JP3039837B2 - 農産物収穫機 - Google Patents
農産物収穫機Info
- Publication number
- JP3039837B2 JP3039837B2 JP6126613A JP12661394A JP3039837B2 JP 3039837 B2 JP3039837 B2 JP 3039837B2 JP 6126613 A JP6126613 A JP 6126613A JP 12661394 A JP12661394 A JP 12661394A JP 3039837 B2 JP3039837 B2 JP 3039837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- foliage
- sorting
- digging
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
菜類のような農産物を掘り起こし刃により掘り起こし、
引き抜いて機体の後方に向け搬送し収穫する農産物収穫
機に関する。
例えば人参のような農産物を、その根茎部の下方を前後
に振動しながら掘り起こす横刃を有する掘り起こし刃
と、掘り起こされた農産物の茎葉部を左右一対の無端帯
により挟持して機体の走行と共に圃場から根茎部を引き
抜いて収穫し、この収穫した農産物を、茎葉部を挟持し
た状態で機体の後方に向け揚上しながら搬送する収穫・
搬送帯と、収穫・搬送帯により農産物を搬送する過程で
茎葉部から根茎部を切断する切断処理装置とを装備した
農産物収穫機が、本出願人により提案されている。そし
て、切断処理装置により切断されて落下する根茎部は、
選別コンベアで受けて搬送する間に選別処理されるよう
にしている。
産物収穫機においては、掘り起こし刃が常時前後に振動
しているので、その振動が走行部をはじめ、収穫・搬送
帯、切断処理装置、選別コンベアなどからなる収穫部な
ど機体全体に伝わり、これらに悪影響を及ぼし、また、
操縦者に悪影響を及ぼすことになる。そして、機体各部
の故障が多くなることになり、耐久性を悪くし、また、
作業者の乗り心地が悪くなって長時間の作業を困難にす
る、という問題点があった。本発明は上記の問題点を解
決することを目的になされたものである。
めに本発明は、走行機体に、圃場に植生している農産物
の根茎部Cの下方を前後に振動しながら掘り起こす掘り
起こし刃8と、掘り起こされた農産物の茎葉部Sを左右
一対の無端帯により挟持して機体の走行と共に圃場から
根茎部Cを引き抜いて収穫し、この収穫した農産物を、
茎葉部Sを挟持した状態で機体の後方に向け揚上しなが
ら搬送する収穫・搬送帯6とを装備する収穫機1におい
て、上記掘り起こし刃8は、縦刃の先端部に横刃8aを
設け、この掘り起こし刃8を、収穫部の前部を支持する
接地車輪16とは別に設けた上下調節可能な支持車輪8
bにより支持したことを特徴とする。
前後振動する掘り起こし刃が、上下調節可能な支持車輪
により支持されているので、掘り起こし刃の掘り起こし
深さが安定的に支持され、掘り起こし刃から発生する振
動が支持車輪により吸収されて、機体の他の部分への振
動の伝播が低減される。
して具体的に説明する。図1及び図2において、符号1
は農産物収穫機(この実施例では人参収穫機)で、この
農産物収穫機1は、左右対をなし超信地旋回を可能にし
たクローラ2,2を装備している。このクローラ2,2
間の機体中央部にエンジン3を搭載し、その近傍に、エ
ンジン3により駆動される油圧ユニット4を搭載してい
る。クローラ2,2間で、エンジン3の後方位置にトラ
ンスミッション5を設け、クローラ2,2を変速走行,
操向駆動するようにしている。また、機体の一側寄りの
下部前方から機体の上方を通り機体後部にかけて、圃場
に植生している人参C(根茎部)の茎葉部Sを挟持して
機体の進行と共に人参Cを引き抜き、後方に向け揚上し
ながら搬送する左右一対の引き抜き搬送ベルト6,6が
支持フレーム7に支持されている。
圃場の人参C下方を掘り起こす掘り起こし刃8を設け、
また、引き抜き搬送ベルト6,6の先端回転部上側に、
人参Cの茎葉部Sを掻き込む掻き込み体9,9を同軸に
設けている。引き抜き搬送ベルト6,6の搬送後端側下
方に、人参Cから茎葉部Sを所定位置で切断する茎葉処
理装置10を設けると共に、茎葉処理装置10の下方
に、茎葉部Sから切断されて落下する人参Cを受けて横
搬送する間に、作業者により夾雑物を選別する選別コン
ベア11を設けている。作業者は選別コンベア11の一
側または両側において選別作業を行うようにしている。
別コンベア11への駆動動力を独自に接・断するクラッ
チレバー12,12を設けていて、選別コンベア11の
両側において操作できるようになっている。また、選別
コンベア11の搬送終端部には、該選別コンベア11の
搬送終端から排出される人参Cを収容するコンテナ13
が、エアシリンダからなる弾持機構14を介して、収容
された人参Cの重量に応じて順次回動するように支持さ
れたコンテナ支持台15に載置されている。このコンテ
ナ支持台15及び選別コンベア11の周辺には、選別コ
ンベア11上で選別作業を行う作業者が乗るステップ1
1a及び作業者が座る選別用座席11bが、また、予備
のコンテナ13aを載置しておくための複数のコンテナ
載置台15aが、それぞれ設けられている。なお、図示
しないが、選別用座席11bと対向する選別コンベア1
1の反対位置、即ち、機体後端部に選別作業者用のステ
ップ及び座席が設けられている。
部の支持フレーム7による支持位置において上下回動可
能に枢支され、前部を上下調節ハンドル16aにより上
下調節可能の接地車輪16により支持され、機体と引き
抜き搬送ベルト6,6との間に架設された油圧シリンダ
(図示せず)の伸縮作動により前端側が上下動調節され
るようになっている。また、上記掘り起こし刃8には横
刃8aが設けられ、図3にも示すように、支持車輪8b
により上下調節可能に支持されると共に、加振クランク
18により前後方向に振動し、油圧シリンダ17の伸縮
作動により上下動調節されるようになっている。また、
支持車輪8bの中心とクローラ2の前端部遊動輪の中心
との間は長さLだけ離れており、この長さLが長いほど
支持車輪8bの支持効果が有効となる。そして、加振さ
れた掘り起こし刃8及び横刃8aにより圃場に植生して
いる人参Cの下方を掘り起こして、引き抜き搬送ベルト
6,6による人参Cのの引き抜きが少ない抵抗で行われ
るようにしている。引き抜き搬送ベルト6,6の前側に
は、人参の茎葉部Sを掻き込む掻き込み装置19及び人
参の茎葉部Sを分草するデバイダ20が設けられてい
る。
側に操縦部21が設けられ、この操縦部21の後ろ側に
操縦者が乗るステップ21aと運転座席21bが配設さ
れている。この運転座席21bは、操縦者が座った姿
勢、または立った姿勢の何れでも使用でき、また、水平
方向に回動して選別コンベア11での選別作業も行える
るようになっている。運転座席21bの後ろ側(または
横方向)には、前述の選別作業者が乗るステップ11a
と、運転座席21bと同軸に偏心アームを介して後向き
の選別用座席11bとが配設されている。
する一対の切断位置決めロール23,23と、円板状の
カッタ刃24とからなり、引き抜き搬送ベルト6,6に
より茎葉部Sを挟持して搬送されて来る茎葉部S及び人
参Cを、切断位置決めロール23,23によって人参C
を位置決めし、カッタ刃24により茎葉部Sを所定位置
から切断するようにしている。また、引き抜き搬送ベル
ト6,6によって茎葉部Sが挟持されて搬送されて来る
人参Cは、その移動過程で茎葉処理装置10に自動的に
導入されるようになっているが、その茎葉処理装置10
の切断位置決めロール23,23の前側に、左右一対の
案内体22が設けられている。そして、案内板22,2
2間を通過する人参Cの大きさ、形状に応じて、その通
路(間隔)を拡縮自在に弾持している。また、人参Cか
ら切断される茎葉部Sの切断高さが調節可能となってお
り、この調節により人参の他、根菜類の種類、地域性、
市場性等に合わせて所望の切断高さに切断できるように
なっている。引き抜き搬送ベルト6,6の搬送終端部に
は、一対の茎葉排出ロール25が設けられている。
においては、まず作付体系に合わせて引き抜き搬送ベル
ト6,6を、上下調節ハンドル16aにより上下調節し
て接地車輪16の高さを変え、また、図示しない油圧シ
リンダによっても適切な位置に支持する。この実施例で
は、圃場に植生している人参C列を2列同時に収穫する
ようにしている。そして、引き抜き搬送ベルト6,6、
掘り起こし刃8、掻き込み体9,9をそれぞれ駆動させ
た状態で、作業者は操縦座席21bに座って操縦部21
を操作し、機体はクローラ2,2により走行しながら収
穫作業を行う。
下方が、支持車輪8bにより上下調節されて支持され、
加振クランク18により加振されている掘り起こし刃8
及び横刃8aにより掘り起こされ、茎葉部Sはデバイダ
20により分草され、掻き込み装置19により掻き込ま
れて掻き込み体9,9により後方へ掻き込まれる。掻き
込み体9,9により掻き込まれた人参Cの茎葉部Sは、
引き抜き搬送ベルト6,6の始端部に挟持され、機体の
進行と共に圃場から軽く引き抜かれて機体の後方に向け
揚上しながら搬送される。そして、人参Cが案内体22
により切断位置決めロール23,23へと送り込む。案
内板23,23間を通過する人参Cは、その大きさ、形
状に応じて案内板23,23が拡縮し、確実に保持して
位置決めされる。この状態でカッタ刃24により茎葉部
Sが所定位置で切断され、人参Cは選別コンベア11上
に落下する。引き抜き搬送ベルト6,6に残った茎葉部
Sは、さらに搬送されて茎葉排出ロール25により機体
後方の圃場に排出される。
横方向に搬送される間に、選別用座席11bに座った選
別作業者及び機体後部に乗った選別作業者、あるいは後
向きになった操縦者によって夾雑物が選別・除去され、
残った人参Cは搬送終端からコンテナ13内に収容され
る。このような収穫作業中に選別コンベア11において
作業者による選別作業が停滞したり、コンテナ13が一
杯になったりすると、走行機体の走行及び収穫部の駆動
を停止することなく、選別コンベア11の駆動動力のみ
をクラッチレバー12により断って停止し、停滞した選
別処理を行い、あるいはコンテナ13を入れ換えて後、
クラッチレバー12を接続操作して選別コンベア11を
駆動し、収穫作業を継続する。また、選別コンベア11
の搬送終端部から排出される人参Cは、弾持機構14に
より順次回動しながらコンテナ13内に収容され、人参
Cにキズ、ワレ、イタミ等を生じることなく収容する。
例のものから、選別コンベア11上で選別作業を行う作
業者が乗るステップ11a及び作業者が座る選別用座席
11bを省略して、機体後部に乗った作業者及び後向き
になった操縦者が選別作業を行うようにし、エンジン3
が操縦部21側に寄せられた他は、第1実施例のものと
同様の構成を有している。この第2実施例のものは、第
1実施例のものに比べ軽量化が図られている他は第1実
施例のものと同様に使用される。
機によれば、掘り起こし刃8は、縦刃の先端部に横刃8
aを設け、この掘り起こし刃8を、収穫部の前部を支持
する接地車輪16とは別に設けた上下調節可能な支持車
輪8bにより支持したので、掘り起こし刃8の掘り起こ
し深さが、支持車輪8bにより安定的に支持されて、根
茎部Cをほぼ一定の深さに掘りとることができる。ま
た、収穫部全体の支持は接地車輪16により行われ、掘
り起こし刃8から発生する振動が支持車輪8bによって
独自に吸収され、機体の他の部分への振動の伝播が低減
されて、機体各部の故障を少なくし、耐久性を増し、ま
た、作業者の乗り心地を良くして長時間の作業を可能に
する。
図である。
斜視図である。
用座席 12 選別コンベアのクラッチレバー 13 コンテナ 13a 予備のコンテナ 14 弾持機構(エアシリンダ) 15 コンテナ支持台 15a コンテナ載置台 16 接地車輪 16a 上下調節ハンドル 17 油圧シリンダ 18 加振クランク 19 茎葉掻き込み装置 20 デバイダ 21 操縦座席 21a ステップ 21b 操縦座席 22 案内体 23 切断位置決めロール 24 カッタ刃 25 茎葉搬出ロール C 人参(根茎部) S 茎葉部
Claims (1)
- 【請求項1】 走行機体に、圃場に植生している農産物
の根茎部(C)の下方を前後に振動しながら掘り起こす
掘り起こし刃(8)と、掘り起こされた農産物の茎葉部
(S)を左右一対の無端帯により挟持して機体の走行と
共に圃場から根茎部(C)を引き抜いて収穫し、この収
穫した農産物を、茎葉部(S)を挟持した状態で機体の
後方に向け揚上しながら搬送する収穫・搬送帯(6)と
を装備する収穫機(1)において、 上記掘り起こし刃(8)は、縦刃の先端部に横刃(8
a)を設け、この掘り起こし刃(8)を、収穫部の前部
を支持する接地車輪(16)とは別に設けた上下調節可
能な支持車輪(8b)により支持したことを特徴とする
農産物収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6126613A JP3039837B2 (ja) | 1994-06-08 | 1994-06-08 | 農産物収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6126613A JP3039837B2 (ja) | 1994-06-08 | 1994-06-08 | 農産物収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07327439A JPH07327439A (ja) | 1995-12-19 |
JP3039837B2 true JP3039837B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=14939541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6126613A Expired - Fee Related JP3039837B2 (ja) | 1994-06-08 | 1994-06-08 | 農産物収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3039837B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6209819B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-10-11 | 井関農機株式会社 | 農作物収穫機 |
CN109104973B (zh) * | 2018-10-23 | 2024-01-12 | 黄淮学院 | 马铃薯捡拾分级一体化收获机 |
-
1994
- 1994-06-08 JP JP6126613A patent/JP3039837B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07327439A (ja) | 1995-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3039837B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3443203B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH09308346A (ja) | 根菜収穫機の引抜収穫部構造 | |
JP3332183B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2849789B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP3715404B2 (ja) | いも類収穫機 | |
JP3917300B2 (ja) | 人参収穫機 | |
JP3443166B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3496981B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2777862B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP3496980B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3455342B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3662726B2 (ja) | 自走式根菜収穫機 | |
JP3334832B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3458929B2 (ja) | 尻尾切り装置の案内ガード | |
JPH07327444A (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH07107830A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3436628B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2777854B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JPH07327440A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3300182B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2000004627A (ja) | 泥土除去装置付き根菜収穫機 | |
JP3300181B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2583087Y2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JPH05316848A (ja) | 人参等の根菜収穫機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |