JP2924139B2 - 金属物品の製造方法 - Google Patents

金属物品の製造方法

Info

Publication number
JP2924139B2
JP2924139B2 JP2241016A JP24101690A JP2924139B2 JP 2924139 B2 JP2924139 B2 JP 2924139B2 JP 2241016 A JP2241016 A JP 2241016A JP 24101690 A JP24101690 A JP 24101690A JP 2924139 B2 JP2924139 B2 JP 2924139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic composition
weight
plate
noble metal
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2241016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120203A (ja
Inventor
正樹 森川
孝二 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2241016A priority Critical patent/JP2924139B2/ja
Priority to AU77097/91A priority patent/AU638832B2/en
Priority to AT91108050T priority patent/ATE129130T1/de
Priority to DE69113859T priority patent/DE69113859T2/de
Priority to EP91108050A priority patent/EP0457350B1/en
Priority to CA002042845A priority patent/CA2042845C/en
Priority to KR1019910008117A priority patent/KR0179371B1/ko
Publication of JPH04120203A publication Critical patent/JPH04120203A/ja
Priority to US07/978,507 priority patent/US5328775A/en
Priority to US08/231,101 priority patent/US5376328A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2924139B2 publication Critical patent/JP2924139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 この発明は、材料として貴金属を含有した可塑性組成
物を用いた金属物品の製造方法に関する。 「従来の技術」 一般に、美術工芸品、装飾品などを製造するための造
形用可塑性組成物として、粘土、陶土、磁土等が知られ
ている。従来、これらの造形用可塑性組成物を所望の形
状に造形し、窯で焼いて硬化させ、必要に応じて着色剤
あるいは光沢剤を使用し、美術工芸品、装飾品等を製造
していた。 「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上述の陶磁器等は、極めて壊れやす
く、機械加工も容易ではない。また、非熟練者が美麗な
色彩を出すことが難しく、満足な出来上がりの美術工芸
品あるいは装飾品を得ることが難しいという問題があっ
た。 この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであ
り、美麗な色彩を有する金属物品を簡単に製造する方法
を提供することを目的とする。 「課題を解決するための手段」 本発明は、貴金属粉末を含有した可塑性組成物を平坦
化してプレートを作成し、 該プレートにおける所望の領域の可塑性組成物を除去
し、 前記貴金属粉末とは別の色を呈する貴金属粉末を含有
した可塑性組成物を前記プレートにおける可塑性組成物
の除去された領域に詰め、 前記プレートおよび該プレートに詰込まれた可塑性組
成物を焼結して固化させて金属物品を得ることを特徴と
している。 「作用」 上記の発明によれば、可塑性組成物のプレートが作成
された後、該プレートの所望の領域が除去され、該除去
領域にプレートとは別の色を呈する貴金属を含有した可
塑性組成物が詰込まれ、その後、焼結されて固化され
る。この結果、背景とは異なる色の模様が描かれたプレ
ート状の金属物品が得られる。 「実施例」 以下、図面を参照し、本発明の実施例を説明する。
【材料について】
本実施例においては、金属物品の材料として、貴金属
粉末:50〜90重量%、 セルローズ系水溶性バインダー:0.8〜8重量%、 界面活性剤:0.03〜3重量%、 油脂:0.1〜3重量%、 を含有し、残りが水および不可避不純物からなる造形用
可塑性組成物を使用する。金属物品の製造方法の説明に
先立ち、この造形用可塑性組成物の製造手順について説
明する。 まず、セルローズ系水溶性バインダーと水とを混合
し、暫く放置して寒天状物質とする。次いで、この寒天
状物質に界面活性剤を添加して混合し、さらに所望の貴
金属粉末を添加して混合する。そして、この貴金属粉末
混合体に油脂を添加して混合することにより、造形用可
塑性組成物が製造される。 次に造形用可塑性組成物の組成を上記のように決めた
理由を説明する。 (a)貴金属粉末 金、銀、銅、白金、およびそれらの合金等の貴金属粉
末は、造形用可塑性組成物を構成する主成分であり、製
品の色を決定する重要な要素であるが、その含有量が50
重量%未満ではその効果がなく、一方、90重量%以上を
越えて含有すると、得られた造形用可塑性組成物の伸び
および強度が低下するようになるので好ましくない。従
って、上記の通り、貴金属粉末の含有量は、50〜90重量
%とした。 また、添加する貴金属粉末の平均粒径は、200μmを
越えると貴金属造形用可塑性組成物の伸びおよび強度が
低下することから200μm以下とすることが好ましい。 (b)セルローズ系水溶性バインダー セルローズ系水溶性バインダーは、加熱すると速やか
にゲル化して固化し、造形物の形状の保持を容易にす
る。しかし、その添加量が0.8重量%未満ではその効果
が得られず、一方8重量%より多く添加すると粘性度が
大きくなり過ぎて造形することができなくなってしま
う。従って、上記の通り、セルローズ系水溶性バインダ
ーの含有量は、0.8〜8重量%とした。セルローズ系水
溶性バインダーとしては、メチルセルローズ、エチルセ
ルローズ等が好ましい。 (c)界面活性剤 界面活性剤を添加して混合することにより、バインダ
ーと水との反応により生じた固形物が粉砕され、また、
貴金属粉末とバインダーとの混合性が良くなるという作
用が得られる。しかし、添加する界面活性剤の量が0.03
重量%未満ではその効果が充分でなく、一方、界面活性
剤を3重量%よりも多く添加すると、得られた貴金属造
形用可塑性組成物の粘性度が低下し、流動性が増して造
形することができなくなるので好ましくない。従って、
上記の通り、界面活性剤の添加量は0.03〜3重量%とし
た。 (d)油脂 油脂を少量添加することにより、造形時、貴金属造形
用可塑性組成物が手に付着しないようにすることができ
る。しかし、その添加量が0.1重量%未満ではその効果
が得られず、一方、3重量%より多く添加すると、貴金
属造形用可塑性組成物が油っぽくなり、滑りやすくなっ
て、造形時の作業性が悪くなるので好ましくない。従っ
て、上記の通り、油脂の含有量は0.1〜3重量%とし
た。油脂としては、 高級有機酸、例えば、フタル酸、 高級有機酸エステル、例えば、フタル酸−n−ジオク
チル、フタル酸−n−ジブチル、 高級アルコール、 高級多価アルコール、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、エーテル類、等である。 第1図を参照し、この発明の一実施例による金属物品
の製造方法を説明する。本実施例は絵皿等、比較的大型
の美術工芸品を製造するのに適している。上述した方法
によって得られる可塑性組成物は、含有する貴金属粉末
の種類により、焼結後の色調が異なってくる。例えば、
Pd、Ni、Ag等による貴金属粉末を多く含有した可塑性組
成物は焼結によって白色が強調され、Cuを多く含有させ
た場合には赤色が強調される。本実施例においては、焼
結後の異なった可塑性組成物を複数用いて金属物品を製
造する。 まず、上述した方法により得られた造形用可塑性組成
物を作業台1の上に載せ、ローラ等を用いて平坦化し、
第1図(a)に示すように、可塑性組成物によるプレー
ト2を作成する。次に、この図に示すように、竹べら等
によってプレート2における所望の領域2bを除去する。
次いで、第1図(b)に示すように、上記除去された領
域に、焼結後においてプレート2を構成する可塑性組成
物とは別の色を呈する可塑性組成物2cを詰込む。このよ
うにして造形のなされた可塑性組成物を電気炉等によっ
て焼結して固化させる。焼結条件について説明すると、
可塑性組成物が貴金属粉末として純金を含有する場合に
は空気中にて1000℃の条件で焼結を行い、その他の合
金、例えば金−銀−銅を75.0重量%、12.5重量%、12.5
重量%の割合で混合した、いわゆるK18の合金金属を含
有する場合にはアルゴンガス雰囲気中にて800℃の条件
で焼結を行う。この結果、背景と模様とが異なった色調
で描かれた金属物品が得られる。 なお、除去する領域は、一箇所に限らず、複数箇所で
もよく、また、その場合、各箇所に各々焼結後における
色調の異なった可塑性組成物を詰込んでもよい。 「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、簡単な作業
により、美麗な色調の金属物品を製造することができる
という効果がある。また、電気炉を用いて短時間に焼結
を行うことが可能なので、観光地等において、行楽客が
自力で美術工芸品を制作する場合にも適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による金属物品の製造方法
を説明する図である。 2……プレート、2b……除去領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22F 3/00 - 7/08 C04B 33/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貴金属粉末を含有した可塑性組成物を平坦
    化してプレートを作成し、 該プレートにおける所望の領域の可塑性組成物を除去
    し、 前記貴金属粉末とは別の色を呈する貴金属粉末を含有し
    た可塑性組成物を前記プレートにおける可塑性組成物の
    除去された領域に詰め、 前記プレートおよび該プレートに詰込まれた可塑性組成
    物を焼結して固化させて金属物品を得ることを特徴とす
    る金属物品の製造方法。
JP2241016A 1990-05-18 1990-09-11 金属物品の製造方法 Expired - Lifetime JP2924139B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241016A JP2924139B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 金属物品の製造方法
AU77097/91A AU638832B2 (en) 1990-05-18 1991-05-15 Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
DE69113859T DE69113859T2 (de) 1990-05-18 1991-05-17 Edelmetallformkörper, Verfahren zu ihrer Herstellung, formbare Mischung für ihre Herstellung und Verfahren zur Herstellung dieser formbaren Mischung.
EP91108050A EP0457350B1 (en) 1990-05-18 1991-05-17 Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
AT91108050T ATE129130T1 (de) 1990-05-18 1991-05-17 Edelmetallformkörper, verfahren zu ihrer herstellung, formbare mischung für ihre herstellung und verfahren zur herstellung dieser formbaren mischung.
CA002042845A CA2042845C (en) 1990-05-18 1991-05-17 Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
KR1019910008117A KR0179371B1 (ko) 1990-05-18 1991-05-18 귀금속품과, 귀금속품의 제조방법과, 귀금속품의 제조에 사용되는 성형혼합물, 및 성형혼합물의 제조방법
US07/978,507 US5328775A (en) 1990-05-18 1992-11-18 Moldable mixture for use in the manufacturing of precious metal articles
US08/231,101 US5376328A (en) 1990-05-18 1994-04-22 Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241016A JP2924139B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 金属物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120203A JPH04120203A (ja) 1992-04-21
JP2924139B2 true JP2924139B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17068083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241016A Expired - Lifetime JP2924139B2 (ja) 1990-05-18 1990-09-11 金属物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924139B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021673A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 相田化学工業株式会社 木目金模様を備える装飾金属物品の製造方法および木目金模様を備える装飾金属物品
WO2011021649A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 相田化学工業株式会社 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法および銅含有可塑性組成物
WO2011037225A1 (ja) 2009-09-27 2011-03-31 相田化学工業株式会社 木目金模様を備える装飾金属物品の製造方法および木目金模様を備える装飾金属物品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143001A (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 工芸用金属素材
JPS62164801A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Nippon Tungsten Co Ltd 金属薄肉焼結体の製造方法
JPH0637642B2 (ja) * 1987-05-30 1994-05-18 株式会社東伸精工 容易に彫刻や切削等の細工が可能な美術工芸用の金属材料、および前記金属材料を用いた焼結製品の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021673A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 相田化学工業株式会社 木目金模様を備える装飾金属物品の製造方法および木目金模様を備える装飾金属物品
WO2011021649A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 相田化学工業株式会社 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法および銅含有可塑性組成物
WO2011037225A1 (ja) 2009-09-27 2011-03-31 相田化学工業株式会社 木目金模様を備える装飾金属物品の製造方法および木目金模様を備える装飾金属物品
TWI511814B (zh) * 2009-09-27 2015-12-11 Aida Chemical Ind Co Ltd A copper sintered product for process or decoration, and a copper-containing plasticity composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120203A (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376328A (en) Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
KR0179371B1 (ko) 귀금속품과, 귀금속품의 제조방법과, 귀금속품의 제조에 사용되는 성형혼합물, 및 성형혼합물의 제조방법
JP2924139B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2932648B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2760134B2 (ja) 貴金属造形用可塑性組成物
JP5829914B2 (ja) 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法、および、工芸または装飾用の銅含有可塑性組成物
JP2976707B2 (ja) 金属可塑性組成物
JP2932647B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP3067402B2 (ja) 金属製リングの製造方法
JP3004038B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP3191434B2 (ja) 銀および銅を含む貴金属混合粉末の焼結方法
JPH05171225A (ja) 異種貴金属片入り貴金属可塑性組成物および焼成体
JPH06100904A (ja) 貴金属物品とその製造方法
JP3104411B2 (ja) 金属製ボタンの製造方法
JP2694782B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2985358B2 (ja) 合金金粘土の製造方法
JP2913964B2 (ja) 金属物品の製造方法
JPH05140611A (ja) 金属物品の製造方法
JP3003379B2 (ja) 貴金属可塑性組成物
JPH05171205A (ja) 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物
JPH04147902A (ja) 合金金粘土
JP2701587B2 (ja) 金属物品の製造方法
JPH0693405A (ja) 薄肉中空金属物品の製造方法
JPH0633107A (ja) 金属物品
JPH0718302A (ja) 貴金属造形用可塑性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12