JP2985358B2 - 合金金粘土の製造方法 - Google Patents

合金金粘土の製造方法

Info

Publication number
JP2985358B2
JP2985358B2 JP3087621A JP8762191A JP2985358B2 JP 2985358 B2 JP2985358 B2 JP 2985358B2 JP 3087621 A JP3087621 A JP 3087621A JP 8762191 A JP8762191 A JP 8762191A JP 2985358 B2 JP2985358 B2 JP 2985358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
gold
clay
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3087621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218603A (ja
Inventor
正樹 森川
孝二 星野
昌樹 宮川
通 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3087621A priority Critical patent/JP2985358B2/ja
Publication of JPH04218603A publication Critical patent/JPH04218603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985358B2 publication Critical patent/JP2985358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、美術工芸品等の造形
用材料として用いて好適な合金金粘土の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、美術工芸品、装飾品などを製造
するための造形用材料として、粘土、陶土、磁土等の可
塑性組成物が知られている。従来、これらの造形用可塑
性組成物を所望の形状に造形し、窯で焼いて硬化させ、
美術工芸品、装飾品等を製造していた。しかし、陶磁器
等は、極めて壊れやすく、機械加工も容易でない。そこ
で、貴金属の粉末を含有した粘土が美術工芸品等の材料
として提案されるに至った。すなわち、この種の粘土を
所望の形に造形した後、焼成をおこなうことによって固
化させ、金属製の美術工芸品等を得るものである。
【0003】粘土には、主成分として金の粉末が混ぜ合
わされる他、造形性の調整、焼成後における機械的強度
の調整、および色調の調整を行うために各種貴金属の合
金の粉末が混ぜ合わされる。貴金属の粉末を得るための
方法は各種提案されているが、合金の粉末は液中還元法
によって製造することが不可能であるため、金の粉末、
その他の貴金属合金の粉末共に、ガスアトマイズ法によ
り製造を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガスアトマ
イズ法によって貴金属の粉末を製造した場合、粉末の平
均粒径がばらつき、所望の粒径が得られない。このた
め、質がよく、かつ、質の安定した合金金粘土が得られ
ず、また、合金金粘土の製造歩留りも悪いという問題が
あった。この発明は上述した事情に鑑みてなされたもの
であり、質の良い合金金粘土を安定して得ることが可能
な製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、液中還元
法によってAu粉末を得ると共にガスアトマイズ法によ
ってAgあるいはCuによる合金粉末を得、これらの各
粉末を混合して所望の貴金属粉末を用意する一方、セル
ローズ系水溶性バインダーと水とを混合した後、放置し
て寒天状物質とし、この寒天状物質に界面活性剤を添加
して混合し、 さらに前記貴金属粉末を添加して混合し
て貴金属粉末混合体とし、この貴金属粉末混合体に油脂
を添加して混合することを特徴としている。第の発明
は、上記第の発明において、前記合金粉末に加え、ガ
スアトマイズ法によってNi、Pd、Zn、Co、B
e、SnあるいはInによる合金粉末を製造して混合し
前記貴金属粉末を得ることを特徴としている。
【0006】
【作用】上記第1乃至第2の発明によれば、造形性およ
び乾燥後の割れ性に優れ、かつ、焼結後における色調お
よび機械的強度に優れた合金金粘土を高い歩留りで製造
することができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照し、本発明の一実施例を説
明する。本実施例による合金金粘土は、金およびその他
の合金による貴金属粉末:50〜90重量%、セルロー
ズ系水溶性バインダー:0.8〜8重量%、界面活性剤:
0.03〜3重量%、油脂:0.1〜3重量%、を含有し、残
りが水および不可避不純物からなる。
【0008】まず、上記各材料およびそれらの製造方法
について説明する。 (a)貴金属粉末金粉末の粒径は、合金金粘土の成形
性、乾燥時における割れ性等に大きな影響を与える。従
って、粒径のばらつきが少なく、かつ、制御性の良い液
中還元法により、金粉末を製造する。より詳しくは、4
6g/lの濃度のAuCl3水溶液5lおよび70g/l
の濃度のK2SO3水溶液5lを−10℃〜+5℃の温度
範囲、好ましくは+2℃の温度条件にて素早く混合す
る。この結果、下記式に示す反応が起こり、5〜10秒
後、金の沈殿が生じる。 2AuCl3+3K2SO3+3H2O →2Au+3K2SO4+6HClこのようにして生じた
沈殿物をろ過して乾燥させ金粉末を得る。上記のように
混合を行う温度範囲を決めたのは、−10℃より低い温
度にて混合すると反応速度が著しく遅くなり、また、+
5℃より高い温度にて混合すると沈殿物たる金の粒径が
小さくなり過ぎて凝集してしまうからである。以上の条
件による液中還元法により、粒径が10μm程度であ
り、かつ、こぶ付きの金粉末が得られる。さらに所望の
特性を有する合金金粘土を得るために、合金金粘土に含
有させる貴金属粉末として、以下のものをガスアトマイ
ズ法によって製造する。 [AgあるいはCuを含んだ合金の粉末]これらの貴金
属の含有率を変えることにより、合金金粘土の硬さ、強
度、色調等を調整することができる。色調の調整につい
て説明すると、Agは白色を強調するのに有効であり、
Cuは赤色を強調するのに有効である。 [NiあるいはPdを含んだ合金の粉末]これらの貴金
属は特に白色を強調する場合に有効である。 [Zn,Co,Be,SnあるいはInの合金を含んだ
粉末]Znは色調の調整に有効である。また、Co,B
e,Sn,In等は合金金粘土の強度を向上させるのに
有効である。なお、以上のものは、合金の状態で製造す
る他、各貴金属の粉末を独立して製造し、製造後に混合
してもよい。以上のようにして得られる金粉末およびそ
の他の合金粉末を、75%:25%の割合で混合し、粘
土に含有させるべき貴金属粉末を得る。合金金粘土にお
ける貴金属粉末の含有量は、50〜90重量%とした。
貴金属粉末は合金金粘土の色調、硬さ等の特性を左右す
る重要な要素であるが、貴金属粉末の含有量が50重量
%未満ではその効果がなく、一方、90重量%以上を越
えて含有すると、得られた合金金粘土の伸びおよび強度
が低下するようになるので好ましくない。従って、上記
の通りの含有量とした。また、貴金属粉末の平均粒径
は、200μmを越えると貴金属合金金粘土の伸びおよ
び強度が低下することから200μm以下とすることが
好ましい。特に金粉末については、上述のように合金金
粘土の特性を大きく左右するので、液中還元法によって
得られる平均粒径10μm程度のこぶ付きのものを使用
する。
【0009】(b)セルローズ系水溶性バインダーセル
ローズ系水溶性バインダーは、加熱すると速やかにゲル
化して固化し、造形物の形状の保持を容易にする。しか
し、その添加量が0.8重量%未満ではその効果が得られ
ず、一方、8重量%より多く添加すると粘性度が大きく
なり過ぎて造形することができなくなってしまう。従っ
て、上記の通り、セルローズ系水溶性バインダーの含有
量は、0.8〜8重量%とした。セルローズ系水溶性バイ
ンダーとしては、メチルセルローズ、エチルセルローズ
等が好ましい。 (c)界面活性剤界面活性剤を添加して混合することに
より、バインダーと水との反応により生じた固形物が粉
砕され、また、貴金属粉末とバインダーとの混合性が良
くなるという作用が得られる。しかし、添加する界面活
性剤の量が0.03重量%未満ではその効果が充分でなく、
一方、界面活性剤を3重量%よりも多く添加すると、合
金金粘土の粘性度が低下し、流動性が増して造形するこ
とができなくなるので好ましくない。従って、上記の通
り、界面活性剤の添加量は0.03〜3重量%とした。 (d)油脂油脂を少量添加することにより、造形時、貴
金属合金金粘土が手に付着しないようにすることができ
る。しかし、その添加量が0.1重量%未満ではその効果
が得られず、一方、3重量%より多く添加すると、合金
金粘土が油っぽくなり、滑りやすくなって、造形時の作
業性が悪くなるので好ましくない。従って、上記の通
り、油脂の含有量は0.1〜3重量%とした。油脂として
は、高級有機酸、例えば、フタル酸、高級有機酸エステ
ル、例えば、フタル酸−n−ジオクチル、フタル酸−n
−ジブチル、フタル酸−n−オクチル、フタル酸イソオ
クチル、高級アルコール、高級多価アルコール、例え
ば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、
エーテル類、等である。
【0010】以上の材料を準備した後、以下説明するよ
うにして合金金粘土を製造する。すなわち、セルローズ
系水溶性バインダーと水とを混合し、暫く放置して寒天
状物質とする。次いで、この寒天状物質に界面活性剤を
添加して混合し、さらに上記貴金属粉末を添加して混合
する。そして、この貴金属粉末混合体に油脂を添加して
混合することにより、図1に示すように、金の粒1およ
びその他の貴金属合金の粒2がその他の材料と混ざり合
った状態の合金金粘土が得られる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、液中還元法によって得られる金粉末を材料として使
用するようにしたので、質のよい合金金粘土が得られ、
かつ、高い歩留りで合金金粘土を製造することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による製造方法によって
製造された合金金粘土の状態を示す図である。
【符号の説明】
1……金の粒、2……他の貴金属合金の粒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 通 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三 菱マテリアル株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−143001(JP,A) 特開 昭63−303002(JP,A) 特開 昭57−82439(JP,A) 特開 昭48−55169(JP,A) 特開 昭57−108208(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22F 3/00 B22F 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液中還元法によってAu粉末を得ると共
    にガスアトマイズ法によってAgあるいはCuによる合
    金粉末を得、これらの各粉末を混合して所望の貴金属粉
    末を用意する一方、 セルローズ系水溶性バインダーと水とを混合した後、放
    置して寒天状物質とし、 この寒天状物質に界面活性剤を添加して混合し、 さら
    に前記貴金属粉末を添加して混合して貴金属粉末混合体
    とし、 この貴金属粉末混合体に油脂を添加して混合することを
    特徴とする合金金粘土の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記合金粉末に加え、ガスアトマイズ法
    によってNi、Pd、Zn、Co、Be、Snあるいは
    Inによる合金粉末を製造して混合し前記貴金属粉末を
    得ることを特徴とする請求項1記載の合金金粘土の製造
    方法。
JP3087621A 1990-10-09 1991-03-27 合金金粘土の製造方法 Expired - Lifetime JP2985358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087621A JP2985358B2 (ja) 1990-10-09 1991-03-27 合金金粘土の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27093990 1990-10-09
JP2-270939 1990-10-09
JP3087621A JP2985358B2 (ja) 1990-10-09 1991-03-27 合金金粘土の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218603A JPH04218603A (ja) 1992-08-10
JP2985358B2 true JP2985358B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26428873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087621A Expired - Lifetime JP2985358B2 (ja) 1990-10-09 1991-03-27 合金金粘土の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489630B1 (ko) * 2002-10-31 2005-05-17 류수연 귀금속 공예용 귀금속 점토 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218603A (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362438A (en) Powder of dental metal, a process for the preparation thereof, a process for the manufacture of a substructure for a dental restoration and a process for the manufacture of a dental restoration
JP2985358B2 (ja) 合金金粘土の製造方法
JP2760134B2 (ja) 貴金属造形用可塑性組成物
US4479823A (en) Process for the production of silver-tin master alloys for dental amalgams
JP2836232B2 (ja) 合金金粘土
JP2976707B2 (ja) 金属可塑性組成物
JP3267055B2 (ja) 焼結性に優れた純金粘土製造用純Au粉末
JP2932648B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP2924139B2 (ja) 金属物品の製造方法
JP3389613B2 (ja) 貴金属物品とその製造方法
JP7052229B2 (ja) Ag合金微粉末
JP3082449B2 (ja) 金属物品
JPH0657303A (ja) 銀および銅を含む貴金属混合粉末の焼結方法
JPH083663A (ja) 焼結性に優れたAu−Pd−Ag系白色金合金粉末
US4439468A (en) Platinum coated silver powder
JP2001003101A (ja) 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土
JP3084922B2 (ja) 中空金属物品製造用中子およびそれを用いた中空金属物品の製造方法
JP3003379B2 (ja) 貴金属可塑性組成物
JPH04318143A (ja) アルミニウム結晶微細化剤
JPS63183141A (ja) 高靭性アルミニウム系合金の製造方法
JP2646212B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型合金並びにその製造方法
JPS61261416A (ja) 耐高温酸化性の優れた耐熱合金の製造方法
JPH083662A (ja) 焼結性に優れたAu−Pd系白色金合金粉末
JP2004292893A (ja) 耐食性および低温焼結性に優れた銀粘土用金被覆銀粉末および変色することのない低温焼結性に優れた銀粘土
RU2049137C1 (ru) Сплав серебра 800°

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12