JPH0616765Y2 - 紙送り機構 - Google Patents

紙送り機構

Info

Publication number
JPH0616765Y2
JPH0616765Y2 JP1984123879U JP12387984U JPH0616765Y2 JP H0616765 Y2 JPH0616765 Y2 JP H0616765Y2 JP 1984123879 U JP1984123879 U JP 1984123879U JP 12387984 U JP12387984 U JP 12387984U JP H0616765 Y2 JPH0616765 Y2 JP H0616765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
paper
tractor
pin
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984123879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137947U (ja
Inventor
貴幸 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1984123879U priority Critical patent/JPH0616765Y2/ja
Publication of JPS6137947U publication Critical patent/JPS6137947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616765Y2 publication Critical patent/JPH0616765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は紙送り機構に関し、特にプリンタのスプロケッ
ト紙等を送る紙送り機構に関する。
(従来技術) 従来、プリンタにおける紙送り機構は第5図に示すよう
にスプロケット紙30をプッシュ方式によるプッシュト
ラクタ31を用いた送り出す機構か、あるいは、第6図
に示すように両側にスプロケットピン33を有するプラ
テン35により、スプロケット紙30を送り出す機構で
あった。
プッシュトラクタを使用した機構は、プラテン32後方
より、トラクタピンにより用紙を送り込むため、プラテ
ンの下側のような曲率の大きくなる所では、用紙に負荷
がかかり、用紙のたわみ等が起こり紙送り精度が上から
ないという欠点があった。
また、両側にスプロケットピンホイールを有したプラテ
ンを用いた機構はプッシュトラクタに比べ用紙送り精度
が上がる反面、用紙幅が固定されるため装置の汎用性が
失なわれるという欠点があった。
(考案の目的) 本考案の目的は従来の紙送り機構におけるかかる欠点を
解決し、用紙の送り精度を高め、用紙幅も可変できるよ
うにした紙送り機構を提供することにある。
(考案の構成) プリンタのスプロケット紙を給送する紙送り機構におい
て、一片側にスプロケットピンホイールによるピンフィ
ード機構および他の片側にプレッシャローラ押しつけに
よるフリクションフィード機構を設けたプラテンと、該
プラテンに連結され、フリクションディスクによるピン
位相合わせ機構を設けたプッシュトラクタとを含んでな
る紙送り機構が得られる。
(実施例) 次に本考案の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す。第1図において、本
実施例はプッシュトラクタ8とプラテン13とを有する
紙送り機構で、一片側にスプロケットピンホイール11
によるピンフィード機構および他の片側にプレッシャロ
ーラによるフリクションフィード機構を設けたプラテン
13と、該プラテンに連結され、フリクションディスク
によるピン位相合わせ機構を設けたプッシュトラクタ8
とを含む。
プラテン13は一片側にスプロケットピンホイール11
を有しその軸がフレームに回転自在に取付けられ、単に
他の片側にプレッシャローラ12が設けられており、か
つ軸の一端にプラテンギャ2が取付けられている。プッ
シュトラクタ8は両側にトラクタピン14を有するトラ
クタ18およびトラクタピンフィーダ7を有しており、
ドライブシャフト6に取付けられている。このドライブ
シャフト6はブッシュ5を介してトラクタフレーム4に
支持されている。ドライブシャフト6は一端にトラクタ
ギャ3を有している。
トラクタギャ3はピン位相合わせ機構を有しており、2
コのアイドルギャ1を介してプラテンギヤ2に係合して
いる。このトラクタギャ3はプラテンギャ2からの回転
駆動をトラクタ18に伝えるように構成されている。
更にプラテンギヤ2はアイドルギャ9を介してモータギ
ヤ10係合されており、モータの駆動力がスプロケット
ピンホイール11のピンフィードに伝えている。プラテ
ン13の他端側にはプレッシャローラ12によるフリク
ションフィードの機構を有している。
第2図は本実施例における用紙ルートを示す。第2図に
おいて、トラクタ18のトラクタピン14により給送さ
れるスプロケット紙15は、ガイド16とガイド17に
より案内されプラテン13まで送られる。スプロケット
紙15は第3図に示すように、プラテン13の左側に設
けられているスプロケットピン19によりピンフィード
され、右側に設けられているプレッシャローラ20によ
りフリクションフィードされる。
したがってスプロケット紙15は用紙のサイズにかかわ
らず、第2図のペーパガイド21にガイドされ、印字ヘ
ッド22まで送り出される。
第4図は本実施例に用いるプッシュトラクタに設けられ
るピン位相合せ機構を示す。第4図において、ピン位相
合せ機構はトラクタフレーム4にプッシュ5を介して支
持されるドライブシャフト6に固定されたフリクション
スプール26と、コルクとゴムを原材料としたフリクシ
ョンディスク27と、ドライブシャフト6に回転自在に
取付けられるトラクタギヤ3とドライブシャフト6の左
端で、トラクタギヤ3との間にスプリング29を介して
ネジ止めされたストッパー30とを有し、スプリング2
9のスプリング力で押しつけトラクタギヤ3とドライブ
シャフト6とをフリクションディスク27のフリクショ
ン力で固定された状態にする。
したがって、通常紙送り時はトラクタギヤ3とドライブ
シャフト6は完全に連動し、プラテンギヤ2からの駆動
を伝える。位相合せ時は、トラクタギヤ3を固定した状
態、すなわちプラテンが回転しないように固定した状態
で、プラテン13のスプロケットピン19にスプロケッ
ト紙15の穴を合わせ、トラクタピン14がスプロケッ
ト紙15の穴に合うように、トラクタピン14をフリクシ
ョンディスク27のフリクション力以上の力で回転させ
れば、トラクタピン14とプラテンスプロケットピン1
9の位相は、自由に微調整できる。
(考案の効果) 本考案は、以上説明したように、プッシュトラクタと片
側スプロケットプラテンを組合せることにより用紙の送
り精度を向上させ、用紙幅を可変可能とする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す図、第2図は、第1
図における実施例の用紙ルートを示す図、第3図は、本
実施例におけるプラテンを示す図、第4図は本実施例に
おけるピン位相合せ機構を示す図、第5図および第6図
はそれぞれ従来の紙送り機構を示す図である。 1……アイドルギヤ、2……プラテンギヤ、3……トラ
クタギヤ、4……トラクタフレーム、5……プッシュ、
6……ドライブシャフト、7……トラクタピンフィー
ダ、8……プッシュトラクタ、9……アイドルギヤ、1
0……モータギヤ、11……スプロケットピンホイー
ル、12……プレッシャローラ、13……プラテン、1
4……トラクタピン、15……スプロケット紙、16,
17……ガイド、18……トラクタ、19……スプロケ
ットピン、20……プレッシャローラ、21……ペーパ
ガイド、22……印字ヘッド、26……フリクションス
プール、27……フリクションディスク、29……スプ
リング、30……スペーサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタのスプロケット紙をプッシュトラ
    クタにより印字部に給紙する紙送り機構において、 印字部に設けた用紙を送るプラテンローラの一片側にス
    プロケットピンホイールを有するピンフィード機構と、 前記プラテンローラの他片側で用紙をプラテンローラに
    圧接して、従動的に回転するプレッシャローラを有する
    フリクションフィード機構と、 前記プラテンローラと前記プッシュトラクタとに同期し
    て回転させる駆動機構と、 該駆動機構によって回転すると共に回転軸方向に移動可
    能なフリクションディスクと、フリクションディスクの
    回転軸と同軸上において、プッシュトラクタの駆動軸と
    共に一体的に回転するフリクションスプールと、フリク
    ションディスクをフリクションスプールに押圧する押圧
    手段とからなり、紙送り動作の際にはフリクションディ
    スクとフリクショスプールの間のフリクション力によっ
    て両者が連動して回転し、駆動機構の駆動力をプッシュ
    トラクタに伝達するとともに、フリクションディスクと
    フリクションスプールの間のフリクション力以上の力に
    よってプッシュトラクタの駆動軸を回転させた際に、両
    者が滑るように構成されたピン位相合わせ機構と を設けてなる紙送り機構。
JP1984123879U 1984-08-13 1984-08-13 紙送り機構 Expired - Lifetime JPH0616765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984123879U JPH0616765Y2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984123879U JPH0616765Y2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137947U JPS6137947U (ja) 1986-03-10
JPH0616765Y2 true JPH0616765Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=30682611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984123879U Expired - Lifetime JPH0616765Y2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616765Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985781A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Nec Corp プリンタ用紙送り機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137947U (ja) 1986-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651460B2 (ja) 印字ヘッド駆動装置
JP2782728B2 (ja) プリンタの紙送り装置
US4403878A (en) Paper-feeding mechanism of a small-sized printer
JPH0616765Y2 (ja) 紙送り機構
JPS6127748Y2 (ja)
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPH0252632B2 (ja)
JPS641083Y2 (ja)
JP2531709B2 (ja) 熱転写プリンタのリボン搬送機構
JPH0412234B2 (ja)
JPH0110213Y2 (ja)
JPH068574A (ja) 印字装置
JP2560611Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2729154B2 (ja) 用紙送り機構
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPH0541022Y2 (ja)
JPH0512052Y2 (ja)
JPH02120436U (ja)
JPH04166363A (ja) プリンタの紙送り装置
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6127876Y2 (ja)
JPH0222289Y2 (ja)
JPH0617554Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JP3328948B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6299171A (ja) フオ−ムトラクタ内蔵型プリンタ