JPH06163377A - 電子線描画方法 - Google Patents

電子線描画方法

Info

Publication number
JPH06163377A
JPH06163377A JP4309121A JP30912192A JPH06163377A JP H06163377 A JPH06163377 A JP H06163377A JP 4309121 A JP4309121 A JP 4309121A JP 30912192 A JP30912192 A JP 30912192A JP H06163377 A JPH06163377 A JP H06163377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
shaping
electron beam
diaphragm
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4309121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192500B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ito
博之 伊藤
Hideo Todokoro
秀男 戸所
Yasunari Hayata
康也 早田
Yoshinori Nakayama
義則 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30912192A priority Critical patent/JP3192500B2/ja
Priority to US08/153,157 priority patent/US5468969A/en
Publication of JPH06163377A publication Critical patent/JPH06163377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192500B2 publication Critical patent/JP3192500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0456Supports
    • H01J2237/0458Supports movable, i.e. for changing between differently sized apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30455Correction during exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31776Shaped beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一括露光成形絞り内の基本開口群を一括露光
する電子線描画方法における基本開口群の位置ずれを迅
速、経済的に補正する。 【構成】 矩形成形絞りと一括露光成形絞りの基本開口
群に含まれる矩形開口により矩形ビームを形成して試料
台上の基準マークに照射し、その反射電子を反射電子検
出器により検出して矩形ビームの形状誤差と位置誤差と
を算出し、形状誤差を成形偏向器にフィードバックして
補正し、位置誤差を位置決め偏向器にフィードバックし
て補正する。また、一括露光成形絞りを機械的に走査し
て基本開口群の配列を検出し、一括露光成形絞りの回転
誤差を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子線描画装置に係り、
とくに矩形電子ビームを一括露光成形絞りの複数の基本
開口群の中の一つに照射して複雑な繰返しパターンを一
括転写する電子線描画装置の基本開口群の位置決め精度
を向上する電子線描画方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の電子線描画装置においては、矩形
成形絞りにより成形した電子ビームを一括露光成形絞り
の複数の基本開口群の中の一つに照射してメモリセルの
ような複雑な繰返しパターンを一括転写するようにし
て、描画図形時における成形絞りの交換頻度を低め、成
形絞りの寿命を伸ばし、描画速度を高速化することが行
われている。
【0003】また、上記の転写法において、基本開口群
の中に矩形開口を設け、上記矩形の電子ビームを基本開
口群の矩形開口にオ−バ−ラップして照射し、矩形の電
子ビームの照射位置を変えて描画する矩形の大きさや縦
横比等を可変にすることも行なわれている。上記基本開
口群の一括転写方式においては、矩形成形絞りを通過し
た電子ビームに対する偏向範囲が狭いため、機械的な移
動機構や位置決め機構により、一括露光成形絞り移動し
て所要の基本開口群を選択するようにしていた。
【0004】図2は上記電子線描画装置の構成図であ
る。電子源1が発生する電子ビームは矩形成形絞り2に
より矩形に成形された後、成形レンズ4により一括露光
成形絞り6上に結像され、その結像は成形偏向制御回路
17により成形偏向器3を駆動して一括露光成形絞り6
の基本開口群を通過するように移動される。
【0005】この結果、一括露光成形絞り6を通過後の
ビーム形状はその基本開口群に応じて変化する。例え
ば、一括露光成形絞り6が単一な矩形の場合には、二つ
の矩形の重なり方により任意の矩形形状のビームが得ら
れる。また、一括露光成形絞り6の繰返し図形の基本開
口群を選択した場合には一括転写ビームが得られる。一
括露光成形絞り6を通過した成形ビーム11は縮小レン
ズ9と対物レンズ12により試料面上に縮小投影され、
位置決め偏向器10と試料台15により試料面の所望位
置に微細パターンを露光する。
【0006】また、試料または試料台15上には基準マ
ーク14が配置され、これを位置決め偏向器10により
走査してその反射電子を反射電子検出器13により検出
し、試料に対する成形ビーム11の位置を位置決めす
る。すなわち、マーク検出回路22の出力波形から成形
ビーム11の位置ずれ量を算出して位置決め偏向制御回
路21にフィードバックし、成形ビーム11を正しい照
射位置に振り戻すようにする。これらの一連の補正動作
は制御計算機24により高速に実行される。
【0007】図3は一括露光用成形絞り6の平面図の一
例である。図3(a)に示すように、一括露光用成形絞
り6には電子線描画の種類に応じる複数の基本開口群6
1〜6nが設けられる。また、同図(b)に示すよう
に、各基本開口群は中心部の少なくとも1個の矩形開口
26と、その周辺部の複数の一括露光開口28により構
成され、これらは成形偏向器3により選択される。
【0008】図2に示すように、成形絞り移動機構7に
より一括露光成形絞り6を機械的に移動して所要の基本
開口群27を選択する。試料面上の所要位置決め精度を
x、一括露光成形絞りから試料面までのビーム縮小率を
Mとすると、成形絞り移動機構7の位置決め精度Xはx
/Mとなるので、x=0.1um、M=1/25とする
と、成形絞り移動機構7の位置決め精度Xは2.5um
となる。従来装置では、成形絞り移動機構7をパルスモ
ータにより駆動して一括露光成形絞り6を数μm程度の
精度で移動して、試料面における基本開口群の位置決め
誤差xを0.1μm程度に納めるようにしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来方法
では基本開口群の位置決め誤差Xを上記の0.1μm程
度以下にすることは困難であった。例えば、試料面上の
所要位置決め精度xが0.01μmになると、X=0.
25μmが要求されるので、これに合わせて上記パルス
モータの制御精度を向上する必要あり、機械的な機構が
過度に複雑化して実際的ではなかった。また、基本開口
群の位置を精緻に検出する必要もあった。
【0010】また、交換した成形絞りに設定誤差がある
場合や、開口群の配列が不規則な場合等には開口の位置
や配列を検知する必要があるので、機械的な機構が複雑
化し、位置決めに要する時間が増大するなどの問題もあ
った。本発明の目的は、一括露光成形絞りの開口位置を
検知して成形絞りの移動または交換時の位置決め誤差を
自動的に、また、電子的に補正してその位置決め精度を
向上することのできる電子線描画方法を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、矩形の電子ビームを一括露光成形絞りの基本開口矩
群内の矩形開口に部分的にオ−バ−ラップするように照
射して所定形状の矩形ビームを得、この矩形ビ−ムを上
記基準マークに走査して、マ−ク検出用反射電子検出器
の反射信号と矩形ビ−ムの形状および位置の基準値とに
より矩形ビ−ムの形状誤差と位置ずれ量を算出し、矩形
ビームの形状誤差を成形偏向器にフィードバックして形
状補正し、位置ずれ量を位置決め偏向器にフィードバッ
クして位置補正するようにする。
【0012】さらに、マ−ク検出用反射電子検出器の反
射信号波形を表示するようにする。さらに、上記一括露
光成形絞り内の複数の基本開口群を走査して得られるマ
−ク検出用反射電子検出器の複数の反射信号から一括露
光成形絞りの回転位置誤差を検出してこれを補正するよ
うにする。
【0013】
【作用】マ−ク検出用反射電子検出器の反射信号は試料
台上の基準マークの位置信号を与える。また、上記反射
信号の二つのエッジの一方は矩形成形絞りの一方のエッ
ジに対応するので、矩形成形絞りの位置を補正すること
により矩形ビームの形状(幅)が補正される。
【0014】また、上記反射信号の二つのエッジ間の中
心位置が矩形ビ−ムの位置を与えるので、位置決め偏向
器によりその位置誤差を補正する。また、上記矩形ビ−
ムの形状誤差は上記反射信号のエッジ間隔を予め記憶し
ている形状の基準値と比較することにより得られる。同
様に、矩形ビ−ムの位置ずれ量も反射信号の二つのエッ
ジ間の中心位置を予め記憶している位置基準値と比較す
ることにより得られる。また、マ−ク検出用反射電子検
出器の反射信号波形を表示することにより上記矩形ビ−
ムの基準マ−ク照射状態が監視される。さらに、上記一
括露光成形絞り内の複数の基本開口群を走査してその配
列の傾きを知ることにより、一括露光成形絞りの平面内
回転誤差が検出される。
【0015】
【実施例】図1は本発明による基本開口群の位置決め手
順を示すフロ−チャ−トである。一括露光成形絞り6を
交換した場合には、成形絞り移動機構7により一括露光
成形絞り6を機械的に走査し、一括露光成形絞り6上の
成形絞り反射電子検出器5、またはマーク検出用反射電
子検出器13により各基本開口群61〜6nの位置を検
出する。
【0016】図4は上記基本開口群61〜6nの走査像
の一例である。30は上記機械的走査範囲を示し、通常
は全基本開口群61〜6nを含むが、目的によっては特
定の開口群、または一括露光成形絞り6面に設けた合わ
せマークとその周辺部のみを走査したりする。なお、成
形絞り移動機構7にロータリエンコーダを取付け、その
出力に同期して信号を検出すれば高速に画像信号を取り
込むことができる。また、上記反射電子検出器出力波形
のピーク位置から各基本開口群の位置を求めて記憶する
ようにし、開口群選択時の参照デ−タとする。
【0017】図1において、図4の基本開口群の位置か
ら一括露光成形絞り6の回転角θを計算し、この情報を
回転レンズ制御回路20を介して回転補正レンズ8に入
力して成形ビーム11の回転誤差を補正する。
【0018】図1の後半は本発明による基本開口群選択
時の位置誤差補正手順を示している。本発明では、基本
開口群61〜6nのすべてに図3に示したような矩形開
口26を設け、これに矩形成形絞り2により成形された
矩形ビームを部分的にオ−バ−ラップするように照射し
て所定形状の矩形ビームを得、この矩形ビ−ムを位置決
め偏向器10により試料面の基準マークに走査して、マ
−ク検出用反射電子検出器13の反射信号より矩形ビ−
ムの形状誤差と位置ずれ量を算出して補正するようにす
る。
【0019】すなわち、制御用計算機24は矩形開口2
6を通過する矩形ビームの形状値と基準マーク照射位置
の設定値とを基準値として予め記憶し、上記マ−ク検出
用反射電子検出器13の反射信号より実際の矩形ビーム
の形状値と基準マーク照射位置とを算出し、さらに、こ
れらをそれぞれ上記各基準値と比較して矩形ビームの形
状誤差と位置ずれ量を算出し、矩形ビームの形状誤差を
成形偏向器3にフィードバックして補正し、位置ずれ量
を位置決め偏向器10にフィードバックして補正する。
【0020】上記本発明の方法においては、一括露光開
口群28の中で最も形状が単純な矩形開口26を用いて
位置合わせするので、マ−ク検出用反射電子検出器13
の反射信号は対称な台形波形となり、この台形波形のエ
ッジ部から基準マークの中心位置を容易に算出して0.
01μm以下の精度で矩形ビーム、すなわち一括露光成
形絞り6の位置決めを行うことができる。また、上記本
発明では一括露光成形絞り6の位置決めを電子的に行う
ので、成形絞り移動機構7を機械的に高精度化する必要
がなく、従来のものをそのまま用いることができる。
【0021】なお、上記本発明の方法は矩形成形絞り2
に多数の開口がある場合も同様に適用することができ
る。また、マ−ク検出用反射電子検出器の反射信号波形
を表示することにより上記矩形ビ−ムの基準マ−ク照射
状態を監視することができる。一方、一括露光開口群2
8の中の一括露光開口28を用いると、マ−ク検出用反
射電子検出器13の反射信号波形は非対称で複雑なもの
となるため、基準マーク位置の計算手順が複雑化し、誤
差が伴いやすくなる。
【0022】
【発明の効果】本発明では、上記マ−ク検出用反射電子
検出器13の反射信号を用いて成形偏向器3により矩形
ビームの形状誤差を電子的に補正し、また、位置決め偏
向器10により位置誤差を電子的に補正するので、成形
絞り移動機構7を高精度化することなく、一括露光成形
絞り6の位置決めを0.01μm以下の精度で行うこと
ができる。
【0020】また、試料または試料台上の基準マ−クを
単純な矩形ビ−ムにより検出するので、基準マークの中
心位置の算定を簡単化することができる。さらに、一括
露光成形絞り6の交換後の開口選択が容易になる。ま
た、マ−ク検出用反射電子検出器13が検出する一括露
光成形絞り6内の基本開口群の配列から成形絞りの回転
誤差を容易に計算できるため、これを迅速に補正するこ
とができる。以上により、一括露光成形絞り6の位置決
めを経済的に迅速に行うことのできる電子線描画方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子線描画方法のフロ−チャ−ト
である。
【図2】電子線描画装置の構成図である。
【図3】一括露光成形絞りの平面図である。
【図4】一括露光成形絞り内の複数の基本開口群の走査
パタ−ン図である。
【符号の説明】
1…電子源、2…矩形成形絞り、3…成形偏向器、4…
成形レンズ、5…成形絞り反射電子検出器、6…一括露
光成形絞り、7…成形絞り移動機構、8…回転補正レン
ズ、9…縮小レンズ、10…位置決め偏向器、11…成
形ビーム、12…対物レンズ、13…マーク検出用反射
電子検出器、14…基準マーク、15…試料台、16…
試料台位置決め機構、17…成形偏向制御回路、18…
絞り位置検出回路、19…成形絞り位置決め回路、20
…回転レンズ制御回路、21…位置決め偏向制御回路、
22…マーク検出回路、23…試料台位置制御回路、2
4…制御計算機、26…矩形開口、28…一括露光開
口、29…開口像、30…機械走査領域、61〜6n…
各基本開口群。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 義則 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子線描画方法において、矩形の電子ビ
    ームを成形偏向器により一括露光成形絞りの基本開口矩
    群内の一括露光開口に照射し、上記一括露光開口を通過
    した電子ビームを位置決め偏向器により試料台上に設け
    た基準マ−クに上記電子ビームを走査して基準マ−クか
    らの反射電子を検出して一括露光成形絞りの位置合わせ
    を行う電子線描画方法において、上記矩形の電子ビーム
    を一括露光成形絞りの基本開口矩群内の矩形開口に部分
    的にオ−バ−ラップするように照射して所定形状の矩形
    ビームを得、この矩形ビ−ムを上記基準マークに走査し
    て、マ−ク検出用反射電子検出器の反射信号と矩形ビ−
    ムの形状および位置の基準値とにより矩形ビ−ムの形状
    誤差と位置ずれ量を算出し、矩形ビームの形状誤差を成
    形偏向器にフィードバックして形状補正し、位置ずれ量
    を位置決め偏向器にフィードバックして位置補正するよ
    うにしたことを特徴とする電子線描画方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記マ−ク検出用反
    射電子検出器の反射信号波形を表示するようにしたこと
    を特徴とする電子線描画方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、上記一括露
    光成形絞り内の複数の基本開口群を走査して得られるマ
    −ク検出用反射電子検出器の複数の反射信号から一括露
    光成形絞りの回転位置誤差を検出してこれを補正するよ
    うにしたことを特徴とする電子線描画方法。
JP30912192A 1992-11-19 1992-11-19 電子線描画方法および電子線描画装置 Expired - Fee Related JP3192500B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30912192A JP3192500B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 電子線描画方法および電子線描画装置
US08/153,157 US5468969A (en) 1992-11-19 1993-11-17 Method and apparatus for electron beam lithography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30912192A JP3192500B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 電子線描画方法および電子線描画装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090688A Division JP3195332B2 (ja) 1992-11-19 2000-03-27 電子線描画方法および電子線描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163377A true JPH06163377A (ja) 1994-06-10
JP3192500B2 JP3192500B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17989146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30912192A Expired - Fee Related JP3192500B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 電子線描画方法および電子線描画装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5468969A (ja)
JP (1) JP3192500B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755547A1 (en) * 1995-02-01 1997-01-29 The Regents Of The University Of California Ultrahigh vacuum focused ion beam micromill and articles therefrom
US6121625A (en) * 1997-05-30 2000-09-19 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
JP2008084626A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子ビームの走査方法及び荷電粒子線装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0732624B1 (en) * 1995-03-17 2001-10-10 Ebara Corporation Fabrication method with energy beam
JPH08339952A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Mitsubishi Electric Corp マーク位置識別装置およびマーク位置識別方法
JP3206448B2 (ja) * 1996-08-30 2001-09-10 日本電気株式会社 電子ビーム描画装置
JP3085206B2 (ja) * 1996-09-06 2000-09-04 日本電気株式会社 電子線露光装置及びその露光方法
JP3094927B2 (ja) * 1996-11-19 2000-10-03 日本電気株式会社 電子線露光装置及びその露光方法
US5763894A (en) * 1997-01-23 1998-06-09 International Business Machines Corporation Calibration patterns and techniques for charged particle projection lithography systems
US6941006B1 (en) * 1998-03-05 2005-09-06 Dupont Photomasks, Inc. Method and system for calibrating the scan amplitude of an electron beam lithography instrument
JP2000031885A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Ntt Mobil Communication Network Inc 移動局正常接続確認方法
US6414313B1 (en) * 1999-06-01 2002-07-02 Nikon Corporation Multiple numerical aperture electron beam projection lithography system
WO2011107564A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Micronic Mydata AB Pattern generators comprising a calibration system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138757A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Hitachi Ltd Correction of deflection distortion
AT393925B (de) * 1987-06-02 1992-01-10 Ims Ionen Mikrofab Syst Anordnung zur durchfuehrung eines verfahrens zum positionieren der abbildung der auf einer maske befindlichen struktur auf ein substrat, und verfahren zum ausrichten von auf einer maske angeordneten markierungen auf markierungen, die auf einem traeger angeordnet sind
DE68924122T2 (de) * 1988-10-20 1996-05-09 Fujitsu Ltd Herstellungsverfahren für Halbleitervorrichtungen und durchsichtige Maske für den geladenen Teilchenstrahl.
JPH0722010B2 (ja) * 1989-09-28 1995-03-08 株式会社日立製作所 電子線描画装置
JP2625219B2 (ja) * 1989-10-23 1997-07-02 株式会社日立製作所 電子線描画装置
JP2578519B2 (ja) * 1990-06-01 1997-02-05 株式会社日立製作所 光線による位置検出機能付き荷電粒子線露光装置
US5298761A (en) * 1991-06-17 1994-03-29 Nikon Corporation Method and apparatus for exposure process
JPH05206017A (ja) * 1991-08-09 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> リソグラフイ露光システム及びその方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755547A1 (en) * 1995-02-01 1997-01-29 The Regents Of The University Of California Ultrahigh vacuum focused ion beam micromill and articles therefrom
EP0755547A4 (en) * 1995-02-01 2000-11-29 Univ California MICRO-MACHINING UNDER ULTRA-VACUUM BY FOCUSED ION BEAM AND ARTICLES MADE ACCORDING TO THIS PROCESS
US6121625A (en) * 1997-05-30 2000-09-19 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6262428B1 (en) 1997-05-30 2001-07-17 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6320198B1 (en) 1997-05-30 2001-11-20 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6329665B1 (en) 1997-05-30 2001-12-11 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6441383B1 (en) 1997-05-30 2002-08-27 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6509572B2 (en) 1997-05-30 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6555833B2 (en) 1997-05-30 2003-04-29 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
US6583431B2 (en) 1997-05-30 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
JP2008084626A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子ビームの走査方法及び荷電粒子線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192500B2 (ja) 2001-07-30
US5468969A (en) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06163377A (ja) 電子線描画方法
US6121625A (en) Charged particle beam lithography apparatus for forming pattern on semi-conductor
USRE31630E (en) Electron beam exposure system
JPS6335094B2 (ja)
US7423274B2 (en) Electron beam writing system and electron beam writing method
JPH0513037A (ja) 荷電粒子ビーム装置及びその制御方法
JP4167904B2 (ja) 電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画方法
JP2001085303A (ja) 荷電ビーム露光装置及び荷電ビーム露光方法
JPS631743B2 (ja)
JP3508622B2 (ja) 電子ビーム描画装置および電子ビームを用いた描画方法
JP3195332B2 (ja) 電子線描画方法および電子線描画装置
JPH08310192A (ja) マルチビーム記録装置およびマルチビーム記録装置の開口板製作方法
JPH11135413A (ja) 描画方法
JP2918051B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP3886837B2 (ja) 可変面積型荷電粒子ビーム描画装置におけるパターン描画状態測定方法
JP3065472B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置における矩形ビームのサイズ及び位置決め調整方法
JP2005064041A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置におけるビームの照射位置補正方法
JP4409044B2 (ja) 電子ビーム露光装置、及び電子ビーム偏向校正方法
JPH0613300A (ja) 荷電粒子線露光装置
JPH04242919A (ja) 荷電ビーム描画装置
JPH1154403A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPH02250311A (ja) 電子ビーム描画方法
JPS61174629A (ja) 電子線描画装置
JPH07307264A (ja) 電子線描画装置における露光誤差補正方法及び装置
JPS58118114A (ja) 荷電粒子線描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees