JPH06169621A - 根菜類収穫機 - Google Patents

根菜類収穫機

Info

Publication number
JPH06169621A
JPH06169621A JP35269192A JP35269192A JPH06169621A JP H06169621 A JPH06169621 A JP H06169621A JP 35269192 A JP35269192 A JP 35269192A JP 35269192 A JP35269192 A JP 35269192A JP H06169621 A JPH06169621 A JP H06169621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harvesting
foliage
root
transporting
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35269192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777862B2 (ja
Inventor
Toru Abe
徹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP4352691A priority Critical patent/JP2777862B2/ja
Priority to EP93306017A priority patent/EP0586087B1/en
Priority to DE69330931T priority patent/DE69330931T2/de
Priority to ES93306017T priority patent/ES2161704T3/es
Priority to US08/100,211 priority patent/US5431231A/en
Priority to KR1019930015209A priority patent/KR100277568B1/ko
Publication of JPH06169621A publication Critical patent/JPH06169621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777862B2 publication Critical patent/JP2777862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 根菜類を圃場から引き抜いて収穫し、機体の
後方に搬送して茎葉部から根部を切断処理し、根部を選
別してコンテナあるいは収納袋に収容するようにした自
走式の根菜類収穫機を提供する。 【構成】 収穫・搬送帯の前側に、圃場に植生して
いる根菜類の茎葉部を掻き上げ、収穫・搬送帯に案内す
る掻き上げ機構を設けた。 上記収穫・搬送帯の搬送
終端部に、駆動ベルトとガイド杆とからなる茎葉部排出
機構を設けた。茎葉処理装置を、一対の切断位置決め
ロールと、切断位置決めロールの下側に一体的に設けら
れた弾性体からなるガイドローラと、円板状のカッタ刃
とにより構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、根菜類を圃場から引き
抜いて収穫し、機体の後方に搬送して茎葉部から根部を
切断処理し、根部を選別してコンテナあるいは収納袋に
収容するようにした自走式の根菜類収穫機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、圃場に植生している人参のような
根菜類の茎葉部を、左右一対の無端帯により挟持して、
機体の進行と共に圃場から根部を引き抜いて収穫し、こ
の収穫した根菜類を、茎葉部を挟持したまま機体の後方
斜め上方に向け揚上しながら搬送し、この搬送過程で茎
葉部から根部を切断し、切断されて落下する根部をコン
テナに収容し、残った茎葉部は機体後方に排出するよう
にした根菜類収穫機が周知である。そして、その無端帯
の前側に水平方向に回転して根菜類の茎葉部を掻き込む
ようにした左右一対の掻込みベルトを設け、また、無端
帯の後側には水平方向に回転して根菜類の茎葉部を機体
後部に排出する排出ベルトを設けている。また、茎葉部
から根部を切断する切断処理部には、左右一対の位置決
めベルトを設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の根菜類収穫
機においては、左右一対の掻込みベルトを設けているの
で、茎葉部の無端帯への食い込みは良くなるが、茎葉が
側方に垂れたり倒れたりしていると、隣の畦条の根菜類
まで引き抜いてしまい、引き抜き不良や切断ミスを起こ
す恐れがあった。また、排出ベルトにおいては、茎葉の
排出量の多寡に対応できない、という問題点があった。
さらに、切断処理部に左右一対の位置決めベルトを設け
ただけでは、無端帯により茎葉部が挟持されて搬送され
て来る根部が、慣性力や機体振動により搖れて切断刃に
対する切断位置が一定せず、切断面が斜めになったり、
肩の部分に傷つけたりする、といった問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決することを目的になされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、(1) 走行機体に、圃場に植生している根
菜類を、左右一対の無端帯により挟持して圃場から引き
抜いて収穫し、この収穫した根菜類を機体の後方に向け
揚上しながら搬送する収穫・搬送帯を装備し、この収穫
・搬送帯の搬送後端側の下方に茎葉処理装置を設けた根
菜類収穫機において、上記収穫・搬送帯の前側に、圃場
に植生している根菜類の茎葉部を掻き上げ、収穫・搬送
帯に案内する掻き上げ機構を設けたこと、(2) 上記収穫
・搬送帯の搬送終端部に、駆動ベルトとガイド杆とから
なる茎葉部排出機構を設けたこと、(3) 上記茎葉処理装
置を、一対の切断位置決めロールと、切断位置決めロー
ルの下側に一体的に設けられた弾性体からなるガイドロ
ーラと、円板状のカッタ刃とにより構成したこと、をそ
れぞれ特徴とする。
【0005】
【作用】上記の構成によって、本発明の根菜類収穫機
は、以下の作用を行う。 収穫・搬送帯の前側に、圃場に植生している根菜類
の茎葉部を掻き上げ、収穫・搬送帯に案内する掻き上げ
機構を設けたので、収穫予定畦条の根菜類の茎葉部を掻
き上げ、収穫・搬送帯に確実に案内し、隣接条の根菜類
を抜き取るようなことはない。 収穫・搬送帯の搬送終端部に、駆動ベルトとガイド
杆とからなる茎葉部排出機構を設けたので、茎葉部の排
出が確実に行われ、選別部やコンテナに茎葉が混入しな
い。 茎葉処理装置を、一対の切断位置決めロールと、切
断位置決めロールの下側に一体的に設けられた弾性体か
らなるガイドローラと、円板状のカッタ刃とにより構成
したので、茎葉部から根部を正確に切断する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1ないし図4において、符号
1は根菜類収穫機(この実施例では人参収穫機に適用)
で、この根菜類収穫機1は、左右対をなし超信地旋回を
可能にしたクローラ2,2を装備している。このクロー
ラ2,2間の機体中央部にエンジン3を搭載し、その近
傍に、エンジン3により駆動される油圧ユニット4を搭
載している。クローラ2,2間で、エンジン3の後方位
置にトランスミッション5を設け、クローラ2,2を変
速走行,操向駆動するようにしている。また機体の一側
寄りの下部前方から機体の上方を通り機体後部にかけ
て、圃場に植生している人参Cの茎葉部Sを挟持して引
き抜き、後方に向け揚上しながら搬送する上下2段,左
右一対の引き抜き搬送ベルト6,6が、支持フレーム7
に支持されている。
【0007】引き抜き搬送ベルト6,6の前部下方に、
圃場中の人参Cの下方を掘り起こす掘り起こし刃8を設
け、また、引き抜き搬送ベルト6,6の前側に、人参C
の茎葉部Sを掻き上げて引き抜き搬送ベルト6,6に案
内する掻き上げ機構9,9を設けている。この両掻き上
げ機構9の外周部には多数の掻き上げ爪9a,9a…が
設けられており、図示しないがモータまたはフレキシブ
ルチューブにより駆動するようにしている。引き抜き搬
送ベルト6,6の搬送後端側下方に、人参Cの根部Rか
ら茎葉部Sを所定位置で切断する茎葉処理装置10を設
けると共に、茎葉処理装置10の下方に、茎葉部Sから
切断されて落下する根部Rを受けて搬送しながら選別を
行うための、バータイプコンベアからなる横送りコンベ
ア11を設けている。この横送りコンベア11の後方
に、選別作業者用の座席12を着脱可能に設けている。
【0008】引き抜き搬送ベルト6,6は、支持フレー
ム7の後部を、機体の後部横フレーム13から立設した
支持フレーム14,14の上端部に支点14aを中心に
上下回動可能に枢支し、支持フレーム7の前部を、機体
の前部横フレーム15に対して油圧シリンダ16を介し
て支持して、油圧シリンダ16の伸縮作動により前端側
が上下動調節されるようになっている。また引き抜き搬
送ベルト6,6は、支持フレーム14,14が後部横フ
レーム13に対し、また油圧シリンダ16の基部が前部
横フレーム15に対して、それぞれ左右方向、即ち、機
体の幅方向に移動可能となっている。
【0009】引き抜き搬送ベルト6,6の後端回動部の
一方には、茎葉排出ベルト17の基部が同軸に軸支され
て機体後端側に延出され、茎葉処理装置10により根部
Rを切断した茎葉部Sをガイド杆17aとの間で挟持・
搬送して機体の後方に排出するようにしている。この茎
葉排出ベルト17,ガイド杆17aは終端側が左右方向
に移動可能であり、その下方には、排出された茎葉部S
が後述するコンテナ31内に落下するのを防止する茎葉
排出カバー18が設けられている。機体の引き抜き搬送
ベルト6,6側と反対側に、操縦部19、ステップ2
0、操縦座席21等を設けている。なお、機体の直進作
業中は、操縦座席21に座った操縦作業者も選別作業に
参加できるようになっている。
【0010】そして、引き抜き搬送ベルト6,6には、
その一方に伝動系22を介して動力が伝達され、この一
方の引き抜き搬送ベルト6から回転軸23、伝動部24
を介して他方の引き抜き搬送ベルト6に動力伝達され
て、引き抜き搬送ベルト6,6が相互に内側に回転する
ようになっている。また引き抜き搬送ベルト6,6から
同軸で茎葉排出ベルト17に動力伝達されると共に、図
示しない伝動系により茎葉処理装置10にも動力伝達さ
れるようになっている。茎葉処理装置10は、共に内側
に回転する一対の切断位置決めロール25,25と、切
断位置決めロール25,25の下側に設けられた,スポ
ンジのような弾性体からなるガイドローラ25a,25
aと、円板状のカッタ刃26とからなり、引き抜き搬送
ベルト6,6により搬送されて来る人参Cの根部Rをガ
イドローラ25a,25aで位置決めし、カッタ刃26
により茎葉部Sを所定位置から切断するようにしてい
る。
【0011】一方、上記掘り起こし刃8は、機体に対し
ロアーアーム27とアッパーリンク28により上下動可
能に支持され、ロアーアーム27と機体間に介挿した油
圧シリンダ29の伸縮作動により上下調節されるように
なっている。またアッパーリンク28には加振クランク
機構30が連結されており、掘り起こし刃8をロアーア
ーム27との支持部を中心に前後に往復動(加振)し、
圃場に植生している人参Cの根部Rの下方を掘り起こし
て、引き抜き搬送ベルト6,6による人参Cのの引き抜
きが少ない抵抗で行われるようにしてある。
【0012】上記横送りコンベア11の周囲で、選別作
業者用の座席12の左右及び前側には、横送りコンベア
11により搬送されて来る根部R(被選別物)を複数種
類に分別して収容可能のコンテナ31,31…が配設さ
れている。これらコンテナ31,31…は収納袋に代え
てもよいものである。また、これらコンテナ31,31
…、または収納袋は、機体に支持された支持台によって
載置されるが、この支持台は、コンテナ31,31…ま
たは収納袋を使用しないときには、機体側に折り畳める
構造にしておくことが望ましい。
【0013】また、図5ないし図7に示すように、茎葉
処理装置10の切断位置決めロール25,25とカッタ
刃26との間隙sは調節可能となっていて、人参Cの根
部Rから切断される茎葉部Sの切断高さが調節可能とな
っている。この調節により人参の他、根菜類の種類、地
域性、市場性等に合わせて、根部を所望の切断高さに切
断できるようにしている。
【0014】このような構成の根菜類(人参)収穫機1
においては、まず作付体系に合わせて引き抜き搬送ベル
ト6,6を、支持フレーム14,14の後部横フレーム
13に対する横移動、および油圧シリンダ16の前部横
フレーム15に対する横移動によって、適切な位置に固
定する。この実施例では、図1に示すように圃場に植生
している人参C列を2列同時に収穫するようにしてい
る。そして、引き抜き搬送ベルト6,6、掘り起こし刃
8、掻き上げ機構9,9、茎葉処理装置10、茎葉排出
ベルト17をそれぞれ駆動させた状態で、操縦作業者は
操縦座席21に、選別作業者は座席12にそれぞれ座っ
て、操縦作業者は操縦部19を操作し、機体はクローラ
2,2により走行しながら収穫作業を行う。
【0015】圃場に植生している人参C列は、2列分の
下方が、図2に示すように、加振クランク機構30、ア
ッパーリンク28により、加振されている掘り起こし刃
8により掘り起こされ、人参Cの茎葉部Sは掻き上げ機
構9,9により掻き上げられて引き抜き搬送ベルト6,
6に案内される。このとき、クローラ2,2はその場旋
回が可能なところから、掘り起こし刃8が土中に入って
いる作業中でも機体の移動(収穫)方向を変える移動修
正が容易に行える。また、掻き上げ機構9,9には掻き
上げ爪9a,9a…が設けられているので、茎葉部Sの
掻き上げ作用が良好に行われる。
【0016】掻き上げ機構9,9により掻き上げられた
人参Cの茎葉部Sは、引き抜き搬送ベルト6,6の始端
部に案内されて挟持され、圃場から軽く引き抜かれて機
体の後方に向け揚上しながら搬送される。そして、人参
Cの根部Rが茎葉処理装置10位置に達すると、相互に
内側に回転している切断位置決めロール25,25及び
ガイドローラ25a,25a間に引き込まれるようにし
て案内されされ、茎葉部Sが引き抜き搬送ベルト6,6
により上方に引っ張られることにより、根部Rの上縁部
がガイドローラ25a,25aによって位置決めされ
る。この状態でカッタ刃26により茎葉部Sから根部R
が所定位置で切断され、根部Rは横送りコンベア11上
に落下して横方向に搬送される。
【0017】横送りコンベア11上に載置されて横方向
に搬送される根部Rは、搬送中に根部Rに付着している
土や夾雑物がバーコンベアから落下すると共に、座席1
2に座った選別作業者及び操縦座席21に座った操縦作
業者(機体の直進走行中)によって、根部Rの大きさ、
形状、腐ったもの、割れたもの、切断ミスのもの等に選
別され、それぞれが複数のコンテナ31あるいは収容袋
に収容される。根部Rが切断されて引き抜き搬送ベルト
6,6間に残った茎葉部Sは、さらに後方に搬送されて
茎葉排出ベルト17,ガイド杆17aを経て機体後方の
圃場に排出される。茎葉排出ベルト17,ガイド杆17
aによる茎葉部Sの排出位置は、茎葉排出ベルト17,
ガイド杆17aの搬送終端部の回動範囲で自在に選択で
きる。
【0018】茎葉処理装置10においては、引き抜き搬
送ベルト6,6間に茎葉部Sが挟持されて移動して来る
根部Rを、切断位置決めロール25,25及びガイドロ
ーラ25a,25a間に引き込むようにして挟持し、茎
葉部Sが引き抜き搬送ベルト6,6により上方に引っ張
られて根部Rの上縁部(肩部)をガイドローラ25a,
25aによって位置決めされ、この状態でカッタ刃26
により茎葉部Sから根部Rをほぼ正確に所定位置で切断
することができる。
【0019】また、茎葉処理装置10の切断位置決めロ
ール25,25とカッタ刃26との間隙sが調節可能と
なっているので、人参Cの根部Rから切断される茎葉部
Sの切断高さが自在に選択できる。そして、この調節に
より人参の他、根菜類の種類、地域性、市場性等に合わ
せて所望の切断高さに切断することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の根菜類収穫
機によれば、以下の効果を奏することができる。 収穫・搬送帯の前側に、圃場に植生している根菜類
の茎葉部を掻き上げ、収穫・搬送帯に案内する掻き上げ
機構を設けたので、掻き上げ機構は収穫予定畦条の根菜
類の茎葉部のみを掻き上げて収穫・搬送帯に確実に案内
し、隣接条の根菜類を抜き取って引き抜き不良を起こし
たり、切断不良を生じたりすることがない。 収穫・搬送帯の搬送終端部に、駆動ベルトとガイド
杆とからなる茎葉部排出機構を設けたので、搬送される
茎葉の多寡に関係なく、その搬送,排出を確実に行うこ
とができる。また、茎葉部の排出方向が変えられので、
選別部やコンテナに茎葉を混入させることがない。 茎葉処理装置を、一対の切断位置決めロールと、切
断位置決めロールの下側に一体的に設けられた弾性体か
らなるガイドローラと、円板状のカッタ刃とにより構成
したので、切断位置決めロールとガイドローラにより根
部が安定よく固定され、根部を水平に所定位置から正確
に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による根菜類収穫機の全体平面図であ
る。
【図2】同側面図である。
【図3】茎葉掻き上げ装置の正面図である。
【図4】図1のA−A線断面図である。
【図5】茎葉処理装置の背面図である。
【図6】同側面図である。
【図7】同平面図である。
【符号の説明】
1 根菜類(人参)収穫機 2 クローラ 3 エンジン 4 油圧ユニット 5 トランスミッション 6 引き抜き搬送ベルト 7 支持フレーム 8 掘り取り刃 9 掻き上げ機構 10 茎葉処理装置 11 横送りコンベア(バータイプコンベア) 12 選別作業者の座席 13 後部横フレーム 14a 支点 14 支持フレーム 15 前部横フレーム 16,29 油圧シリンダ 17 茎葉搬出ベルト 17a ガイド杆 18 茎葉排出カバー 19 操縦部 20 ステップ 21 操縦座席 22 伝動系 23 回転軸 24 伝動部 25 切断位置決めロール 25a ガイドローラ 26 カッタ刃 27 ロアーアーム 28 アッパーリンク 30 加振クランク機構 31 コンテナ C 人参 S 茎葉部 R 根部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に、圃場に植生している根菜類
    を、左右一対の無端帯により挟持して圃場から引き抜い
    て収穫し、この収穫した根菜類を機体の後方に向け揚上
    しながら搬送する収穫・搬送帯を装備し、この収穫・搬
    送帯の搬送後端側の下方に茎葉処理装置を設けた根菜類
    収穫機において、 上記収穫・搬送帯の前側に、圃場に植生している根菜類
    の茎葉部を掻き上げ、収穫・搬送帯に案内する掻き上げ
    機構を設けたことを特徴とする根菜類収穫機。
  2. 【請求項2】 上記収穫・搬送帯の搬送終端部に、駆動
    ベルトとガイド杆とからなる茎葉部排出機構を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の根菜類収穫機。
  3. 【請求項3】 上記茎葉処理装置を、一対の切断位置決
    めロールと、切断位置決めロールの下側に一体的に設け
    られた弾性体からなるガイドローラと、円板状のカッタ
    刃とにより構成したことを特徴とする請求項1記載の根
    菜類収穫機。
JP4352691A 1992-08-06 1992-12-10 根菜類収穫機 Expired - Fee Related JP2777862B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352691A JP2777862B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 根菜類収穫機
EP93306017A EP0586087B1 (en) 1992-08-06 1993-07-29 Harvester for root vegetables
DE69330931T DE69330931T2 (de) 1992-08-06 1993-07-29 Rübenerntemaschine
ES93306017T ES2161704T3 (es) 1992-08-06 1993-07-29 Cosechadora para tuberculos.
US08/100,211 US5431231A (en) 1992-08-06 1993-08-02 Harvester for root vegetables
KR1019930015209A KR100277568B1 (ko) 1992-08-06 1993-08-05 근채 작물용 수확기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352691A JP2777862B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 根菜類収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169621A true JPH06169621A (ja) 1994-06-21
JP2777862B2 JP2777862B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18425779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352691A Expired - Fee Related JP2777862B2 (ja) 1992-08-06 1992-12-10 根菜類収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407358B1 (ko) * 2012-08-31 2014-06-17 강경택 농작물 수확 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548580A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Baumgartner Papiers Sa Testing method and apparatus of continuously advancing strand such as cigarette filter strand and like
JPS60125825U (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 共栄工業株式会社 乗用人参収穫機
JPH049515U (ja) * 1990-05-15 1992-01-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548580A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Baumgartner Papiers Sa Testing method and apparatus of continuously advancing strand such as cigarette filter strand and like
JPS60125825U (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 共栄工業株式会社 乗用人参収穫機
JPH049515U (ja) * 1990-05-15 1992-01-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407358B1 (ko) * 2012-08-31 2014-06-17 강경택 농작물 수확 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777862B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005176784A (ja) ねぎ搬送装置
JP2010273621A (ja) 根菜類収穫機
JP3443203B2 (ja) 農産物収穫機
JP2849789B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH06169621A (ja) 根菜類収穫機
JP3455342B2 (ja) 農産物収穫機
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JP6904325B2 (ja) 作業車両
JP2000004627A (ja) 泥土除去装置付き根菜収穫機
JP3300182B2 (ja) 農産物収穫機
JP3039837B2 (ja) 農産物収穫機
JPH08168310A (ja) 農産物収穫機
JP2000004626A (ja) 根菜収穫機
JP2003199412A (ja) 野菜収穫機
JP3496981B2 (ja) 農産物収穫機
JP3300183B2 (ja) 農産物収穫機
JP3222865B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2004242685A (ja) 根菜類収穫機
JP2720257B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3300181B2 (ja) 農産物収穫機
JP3332183B2 (ja) 農産物収穫機
JP3414546B2 (ja) 農産物収穫機
JPH0795806A (ja) 農産物収穫機
JP2003143915A (ja) 作物収穫機の作物移送装置
JP3443166B2 (ja) 農産物収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees