JPH0616915B2 - 歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料 - Google Patents

歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料

Info

Publication number
JPH0616915B2
JPH0616915B2 JP1329207A JP32920789A JPH0616915B2 JP H0616915 B2 JPH0616915 B2 JP H0616915B2 JP 1329207 A JP1329207 A JP 1329207A JP 32920789 A JP32920789 A JP 32920789A JP H0616915 B2 JPH0616915 B2 JP H0616915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
alumina
zirconia
cast
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1329207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03189045A (ja
Inventor
暁 桑野
祥雅 木戸脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Sangyo KK
Original Assignee
Iwatani Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Sangyo KK filed Critical Iwatani Sangyo KK
Priority to JP1329207A priority Critical patent/JPH0616915B2/ja
Priority to DE69019693T priority patent/DE69019693T2/de
Priority to US07/562,662 priority patent/US5110357A/en
Priority to EP90114956A priority patent/EP0433546B1/en
Priority to AU60206/90A priority patent/AU627053B2/en
Priority to CA002023716A priority patent/CA2023716A1/en
Publication of JPH03189045A publication Critical patent/JPH03189045A/ja
Publication of JPH0616915B2 publication Critical patent/JPH0616915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/18Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、口腔内に補綴物として装着するチタン鋳造物
の鋳型材料に関する。
《従来技術》 チタンは軽く、耐蝕性に優れ、生体安全性に優れている
が、高温で酸化されやく、ルツボや鋳型内で汚染しやす
いという欠点がある。そこで、近年純チタンあるいはチ
タン合金を鋳造するための鋳型材料が幾つか提供されて
いる。
従来、歯科用チタン鋳造物を鋳造するための鋳型材料と
して、マグネシアを主成分とするもの、ジルコニアを主
成分とするもの、カルシアを主成分とするものなどが学
術発表されている。
《解決しようとする課題》 歯科用鋳造物の場合には、その肉厚を数mm以下の薄物と
して鋳造されるうえ、鋳造物の口腔内にセットする際に
歯科医によって微調整のために研磨されることから、鋳
造物の内包鋳巣が存在すると、研磨によって表面に鋳巣
が露出することになるから、無欠陥の状態で鋳造するこ
とや鋳造物の表面が平滑であることが要求される。
しかも歯科用鋳造物の場合には、口腔内に装着されるも
のであるから、その鋳造物は鋭敏に触覚を有する粘膜に
接触することが多く、鋳造物の表面粗さが装着感に大き
く影響することになるうえ、表面欠陥や、研磨により鋳
造物の表面に開口した内包鋳巣が存在すると、その表面
欠陥あるいは表面に現れている欠陥部分がバクテリアの
繁殖巣になりやすいという他の鋳造にはない特有の問題
がある。
また、母型に対する鋳造物の適合性、即ち、鋳造物の寸
法精度も高いものが要求される。
ところが、従来のチタン用鋳型材料ではチタンと鋳型材
との間に焼き付きを生じて鋳肌荒れをおこしたり、鋳巣
などの鋳造欠陥が生じたり、形成された鋳造物が小さい
など、鋳造の成功率が低く、チタン鋳造物が高価とな
り、また、鋳造物の品質等の面で実用には問題点の多い
ものであり、特に、歯科用鋳造物がもつ特有の問題を解
決できる鋳型材料はなかった。
本発明はこのような点に着目してなされたもので、チタ
ンの溶湯と鋳型材との反応が全くなく、鋳造物の表面が
平滑で、かつ寸法精度のよいな歯科用チタン鋳造物用の
鋳型材料を提供することを目的とする。
《課題を解決するための手段》 上述の目的を達成するために本発明は、アルミナとジル
コニアとからなる主成分75〜85wt%に、マグネシア
とリン酸塩とからなる結合材又は、三酸化ほう素5wt%
含む金属酸化物とマグネシア及びリン酸塩とからなる結
合材を15〜25wt%添加したことを特徴とし、より好
ましくは、平均粒度15〜25μmのアルミナと平均粒
度25〜35μmのジルコニア、アルミナとジルコニア
との配合比を7:3〜8:2の割合で使用することを特
徴としている。
《作 用》 本発明は、アルミナとジルコニアとからなる主成分75
〜85wt%に対して、マグネシアとリン酸塩とからなる
結合材又は、三酸化ほう素5wt%含む金属酸化物とマグ
ネシア及びリン酸塩とからなる結合材を15〜25wt%
添加したものを鋳型材料としているので、この鋳型材料
を水で混練して泥漿体としたのち、この泥漿体を従来と
同様の方式で鋳造用鋳型に形成すると、鋳型の焼成時に
平滑な鋳込み空洞の表面を形成することができ、鋳造さ
れた通造体の鋳肌を平滑に形成できることになる。しか
も、素材としている金属酸化物は比較的手にいれやすい
耐火物であり、かつ高温でも安定していることから、チ
タンを不活性ガス雰囲気で鋳込むと、その鋳込み時にチ
タンを酸化させることがなく鋳造体の酸化汚染を無くす
ことができる。
《実施例》 以下、本発明の実施例を詳述する。
(実施例 1) 平均粒度15μm(800メッシュ)のアルミナ57wt
%と、平均粒度25μm(600メッシュ)のジルコニ
ア20wt%に、結合剤として三酸化ほう素を含む金属酸
化物5wt%及びマグネシア10wt%と第1リン酸アンモ
ニウム8wt%を添加して埋没材を形成し、この埋没材に
100グラムに対して水を23cc加えて真空練和して泥
状埋没材を形成した。
0.5mmの板状ワックス及びクラスプ用ワックスを使用
して鋳造モデルを作成し、前記泥状埋没材を使用して公
知のインベストメント法により鋳型を形成し、脱ロウ処
理した後、1200℃で焼成し、不活性ガス加圧鋳造機
にセットして、チタン鋳造物を鋳造した。その結果、鋳
肌が平滑で、かつ寸法精度のよい鋳造物を得ることがで
きた。そして、鋳造物をX線で検査した結果、内包鋳巣
等の鋳造欠陥のない鋳造物を得ることができた。
(実施例 2) 平均粒度15μm(800メッシュ)のアルミナ59wt
%と、平均粒度25μm(600メッシュ)のジルコニ
ア20wt%に、結合剤としてマグネシア13wt%と第1
リン酸アンモニウム8wt%を添加して埋没材を形成し、
この埋没材に100グラムに対して水を23cc加えて真
空練和して泥状埋没材を形成した。
そして、実施例1と同様の鋳造モデル、鋳造機を使用し
てチタンを鋳込んだ。その結果、実施例1と同様、鋳造
欠陥のない鋳造物を得ることができた。
(実施例 3) 平均粒度25μm(600メッシュ)のアルミナ57wt
%と、平均粒度35μm(500メッシュ)のジルコニ
ア20wt%に、結合剤として三酸化ほう素を含む金属酸
化物5wt%及びマグネシア10wt%と第1リン酸アンモ
ニウム8wt%を添加して埋没材を形成し、この埋没材に
100グラムに対して水を23cc加えて真空練和して泥
状埋没材を形成した。
そして、実施例1と同様の鋳造モデル、鋳造機を使用し
てチタンを鋳込んだ。その結果、実施例1と同様、鋳造
欠陥のない鋳造物を得ることができた。
そして、アルミナとジルコニアの合計が85Wt%よりも
多くなると、硬化時間が適当な長さになって操作性がよ
くなるが、鋳型強度が低下して鋳型の取り扱い中に亀裂
が生じることになる。また、アルミナとジルコニアの合
計が75Wt%よりも少なくなると、鋳型強度は適当な強
度になるが、硬化時間が短くなって、ワックスパターン
を挿入する時間がなくなるので操作性が低下することに
なる。
(比較例 1) アルミナの粒度を25μmよりも粗くしたところ、鋳造
製品の表面に鋳型材料の焼付きが生じやすくなり、鋳造
製品に鋳肌のあれが見られた。鋳型材料の焼付きは鋳込
み金属の溶湯鋳型材料とが反応することに起因すること
から、鋳型材表面の凹凸が大きくなると、溶湯の鋳型表
面への侵入が深く焼付きが生じたものと思われる。
なお、アルミナの粒度を15μmよりも細かくすること
もできるが、その場合には、アルミナのコストが高くな
り過ぎて、実用的でなくなる。
また、ジルコニアの粒度は、アルミナと同程度の粒度を
必要とするが、ジルコニアの配合量がアルミナに比べて
少ないことから、アルミナ粒度よりも1ランク粗い粒度
(すなわち25μm〜35μm)であっても実用上問題
ない。
(比較例 2) アルミナの配合粒度を57wt%から徐々に増加させ、そ
れに伴いジルコニアの配合比を減少させて形成した鋳型
材料を用いて、鋳造条件を変えることなく、チタン溶湯
を鋳込んだ。この結果、アルミナの配合比率が70wt%
を越えると、硬化時間が短く埋没作業が困難になるう
え、模型表面が粉を吹く状態になりその後の作業に支障
きたすことになり、また、焼成後の鋳型強度が十分に得
られなくなった。この場合、アルミナとジルコニアの配
合比は略8:2となる。
(比較例 3) アルミナの配合粒度を57wt%から徐々に減少させ、そ
れに伴いジルコニアの配合比を増加させて形成した鋳型
材料を用いて、鋳造条件を変えることなく、チタンを鋳
込んだ。この結果、アルミナの配合比率が50wt%より
も減少すると、鋳型の焼成時にクラックが発生するう
え、鋳造物が小さく形成されて寸法精度が悪くなり、欠
陥鋳造品の発現率が高くなった。また、価格的に高価な
ジルコニアの消費量が増大するから、コストアップの要
因となり、実用性が減少する。この場合、アルミナとジ
ルコニアの配合比は略6.5:3.5となる。
《効果》 本発明は、アルミナとジルコニアとからなる主成分75
〜85wt%に、マグネシアとリン酸塩とからなる結合材
又は、三酸化ほう素5wt%含む金属酸化物とマグネシア
及びリン酸塩とからなる結合材を15〜25wt%添加し
たものを鋳型材料としているので、この鋳型材料は水だ
けで混練することができ、埋没用泥漿体を作成するため
に特別な操作を必要とせず、操作性がよいうえ、この鋳
型材料を使用して従来と同様の方式で鋳造用鋳型に形成
すると、鋳型の焼成時に鋳込み空洞の表面を平滑に形成
することになり、型離れが良くなり、鋳肌の平滑でかつ
寸法精度に優れた鋳造物を形成することができる。これ
により、口腔内に装着する歯科用鋳造物の鋳型形成材料
としての最適のものになる。
しかも、主成分としているアルミナやジルコニア、結合
材としてのマグネシアは比較的手にいれやすい耐火物で
あり、かつ高温でも安定しているうえ、鋳型形成材料中
に酸化力の比較的強いシリカを含んでいないことから、
チタンを不活性ガス雰囲気で鋳込むと、その鋳込み時に
チタンを酸化させることがなく鋳造体の酸化汚染を無く
すことができ、実用性の高い歯科用チタン鋳造品の鋳型
材料として使用することができる。
そして、主成分でのアルミナとジルコニアの配合比を
7:3〜8:2にすることにより、操作性、鋳造体の寸
法精度、鋳造体の鋳肌荒れ、鋳造欠陥の発生率、価格面
でより良好な結果を得ることができる。
さらに、アルミナの平均粒度を15〜25μm、ジルコ
ニアの平均粒度を25〜35μmにすることにより、鋳
型材の練りやすさ、鋳型の強さ、鋳造体の鋳肌荒れ等の
面でより良好な結果を得ることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナとジルコニアとからなる主成分7
    5〜85wt%に、マグネシアとリン酸塩とからなる結合
    材を15〜25wt%添加したことを特徴とする歯科用チ
    タン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料。
  2. 【請求項2】アルミナとジルコニアとの配合比を7:3
    〜8:2の割合に形成して主成分とした請求項1に記載
    の歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料。
  3. 【請求項3】平均粒度15〜25μmのアルミナと平均
    粒度25〜35μmのジルコニアを使用する請求項1又
    は請求項2に記載の歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳
    型材料。
  4. 【請求項4】アルミナとジルコニアとからなる主成分7
    5〜85wt%に、三酸化ほう素5wt%含む金属酸化物と
    マグネシア及びリン酸塩とからなる結合材を15〜25
    wt%添加したことを特徴とする歯科用チタン鋳造物用ノ
    ンシリカ鋳型材料。
  5. 【請求項5】アルミナとジルコニアとの配合比を7:3
    〜8:2の割合に形成して主成分とした請求項4に記載
    の歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料。
  6. 【請求項6】平均粒度15〜25μmのアルミナと平均
    粒度25〜35μmのジルコニアを使用する請求項4又
    は請求項5に記載の歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳
    型材料。
JP1329207A 1989-12-19 1989-12-19 歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料 Expired - Lifetime JPH0616915B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329207A JPH0616915B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料
DE69019693T DE69019693T2 (de) 1989-12-19 1990-08-03 Kieselerdefreies Formenmaterial für den Guss von Titan zu Dentalzwecken.
US07/562,662 US5110357A (en) 1989-12-19 1990-08-03 Nonsilica mold material for dental titanium cast
EP90114956A EP0433546B1 (en) 1989-12-19 1990-08-03 Nonsilica mold material for dental titanium cast
AU60206/90A AU627053B2 (en) 1989-12-19 1990-08-06 Nonsilica mold material for dental titanium cast
CA002023716A CA2023716A1 (en) 1989-12-19 1990-08-21 Nonsilica mold material for dental titanium cast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329207A JPH0616915B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189045A JPH03189045A (ja) 1991-08-19
JPH0616915B2 true JPH0616915B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=18218855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329207A Expired - Lifetime JPH0616915B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5110357A (ja)
EP (1) EP0433546B1 (ja)
JP (1) JPH0616915B2 (ja)
AU (1) AU627053B2 (ja)
CA (1) CA2023716A1 (ja)
DE (1) DE69019693T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510151A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Schuetz Dental Gmbh Gußeinbettmasse
ATE297277T1 (de) * 2001-12-07 2005-06-15 Schuetz Dental Gmbh Giessformstoff für die herstellung von gussformen zum giessen von werkstoffen mit hohem schmelzpunkt
EP1907151A4 (en) * 2005-07-08 2009-07-22 Sky & Ltd CASTING METHOD FOR REACTIVE METALS AND ASSOCIATED CASTING CONTAINERS
US8968455B2 (en) * 2012-10-13 2015-03-03 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Dental investment material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911749A (en) * 1982-02-12 1990-03-27 American Cyanamid Company Aquatic herbicidal methods
JPS61216833A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Ohara:Kk 純チタン又はチタン合金鋳造用鋳型
JPS62212254A (ja) * 1986-03-12 1987-09-18 而至歯科工業株式会社 低粉塵性粉末状歯科用埋没材組成物
JPS63141906A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 G C Dental Ind Corp 歯科鋳造用埋没材

Also Published As

Publication number Publication date
CA2023716A1 (en) 1991-06-20
AU6020690A (en) 1991-06-27
DE69019693D1 (de) 1995-06-29
DE69019693T2 (de) 1995-09-28
EP0433546B1 (en) 1995-05-24
EP0433546A1 (en) 1991-06-26
US5110357A (en) 1992-05-05
AU627053B2 (en) 1992-08-13
JPH03189045A (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510291B2 (ja)
JPH02200259A (ja) 金属構造マトリツクスを有する焼結義歯の製法
JPH0616915B2 (ja) 歯科用チタン鋳造物用ノンシリカ鋳型材料
JPH0140791B2 (ja)
US2857285A (en) High temperature refractory coating for graphite molds
JP2004203639A (ja) シリカガラス成形ブランク製品及びその研磨加工製品並びにそれらの製造方法
JP3242680B2 (ja) 水溶性の非粉塵性埋没材及びその製法
US2812265A (en) Refractory mold material
JP2648996B2 (ja) 高融点金属鋳造用埋没材
JPS6139141B2 (ja)
JPH02247037A (ja) 鋳型材のコーティング組成物
JPS63203262A (ja) 金型
JP2754197B2 (ja) チタン合金の超塑性加工用型
JPS6045976B2 (ja) チタン又はチタン合金鋳造用の自硬性鋳型材料
JPH0640840A (ja) 歯科用セラミックス材料及び歯科用セラミックス成形体
US2675324A (en) Manufacture of refractory materials
JP4090101B2 (ja) 歯科用高温石膏系埋没材
JP2002336276A (ja) 歯科鋳造用埋没材
JPH07164096A (ja) 高融点金属鋳造用鋳型材
JPH04317461A (ja) 高融点金属鋳造用鋳型材
JP3602290B2 (ja) 歯科用高温鋳造用石膏系埋没材
JPH04280860A (ja) 高耐蝕性ジルコン磁器及びその製造方法
JPS62283867A (ja) 炭素質焼結体耐久モ−ルドおよびその付属部材
JPS622896B2 (ja)
JPH10113745A (ja) 石膏組成物及び金属鋳造用石膏埋没材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term