JPH06168552A - 光学ディスク再生装置 - Google Patents

光学ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH06168552A
JPH06168552A JP31978792A JP31978792A JPH06168552A JP H06168552 A JPH06168552 A JP H06168552A JP 31978792 A JP31978792 A JP 31978792A JP 31978792 A JP31978792 A JP 31978792A JP H06168552 A JPH06168552 A JP H06168552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
pickup
moving
data
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31978792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Suzuki
昌三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP31978792A priority Critical patent/JPH06168552A/ja
Publication of JPH06168552A publication Critical patent/JPH06168552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学ディスクのデータ検索に要する時間を短
縮する。 【構成】 ピックアップにより前記アドレスを読み出す
アドレスデータ読出手段と、前記ピックアップによるデ
ィスク上のデータの読出位置を前記アドレスに関係なく
所定量だけ複数回連続的に移動させる第1移動手段と、
前記ピックアップによるディスク上のデータの読出位置
を、前記アドレスデータ読出手段から与えられる前記ア
ドレスと目標アドレスとに基づいて、前記所定量以内の
範囲で移動させる第2移動手段と、前記アドレスデータ
読出手段から与えられるアドレスと目標アドレスとに応
じて、前記第1、第2移動手段の内の一方を選択的に能
動化する選択手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンパクトディスク等
(以下、ディスクと称する)の再生を行う光学ディスク
再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク上にディジタル信号の形態で記
録された情報を光学的に読み出して再生するディスク再
生装置は、一般的に次のような手順で情報の再生を行っ
ている。まず、ディスク再生装置にディスクが装填され
ると駆動用モータによりディスクを回転させた後、光学
式ピックアップ内の対物レンズをディスクに対して垂直
な方向に駆動して照射ビームの焦点をディスクの記録面
上に合わせる。次に駆動モータによりピックアップをデ
ィスクの最内周付近に設けられたリードイン部に移動さ
せ、該リードイン部に記録された被再生情報の開始位
置、終了位置等の被再生情報の再生に必要なインデック
ス情報を読み取ってメモリに記憶し、以後、メモリに記
憶されたこのインデックス情報に従って、情報の再生を
行う。
【0003】ディスク再生装置におけるピックアップ
は、ピックアップ本体を移動させるピックアップ移送機
構と、対物レンズをピックアップ本体上で移動させるア
クチュエータとによって照射ビームをディスクの略半径
方向に移動させている。ディスクは、内周側から外周側
に向かって螺旋状に設けられたトラックに沿ってデータ
や、そのデータの位置を示すアドレス等が記録されてい
る。このようなディスク再生装置において、ディスク上
の目標とするアドレスのデータを検索する際に、ピック
アップから照射される照射ビームを移動させる方法とし
て次のようなものがある。
【0004】(1)トレース ピックアップからの照射ビームをトラックに沿って移動
させる。 (2)中ジャンプ アクチュエータによってピックアップの対物レンズを動
かすことで、トラックを横切るように照射ビームを移動
させる。
【0005】(3)大ジャンプ ピックアップ移送機構によってピックアップ自体を動か
すことで、トラックを横切るように照射ビームを移動さ
せる そして、ピックアップで読み取ったアドレスから目標ア
ドレスまでに1トラック内で到達できる場合は、トレー
スにより照射ビームを移動させ、また1トラック以上で
あり且つ所定トラック以内(例えば、1024トラッ
ク)で到達できる場合には、中ジャンプにより照射ビー
ムを移動させる。更に、目標アドレスまで所定トラック
以上離れている場合には大ジャンプを行うようにしてい
る。
【0006】尚、中ジャンプではピックアップのアクチ
ュエータを用いて照射ビームを移動させているが、ピッ
クアップのアクチュエータにより照射ビームを移動でき
る最大量はあまり大きくなく(例えば、200トラック
程度)、そのため中ジャンプによって移動すべきトラッ
ク数が最大量よりも大きい場合は、一旦アクチュエータ
で移動できる量だけ照射ビームを移動させる。そして、
アクチュエータと移送機構とをフィードバック制御する
トラッキングサーボによってアクチュエータとピックア
ップ移送機構が動作し、対物レンズがピックアップの中
立位置に戻りながらその戻り量だけピックアップが移動
する。
【0007】その後、ピックアップによってアドレスデ
ータを読取り、再び、トレース、或いは中ジャンプによ
って更に照射ビームを移動させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】中ジャンプを行う場
合、アクチュエータによる移動が終了するたびにアドレ
スデータを読み出すようにしているため、移動量が多い
場合には複数回のアドレスデータの読取が行われること
になる。このようなアドレスデータの読取は、ディスク
の回転数の調整やアドレスデータに対応する部分に照射
ビームが達するまでの待ち時間などにより、目標アドレ
スに達するまでの時間が長くなってしまうという問題が
ある。
【0009】本発明はこのような問題点を解決するもの
であり、アドレスデータの読取を少なくすることで、目
標アドレスに達するまでの時間を短くするようにしたも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、螺旋状に配置されたトラックに沿ってデ
ータが記録され、該トラック上に前記データと共に該デ
ータの位置を示すアドレスが記録されたディスクの該ト
ラックをピックアップでトレースして所望のデータを読
み出すディスク再生装置において、前記ピックアップに
より前記アドレスを読み出すアドレスデータ読出手段
と、前記ピックアップによるディスク上のデータの読出
位置を前記アドレスに関係なく所定量移動させる移動部
と、所定回数だけ前記移動部を連続的に動作させる回数
設定部とを有する第1移動手段と、前記ピックアップに
よるディスク上のデータの読出位置を、前記アドレスデ
ータ読出手段から与えられる前記アドレスと目標アドレ
スに基づいて、前記所定量以内の範囲で移動させる第2
移動手段と、前記アドレスデータ読出手段から与えられ
るアドレスと目標アドレスとに応じて、前記第1、第2
移動手段の内の一方を選択的に能動化する選択手段とを
備えたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】第1移動手段において、移動部はアドレスに関
係なく読取位置を所定量移動させるようになっており、
その移動回数は回数設定部によって、例えばアドレスデ
ータ読出手段から読み出されたアドレスと目標アドレス
とに基づいて設定される。したがって、第1移動手段に
よる読取位置の移動は回数設定部で設定された回数に応
じた量となる。このとき、移動部は複数回に渡って移動
を行うことになるが、その際にアドレスデータ読出手段
からのアドレスを参照しないので、移動時間が短くでき
る。
【0012】一方、第2移動手段による移動は、アドレ
スデータ読出手段から得られるアドレスと目標アドレス
とに基づいて前記所定量の範囲で移動させるため、現在
の読取位置のアドレスと目標アドレスとの差が該所定量
の範囲に入っている場合には、第1移動手段よりも精度
よく読取位置を目標アドレスに移動させることが可能と
なる。
【0013】このような第1移動手段と第2移動手段と
を選択手段によって選択的に能動化することで、読取位
置を目標アドレスまで迅速に移動させることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の実施例を示すブロック図である。制
御部13はキー操作部14からの操作に応じ、サブ制御
部131を介して各部を制御するものである。このサブ
制御部131は制御部13で発生する指令コードに応じ
て各サーボ回路を動作させるようになっており、例えば
「Kトラックだけジャンプせよ」という指令コードが与
えられると、後述するトラッキングサーボ回路5やピッ
クアップ送りサーボ回路15などを動作させて、指令コ
ードに対応する動作を実行するようになっている。尚、
このサブ制御部131は指令コードに対する処理が完了
すると、処理完了コードを発生するようになっており、
制御部13はその処理完了コードを検出することで、次
の指令コードを出力するタイミングを得ている。
【0015】1は被再生情報とその再生に必要なインデ
ックス情報を、同期信号を含んだディジタル信号として
記録したディスクである。このディスク1は図示せぬロ
ーディング機構によって、キー操作部の操作に応じて再
生位置(図示せぬターンテーブル上)に装填及び排出が
行われる。モータMは装填されたディスク1を所定の回
転数で駆動する。ディスク1の記録トラック上に記録さ
れた被再生情報及びインデックス情報はピックアップ2
により光学的に読み取られる。ピックアップ2で読み取
った信号はプリアンプ3を介して信号変換回路12に送ら
れるとともに、トラッキングエラー検出部4、フォーカ
スエラー検出部6、及びディスク回転サーボ回路9及び
ディスク信号レベル検知部11へ入力される。
【0016】トラッキングエラー検出部4はピックアッ
プ2から照射される読み取りビームの焦点位置がディス
ク1の情報記録面上のトラックより内側又は外側にずれ
たことをピックアップ2の出力信号より検出し、それぞ
れに対応した正負のアナログ信号をトラッキングサーボ
回路5に出力する。尚、ピックアップ2と記録トラック
の位置が合っている時は0を出力する。
【0017】トラッキングサーボ回路5はサブ制御部1
31からの出力信号により動作、非動作が制御され、動
作状態ではトラッキングエラー検出部4からの信号に応
答して、読み取りビームがディスク1上のトラックを追
従するように図示せぬ、トラッキング用アクチュエータ
を駆動する。また、トラッキング用アクチュエータで追
従出来ない大きな移動はトラッキングエラ検出部4から
の信号に応じてピックアップ送りサーボ回路15が働き、
ピックアップ移送機構(図示せず)によりモータでピッ
クアップ2を所定の位置へ移動させる。
【0018】フォーカスエラー検出部6は読み取りビー
ムの焦点位置がディスク1の情報記録面よりも上方であ
るか下方であるかを、ピックアップ2の出力信号より検
出し、それぞれに対応した正負のアナログ信号をゼロク
ロス検出部10とスイッチSW3の端子Xに出力する。尚、
読み取りビームの焦点位置がディスクの記録面上にあっ
ていれば、フォーカスエラー検出部6の出力信号は0で
ある。ゼロクロス検出部10はフォーカスエラー検出部
6の出力信号が0であれば“H”の信号をサブ制御部1
31へ出力する。このゼロクロス検出部10の出力によ
りサブ制御部131はピックアップ2の読み取りビーム
の焦点位置がディスクの記録面上にあったか否かが判断
できる。
【0019】スキャン信号発生器8は、サブ制御部13
1からの信号に応答して正負のアナログ信号をスイッチ
SW3 の端子Yへ出力する。スイッチSW3 はフォーカスサ
ーボ回路7をサブ制御部131からの信号に応答して、
端子X、又は端子Yの一方に接続する。フォーカスサー
ボ回路7はスイッチSW3 を介して接続さたフォーカスエ
ラー検出部6又はスキャン信号発生器の出力信号に応答
してピックアップ2の図示せぬ対物レンズをピックアッ
プ2内に設けたフォーカス用アクチュエータ(図示せ
ぬ)により上下させる。
【0020】ここで、スイッチSW3 がX側に接続されて
いれば、フォーカスサーボ回路7はフォーカス検出部6
に応答して読み取りビームの焦点がディスク1の記録面
上にあうように負帰還制御を行うことになる。ディスク
信号レベル検知部11はピックアップ2からの信号を波
形成形して制御部13に入力する。ディスク回転サーボ
回路9は、その内部の基準信号の周波数とピックアップ
2の出力信号に含まれた同期信号の周波数が一致するよ
うに、モータMの回転速度を制御するサーボ動作と、再
生開始時に所定の回転数でモータMを駆動するキックア
ップ動作と、不動作との3つの動作状態があり、サブ制
御部131によってその動作状態が切り換えられる。
【0021】信号変換回路12はピックアップ2からの
信号に誤り訂正やEFM復調などの処理を施してディジ
タルオーディオ信号に変換して、図示せぬディジタルア
ナログ変換器を介してアナログ系回路に出力するととも
に、ディジタルオーディオ信号に混ぜて記録された制御
用のデータであるサブコードを抽出して制御部13に出
力する。このサブコードには、デジタルオーディオ信号
のアドレス等が含まれている。
【0022】尚、信号変換回路12はディスク1の傷な
どによって抽出したサブコードに異常があるときは、エ
ラー信号を制御部13へ出力する。ディスク再生装置1
00は以上の構成からなっている。次に、本実施例の動
作を説明する。図2は制御部13の動作を示すフローチ
ャートである。尚、図2では前述の中ジャンプによって
照射ビームを目標アドレスまで移動させる例を示してい
る。
【0023】まず、ステップs1で初期化(例えば、リ
ードインデータの読み込み等)が行われた後、ステップ
s2へ移る。ステップs2では現在ジャンプ中であるか
否かをサブ制御部131で発生する処理完了コード及び
サブ制御部131へ与えた指令コードとから判断し、ジ
ャンプ中であればステップs9へ移り、ジャンプ中でな
ければ、ステップs3へ移る。
【0024】ステップs3へ移ると、アドレスを読み出
してステップS4へ移り、ステップS3で読み出したア
ドレスから目標アドレスに到達しているか否かにより、
サーチ中であるか否かが判断され、サーチ中であればジ
ャンプを開始すべくステップs7へ移り、サーチ中でな
ければ、通常の再生を行うべくステップs5へ移って、
サブ制御部131に照射ビームがトラックに沿って移動
するトレース動作を行うように制御する旨の指令コード
を出力してステップS6へ移り、他の処理(例えば、キ
ー操作部14の操作状態の検出処理等)を行って、ステ
ップs2へ移る。
【0025】このように通常の再生時にはステップS2
〜ステップS6が繰り返し行われて、これによりピック
アップ2から照射されるビームはディスク1のトラック
に沿って移動する。このような通常の再生時にキー操作
部21の操作等によって、ピックアップ2から照射され
る照射ビームを所定の目標アドレス(例えば、曲の先頭
アドレス)に移動すべきと判断すると、ステップS4に
てサーチ中と判断してステップS7へ移る。ステップS
7ではステップS3で読み出したアドレスと目標アドレ
スとに応じてジャンプ回数Aを算出する。このジャンプ
回数Aは、移動すべきトラック数と一度の中ジャンプで
移動できるトラック数とから算出するようにしている。
【0026】そしてステップS8へ移り、移動すべきト
ラック数だけピックアップ2を移動させる旨の指令コー
ドをサブ制御部131に与える。そして、ステップS6
へ移り、他の処理の実行後ステップS2へ移ると、ステ
ップS8でサブ制御部131にジャンプの指令コードを
与えていることからジャンプ中であると判断しステップ
S9へ移る。
【0027】ステップS9ではサブ制御部131から処
理完了コードが発生しているか否かを判断して、処理完
了コードが発生していなければジャンプが終了していな
いと判断してステップS6、ステップS2を介して、再
びステップS9へ移る。そして、サブ制御部131から
処理完了コードが発生するまでステップS9、S6、S
9が繰り返し行われる。
【0028】そして、サブ制御部131から処理完了コ
ードが発生すると、ステップS9からステップS10へ
移り、ジャンプ回数Aを1だけ減らしてステップS11
へ移る。ステップS11では、ジャンプ回数Aが1以下
であるか否かが判断され、ジャンプ回数Aが1よりも大
きければステップS8へ移って、サブ制御部131にジ
ャンプを行う旨の指令コードを与えて、再び処理完了コ
ードが発生するまでステップS2、S9、S6が繰り返
し実行される。
【0029】そして、ステップS9でジャンプ終了と判
断し、ジャンプ回数を1だけ減らした後(ステップS1
0)、ステップS11でジャンプ回数Aが1以下である
と判断すると直ちにステップS6へ移り、他の処理が行
われた後ステップS2へ移る。このとき、ジャンプすべ
き指令コードに対する処理完了コードが発生しているた
め、ステップS2からステップS3へ移り、アドレスが
読み出されてステップS4へ移る。そしてステップS3
で読み出したアドレスが目標アドレスと一致していれば
ステップS5へ移って、以後ステップS2〜S6が繰り
返し行われることで、通常の再生が行われる。
【0030】尚、ステップS11からステップS6、S
2を経てステップS4へ移動した際に、ジャンプ回数A
が1である場合、即ち照射ビームが目標アドレスに達し
ていない場合には、ステップS4からステップS7へ移
って、ステップS3で読み出したアドレスと目標アドレ
スとに基づきジャンプ回数Aの再算出が行われるが、こ
の状態では照射ビームは目標アドレスまで1回の中ジャ
ンプで移動できる位置まで接近しているので、ステップ
S8でサブ制御部131にジャンプすべき指令コードを
与えて中ジャンプが実行されて、ステップS2、S9、
S6が繰り返し実行された後、ステップS9でジャンプ
終了であると判断したときには、照射ビームが目標アド
レスに達していることになる。
【0031】即ち、目標アドレスまで移動するためのト
ラック数が複数回の中ジャンプを要する場合(ジャンプ
回数Aが1でない場合)には、最後の1回のジャンプま
では、中ジャンプ終了後にステップS3によるアドレス
の読み出しを実行することなくステップS8による次の
ジャンプ処理が行われ、最後の1回のジャンプはステッ
プS11、S6、S2を経てステップS3でアドレスの
読出処理が行われる。そして、ステップS3からステッ
プS4、S7を経てステップS8へ移動して、ステップ
S3で読み出したアドレスと目標アドレスとに基づいた
ジャンプを行う旨の指令コードをサブ制御部131に与
えることで、確実に照射ビームを目標アドレスまで移動
させることができる。
【0032】ここで、アドレスの読取動作について説明
する。図3はサブコードの読出処理を示すフローチャー
トである。ピックアップ2で読み取られた信号がプリア
ンプ3を介して信号変換回路12に与えられると、その
与えられた信号に応じてサブコードとエラー信号、及び
サブコードの読取可能状態を示す信号SCORが制御部
13に与えられる。
【0033】そして信号SCORが制御部13に与えら
れるとステップr1へ移り、エラー信号が発生している
か否かが判断され、エラー信号が発生していれば、サブ
コードの読取を行っても無駄であるため直ちに終了し、
エラー信号が発生していなければサブコードの読取を行
うべく、ステップr2へ移る。ステップr2ではサブコ
ードの読出が行われ、その後、ステップr3で信号SC
ORが発生しているか否かを判断し、信号SCORが発
生していればサブコードの読出を行っている間、信号S
CORが発生しており、読み込んだサブコードが正常で
あるものと判断して終了する。尚、ステップr3で信号
SCORが発生していないと判断すると、サブコードの
読出中に異常が発生した恐れがあるので、ステップr4
へ移って読み出したサブコードを無効として終了する。
【0034】このようにして得られたサブコードから、
前述した図2のステップS3によってアドレスの抽出が
行われるようになっている。尚、ジャンプ直後にはディ
スクの回転数の調整などが実行されるが、その調整が完
了するまでは信号変換回路12からエラー信号が発生す
る。そのため、ジャンプ終了からアドレスを検出するま
でには時間遅れが発生することになるが、本実施例によ
ればアドレスの読出処理の回数を減少させることがで
き、ジャンプ処理の時間を短くすることができる。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、ジャンプ処理におけるアドレスの読取回数を減少
させることができるため、ピックアップの読取位置を目
標アドレスまで移動させる時間を短くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図
【図2】制御部13の動作を示すフローチャート
【図3】サブコードの読出処理を示すフローチャート
【符号の説明】
1:ディスク 2:ピックアップ 3:プリアンプ 4:トラッキングエラー検出部 5:トラッキングサーボ回路 6:フォーカスエラー検出部 7:フォーカスサーボ回路 8:スキャン信号発生器 9:ディスクサーボ回路 10:ゼロクロス検出部 11:ディスク信号レベル検出部 12:信号変換回路 13:制御部 131:サブ制御部 14:キー操作部 15:ピックアップ送りサーボ回路 M:モータ 100:ディスク再生装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺旋状に配置されたトラックに沿ってデ
    ータが記録され、該トラック上に前記データと共に該デ
    ータの位置を示すアドレスが記録されたディスクの該ト
    ラックをピックアップでトレースして所望のデータを読
    み出すディスク再生装置において、 前記ピックアップにより前記アドレスを読み出すアドレ
    スデータ読出手段と、 前記ピックアップによるディスク上のデータの読出位置
    を前記アドレスに関係なく所定量移動させる移動部と、
    所定回数だけ前記移動部を連続的に動作させる移動回数
    設定部とを有する第1移動手段と、 前記ピックアップによるディスク上のデータの読出位置
    を、前記アドレスデータ読出手段から与えられる前記ア
    ドレスと目標アドレスに基づいて、前記所定量以内の範
    囲で移動させる第2移動手段と、 前記アドレスデータ読出手段から与えられるアドレスと
    目標アドレスとに応じて、前記第1、第2移動手段の内
    の一方を選択的に能動化する選択手段とを備えたことを
    特徴とする光学ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】前記移動回数設定部は、アドレスデータ読
    出手段から与えられるアドレスと目標アドレスとに基づ
    いて、前記所定回数を設定することを特徴とする請求項
    1記載の光学ディスク再生装置。
JP31978792A 1992-11-30 1992-11-30 光学ディスク再生装置 Pending JPH06168552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31978792A JPH06168552A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 光学ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31978792A JPH06168552A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 光学ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168552A true JPH06168552A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18114183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31978792A Pending JPH06168552A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 光学ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680311A5 (en) * 1990-05-30 1992-07-31 Hamilton Bonaduz Ag Reference electrode for potentiometric cell - has pore providing electrolyte bleed at sample contact surface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129426A (ja) * 1985-06-21 1986-02-10 Hitachi Ltd ランダムアクセス方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129426A (ja) * 1985-06-21 1986-02-10 Hitachi Ltd ランダムアクセス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680311A5 (en) * 1990-05-30 1992-07-31 Hamilton Bonaduz Ag Reference electrode for potentiometric cell - has pore providing electrolyte bleed at sample contact surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259666B1 (en) Information recording disc with composite index codes and its playback method
EP0640971B1 (en) Optical disc reproducing apparatus
JPH0527818U (ja) 光デイスクのトラツクサーチ制御装置
US5561651A (en) System for reducing lead-in time in a laser disk reproducing apparatus
JPH06168552A (ja) 光学ディスク再生装置
US5233588A (en) Disk reproduction apparatus and method for searching thereof
US5173887A (en) Disk player pickup control system
JP2928689B2 (ja) 光学ディスク再生装置
US5953292A (en) Rapid data reproduction method and apparatus for optical disk
JP3035095B2 (ja) 光学ディスク再生装置
JPH06349252A (ja) 録再型光ディスク再生装置
JP2611999B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0334179A (ja) 情報再生装置
JPH05298861A (ja) ディスクのトラックアクセス方法
JP3362431B2 (ja) Cdプレーヤアクセス方法
JPH0561697B2 (ja)
JP2935628B2 (ja) 光学ディスク装置
JPH05334797A (ja) ディスクプレーヤ
JP2591170Y2 (ja) Cd/cd−rom兼用チェンジャーシステム
JP2882940B2 (ja) 光ディスク情報再生方法
JPH04113572A (ja) 光ディスク記録再生編集装置
JPS6387642A (ja) マルチデイスクプレ−ヤにおけるランダムプレイ方式
JPH0831119A (ja) 光ディスク再生装置におけるディスク回転駆動制御方法
JPH064964U (ja) 光ディスク情報再生装置
JP2002269749A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980825