缝异径管
CN106764108A (zh) * 2017-02-07 2017-05-31 江苏顺通管业有限公司 一种高性能有缝异径管
CN107725912A (zh) * 2017-09-27 2018-02-23 江苏瑞腾涂装科技有限公司 一种抗静电阻燃型钢塑复合管
CN107538860A (zh) * 2017-09-29 2018-01-05 江苏天时新材料科技有限公司 一种耐腐蚀金属板
CN108561679A (zh) * 2018-03-30 2018-09-21 长江大学 一种防腐油套管及其制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2220600B2 (ja) * 1973-03-09 1976-09-10 Mecano Bundy Gmbh
DE3438013A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-30 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Metallisches rohr, das mit einem korrosionsschutz versehen ist, und verfahren zu dessen herstellung
DE3500443A1 (de) * 1985-01-09 1986-09-11 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur verbesserung des korrosionsschutzes autophoretisch abgeschiedener harzschichten auf metalloberflaechen
US4775600A (en) * 1986-03-27 1988-10-04 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate
JP2719698B2 (ja) * 1987-04-06 1998-02-25 臼井国際産業 株式会社 耐食性重層被覆金属管
GB2223188B (en) * 1988-08-26 1992-04-15 Usui Kokusai Sangyo Kk Coated metal pipe and method for manufacturing the same
GB2222785B (en) * 1988-09-17 1992-02-12 Usui Kokusai Sangyo Kk Multi-layered pipe coating

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PRODUCTS FINISHING MAGAZINE,ドイツ,1988年 6月,VOLUME 52 NO,9,72−78

Also Published As

Publication number Publication date
GB2292699A (en) 1996-03-06
JPH0875084A (ja) 1996-03-19
DE19531708A1 (de) 1996-03-07
GB9517606D0 (en) 1995-11-01
GB2292699B (en) 1998-06-17
DE19531708C2 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515183B2 (ja) 金属管における耐食性樹脂被覆構造
JP2719698B2 (ja) 耐食性重層被覆金属管
JP3445858B2 (ja) 保護被覆層を有する自動車用金属配管
US6397896B2 (en) Heat and corrosion resistant steel pipe having multi-layered coating
KR100290972B1 (ko) 다층피복금속관및이금속관의피복방법
US6500565B2 (en) Corrosion resistant resin coating structure in a metal tube
US7291401B2 (en) Non-hexavalent-chromium type corrosion resistant coating film structure having a resin layer and a metal layer that is superior in terms of adhesion to the resin layer
GB2225591A (en) Corrosion-resistant plating layers
JPH06173020A (ja) 多層コーティング並びにその製造方法及び使用
GB2173424A (en) Anticorrosive coated steel pipe
JPH07301241A (ja) 耐食性軸受
WO2005075696A2 (en) Low-carbon steel wire with nickel sub coating
EP1298380B1 (en) Coating structure of a metal pipe and method of coating a metal pipe
JP2008001930A (ja) 金属表面処理方法
US3808057A (en) Method of applying protective coatings to metal articles
JPS60165387A (ja) 薄膜耐食性重合めつき鋼管
JP2639979B2 (ja) 耐熱耐食性重層被覆鋼管
JP2668419B2 (ja) 耐熱耐食性重層被覆鋼管
WO2022230461A1 (ja) 被覆部材
JPH0911398A (ja) ステンレス鋼管における耐食性及び耐飛石性樹脂被覆構造
JP2003328105A (ja) 溶接部耐食性に優れた溶接めっき鋼管及びその製造方法
US6686058B1 (en) Coating structure of a metal pipe and method of coating a metal pipe
JPH059786A (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
JP3416787B2 (ja) 塗装鋼管
JPH09144991A (ja) アルミニウム樹脂複合管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees