JPH06172083A - 分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ - Google Patents

分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ

Info

Publication number
JPH06172083A
JPH06172083A JP34514392A JP34514392A JPH06172083A JP H06172083 A JPH06172083 A JP H06172083A JP 34514392 A JP34514392 A JP 34514392A JP 34514392 A JP34514392 A JP 34514392A JP H06172083 A JPH06172083 A JP H06172083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
raw material
temperature
molecular beam
epitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34514392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ozaki
勉 尾崎
Kazuhiro Akamatsu
和弘 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP34514392A priority Critical patent/JPH06172083A/ja
Publication of JPH06172083A publication Critical patent/JPH06172083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】るつぼ外へのアルミニウムなどの原料元素のは
い上がりを確実に抑制しうるるつぼの構成を提供する。 【構成】本発明による分子線エピタキシャル成長に用い
るるつぼは、pBN(熱分解窒化硼素)からなり、開口
部近傍の内面が鏡面仕上げされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分子線エピタキシャル成
長(MBE)装置に使用するるつぼ、および、それを用
いた成長方法に関し、特には、蒸発源としてアルミニウ
ムなどの比較的高融点の原料元素を用いた成長方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】分子線エピタキシャル成長は、高真空中
で蒸発源セル(分子線セル)から輻射される分子線を基
板に照射することで結晶薄膜を成長する方法であり、化
合物半導体などの薄膜成長に多く利用されている。
【0003】蒸発源セルにおいては、原料となる元素を
入れたるつぼを加熱することで分子線を発生している。
一般に、結晶薄膜中の不純物を低減するため、汚染の少
ないpBN(熱分解窒化硼素)製るつぼを用い、原料と
なる元素を高真空中で融点以上の高温に加熱することで
脱ガス処理を行い、原料中の不純物を低減している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、脱ガス処理
時にるつぼ内面を伝って原料元素がるつぼの外にはい上
がることがある。特に、このような現象は、原料元素が
Al(アルミニウム)などの融点が500℃以上の場合
に顕著に生じる。
【0005】例えば、原料元素としてAlを用いた場
合、脱ガス処理を原料元素融点の2倍程度の温度である
1300℃以上で行っている。このような温度では、原
料元素はるつぼ内壁をはい上がり、開口部からヒータな
どのるつぼ以外の蒸発源セル部分に付着することがあ
る。そして、ヒータなどの損傷、真空容器内の汚染など
を引き起こしていた。
【0006】このような原料元素のはい上がりは、るつ
ぼの昇温を段階的に行うことである程度は防止すること
ができる。しかし、この方法では、るつぼの昇温に長い
時間を必要とし、また、昇温の制御に経験的な要因が多
く、再現性の乏しいものであった。
【0007】本発明はこのような課題を解決したもの
で、本発明の目的はるつぼ外への原料元素のはい上がり
を確実に抑制しうるるつぼおよびそれを用いた分子線エ
ピタキシャル成長方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、原
料元素のはい上がりがるつぼの表面状態に大きく依存し
ていることに着目して、鋭意検討の結果、本発明をなし
た。本発明による分子線エピタキシャル成長に用いるる
つぼは、pBN(熱分解窒化硼素)からなり、開口部近
傍の内面が鏡面仕上げされていることを特徴とする。お
よび、本発明による分子線エピタキシャル成長方法は、
原料元素を入れた前記るつぼを高真空中で融点以上の温
度に保持し、その後前記原料元素を含む結晶を成長する
ことを特徴とするものである。
【0009】本発明によれば、熱分解により形成された
pBNるつぼの表面粗さは数μm程度(1μm以上)で
あり、融解した元素はるつぼの内面をはい上がり、拡が
る。しかし、鏡面仕上げ(表面粗さ1μm未満)されて
いるるつぼの開口部内面には、融解した元素がはい上が
ることがないため、融解した元素がるつぼの外に飛散す
ることはない。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。本発明によるるつぼの断面構造を図1に示す。ま
ず、るつぼ1は、目的形状の黒鉛型を基材とし、その表
面に1000℃以上の高温下で三塩化硼素とアンモニア
を原料ガスとした減圧CVD法によりpBN層として成
長される。成長終了後のpBNの表面粗さは約2μm程
度である。るつぼ1は、原料元素2を収納する円錐部1
aと、るつぼ1を蒸発源セルに固定するためのつば部1
bから構成されている。円錐部1aの表面粗さはそのま
まとし、つば部1bに鏡面仕上げ研磨を施すことにより
表面粗さを0.3μm程度とする。
【0011】このるつぼ1に原料Alを充填してMBE
(分子線エピタキシャル)装置内のAl蒸発源セルに装
着した。MBE装置の大気開放に伴うベーキングに先立
ち、Al蒸発源セルを室温から300℃まで10℃/分
のレートで昇温する。次に、MBE装置の真空容器全体
を200℃でベーキングした後、図2に示す温度プログ
ラムにより昇温を行った。すなわち、300℃から60
0℃までは20℃/分、600℃から800℃までは1
℃/分(この範囲はAlの融点657℃を含むためゆっ
くり昇温する必要がある。)、800℃から原料の脱ガ
ス温度1350℃までは20℃/分で昇温する。135
0℃で2時間保持して脱ガスを終了し、800℃まで2
0℃/分で降温する。800℃は通常成長を行わない時
に保持しておく温度である。
【0012】Al蒸発源セルの昇温、脱ガス、降温のプ
ロセスに要した時間は7時間であった。この場合、原料
Alはるつぼの円錐部1aへのみはい上がり、つば部1
bへのはい上がりは全く見られなかった。これは、つば
部1bでは原料Alのはい上がりを引き起こす要因であ
る液体Alの表面張力が変化することによると考えられ
る。
【0013】その後、基板上にAlGaAs、InAl
AsなどのAlを含む半導体層を周知の分子線エピタキ
シャル成長技術により成長する。引き続き多数回のエピ
タキシャル成長を行う場合、原料Alがるつぼの円錐部
1aにはい上がっているため、原料Alが減少してもそ
の蒸発表面積は大きく変わらないため、成長条件を一定
に保ったまま成長を続けることができる。したがって、
るつぼ1の全内表面を鏡面仕上げすることは望ましくな
い。なお、必要に応じて鏡面仕上げする範囲を円錐部1
aの開口部近傍とすることもできる。また、るつぼ1の
形状を底付き円筒状、円錐台形状などとすることがで
き、この際もるつぼの開口部内面が鏡面仕上げされてい
ればよい。
【0014】
【比較例1】比較のため、つば部1bに鏡面研磨を施さ
ないるつぼ1’を用い、他は上述の実施例と同じ条件に
よりAl蒸発源セルの昇温、脱ガスを行った。
【0015】この際、800℃から1100℃までの昇
温で、るつぼ円錐部1aの内壁にはい上がりが起き、1
200℃ではつば部1bに原料Alが広がった。125
0℃付近で蒸発源セルの金属部分に原料Alが接触しそ
うになったので、昇温を中止せざるを得なかった。
【0016】
【比較例2】次に、つば部1bに鏡面研磨を施さないる
つぼ1’を用い、はい上がりを観察しながら昇温を図3
に示すように段階的に行った比較例を示す。昇温のレー
トは常に20℃/分として、800℃から1100℃ま
では100℃ずつ昇温し、各温度で20分ずつ保持し
た。1100℃から1350℃までは50℃ずつ昇温
し、1150℃で30分、1200℃・1250℃では
60分、1300℃では120分保持した。1350℃
で2時間保持し原料Alの脱ガスを終了した後、800
℃まで20℃/分のレートで降温した。この場合、昇
温、脱ガス、降温のプロセスに要した時間は12時間1
0分であった。
【0017】この方法によりAl蒸発源セルは使用可能
な状態にできたが、つば部1bには広くAlのはい上が
りが見られた。また、実施例と比較して、昇温、脱ガ
ス、降温に要する時間が長く、かつその間、るつぼ1’
の観察が必要であった。
【0018】このように本実施例によれば、原料Alの
脱ガス温度においてもつば部1bへのAlのはい上がり
は全くなく、また昇温、脱ガスに要する時間も短くで
き、その際るつぼの観察も不要であった。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、分子線エピタキシ
ャル成長において、pBN(熱分解窒化硼素)からな
り、開口部近傍の内面が鏡面仕上げされていることを特
徴とする本発明によるるつぼを用いることにより、るつ
ぼの開口部外への原料のはい上がりを完全に抑えること
ができ、原料充填後、成長までに必要な時間を短縮する
ことができ、かつ、るつぼの昇温を簡便にかつ再現性よ
く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるるつぼの構造を示す断面図であ
る。
【図2】本発明によるるつぼの昇温方法を説明するため
の図である。
【図3】比較例2によるるつぼの昇温方法を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 るつぼ 1a 円錐部 1b つば部 2 原料元素

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pBN(熱分解窒化硼素)からなり、開
    口部近傍の内面が鏡面仕上げされていることを特徴とす
    る分子線エピタキシャル成長に用いるるつぼ。
  2. 【請求項2】 原料元素を入れた請求項1記載のるつぼ
    を高真空中で融点以上の温度に保持し、その後前記原料
    元素を含む結晶を成長することを特徴とする分子線エピ
    タキシャル成長方法。
JP34514392A 1992-12-02 1992-12-02 分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ Pending JPH06172083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34514392A JPH06172083A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34514392A JPH06172083A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172083A true JPH06172083A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18374575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34514392A Pending JPH06172083A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842913A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pyrolytic boron nitride container and manufacture thereof
EP0851042A3 (en) * 1996-12-27 1999-03-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Crucible of pyrolytic boron nitride for molecular beam epitaxy
US11450881B2 (en) 2018-10-30 2022-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery and method for preparing all-solid secondary battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842913A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pyrolytic boron nitride container and manufacture thereof
EP0851042A3 (en) * 1996-12-27 1999-03-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Crucible of pyrolytic boron nitride for molecular beam epitaxy
US11450881B2 (en) 2018-10-30 2022-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery and method for preparing all-solid secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002201097A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、製造装置および炭化珪素単結晶成長用基板と単結晶の加熱処理方法
US20060260536A1 (en) Vessel for growing a compound semiconductor single crystal, compound semiconductor single crystal, and process for fabricating the same
JP2004297034A (ja) 熱処理装置及びそれを用いた熱処理方法
JPH08143396A (ja) SiC単結晶の成長方法
KR101669444B1 (ko) 액상 기법을 이용한 SiC 단결정 성장 방법
JPH06172083A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法およびそれに用いるるつぼ
JPS60251191A (ja) 高解離圧化合物単結晶成長方法
US3966881A (en) Method of making a single crystal intermetallic compound semiconductor
JPH0637354B2 (ja) 炭化珪素単結晶成長方法および装置
JP2937109B2 (ja) 単結晶の製造装置および製造方法
KR101150848B1 (ko) 원통형 열반사 수단을 구비한 단결정 성장 장치
JP3717562B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2002274995A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP3018738B2 (ja) 単結晶製造装置
JP2546746Y2 (ja) 垂直ブリッジマン法用るつぼ
CN117822099A (zh) 一种PVT生长AlN单晶过程中籽晶表面预处理的方法
KR101956754B1 (ko) GaAs 단결정 성장 장치
JPS59137399A (ja) 低転位密度単結晶の育成方法及びその装置
JPH0544020A (ja) 分子線セル
JPH10203891A (ja) 単結晶成長方法及びその装置
JPH03193689A (ja) 化合物半導体の結晶製造方法
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP4155085B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2004099410A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPH0867593A (ja) 単結晶の成長方法