JPH05171205A - 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物 - Google Patents

貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物

Info

Publication number
JPH05171205A
JPH05171205A JP3341544A JP34154491A JPH05171205A JP H05171205 A JPH05171205 A JP H05171205A JP 3341544 A JP3341544 A JP 3341544A JP 34154491 A JP34154491 A JP 34154491A JP H05171205 A JPH05171205 A JP H05171205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
powder
binder
metal powder
plastic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3341544A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Morikawa
正樹 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3341544A priority Critical patent/JPH05171205A/ja
Publication of JPH05171205A publication Critical patent/JPH05171205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面に細かい凹凸模様を有する貴金属製品を容
易に製造できるようにする。 【構成】結合剤と貴金属粉末とこの貴金属粉末より体積
が大きくかつ同一の貴金属元素を含む貴金属片1とを混
合して貴金属可塑性組成物を作成し、この貴金属可塑性
組成物を賦形して焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、貴金属装飾品の表面
に凹凸模様、特に梨地様の細かい凹凸模様を容易に形成
できる方法とそれに好適に利用できる貴金属可塑性組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】貴金属装飾品として、表面に細かい凹凸
模様を施したものが提供されている。一般的な金属製品
表面に細かい凹凸模様を形成する方法としてはエッチン
グ法やショットブラスト法あるいは機械的に加工する方
法があるが、これらの方法によって貴金属製品の表面に
凹凸模様を形成しようとすると、エッチング法やショッ
トブラスト法では高価な貴金属が多量に損失し、また機
械加工では柔らかい貴金属製品を傷つけるため、いずれ
も問題がある。このため貴金属製品の表面への細かい凹
凸模様の加工は、従来、彫金によって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、彫金加工は
熟練した技術を要するうえ、大量生産には不向きなの
で、細かい凹凸模様を有する貴金属製品を製造する際に
は、加工コストが大となる不満があった。この発明は、
表面に細かい凹凸模様を有する貴金属製品を容易に製造
できる方法とそれに用いられる貴金属可塑性組成物を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の貴金属製品表
面に凹凸模様を形成する方法は、結合剤と貴金属粉末と
この貴金属粉末より体積が大きくかつ同一の貴金属元素
を含む貴金属片とを混合して貴金属可塑性組成物を作成
し、この貴金属可塑性組成物を賦形して焼成する方法で
ある。また請求項3の貴金属可塑性組成物は、結合剤と
貴金属粉末とこの貴金属粉末より体積が大きくかつ同一
の貴金属元素を含む金属片とからなるものである。
【0005】ここで、貴金属可撓性組成物について更に
説明を加える。貴金属可撓性組成物の好適な組成は下記
の通りである。 貴金属粉末と貴金属片 :50〜98.5重量% 結合剤 :1.5〜50重量% また、前記結合剤の好適な組成は下記の通りである。但
し、この結合剤の配合比は得られた貴金属可撓性組成物
全体を100重量%として示している。 セルローズ系水溶性バインダー :0.4〜16.5重量% 界面活性剤 :0.001〜8.5重量% 油脂またはアルコール類 :1.2〜25重量% 水及び不可避不純物 :残部
【0006】次に上記各成分の具体例と、配合比を限定
した理由に付いて説明する。 (a) 貴金属粉末/貴金属片 これら貴金属粉末と貴金属片は、製品の色調を決定する
重要な要素であるが、その含有量が前記範囲未満になる
とその色彩が不明瞭となり、また前記範囲を越えると得
られた貴金属可撓性組成物の伸び及び強度が低下するの
で好ましくない。貴金属粉末としては、平均粒径が20
μm以下の球状、異形状または偏平状の粉末を利用でき
る。この貴金属粉末を成す貴金属には、Pt,Ru,R
h,Pd,Ir,Os等の白金族およびAu,Agと、
これらを含む合金からなる群より選択された1種または
2種以上が用いられる。この貴金属粉末は、貴金属可塑
性組成物に焼成性を付与するもので、この貴金属粉末の
平均粒径が20μmを越えると貴金属可塑性組成物の焼
成性が低下する。他方の貴金属片は、前記貴金属粉末を
なす元素と同一の貴金属元素を含む材料からなるもので
ある。ここで同一の貴金属元素を含むとは、貴金属粉末
を形成している貴金属元素と共通の貴金属元素を少なく
とも一種含んでいることを意味している。この点を具体
的に説明すると、前記貴金属粉末がAuから成るもので
ある場合、この貴金属片はAuまたはAuを含む合金に
よって形成される。また前記貴金属粉末がAuを含む合
金によって形成されている場合、この貴金属片はAuま
たはAuを含む合金によって形成される。前記貴金属粉
末にAuとPtが含まれている場合は、貴金属片として
Auから成るもの、Au合金からなるもの、Ptから成
るもの、Pt合金からなるもの等を利用できる。この貴
金属片には、貴金属粉末よりも体積の大きいものが用い
られるが、20μmを越える平均粒径を有するもの、特
に平均粒径50〜200μmの範囲のものを用いること
が望ましい。この貴金属片は貴金属製品表面に凹凸模様
を形成するために加えられるもので、この貴金属片の平
均粒径が前記範囲より小になると、得られる貴金属製品
の表面に生じる凹凸模様が不明瞭になる。この貴金属片
の配合量は貴金属粉末と貴金属片との合計量に対して8
0〜20重量%の範囲であることが望ましい。この貴金
属片の配合量が前記範囲を越えると貴金属可塑性組成物
の焼成が困難になり、前記範囲を下回ると細かい凹凸模
様を明瞭に形成することが難しくなる。
【0007】(b) セルローズ系水溶性バインダー セルローズ系水溶性バインダーは、メチルセルローズ、
エチルセルローズ等を水に溶解したもので、前記貴金属
可撓性組成物の形状を良好に保持するものである。この
セルローズ系水溶性バインダーの添加量が前記範囲未満
ではバインダーとしての効果が得られず、また、前記範
囲より多いと貴金属可塑性組成物の粘性が大きくなりす
ぎて造形が困難になるので好ましくない。
【0008】(c) 界面活性剤 界面活性剤は、貴金属粉末とセルローズ系水溶性バイン
ダーとの親和性を高め、両者の混合を容易にするもので
ある。界面活性剤の添加量が前記範囲未満ではその効果
が弱く、また、前記範囲より多いと得られた可撓性組成
物の粘性が低下し流動性が増して造形することができな
くなるので好ましくない。界面活性剤としては、例え
ば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪酸セッケン等
の陰イオン界面活性剤が好適に用いられる。
【0009】(d) 油脂またはアルコール類 油脂またはアルコール類は、少量添加することにより可
撓性組成物に滑性を付与するもので、貴金属粉末とセル
ローズ系水溶性バインダーとの滑りを良くし、造形性を
高めるものである。油脂の添加量が前記範囲未満ではそ
の効果が得られず、また、前記範囲より多いと得られた
可撓性組成物が油っぽく滑り易くなり、造形時の作業性
が悪くなるので好ましくない。油脂としては、例えば、
フタル酸ージー2ーエチルヘキシル、フタル酸ージーn
ーオクチル、フタル酸ーnージブチル、フタル酸ーnー
オクチル、フタル酸イソオクチル等の高級有機酸エステ
ルが好適に用いられ、またアルコール類としては、例え
ば、ポリビニルアルコール等の高級アルコール、ポリエ
チレングリコール等の高級多価アルコール等が好適に用
いられる。また、2種以上の油脂およびアルコール類を
同時に添加してもよい。
【0010】貴金属可塑性組成物の焼成温度としては、
600〜1600℃程度の範囲が好適である。また必要
に応じて、本焼成処理を行う前に600〜700℃程度
で脱バインダ及び仮焼成処理を行っても良い。
【0011】
【作用】請求項1の貴金属製品表面に凹凸模様を形成す
る方法では、結合剤と貴金属粉末とこの貴金属粉末より
体積が大きくかつ同一の貴金属元素を含む貴金属片とを
混合して貴金属可塑性組成物を調整し、この貴金属可塑
性組成物を賦形して焼成するので、焼成時に貴金属粉末
の存在する部分が貴金属片の存在する部分に比較して大
きく収縮し、貴金属片の存在する部分が突出する。また
請求項2の貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法で
は、所定粒径の貴金属粉末と貴金属片が所定の割合で配
合されているので、焼成時の貴金属粉末の存在する部分
の収縮量と貴金属片の存在する部分の収縮量とに適当な
差が生じる。請求項3の貴金属可塑性組成物は、結合剤
と貴金属粉末とこの貴金属粉末より大きくかつ同一の貴
金属元素を含む貴金属片とからなるものなので、この貴
金属可塑性組成物を賦形して焼成すると、焼成時に貴金
属粉末の存在する部分が貴金属片の存在する部分に比較
して大きく収縮して、貴金属片の存在する部分が突出す
る。また請求項4の貴金属可塑性組成物では、所定粒径
の貴金属粉末と貴金属片が所定の割合で配合されている
ので、焼成時の貴金属粉末の存在する部分の収縮量と貴
金属片の存在する部分の収縮量とに適当な差が生じる。
【0012】
【実施例】以下実施例に沿って本発明の貴金属製品表面
に凹凸模様を形成する方法および貴金属可塑性組成物に
付いて説明する。 (実施例1)メチルセルローズ9重量%とアルキルベン
ゼンスルホン酸塩3重量%とフタル酸−ジ−2−エチル
ヘキシル10重量%と水とを混合して結合剤を作成し
た。ついでこの結合剤22重量部に、平均粒径15μm
(平均体積約1800μm3)の純金粉末55重量部と
平均粒径60μm(平均体積約113000μm3)の
金合金片23重量部を混合して貴金属可塑性組成物を得
た。ついでこの貴金属可塑性組成物を、おわん形に賦形
した。つぎにこの賦形された貴金属可塑性組成物を約1
000℃で約2時間焼成した。こうして得られた焼成体
は、図1に示すように金合金片1の存在する部分が突出
していた。
【0013】この実施例の貴金属製品表面に凹凸模様を
形成する方法では、純金粉末とこの純金粉末より大きい
金合金片23と結合剤とを混合して貴金属可塑性組成物
を調整し、この貴金属可塑性組成物を賦形して焼成した
ので、焼成時に純金粉末の存在する部分が金合金片23
の存在する部分に比較して大きく収縮して、金合金片2
3の存在する部分が突出した。従ってこの貴金属製品表
面に凹凸模様を形成する方法によれば、表面に細かい凹
凸模様を形成した金製品を容易に製造できた。またこの
実施例の貴金属可塑性組成物は、純金粉末と純金粉末よ
り大きい金合金片23と結合剤とからなるものなので、
この貴金属可塑性組成物を賦形して焼成すると、焼成時
に純金粉末の存在する部分が金合金片23の存在する部
分に比較して大きく収縮して、金合金片23の存在する
部分が突出した。従ってこの実施例の貴金属可塑性組成
物を用いると、金製品表面に細かい凹凸模様を容易に形
成できる。さらにこの実施例では、適切な粒径の貴金属
粉末と貴金属片23が適切な割合で配合された貴金属可
塑性組成物を用いたので、収縮量の差が適度に生じ製品
表面に良好な凹凸模様を形成できた。
【0014】(実施例2)図2に示すように、中央部に
凹凸模様を有する金製品を製造した。この金製品を製造
するに際して、まず前記実施例1で調整した結合剤22
重量部に平均粒径15μmの純金粉末78重量部を加え
て混錬し下地用組成物を調整した。ついでこの下地用組
成物を板状に成形して下地用板体を作成した。つぎに実
施例1で調整した貴金属可塑性組成物を小さい板状に成
形して小板体を作成した、これを前記下地用組成物で作
成した下地用板体の中央部に積層した。ついでこの積層
物を約1000℃で2時間焼成した。得られた金製品
は、図2に示すように、中央部に金合金片1からなる凹
凸模様が形成されたものであった。この実施例において
も、前記実施例1と同様の作用効果が得られた。
【0015】
【発明の効果】請求項1の貴金属製品表面に凹凸模様を
形成する方法では、結合剤と貴金属粉末とこの貴金属粉
末より体積が大きくかつ同一の貴金属元素を含む貴金属
片とを混合して貴金属可塑性組成物を調整し、この貴金
属可塑性組成物を賦形して焼成するので、焼成時に貴金
属粉末の存在する部分が貴金属片の存在する部分に比較
して大きく収縮し、貴金属片の存在する部分が突出す
る。従ってこの方法によれば、表面に細かい凹凸模様を
形成した貴金属製品を容易に製造できる。また請求項2
の貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法では、所定
粒径の貴金属粉末と貴金属片が所定の割合で配合されて
いるので、焼成時の貴金属粉末の存在する部分の収縮量
と貴金属片の存在する部分の収縮量とに適当な差が生じ
る。従ってこの方法によれば、貴金属製品の表面に良好
な凹凸模様を形成できる。請求項3の貴金属可塑性組成
物は、結合剤と貴金属粉末とこの貴金属粉末より大きく
かつ同一の貴金属元素を含む貴金属片とからなるものな
ので、この貴金属可塑性組成物を賦形して焼成すると、
焼成時に貴金属粉末の存在する部分が貴金属片の存在す
る部分に比較して大きく収縮して、貴金属片の存在する
部分が突出する。従ってこの貴金属可塑性組成物を用い
ると、表面に細かい凹凸模様のある貴金属製品を容易に
製造できる。また請求項4の貴金属可塑性組成物では、
所定粒径の貴金属粉末と貴金属片が所定の割合で配合さ
れているので、焼成時の貴金属粉末の存在する部分の収
縮量と貴金属片の存在する部分の収縮量とに適当な差が
生じる。従ってこの貴金属可塑性組成物によれば、表面
に良好な凹凸模様を有する貴金属製品を容易に製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で製作した金製品を示す斜視図。
【図2】実施例2で製造した金製品を示す平面図。
【符号の説明】
1……金合金片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合剤と貴金属粉末とこの貴金属粉末よ
    り体積が大きくかつ同一の貴金属元素を含む貴金属片と
    を混合して貴金属可塑性組成物を調整し、この貴金属可
    塑性組成物を賦形して焼成することを特徴とする貴金属
    製品表面に凹凸模様を形成する方法。
  2. 【請求項2】 前記貴金属粉末が平均粒径20μm以下
    であり、前記貴金属片が20μmを越える平均粒径を有
    するものであり、貴金属片の割合が貴金属粉末と貴金属
    片との合計量に対して80〜20重量%の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の貴金属製品表面に凹凸模
    様を形成する方法。
  3. 【請求項3】 結合剤と貴金属粉末とこの貴金属粉末よ
    り体積が大きくかつ同一の貴金属元素を含む貴金属片と
    からなる貴金属可塑性組成物。
  4. 【請求項4】 前記貴金属粉末が平均粒径20μm以下
    であり、前記貴金属片が20μmを越える平均粒径を有
    するものであり、貴金属片の割合が貴金属粉末と貴金属
    片との合計量に対して80〜20重量%の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の貴金属可塑性組成物。
JP3341544A 1991-12-24 1991-12-24 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物 Pending JPH05171205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341544A JPH05171205A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341544A JPH05171205A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171205A true JPH05171205A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18346895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341544A Pending JPH05171205A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070194A (ja) * 2018-11-29 2019-05-09 住友電工焼結合金株式会社 焼結部品
US11305347B2 (en) 2014-12-12 2022-04-19 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Method for manufacturing sintered component, sintered component, and drill

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11305347B2 (en) 2014-12-12 2022-04-19 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Method for manufacturing sintered component, sintered component, and drill
US11325186B2 (en) 2014-12-12 2022-05-10 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Method for manufacturing sintered component, sintered component, and drill
JP2019070194A (ja) * 2018-11-29 2019-05-09 住友電工焼結合金株式会社 焼結部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376328A (en) Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
JP3248505B2 (ja) 貴金属焼結品及びその製造方法
JPH05171205A (ja) 貴金属製品表面に凹凸模様を形成する方法と貴金属可塑性組成物
JP2976707B2 (ja) 金属可塑性組成物
JPH0637642B2 (ja) 容易に彫刻や切削等の細工が可能な美術工芸用の金属材料、および前記金属材料を用いた焼結製品の製造法
JP2932648B2 (ja) 金属物品の製造方法
JPH0426707A (ja) 貴金属造形用可塑性組成物
WO2011021649A1 (ja) 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法および銅含有可塑性組成物
JPH05171225A (ja) 異種貴金属片入り貴金属可塑性組成物および焼成体
JP2774974B2 (ja) 貴金属焼結体製装飾品および美術工芸品の製造方法
JP2932647B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2924139B2 (ja) 金属物品の製造方法
JPH06100904A (ja) 貴金属物品とその製造方法
JP2694782B2 (ja) 金属物品の製造方法
JPH05179311A (ja) 段付き模様を有する装飾品とその製造方法
JPH08289810A (ja) 中空装飾体およびその製造方法
JPH05263103A (ja) 貴金属可塑性組成物
JPH0718302A (ja) 貴金属造形用可塑性組成物
JP3082449B2 (ja) 金属物品
JP2836232B2 (ja) 合金金粘土
JPH05214401A (ja) 金属複合体とそれから得られる金属物品およびそれらの製造方法
JPH05140611A (ja) 金属物品の製造方法
JPH0790316A (ja) 貴金属を有するセラミック複合体及びその製造方法
JPH06158102A (ja) 貴金属焼結体およびその製造方法
JP2716096B2 (ja) 可撓性組成物とそれから得られる金属物品及びそれらの製造方法