JPH06169550A - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JPH06169550A
JPH06169550A JP31989692A JP31989692A JPH06169550A JP H06169550 A JPH06169550 A JP H06169550A JP 31989692 A JP31989692 A JP 31989692A JP 31989692 A JP31989692 A JP 31989692A JP H06169550 A JPH06169550 A JP H06169550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
case
brush holder
brush
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31989692A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Aoyanagi
紀大 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP31989692A priority Critical patent/JPH06169550A/ja
Publication of JPH06169550A publication Critical patent/JPH06169550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は,入力端子を所定位置に確実に係止
固着することができ,外力に対して充分に大なる引抜耐
力を有する小型モータを提供する。 【構成】 内周面に永久磁石を固着したケースと,電機
子と整流子とを備えた回転子と,ブラシと入力端子とを
設けたケースキャップとからなり,ケースとケースキャ
ップとに設けた軸受を介して回転子を支持した小型モー
タにおいて,ケースキャップを金属材料により板状に形
成したエンドプレートと樹脂材料により枠状に形成した
ブラシホルダーとを合体して形成し,このブラシホルダ
ーに入力端子をモータ軸方向に圧入固着すると共に,入
力端子に嵌着されかつ前記エンドプレートとブラシホル
ダーとの間に介装された端子カバーを介して前記入力端
子をモータ軸方向に挟着固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えば音響機器,精密
機器等に使用される小型モータに関するものであり,特
に小型モータを構成するケースキャップにおける入力端
子の固着手段の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の小型モータの例を示す要部
縦断面正面図である。図6において,1はケースであ
り,例えば軟鉄のような金属材料により有底中空筒状に
形成され,内周面に例えばアークセグメント状に形成さ
れた永久磁石2を固着する。このケース1内には前記永
久磁石2に対向する電機子3と整流子4とから回転子5
を介装し得るように構成する。次に6はケースキャップ
であり,絶縁材料によって形成され,ケース1の開口部
に嵌着される。7はブラシであり,自由端を前記整流子
4と摺動係合するように設け,このブラシ7と電気的に
接続されてなる入力端子8と共にケースキャップ6に設
けられる。9,10は軸受であり,各々ケース1の底部
とケースキャップ6の中央部に固着され,回転子5を構
成する軸11,12を回転自在に支持する。
【0003】上記の構成により,入力端子8からブラシ
7を介して回転子5を構成する整流子4を経由して電機
子3に電流を供給することにより,ケース1の内周面に
固着された永久磁石2によって形成されている磁界中に
存在する電機子3に回転力が付与され,回転子5を回転
させることができ,出力側の軸11を介して外部機器
(図示せず)を駆動することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の小型モータ
において,入力端子8をケースキャップ6に固着する手
段としては,例えば図7に示すようなものがある。すな
わち,入力端子8の側縁部に鋸歯状の突起13を設ける
と共に,ケースキャップ6に設けた穴14内に圧入する
のである。この場合穴14の幅寸法W1 は,入力端子8
の突起13の幅寸法W2 より若干小に形成しておく。従
って入力端子8を穴14内に下方から圧入することによ
り,突起13が穴14の側縁を変形させ若しくは削りな
がら進入し,所定位置に係止固着される。
【0005】上記の構成により,入力端子8に例えば矢
印方向の外力Pが作用しても,入力端子8およびこれと
接続され若しくは一体に形成されているブラシ7を所定
位置に保持できるのである。しかしながら,入力端子8
は突起13と穴14との間の摩擦力によって固定されて
いるため,外力Pに対する耐力が小さいという問題点が
ある。また入力端子8を穴14内に圧入する際に,突起
13が穴14の側縁を削りながら進入するため,入力端
子8が変形したり,削り屑がケースキャップ6の内面ま
たは入力端子8,ブラシ7等の表面に付着し,モータ特
性に悪影響を及ぼすという問題点も併存する。
【0006】次に図8は入力端子8とケースキャップ6
との固着手段の他の例を示す図であり,(a)は要部断
面正面図,(b)は入力端子8の縦断面図を示し,同一
部分は前記図7と同一の参照符号で示す。図8におい
て,15は切起部であり,入力端子8の中間部に予め設
けておく。なおケースキャップ6に設ける穴14の厚さ
方向の寸法t1 は,切起部15の厚さ方向の寸法t2
り小に形成しておく。従って入力端子8を穴14内に下
方から圧入することにより,前記図5に示すものと同様
に入力端子を所定位置に係止固着することができる。
【0007】上記の構成のものは,切起部15が弾性を
有するため,前記図7に示すものより係止固着作用が優
れてはいるが,この固着作用も切起部15と穴14との
間の摩擦力に依存するため,矢印方向の外力Pに対する
耐力が小さい。また入力端子8の穴14への圧入時に削
り屑が発生するという問題点がある。
【0008】図9は入力端子8とケースキャップ6との
固着手段の更に他の例を示す要部縦断面図であり,同一
部分は前記図8と同一の参照符号で示す。図9に示すも
のは,切起部15が入力端子8を圧入後において切起部
15の有する弾性によりケースキャップ6の外端面に現
れるように形成したものである。従って切起部15が所
謂抜止め用のストッパの作用を呈し,矢印方向の外力P
に対抗し得るのである。
【0009】しかしながら,入力端子8の圧入時におい
て,切起部15が穴14の内面を削りながら進入するた
め,前記図8に示すものと同様に削り屑が発生すること
と,穴14の厚さ方向の寸法t3 が入力端子8の厚さt
よりも大になる可能性があり,摩擦力による係止固着作
用が減殺されるという問題点がある。また切起部15の
自由端とケースキャップ6の外端面との間に隙間cを形
成したり,切起部15の自由端がケースキャップ6の外
端面に完全に露出しないという非所望な現象も生じ易
く,折角の切起部15のストッパ作用が期待できないと
いう問題点も併存する。
【0010】上記問題点を解決するために,本出願人は
すでに樹脂材料からなるケースキャップに入力端子を装
着後ケースキャップ外端面近傍の入力端子に形成される
抜止め用の切起部により入力端子をケースキャップに固
着したことを内容とする発明について出願をしている
(特願平4-75072 号)。
【0011】図10は上記改良発明の実施例を示す要部
説明図であり,(a)はケースキャップの一部断面正面
図,(b)は(a)におけるA方向要部矢視図を示し,
同一部分は前記図8および図9と同一の参照符号で示
す。図10において,15は切起部であり,入力端子8
に形成されるのであるが,入力端子8を穴14内に圧入
後,所定位置に係止若しくは装着した後において,切起
刃を備えた固着用冶具によって形成される。そして切起
部15の自由端15aがケースキャップ6の外端面6a
と当接するように形成する。
【0012】上記の構成により,入力端子8はケースキ
ャップ6に設けた穴14と密接すると共に,切起部15
の自由端15aがケースキャップ6の外端面6aに確実
に当接しているから,矢印方向の外力Pが作用しても,
自由端15aがストッパとして作用し,抜止めの効果を
増大させることができるのである。また入力端子8を穴
14内に圧入する際には,切起部15が未だ形成されて
いないため,入力端子8の外形寸法と穴14の内形寸法
とを実質的に同一に形成しても,削り屑が発生すること
がなく,入力端子8および/またはブラシ(図示せず)
の表面およびこれらの周辺を清浄に保持することができ
る。
【0013】しかしながら,上記の改良発明においても
未だ若干の問題点があることが判明した。すなわち入力
端子8はケースキャップ6に設けた穴14と摩擦力のみ
によって係止されているため,切起部15が形成される
前においては,上方から外力Pが作用した場合には,入
力端子8が移動し易く,位置決めが不正確となる場合が
ある。また切起部15を形成した後においても,小型モ
ータ使用中における振動等の外力の作用によって,入力
端子8が移動するおそれもある。このように入力端子8
の位置が変動すると,前記図6に示すブラシ7と整流子
4とが正常に摺動せず,極端な場合には回転子5が回転
不能になるという事態を惹起する。
【0014】本発明は上記のような問題点を解決し,入
力端子8を所定位置に確実に係止固着でき,入力端子8
と接続されたブラシ7を正確に位置決めし得る構成の小
型モータを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明においては,金属材料により有底中空筒状に
形成されかつ内周面に永久磁石を固着してなるケース
と,前記永久磁石に対向する電機子と整流子とからなる
回転子と,前記ケースの開口部に嵌着されかつ前記整流
子と摺動係合されるブラシとこのブラシに電気的に接続
されてなる入力端子とを設けてなるケースキャップとか
らなり,前記ケースの底部とケースキャップとに設けら
れた軸受を介して前記回転子に回転自在に支持してなる
小型モータにおいて,ケースキャップを金属材料により
板状に形成したエンドプレートと樹脂材料により枠状に
形成したブラシホルダーとを合体して形成し,このブラ
シホルダーに入力端子をモータ軸方向に圧入固着すると
共に,入力端子に嵌着されかつ前記エンドプレートとブ
ラシホルダーとの間に介装された端子カバーを介して前
記入力端子をモータ軸方向に挟着固定する,という技術
的手段を採用した。
【0016】
【作用】上記の構成により,入力端子はエンドプレート
とブラシホルダーとの間に確実に固着され,外力が作用
しても入力端子とケースキャップとの間に相対移動を発
生することなく,入力端子とケースキャップとを確実に
係止固着することができるのである。
【0017】
【実施例】図1および図2は各々本発明の実施例を示す
要部縦断面正面図および平面図であり,同一部分は前記
図6と同一の参照符号で示す。図1および図2におい
て,ケース1の開口部に嵌着されるケースキャップ6
は,例えば軟鉄のような金属材料により円板状に形成し
たエンドプレート21と,樹脂材料により枠状に形成し
たブラシホルダー22とを合体して形成する。
【0018】すなわちブラシホルダー22に一体に突設
したカシメ用突起23と,エンドプレート21に設けた
穴24とを係合させた後,カシメ用突起23の端部をカ
シメることによって合体する。次に25は端子カバーで
あり,後述するように形成し,入力端子8に嵌着され,
かつエンドプレート21とブラシホルダー22との間に
介装されて,入力端子8を挟着固定する。
【0019】図3は図1および図2における端子カバー
25の説明図であり,(a)は平面,(b)は側面を示
す。また図4は図1におけるブラシホルダー22を示す
平面図,図5は図4におけるB−B線断面図である。ま
ず図3において,端子カバー25はブラシホルダー22
の外周円弧部と同一輪郭の外周円弧部を有する底板部2
6と,この底板部26上に突出し,外周輪郭を長円形状
に形成された突起部27とから形成される。28は貫通
穴であり,前記入力端子8の上端部の横断面輪郭に対応
する内周輪郭に形成し,入力端子8に嵌着可能とする。
【0020】次にブラシホルダー22は,平面への投影
外周輪郭形状を例えば2個の円弧と2個の平行直線とに
よって形成される枠状とし,上端面にカシメ用突起23
を一体に突設する。29は嵌着部であり,前記図3に示
す端子カバー25の底板部26が嵌着され得るようにブ
ラシホルダー22の上端面に設ける。30は貫通穴であ
り,前記図1に示す入力端子8の圧入固着かつモータ軸
線方向の位置決めが可能となるように形成し,嵌着部2
9に設けられる。
【0021】上記の構成により,図1ないし図5を参照
してケースキャップ6の組立順序について記述する。ま
ずブラシ7をその中間部に接続した構成の入力端子8を
ブラシホルダー22に設けられた貫通穴30内に圧入固
着する。この場合,入力端子8の中間部の幅寸法は,上
下端部の幅寸法より若干大に形成してあるため,貫通穴
30内に圧入固着されることにより,モータ軸方向の位
置決めが正確になされる。
【0022】次にブラシホルダー22の嵌着部29に端
子カバー25を嵌着させれば,端子カバー25の底板部
26の底面が,幅寸法を若干大に形成した入力端子8の
中間部と当接した状態で係止される。そしてエンドプレ
ート21をカシメ用突起23と穴24との係合によって
ブラシホルダー22に被着させ,カシメ用突起23をカ
シメれば上部構成部材を一体化したケースキャップ6を
完成させ得る。なおエンドプレート21には,長円形状
の穴31を設けておき,端子カバー25の突起部27の
干渉を防止するようにしておくことは勿論である。
【0023】本実施例においては,端子カバー25を構
成する底板部26の外周輪郭の一部を平面投影形状にお
いて円弧状に形成し,また突起部27の平面投影形状を
長円形状に形成した例について記述したが,これらに限
定されず,他の幾何学的形状とすることができることは
勿論であり,要するにブラシホルダー22への嵌着によ
り,入力端子8をモータ軸方向に挟着固定し得る作用が
あればよい。またブラシホルダー22の外周輪郭形状も
他の形状を選定でき,要するにケース1の開口部に嵌着
されて,入力端子8およびブラシ7の位置決めが可能で
あればよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから,ブラシを接続された入力端子を端子カバ
ーとブラシホルダーとによってモータ軸方向に確実に挟
着固定することができ,入力端子に印加される外力に対
しても充分に対抗することができ,ブラシホルダー内に
おける入力端子の相対移動を完全に防止することができ
る。また組立作業も簡単であり,組立中における入力端
子の脱落,移動事故を完全に防止することができ,作業
性および小型モータの品質を大幅に向上させ得るという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部縦断面正面図であ
る。
【図2】本発明の実施例を示す平面図である。
【図3】図1および図2における端子カバー25の説明
図であり,(a)は平面,(b)は側面を示す。
【図4】図1におけるブラシホルダー22を示す平面図
である。
【図5】図4におけるB−B線断面図である。
【図6】従来の小型モータの例を示す要部縦断面正面図
である。
【図7】入力端子8をケースキャップ6に固着する手段
の例を示す図である。
【図8】入力端子8をケースキャップ6に固着する手段
の他の例を示す図であり,(a)は要部断面正面,
(b)は入力端子8の縦断面を示す。
【図9】入力端子8をケースキャップ6に固着する手段
の更に他の例を示す要部縦断面図である。
【図10】改良発明の実施例を示す要部説明図であり,
(a)はケースキャップ6の一部断面正面,(b)は
(a)におけるA方向要部矢視を示す。
【符号の説明】
6 ケースキャップ 8 入力端子 21 エンドプレート 22 ブラシホルダー 25 端子カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料により有底中空筒状に形成され
    かつ内周面に永久磁石を固着してなるケースと,前記永
    久磁石に対向する電機子と整流子とからなる回転子と,
    前記ケースの開口部に嵌着されかつ前記整流子と摺動係
    合されるブラシとこのブラシに電気的に接続されてなる
    入力端子とを設けてなるケースキャップとからなり,前
    記ケースの底部とケースキャップとに設けられた軸受を
    介して前記回転子に回転自在に支持してなる小型モータ
    において,ケースキャップを金属材料により板状に形成
    したエンドプレートと樹脂材料により枠状に形成したブ
    ラシホルダーとを合体して形成し,このブラシホルダー
    に入力端子をモータ軸方向に圧入固着すると共に,入力
    端子に嵌着されかつ前記エンドプレートとブラシホルダ
    ーとの間に介装された端子カバーを介して前記入力端子
    をモータ軸方向に挟着固定したことを特徴とする小型モ
    ータ。
JP31989692A 1992-11-30 1992-11-30 小型モータ Pending JPH06169550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31989692A JPH06169550A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 小型モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31989692A JPH06169550A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 小型モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169550A true JPH06169550A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18115446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31989692A Pending JPH06169550A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 小型モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06169550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393216B2 (en) 2006-10-25 2008-07-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Socket contact
CN102195390A (zh) * 2011-04-11 2011-09-21 许晓华 一种刷架的结构改进
KR20160039485A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 주식회사 현대케피코 모터 하우징 구조체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393216B2 (en) 2006-10-25 2008-07-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Socket contact
CN102195390A (zh) * 2011-04-11 2011-09-21 许晓华 一种刷架的结构改进
KR20160039485A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 주식회사 현대케피코 모터 하우징 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700261B2 (en) Motor with improved stator casing
JPH06169550A (ja) 小型モータ
JPH07123666A (ja) 小型モータ
JP2548233Y2 (ja) 小型モータ
JP2003134746A (ja) 回転電機及びその製造方法
JPH0583900A (ja) 小型モータおよびその製造方法
US6842966B1 (en) Electric motor and method for reducing end play
JPS62107664A (ja) 回転電機
JP3131027B2 (ja) ファンモータ
JP2004104915A (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
JPS6011745Y2 (ja) モ−タ−用ケ−ス
JPH06121478A (ja) ステッピングモータ
JP3300279B2 (ja) モータ
JPH0312036Y2 (ja)
JP2600602Y2 (ja) 回転子
JPH0450191Y2 (ja)
JPH07123629A (ja) 小型dcモータ
JP2001095217A (ja) ブラシ付き直流モータ
JPH09107645A (ja) モータマグネット保持構造
JPS598463Y2 (ja) 超小型偏平直流モ−タ−
JPH0229799Y2 (ja)
JP3061234B2 (ja) ディスク装置
JPH0759295A (ja) モータの取付け構造
JP2000224815A (ja) 小型モータ
JPH053640A (ja) 軸受ホルダー