JPH06165705A - 金属製ボタンの製造方法 - Google Patents

金属製ボタンの製造方法

Info

Publication number
JPH06165705A
JPH06165705A JP18844392A JP18844392A JPH06165705A JP H06165705 A JPH06165705 A JP H06165705A JP 18844392 A JP18844392 A JP 18844392A JP 18844392 A JP18844392 A JP 18844392A JP H06165705 A JPH06165705 A JP H06165705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
metal
mold
plastic composition
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18844392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104411B2 (ja
Inventor
Naoki Uchiyama
直樹 内山
Yoshio Koyatani
凱男 小屋谷
Juichi Hirasawa
寿一 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP04188443A priority Critical patent/JP3104411B2/ja
Publication of JPH06165705A publication Critical patent/JPH06165705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104411B2 publication Critical patent/JP3104411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業者が特殊技能を必要とせず簡略な工程で
製造することのできる金属製ボタンの製造方法を提供す
る。 【構成】 金属または該金属を主成分とする合金からな
る粉末と結合剤とを混練し脱泡して可塑性組成物Aと
し、該可塑性組成物Aとボタン型4とを交互に積層して
ボタン形状に成形し、その後、該ボタン形状の可塑性塑
性物Aを加熱し焼結することによって金属製ボタンを得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属製ボタンの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属製ボタンを製造するには、ダ
イキャスト成形、ロストワックス、プレス打ち抜き法等
が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法は大規模な設備が必要であり、また工程が複雑
でしかも作業者に特殊技能が要求されるといった改善す
べき課題を有している。
【0004】本発明はこのような技術背景に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、作業者が特殊技
能を必要とせず、しかも簡略な工程で実施することので
きる金属製ボタンの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の金属製ボタンの
製造方法では、金属または該金属を主成分とする合金か
らなる粉末と結合剤とを混練し脱泡して可塑性組成物と
し、該可塑性組成物とボタン型とを交互に積層してボタ
ン形状に成形し、その後、該ボタン形状の可塑性塑性物
を加熱し焼結することによって金属製ボタンを得ること
を前記課題の解決手段とした。
【0006】
【作用】本発明における金属製ボタンの製造方法によれ
ば、金属または該金属を主成分とする合金を含む可塑性
組成物を形成し、この可塑性組成物をボタン型によりボ
タン形状に成形し、その後これを焼結するといった簡易
な操作によってなされるので、作業者に特殊技能が要求
されることなく、また大型の設備も特に必要としないも
のである。
【0007】
【実施例】本発明の金属製ボタンの製造方法の説明に先
立ち、まず本発明によって得られる金属製ボタンについ
て説明する。図5,6は、本発明の金属製ボタンの製造
方法により製造される金属製ボタンの一例を示す図であ
り、この図において符号1は金属製ボタンである。この
ボタン1は、略円盤状のもので、その表面の中央部に
は、凹部2が形成されており、この凹部2には、厚み方
向に孔3…が穿設されている。
【0008】次にこのような金属製ボタンの製造方法に
ついて説明する。まず、金属あるいは合金の粉末と、結
合剤等の材料を用意する。金属あるいは合金の粉末とし
ては、金、銀、銅、白金、鉛、ニッケル等の金属粉末お
よびこれら金属を主成分とする合金の粉末などが用いら
れる。また、これらの金属あるいは合金の粉末として
は、その平均粒径が200μm以下のものが好ましい。
なぜなら、平均粒径が200μmを越えると、得られる
可塑性組成物の伸びおよび強度が低下してし、成形性や
焼結性が損なわれるからである。結合剤としてはセルロ
ース系水溶性バインダーが好適に用いられ、具体的には
メチルセルロース、エチルセルロース等が用いられる。
このようなセルロース系水溶性バインダーは、水に溶解
され水溶液として用いられるもので、加熱すると速やか
にゲル化して固化し、造形物の形状を保持するものであ
る。また、セルロース系水溶性バインダーは、前記金属
あるいは合金の粉末との混合に先立ち、水と混合されて
用意される。この混合操作については、まずバインダー
と水とを混合し、しばらく放置して寒天状物質とし、次
にこの寒天状物質に界面活性剤を添加して混合するとい
った方法が採用されている。ここで、界面活性剤は前記
バインダーと水との反応により生じた固形物を分散さ
せ、金属あるいは合金の粉末とバインダーとの混合性を
良くするためのものである。
【0009】次に、前記金属あるいは合金の粉末と、予
め水と混合された結合剤と、油脂とを混合して混練し、
脱泡して可塑性組成物とする。ここで、油脂を配合する
のは、成形および切断の操作の際、可塑性組成物が手な
どに付着し、該組成物からなる成形物の形状等が損なわ
れることを防止するためである。このような油脂として
は、高級有機酸、高級有機酸エステル、高級アルコール
等が使用可能である。高級有機酸としては、フタル酸等
が挙げられ、高級有機酸エステルとしては、フタル酸-
n-ジオクチル及びフタル酸-n-ジブチル等が挙げら
れ、また高級アルコールとしては、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、エーテル類等が挙げられる。
【0010】また、金属あるいは合金の粉末の配合量
(含有量)については、可塑性組成物に対して50〜9
0重量%とするのが好ましい。なぜなら、これら粉末、
とくに金属粉末は、最終的に得られる製品の色を決定す
る重要な要素であるが、その配合量(含有量)が50重
量%未満であると、その効果が薄く所望する色が十分に
得られないからであり、一方90重量%を越えると可塑
性組成物の伸びおよび強度が低下し、成形性や焼結性が
損なわれるからである。結合剤(セルロース系水溶性バ
インダー)については、可塑性組成物に対し0.8重量
%未満では得られる成形物にその形状を保持させる効果
が得られず、8重量%を越えると粘性度が大きくなり過
ぎて成形し難くなる。したがって、セルロース系バイン
ダーの添加量は0.8〜8重量%とするのが好ましい。
また、界面活性剤の可塑性組成物に対する添加量につい
ては、0.03重量%未満では金属あるいは合金と結合
剤との混合性をよくするといった効果が十分に得られ
ず、3重量%を越えると得られる可塑性組成物の粘性度
が低下し流動性が増して成形し難くなる。したがって、
界面活性剤の添加量については0.03%〜3重量%と
するのが好ましい。また、油脂については、0.1重量
%未満では前述した効果が十分得られず、3重量%を越
えると得られる可塑性組成物が滑りやすくなって作業性
が悪くなってしまう。したがって、油脂の添加量につい
ては0.1〜3重量%とするのが好ましい。なお、ここ
では、金属あるいは合金の粉末、結合剤、界面活性剤、
油脂の可塑性組成物に対する配合量(含有量)を示した
が、可塑性組成物は、これら以外に水や不可避不純物を
含んでいるのはもちろんである。
【0011】次いで、得られた可塑性塑性物を図1に示
すようにボタン型と交互に積層する。ここで、図1にお
いて符号4はボタン型(以下、第一の型と呼称する)で
ある。この第一の型4は、図1,2に示すように略円盤
状のものであり、一方の面5にはその周部に切欠6が形
成され、他方の面7は周部8が肉厚に形成され、中央部
の4箇所には厚み方向に孔9…が形成されている。ま
た、この第一の型4は、その使用にあたっては図1に示
すように円筒状に形成された第二の型11と、その一端
部に予め嵌合された第三の型13とからなる治具の第二
の型11内に嵌入されて用いられる。ここで、第三の型
13は、図3,4に示すように基体14と、この基体1
4に固定された4本の串部(棒状体)15…とからなる
ものである。これら串部15…は、棒状のもので、基体
14と反対側の端部が細く形成されたものである。ま
た、これら串部15…は、図1に示すように基体14を
第二の型11に嵌合させた際、中空部12の軸線と平行
になるよう基体14に固定されたもので、第一の型4が
第二の型11内に嵌入された際、第一の型4の孔9…に
挿通するように構成されたものである。
【0012】そして、このような第一の型4および第二
の型11、第三の型13を用いて金属製ボタン1を製造
するには、図1に示すように、まず第二の型11の中空
部12の一端部に第三の型13の基体14を嵌合させ、
第三の型13の串部15…に第一の型4の孔9…を挿通
させながら第一の型4を第二の型11内に嵌入する。次
に、前記可塑性組成物Aを所定量前記第一の型4上に充
填し、その後前述した操作と同様にして別の第一の型4
を第二の型11内に嵌入し、基体14に向けてこれを押
圧する。さらに、同様の操作を繰り返して、可塑性組成
物Aと第一の型4とを交互に第二の型11内に入れ、図
1に示すように中空部12内の第一の型4…間に隙間が
生じないようにする。次いで、第二の型11を第三の型
13から外し、さらに第三の型13の串部15…から第
一の型4とボタン状に成形された可塑性塑性物からなる
成形体を外す。なおここで、得られた成形体に彫刻等を
施して文字や模様を付与してもよい。
【0013】その後、得られたボタン状成形体を乾燥さ
せ、さらに加熱焼成して金属製ボタンを得る。この焼結
にあたっては、常圧焼結、雰囲気加圧焼結などの従来公
知の方法が採用可能である。焼結温度についても特に限
定されるものではないが、例えば可塑性組成物Aが純金
の粉末を含有する場合には、空気中にて1000℃で焼
成を行うのが好ましい。また、金を75.04重量%、
銀を12.5重量%、銅を12.5重量%の割合で混合し
た、いわゆるK18の合金を含有する場合には水素ガス
雰囲気中にて870℃で焼成を行うのが好ましい。ま
た、焼成後の焼結体に対して、塑性加工を施し、所望の
形状に仕上げてもよい。かくして、上記のような工程に
より金属製ボタン1を製造することができる。
【0014】このような金属製ボタンの製造方法によれ
ば、配合、混合、成形、焼結といった比較的簡易な操作
によってなされるので、作業者に特殊技能が要求される
ことなく、また大規模な設備や複雑な工程も必要としな
くなり、したがって容易に金属製ボタンを製造すること
ができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の金属製ボタ
ンの製造方法によれば、配合、混合、成形、焼結といっ
た比較的簡易な操作によってなされるので、作業者に特
殊技能が要求されることなく、また大規模な設備や複雑
な工程も必要としなくなり、したがって容易に金属製ボ
タンを製造することができ、またこれにより金属製ボタ
ンの製造コストの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属製ボタンの製造方法の成形を行っ
ている状態を示す断面図である。
【図2】本発明の金属製ボタンの製造方法に用いられる
第一の治具を示す平面図である。
【図3】本発明の金属製ボタンの製造方法に用いられる
第三の治具を示す一部断面図である。
【図4】図3に示した第三の治具の平面図である。
【図5】本発明の金属製ボタンの製造方法によって製造
される金属製ボタンの一例を示す平面図である。
【図6】図5に示した金属製ボタンの断面図である。
【符号の説明】
4 第一の型(ボタン型) A 可塑性組成物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属または該金属を主成分とする合金か
    らなる粉末と結合剤とを混練し脱泡して可塑性組成物と
    し、該可塑性組成物とボタン型とを交互に積層してボタ
    ン形状に成形し、その後、該ボタン形状の可塑性塑性物
    を加熱し焼結することによって金属製ボタンを得ること
    を特徴とする金属製ボタンの製造方法。
JP04188443A 1992-07-15 1992-07-15 金属製ボタンの製造方法 Expired - Fee Related JP3104411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04188443A JP3104411B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 金属製ボタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04188443A JP3104411B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 金属製ボタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165705A true JPH06165705A (ja) 1994-06-14
JP3104411B2 JP3104411B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=16223778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04188443A Expired - Fee Related JP3104411B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 金属製ボタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104411B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170106A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Seiko Instr Inc 金属部品の製造方法
KR100519724B1 (ko) * 2001-07-19 2005-10-10 김홍배 금이 혼합된 단추의 제조 방법
CN104472025A (zh) * 2012-06-20 2015-03-25 利盟国际有限公司 使用牺牲约束材料制造用于印刷电路板的z向部件的工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170106A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Seiko Instr Inc 金属部品の製造方法
KR100519724B1 (ko) * 2001-07-19 2005-10-10 김홍배 금이 혼합된 단추의 제조 방법
CN104472025A (zh) * 2012-06-20 2015-03-25 利盟国际有限公司 使用牺牲约束材料制造用于印刷电路板的z向部件的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3104411B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067402B2 (ja) 金属製リングの製造方法
JPH06165705A (ja) 金属製ボタンの製造方法
JP4595802B2 (ja) 金属成形体とその製造方法
JP2760134B2 (ja) 貴金属造形用可塑性組成物
JP2932648B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP5829914B2 (ja) 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法、および、工芸または装飾用の銅含有可塑性組成物
EP0523651A2 (en) Method for making high strength injection molded ferrous material
JPH0617508U (ja) 金属製ボタン製造用治具
JP2924139B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2007113106A (ja) 金属成形体及びその製造方法
US9194025B2 (en) Method of manufacturing sintered silver alloy body and copper oxide-containing clay-like composition
JP2701587B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2694782B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2913964B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP3063365B2 (ja) 貴金属可塑性組成物及びこれを用いた貴金属物品の造形方法。
JPH0428833A (ja) Fe―Al系金属間化合物部材の成形方法
JP3067397B2 (ja) 薄肉中空金属物品の製造方法
JP3003379B2 (ja) 貴金属可塑性組成物
JPH05214401A (ja) 金属複合体とそれから得られる金属物品およびそれらの製造方法
US20120164483A1 (en) Method for producing decorative metallic article, and decorative metallic article
JPH05186808A (ja) 純銀粉末を含有した可塑性組成物の焼成方法
CN118324517A (zh) 多色陶瓷件及其制备方法
JP3004038B2 (ja) 金属物品の製造方法
JPS5855192A (ja) ろう材料及びその製造方法
JPH02182802A (ja) 金属焼結部材の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees