JPH06162952A - カラー受像管 - Google Patents
カラー受像管Info
- Publication number
- JPH06162952A JPH06162952A JP30574092A JP30574092A JPH06162952A JP H06162952 A JPH06162952 A JP H06162952A JP 30574092 A JP30574092 A JP 30574092A JP 30574092 A JP30574092 A JP 30574092A JP H06162952 A JPH06162952 A JP H06162952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron
- electrode
- beams
- cylindrical electrode
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一列配置の3電子ビームをターゲット上に集
束する主電子レンズ部に3電子ビームが交差することな
く通過する共通の大口径電子レンズ部が設けられ、この
大口径電子レンズ部が相対的に低電位の第1電極G5と高
電位の第2電極G6とからなる電子銃22を有するカラー受
像管において、第1電極を3電子ビームの配列方向を長
径とする非円形筒状電極部G5B とそのターゲット側端部
に同軸的に取付けられた円筒状電極部G5T とから構成
し、この円筒状電極部のターゲット側の3電子ビームの
配列方向の側壁に一対の電位浸透用開孔29を形成すると
ともに、円筒状電極部内にセンタービームの3電子ビー
ムの配列方向の集束を強める補正電極部GSを設け、かつ
第2電極を少なくとも第1電極の円筒状電極部を包囲す
る電極とした。 【効果】 解像度の高い高性能のカラー受像管とするこ
とができる。
束する主電子レンズ部に3電子ビームが交差することな
く通過する共通の大口径電子レンズ部が設けられ、この
大口径電子レンズ部が相対的に低電位の第1電極G5と高
電位の第2電極G6とからなる電子銃22を有するカラー受
像管において、第1電極を3電子ビームの配列方向を長
径とする非円形筒状電極部G5B とそのターゲット側端部
に同軸的に取付けられた円筒状電極部G5T とから構成
し、この円筒状電極部のターゲット側の3電子ビームの
配列方向の側壁に一対の電位浸透用開孔29を形成すると
ともに、円筒状電極部内にセンタービームの3電子ビー
ムの配列方向の集束を強める補正電極部GSを設け、かつ
第2電極を少なくとも第1電極の円筒状電極部を包囲す
る電極とした。 【効果】 解像度の高い高性能のカラー受像管とするこ
とができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、同一平面上を通るセ
ンタービームおよび一対のサイドビームからなる一列配
置の3電子ビームを放出するインライン型カラー受像管
に係り、特に3電子ビーム共通の大口径電子レンズによ
り、3電子ビームをターゲット上に良好に集束かつ集中
させる電子銃を有するカラー受像管に関する。
ンタービームおよび一対のサイドビームからなる一列配
置の3電子ビームを放出するインライン型カラー受像管
に係り、特に3電子ビーム共通の大口径電子レンズによ
り、3電子ビームをターゲット上に良好に集束かつ集中
させる電子銃を有するカラー受像管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー受像管は、図13に示す
ように、パネル1 およびこのパネル1に一体に接合され
たファンネル2 からなる外囲器を有し、そのパネル1 の
内面に、青、緑、赤に発光するストライプ状あるいはド
ット状の3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3 が形
成され、この蛍光体スクリーン3 に対向して、その内側
に多数のアパーチャの形成されたシャドウマスク4 が装
着されている。一方、ファンネル2 のネック5 内に、3
電子ビーム6B,6G,6Rを放出する電子銃7 が配設されて
いる。そして、この電子銃7 から放出される3電子ビー
ム6B,6G,6Rをファンネル2 の外側に装着された偏向装
置8 の発生する水平および垂直偏向磁界により偏向し、
その電子ビーム6B,6G,6Rをシャドウマスク4 を介して
上記蛍光体スクリーン3 を走査することにより、カラー
画像を表示する構造に形成されている。
ように、パネル1 およびこのパネル1に一体に接合され
たファンネル2 からなる外囲器を有し、そのパネル1 の
内面に、青、緑、赤に発光するストライプ状あるいはド
ット状の3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3 が形
成され、この蛍光体スクリーン3 に対向して、その内側
に多数のアパーチャの形成されたシャドウマスク4 が装
着されている。一方、ファンネル2 のネック5 内に、3
電子ビーム6B,6G,6Rを放出する電子銃7 が配設されて
いる。そして、この電子銃7 から放出される3電子ビー
ム6B,6G,6Rをファンネル2 の外側に装着された偏向装
置8 の発生する水平および垂直偏向磁界により偏向し、
その電子ビーム6B,6G,6Rをシャドウマスク4 を介して
上記蛍光体スクリーン3 を走査することにより、カラー
画像を表示する構造に形成されている。
【0003】このようなカラー受像管装置において、特
に電子銃7 を同一水平面上を通るセンタービーム6Gおよ
び一対のサイドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子
ビーム6B,6G,6Rを放出するインライン型電子銃とし、
一方、偏向装置8 の発生する水平偏向磁界をピンクッシ
ョン形、垂直偏向磁界をバレル形として、上記一列配置
の3電子ビーム6B,6G,6Rを自己集中するセルフコンバ
ーゼンス方式インライン型カラー受像管が広く実用化さ
れている。
に電子銃7 を同一水平面上を通るセンタービーム6Gおよ
び一対のサイドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子
ビーム6B,6G,6Rを放出するインライン型電子銃とし、
一方、偏向装置8 の発生する水平偏向磁界をピンクッシ
ョン形、垂直偏向磁界をバレル形として、上記一列配置
の3電子ビーム6B,6G,6Rを自己集中するセルフコンバ
ーゼンス方式インライン型カラー受像管が広く実用化さ
れている。
【0004】通常上記電子銃7 は、カソードからの電子
放出を制御しかつ放出された電子を集束して3電子ビー
ム6B,6G,6Rを形成するカソードおよびこのカソード上
に順次隣接して配置された複数個のグリッドからなる電
子ビーム発生部GEと、この電子ビーム発生部から放出さ
れる3電子ビーム6B,6G,6Rを蛍光体スクリーン3 上に
集束かつ集中する複数個のグリッドからなる主電子レン
ズ部MLとを有する。
放出を制御しかつ放出された電子を集束して3電子ビー
ム6B,6G,6Rを形成するカソードおよびこのカソード上
に順次隣接して配置された複数個のグリッドからなる電
子ビーム発生部GEと、この電子ビーム発生部から放出さ
れる3電子ビーム6B,6G,6Rを蛍光体スクリーン3 上に
集束かつ集中する複数個のグリッドからなる主電子レン
ズ部MLとを有する。
【0005】このようなカラー受像管装置において、上
記蛍光体スクリーン3 上の画像特性を良好にするために
は、電子銃7 から放出される3電子ビーム6B,6G,6Rを
適正に集束し、かつ蛍光体スクリーン3 全面に集中する
ようにすることが必要である。この3電子ビーム6B,6
G,6Rの集束、集中は、セルフコンバーゼンス方式イン
ライン型カラー受像管においても例外ではない。
記蛍光体スクリーン3 上の画像特性を良好にするために
は、電子銃7 から放出される3電子ビーム6B,6G,6Rを
適正に集束し、かつ蛍光体スクリーン3 全面に集中する
ようにすることが必要である。この3電子ビーム6B,6
G,6Rの集束、集中は、セルフコンバーゼンス方式イン
ライン型カラー受像管においても例外ではない。
【0006】このような3電子ビーム6B,6G,6Rの集中
に関し、米国特許第2,957,106号明細書には、
電子銃から放出される3電子ビームをあらかじめ傾斜さ
せて放出する手段が示されている。また、米国特許第
3,772,554号明細書には、主電子レンズ部を形
成するグリッドの3個の電子ビーム通過孔のうち、一対
のサイドビームの通過孔を電子ビーム発生部側の隣接グ
リッドのサイドビームの通過孔よりもわずかに外側に偏
心させることにより、集中させる手段が示されており、
いずれも実用化されている。
に関し、米国特許第2,957,106号明細書には、
電子銃から放出される3電子ビームをあらかじめ傾斜さ
せて放出する手段が示されている。また、米国特許第
3,772,554号明細書には、主電子レンズ部を形
成するグリッドの3個の電子ビーム通過孔のうち、一対
のサイドビームの通過孔を電子ビーム発生部側の隣接グ
リッドのサイドビームの通過孔よりもわずかに外側に偏
心させることにより、集中させる手段が示されており、
いずれも実用化されている。
【0007】しかし上記のように電子銃を構成しても、
管の大形化、高品位化が進むにつれて、つぎのような問
題が新たにクローズアップしてきている。
管の大形化、高品位化が進むにつれて、つぎのような問
題が新たにクローズアップしてきている。
【0008】(イ) 蛍光体スクリーン上におけるビー
ムスポット径 (ロ) 偏向磁界に起因する蛍光体スクリーン周辺部に
おけるビームスポットの歪み (ハ) 画面全面における3電子ビームの集中 すなわち、たとえば管が大形化すると、電子銃から蛍光
体スクリーンまでの距離が長くなり、電子レンズの電子
光学的倍率が大きくなって、蛍光体スクリーン上のビー
ムスポット径が大きくなり、解像度が劣化する。この蛍
光体スクリーン上のビームスポット径を小さくするため
には、電子銃のレンズ性能を向上させなければならな
い。
ムスポット径 (ロ) 偏向磁界に起因する蛍光体スクリーン周辺部に
おけるビームスポットの歪み (ハ) 画面全面における3電子ビームの集中 すなわち、たとえば管が大形化すると、電子銃から蛍光
体スクリーンまでの距離が長くなり、電子レンズの電子
光学的倍率が大きくなって、蛍光体スクリーン上のビー
ムスポット径が大きくなり、解像度が劣化する。この蛍
光体スクリーン上のビームスポット径を小さくするため
には、電子銃のレンズ性能を向上させなければならな
い。
【0009】一般に、電子ビームを蛍光体スクリーン上
に集束かつ集中させる主電子レンズ部は、これを形成す
る複数個のグリッドにそれぞれ所定の電位を与えること
により形成される。その結果形成される静電レンズは、
電極構成の相違により、いくつかの種類があるが、レン
ズ性能を向上させるためには、基本的に電極の開孔径を
大きくして大口径電子レンズとするか、あるいは電極間
隔を大きくして電位変化の緩やかな長焦点電子レンズと
することが有効である。
に集束かつ集中させる主電子レンズ部は、これを形成す
る複数個のグリッドにそれぞれ所定の電位を与えること
により形成される。その結果形成される静電レンズは、
電極構成の相違により、いくつかの種類があるが、レン
ズ性能を向上させるためには、基本的に電極の開孔径を
大きくして大口径電子レンズとするか、あるいは電極間
隔を大きくして電位変化の緩やかな長焦点電子レンズと
することが有効である。
【0010】しかし、カラー受像管は、一般に細いネッ
ク内に電子銃が配設されるため、幾何学的に電極の開孔
径によってレンズ口径が制約される。また電極間に形成
される集束電界がネック内に形成される他の不所望な電
界の影響を受けないようにするために、電極間隔を大き
くすることも制限される。
ク内に電子銃が配設されるため、幾何学的に電極の開孔
径によってレンズ口径が制約される。また電極間に形成
される集束電界がネック内に形成される他の不所望な電
界の影響を受けないようにするために、電極間隔を大き
くすることも制限される。
【0011】特に通常の3電子ビームを放出する電子銃
では、電子ビームの間隔が小さいものほど、蛍光体スク
リーンの全面にわたり3電子ビームを一点に集中させや
すく、また偏向電力を小さくしうるという利点があるの
で、電子ビームの間隔を小さくするために電極の通過孔
を小さくすることが望まれる。
では、電子ビームの間隔が小さいものほど、蛍光体スク
リーンの全面にわたり3電子ビームを一点に集中させや
すく、また偏向電力を小さくしうるという利点があるの
で、電子ビームの間隔を小さくするために電極の通過孔
を小さくすることが望まれる。
【0012】そのような電子銃として、インライン型電
子銃の隣接電極間に形成される同一平面上に並列する3
個の電子レンズを重ね合せて、3電子ビーム共通の1個
の大口径電子レンズとし、この3電子ビーム共通の大口
径電子レンズにより、電子レンズの性能を向上させるよ
うにした1電子銃3ビーム方式の電子銃がある。
子銃の隣接電極間に形成される同一平面上に並列する3
個の電子レンズを重ね合せて、3電子ビーム共通の1個
の大口径電子レンズとし、この3電子ビーム共通の大口
径電子レンズにより、電子レンズの性能を向上させるよ
うにした1電子銃3ビーム方式の電子銃がある。
【0013】この方式の電子銃の一つに、電子レンズの
中央部で3電子ビームを交差させるものが、特公昭49
−5591号公報、米国特許第4528476号明細書
などに示されている。この電子銃は、図13に光学的等
価図で示すように、一列配置の3個のカソードKB,KG,
KRからの3電子ビーム6B,6G,6Rのうち、一対のサイド
ビーム6B,6Rを傾斜させ、この3電子ビーム6B,6G,6R
をプリフォーカスレンズPLにより予備集束したのち、3
電子ビーム共通の大口径電子レンズLEL の中央部で交差
させ、この大口径電子レンズLEL1を通過した3電子ビー
ム6B,6G,6Rのうち、一対のサイドビーム6B,6Rを偏向
手段LEL2により+ψ°ときわめて強く偏向して、蛍光体
スクリーン3 上に集中させるように構成されている。
中央部で3電子ビームを交差させるものが、特公昭49
−5591号公報、米国特許第4528476号明細書
などに示されている。この電子銃は、図13に光学的等
価図で示すように、一列配置の3個のカソードKB,KG,
KRからの3電子ビーム6B,6G,6Rのうち、一対のサイド
ビーム6B,6Rを傾斜させ、この3電子ビーム6B,6G,6R
をプリフォーカスレンズPLにより予備集束したのち、3
電子ビーム共通の大口径電子レンズLEL の中央部で交差
させ、この大口径電子レンズLEL1を通過した3電子ビー
ム6B,6G,6Rのうち、一対のサイドビーム6B,6Rを偏向
手段LEL2により+ψ°ときわめて強く偏向して、蛍光体
スクリーン3 上に集中させるように構成されている。
【0014】そのため、この電子銃においては、一対の
サイドビーム6B,6Rは、その偏向により大きな偏向収差
やコマ収差を受け、蛍光体スクリーン3 上のビームスポ
ット10B ,10G ,10R は、形状が異なる。そのため、こ
の電子銃では、大口径電子レンズの性能を十分に発揮さ
せることができない。また電極に対する各電子ビーム6
B,6G,6Rの衝突を避けるため、大口径電子レンズLEL1
の中央部で交差したのちの電子ビーム6B,6G,6Rの間隔
が十分に開いた位置に偏向手段LEL2を設ける必要があ
り、そのために電子銃の全長が長くなるという問題があ
る。
サイドビーム6B,6Rは、その偏向により大きな偏向収差
やコマ収差を受け、蛍光体スクリーン3 上のビームスポ
ット10B ,10G ,10R は、形状が異なる。そのため、こ
の電子銃では、大口径電子レンズの性能を十分に発揮さ
せることができない。また電極に対する各電子ビーム6
B,6G,6Rの衝突を避けるため、大口径電子レンズLEL1
の中央部で交差したのちの電子ビーム6B,6G,6Rの間隔
が十分に開いた位置に偏向手段LEL2を設ける必要があ
り、そのために電子銃の全長が長くなるという問題があ
る。
【0015】また1電子銃3ビーム方式の他の電子銃と
して、図14に光学的等価図で示すように、一列配置の
3個のカソードKB,KG,KRからの3電子ビーム6B,6G,
6Rを平行ビームとし、この3電子ビーム6B,6G,6Rをプ
リフォーカスレンズPLにより予備集束したのち、3電子
ビーム共通の1個の大口径電子レンズLEL により蛍光体
スクリーン3 上に最終的に集束かつ集中させるように構
成したものがある。
して、図14に光学的等価図で示すように、一列配置の
3個のカソードKB,KG,KRからの3電子ビーム6B,6G,
6Rを平行ビームとし、この3電子ビーム6B,6G,6Rをプ
リフォーカスレンズPLにより予備集束したのち、3電子
ビーム共通の1個の大口径電子レンズLEL により蛍光体
スクリーン3 上に最終的に集束かつ集中させるように構
成したものがある。
【0016】しかしこの電子銃では、蛍光体スクリーン
3 上のビームスポット10B ,10G ,10R のコア部11B ,
11G ,11R を小さくすることはできるが、まだ不十分で
ある。すなわち、ビーム間隔がSg であるカソードKB,
KG,KRからの平行な3電子ビーム6B,6G,6Rが共通の大
口径電子レンズLEL により最終的に集束され、このうち
センタービーム6Gが蛍光体スクリーン3 上に適正に集束
する状態では、一対のサイドビーム6B,6Rは、過集束か
つ過集中状態となるばかりでなく、大きなコマ収差をと
もない、蛍光体スクリーン3 上の3個のビームスポット
10B ,10G ,10R は大きく離れ、かつ一対のサイドビー
ム6B,6Rのビームスポット10B ,10R が歪む。
3 上のビームスポット10B ,10G ,10R のコア部11B ,
11G ,11R を小さくすることはできるが、まだ不十分で
ある。すなわち、ビーム間隔がSg であるカソードKB,
KG,KRからの平行な3電子ビーム6B,6G,6Rが共通の大
口径電子レンズLEL により最終的に集束され、このうち
センタービーム6Gが蛍光体スクリーン3 上に適正に集束
する状態では、一対のサイドビーム6B,6Rは、過集束か
つ過集中状態となるばかりでなく、大きなコマ収差をと
もない、蛍光体スクリーン3 上の3個のビームスポット
10B ,10G ,10R は大きく離れ、かつ一対のサイドビー
ム6B,6Rのビームスポット10B ,10R が歪む。
【0017】この一対のサイドビーム7B,7Rの過集中を
防ぎ、かつコマ収差を軽減する電子銃が特開平1−16
1643号公報に示されている。この電子銃は、一列配
置の3個のカソードからの3電子ビームを平行ビームと
し、この3電子ビームを最終的に蛍光体スクリーン上に
集束、集中する3電子ビーム共通の1個の大口径電子レ
ンズを、相対的に径小のほぼ円筒状の電極と、この径小
の電極を包囲する相対的に径大なほぼ円筒状の電極とに
より形成し、その径小の電極の3電子ビームの配列方向
の側壁に小開孔を形成した構造に形成されている。
防ぎ、かつコマ収差を軽減する電子銃が特開平1−16
1643号公報に示されている。この電子銃は、一列配
置の3個のカソードからの3電子ビームを平行ビームと
し、この3電子ビームを最終的に蛍光体スクリーン上に
集束、集中する3電子ビーム共通の1個の大口径電子レ
ンズを、相対的に径小のほぼ円筒状の電極と、この径小
の電極を包囲する相対的に径大なほぼ円筒状の電極とに
より形成し、その径小の電極の3電子ビームの配列方向
の側壁に小開孔を形成した構造に形成されている。
【0018】この電子銃では、上記径小の電極を低電圧
が印加される低電位電極とし、この径小の電極を包囲す
る上記径大な電極を高電圧が印加される高電位電極とし
ている。その結果、径小の電極の側壁の小開孔を通って
径大な電極の高電界が浸透し、この浸透した電界によ
り、小開孔の近くを通る一対のサイドビームの間隔を広
げて、大口径電子レンズの一対のサイドビームに対する
過集中およびコマ収差を補正するものとなっている。
が印加される低電位電極とし、この径小の電極を包囲す
る上記径大な電極を高電圧が印加される高電位電極とし
ている。その結果、径小の電極の側壁の小開孔を通って
径大な電極の高電界が浸透し、この浸透した電界によ
り、小開孔の近くを通る一対のサイドビームの間隔を広
げて、大口径電子レンズの一対のサイドビームに対する
過集中およびコマ収差を補正するものとなっている。
【0019】しかしこのような構造では、一対のサイド
ビームは、大口径電子レンズの周辺部を通過するため、
大口径電子レンズの球面収差を受ける。その結果、セン
タービームを蛍光体スクリーン上に適正に集束した状態
で、3電子ビームを適正に集中できても、一対のサイド
ビームは、過集束状態となり、蛍光体スクリーン上のビ
ームスポットの大きさが、センタービームと一対のサイ
ドビームとで異なるようになる。
ビームは、大口径電子レンズの周辺部を通過するため、
大口径電子レンズの球面収差を受ける。その結果、セン
タービームを蛍光体スクリーン上に適正に集束した状態
で、3電子ビームを適正に集中できても、一対のサイド
ビームは、過集束状態となり、蛍光体スクリーン上のビ
ームスポットの大きさが、センタービームと一対のサイ
ドビームとで異なるようになる。
【0020】また特開平4−71145号公報には、1
電子ビームを放出する電子銃について、その主電子レン
ズ部を形成する集束電極の高圧電極部側の周辺部に開孔
を形成し、この開孔から浸透する高電界により、開孔近
くの電子ビームを発散させ、それにより、主電子レンズ
部の球面収差を軽減するようにしたものが示されてい
る。
電子ビームを放出する電子銃について、その主電子レン
ズ部を形成する集束電極の高圧電極部側の周辺部に開孔
を形成し、この開孔から浸透する高電界により、開孔近
くの電子ビームを発散させ、それにより、主電子レンズ
部の球面収差を軽減するようにしたものが示されてい
る。
【0021】しかしこのような構造を一列配置の3電子
ビームを放出する電子銃に適用したとすると、電子レン
ズの球面収差は小さくできても、コマ収差が一対のサイ
ドビームに作用し、蛍光体スクリーン上の一対のサイド
ビームのビームスポットは歪み、円形にすることはでき
ない。しかも仮に球面収差とコマ収差とを完全になくす
ことができたとしても、3電子ビームを蛍光体スクリー
ン上の一点に集中することはできない。
ビームを放出する電子銃に適用したとすると、電子レン
ズの球面収差は小さくできても、コマ収差が一対のサイ
ドビームに作用し、蛍光体スクリーン上の一対のサイド
ビームのビームスポットは歪み、円形にすることはでき
ない。しかも仮に球面収差とコマ収差とを完全になくす
ことができたとしても、3電子ビームを蛍光体スクリー
ン上の一点に集中することはできない。
【0022】すなわち、図15に光学的等価図で示すよ
うに、電子レンズLEを球面収差とコマ収差とを全くもた
ない理想的な電子レンズとし、この電子レンズLEから3
電子ビーム6B,6G,6Rの物点COまでの距離をOP、各物
点COの間隔をSg とし、その3電子ビーム6B,6G,6Rが
電子レンズLEから距離OQ離れた位置に結像するとする
と、その結像面13における3電子ビーム6B,6G,6Rの間
隔は、電子レンズLEの倍率M分離れ、M・Sg となる。
一般にカラー受像管用電子銃の主電子レンズ部の倍率M
は1以上であるから、結像面での3電子7B,7G,7Rの間
隔は、物点COの間隔Sg 以上となり、1点に集中させる
ことはできない。
うに、電子レンズLEを球面収差とコマ収差とを全くもた
ない理想的な電子レンズとし、この電子レンズLEから3
電子ビーム6B,6G,6Rの物点COまでの距離をOP、各物
点COの間隔をSg とし、その3電子ビーム6B,6G,6Rが
電子レンズLEから距離OQ離れた位置に結像するとする
と、その結像面13における3電子ビーム6B,6G,6Rの間
隔は、電子レンズLEの倍率M分離れ、M・Sg となる。
一般にカラー受像管用電子銃の主電子レンズ部の倍率M
は1以上であるから、結像面での3電子7B,7G,7Rの間
隔は、物点COの間隔Sg 以上となり、1点に集中させる
ことはできない。
【0023】つまり、このような構造では、電子レンズ
を球面収差とコマ収差とを全くもたない理想的な電子レ
ンズとしても、一列配置の3電子ビームに対しては、こ
れを蛍光体スクリーン上に良好に集束かつ集中すること
は不可能である。
を球面収差とコマ収差とを全くもたない理想的な電子レ
ンズとしても、一列配置の3電子ビームに対しては、こ
れを蛍光体スクリーン上に良好に集束かつ集中すること
は不可能である。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来よ
り同一平面上を通るセンタービームおよび一対のサイド
ビームからなる一列配置の3電子ビームを放出する電子
銃のレンズ性能を向上させて、その一列配置の3電子ビ
ームを蛍光体スクリーン上に良好に集束かつ集中させる
ため、電子銃の主電子レンズ部を3電子ビーム共通の大
口径電子レンズとしたものがある。しかし主電子レンズ
部を大口径電子レンズで構成した従来の電子銃では、そ
の大口径電子レンズにより3電子ビームを蛍光体スクリ
ーン上に集束かつ集中する場合、一対のサイドビームが
過集束状態となり、蛍光体スクリーン上の3電子ビーム
のビームスポットの大きさが異なるなど、大口径電子レ
ンズのレンズ性能が十分に発揮されないという問題があ
る。
り同一平面上を通るセンタービームおよび一対のサイド
ビームからなる一列配置の3電子ビームを放出する電子
銃のレンズ性能を向上させて、その一列配置の3電子ビ
ームを蛍光体スクリーン上に良好に集束かつ集中させる
ため、電子銃の主電子レンズ部を3電子ビーム共通の大
口径電子レンズとしたものがある。しかし主電子レンズ
部を大口径電子レンズで構成した従来の電子銃では、そ
の大口径電子レンズにより3電子ビームを蛍光体スクリ
ーン上に集束かつ集中する場合、一対のサイドビームが
過集束状態となり、蛍光体スクリーン上の3電子ビーム
のビームスポットの大きさが異なるなど、大口径電子レ
ンズのレンズ性能が十分に発揮されないという問題があ
る。
【0025】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、電子銃の主レンズ部を3電子ビー
ム共通の大口径電子レンズで構成し、この大口径電子レ
ンズにより3電子ビームを蛍光体スクリーン(ターゲッ
ト)上のほぼ一点に集中させるとともに、各電子ビーム
を適正に集束して、蛍光体スクリーン上のビームスポッ
トを小さな円形とし、解像度の高い高性能のカラー受像
管を構成することを目的とする。
なされたものであり、電子銃の主レンズ部を3電子ビー
ム共通の大口径電子レンズで構成し、この大口径電子レ
ンズにより3電子ビームを蛍光体スクリーン(ターゲッ
ト)上のほぼ一点に集中させるとともに、各電子ビーム
を適正に集束して、蛍光体スクリーン上のビームスポッ
トを小さな円形とし、解像度の高い高性能のカラー受像
管を構成することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】同一平面上を通るセンタ
ービームおよび一対のサイドビームからなる一列配置の
3電子ビームをターゲット上に集束する主電子レンズ部
を有し、この主電子レンズ部に3電子ビームが交差する
ことなく通過する3電子ビーム共通の大口径電子レンズ
が形成され、この大口径電子レンズがターゲット方向に
順次配置された相対的に低電位の第1電極と高電位の第
2電極とからなる電子銃を有するカラー受像管におい
て、その第1電極を3電子ビームの配列方向を長径とす
る非円形筒状電極部とこの非円形筒状電極部のターゲッ
ト側端部に同軸的に取付けられた円筒状電極部とから構
成し、この円筒状電極部のターゲット側の3電子ビーム
の配列方向の側壁に一対の電位浸透用開孔を形成し、か
つ円筒状電極部内にセンタービームの3電子ビームの配
列方向の集束を強める補正電極を設け、第2電極を少な
くとも第1電極の円筒状電極部を包囲する電極とした。
ービームおよび一対のサイドビームからなる一列配置の
3電子ビームをターゲット上に集束する主電子レンズ部
を有し、この主電子レンズ部に3電子ビームが交差する
ことなく通過する3電子ビーム共通の大口径電子レンズ
が形成され、この大口径電子レンズがターゲット方向に
順次配置された相対的に低電位の第1電極と高電位の第
2電極とからなる電子銃を有するカラー受像管におい
て、その第1電極を3電子ビームの配列方向を長径とす
る非円形筒状電極部とこの非円形筒状電極部のターゲッ
ト側端部に同軸的に取付けられた円筒状電極部とから構
成し、この円筒状電極部のターゲット側の3電子ビーム
の配列方向の側壁に一対の電位浸透用開孔を形成し、か
つ円筒状電極部内にセンタービームの3電子ビームの配
列方向の集束を強める補正電極を設け、第2電極を少な
くとも第1電極の円筒状電極部を包囲する電極とした。
【0027】また、同一平面上を通るセンタービームお
よび一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビー
ムをターゲット上に集束する主電子レンズ部を有し、こ
の主電子レンズ部に3電子ビームが交差することなく通
過する3電子ビーム共通の大口径電子レンズが設けら
れ、この大口径電子レンズがターゲット方向に順次配置
された相対的に低電位の第1電極と高電位の第2電極と
からなる電子銃を有するカラー受像管において、その第
1電極を3電子ビームの配列方向を長径とする非円形筒
状電極部とこの非円形筒状電極部のターゲット側端部に
同軸的に取付けられた円筒状電極部とから構成し、この
円筒状電極部のターゲット側の3電子ビームの配列方向
の側壁に一対の電位浸透用開孔を形成するとともに、こ
の円筒状電極部の非円形筒状電極部側の底部に3電子ビ
ームがそれぞれ通過する3個の電子ビーム通過孔を挟ん
で一対の電位浸透用開孔を形成し、かつ円筒状電極部内
にこの円筒状電極部のセンタービーム通過孔を取囲む第
1補正電極部およびセンタービーム通過孔を取囲みかつ
一対のサイドビーム通過孔の一部を取囲む第2補正電極
部からなる補正電極を設け、第2電極を少なくとも第1
電極の円筒状電極部を包囲する電極とした。
よび一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビー
ムをターゲット上に集束する主電子レンズ部を有し、こ
の主電子レンズ部に3電子ビームが交差することなく通
過する3電子ビーム共通の大口径電子レンズが設けら
れ、この大口径電子レンズがターゲット方向に順次配置
された相対的に低電位の第1電極と高電位の第2電極と
からなる電子銃を有するカラー受像管において、その第
1電極を3電子ビームの配列方向を長径とする非円形筒
状電極部とこの非円形筒状電極部のターゲット側端部に
同軸的に取付けられた円筒状電極部とから構成し、この
円筒状電極部のターゲット側の3電子ビームの配列方向
の側壁に一対の電位浸透用開孔を形成するとともに、こ
の円筒状電極部の非円形筒状電極部側の底部に3電子ビ
ームがそれぞれ通過する3個の電子ビーム通過孔を挟ん
で一対の電位浸透用開孔を形成し、かつ円筒状電極部内
にこの円筒状電極部のセンタービーム通過孔を取囲む第
1補正電極部およびセンタービーム通過孔を取囲みかつ
一対のサイドビーム通過孔の一部を取囲む第2補正電極
部からなる補正電極を設け、第2電極を少なくとも第1
電極の円筒状電極部を包囲する電極とした。
【0028】
【作用】上記のように、電子銃の主電子レンズ部に3電
子ビームが交差することなく通過する3電子ビーム共通
の大口径電子レンズを形成し、この3電子ビーム共通の
大口径電子レンズを上記のように構成すると、第1電極
の円筒状電極部内には、この円筒状電極部に形成された
3個の電子ビーム通過孔から浸透する主電界のほかに、
この円筒状電極部に形成された一対の電位浸透用開孔か
ら補助電界が浸透し、この補助電界により、特に一対の
サイドビームが通過する部分の主電界を局部的に弱めか
つ成形して、大口径電子レンズの球面収差やコマ収差を
効果的に補正することができる。一方、一対のサイドビ
ームは、大口径電子レンズの周辺部を通るため、大口径
電子レンズの中央部を通るセンタビームよりも、強い集
束作用を受けるが、一対のサイドビームに対してセンタ
ビームの集束作用を強める補正電極を設けたことによ
り、一列配置の3電子ビームをターゲット上のほぼ一点
に集中するとともに、各電子ビームを良好に集束して、
ターゲット上のビームスポットを小さな円形とすること
ができ、解像度の高い高性能のカラー受像管とすること
ができる。
子ビームが交差することなく通過する3電子ビーム共通
の大口径電子レンズを形成し、この3電子ビーム共通の
大口径電子レンズを上記のように構成すると、第1電極
の円筒状電極部内には、この円筒状電極部に形成された
3個の電子ビーム通過孔から浸透する主電界のほかに、
この円筒状電極部に形成された一対の電位浸透用開孔か
ら補助電界が浸透し、この補助電界により、特に一対の
サイドビームが通過する部分の主電界を局部的に弱めか
つ成形して、大口径電子レンズの球面収差やコマ収差を
効果的に補正することができる。一方、一対のサイドビ
ームは、大口径電子レンズの周辺部を通るため、大口径
電子レンズの中央部を通るセンタビームよりも、強い集
束作用を受けるが、一対のサイドビームに対してセンタ
ビームの集束作用を強める補正電極を設けたことによ
り、一列配置の3電子ビームをターゲット上のほぼ一点
に集中するとともに、各電子ビームを良好に集束して、
ターゲット上のビームスポットを小さな円形とすること
ができ、解像度の高い高性能のカラー受像管とすること
ができる。
【0029】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
づいて説明する。
【0030】図1にその一実施例であるカラー受像管を
示す。このカラー受像管は、パネル1 およびこのパネル
1 に一体に接合されたファンネル2 からなる外囲器を有
し、そのパネル1 内面に、青、緑、赤に発光するストラ
イプ状の3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3 (タ
ーゲット)が形成され、この蛍光体スクリーン3 に対向
して、その内側に多数のアパーチャの形成されたシャド
ウマスク4 が装着されている。一方、ファンネル2 の径
大部20の内面からネック5 の隣接部内面にかけて内面導
電膜21が形成されている。この内面導電膜21は、ファン
ネル2 の径大部20に設けられた図示しない陽極端子に接
続されている。またファンネル2 のネック5 内には、同
一水平面( X-Z平面)上を通るセンタービーム6Gおよび
一対のサイドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子ビ
ーム6G,6B,6Rを放出する電子銃22が配設されている。
この電子銃22は、一端部がネック5 端部を封止している
ステム23を気密に貫通するステムピン24に取付けられ、
他端部が電子ビーム放出端部(蛍光体スクリーン3 側)
の後述する第6グリッドG6に取付けられて内面導電膜21
に圧接する複数個のバルブスペーサ25により支持されて
いる。またファンネル2 の外側には、上記電子銃22から
放出される3電子ビーム6G,6B,6Rを水平方向(x軸方
向)に偏向する水平偏向磁界および垂直方向(y軸方
向)に偏向する垂直偏向磁界を発生する偏向装置8 が装
着されている。さらにネック5 の外側には、3電子ビー
ム6G,6B,6Rの軌道を調整するための多極磁石26が装着
されている。
示す。このカラー受像管は、パネル1 およびこのパネル
1 に一体に接合されたファンネル2 からなる外囲器を有
し、そのパネル1 内面に、青、緑、赤に発光するストラ
イプ状の3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3 (タ
ーゲット)が形成され、この蛍光体スクリーン3 に対向
して、その内側に多数のアパーチャの形成されたシャド
ウマスク4 が装着されている。一方、ファンネル2 の径
大部20の内面からネック5 の隣接部内面にかけて内面導
電膜21が形成されている。この内面導電膜21は、ファン
ネル2 の径大部20に設けられた図示しない陽極端子に接
続されている。またファンネル2 のネック5 内には、同
一水平面( X-Z平面)上を通るセンタービーム6Gおよび
一対のサイドビーム6B,6Rからなる一列配置の3電子ビ
ーム6G,6B,6Rを放出する電子銃22が配設されている。
この電子銃22は、一端部がネック5 端部を封止している
ステム23を気密に貫通するステムピン24に取付けられ、
他端部が電子ビーム放出端部(蛍光体スクリーン3 側)
の後述する第6グリッドG6に取付けられて内面導電膜21
に圧接する複数個のバルブスペーサ25により支持されて
いる。またファンネル2 の外側には、上記電子銃22から
放出される3電子ビーム6G,6B,6Rを水平方向(x軸方
向)に偏向する水平偏向磁界および垂直方向(y軸方
向)に偏向する垂直偏向磁界を発生する偏向装置8 が装
着されている。さらにネック5 の外側には、3電子ビー
ム6G,6B,6Rの軌道を調整するための多極磁石26が装着
されている。
【0031】上記電子銃22は、水平方向に一列配置され
た3個のカソードKB,KG,KRと、これら各カソードKB,
KG,KRを個々に加熱する3個のヒータH と、上記カソー
ドKB,KG,KR上に順次蛍光体スクリーン3 方向に配置さ
れた一体構造の第1ないし第6グリッドG1〜G6とを有
し、これらヒータH 、カソードKB,KG,KRおよび第1な
いし第6グリッドG1〜G6が一対の絶縁支持体28により一
体に固定された構造に形成されている。
た3個のカソードKB,KG,KRと、これら各カソードKB,
KG,KRを個々に加熱する3個のヒータH と、上記カソー
ドKB,KG,KR上に順次蛍光体スクリーン3 方向に配置さ
れた一体構造の第1ないし第6グリッドG1〜G6とを有
し、これらヒータH 、カソードKB,KG,KRおよび第1な
いし第6グリッドG1〜G6が一対の絶縁支持体28により一
体に固定された構造に形成されている。
【0032】その第1および第2グリッドG1,G2は、そ
れぞれ水平方向を長軸とするほぼ長円形状の板状電極か
らなり、上記一列配置の3個のカソードKB,KG,KRに対
応して、3電子ビームが個々に通過する比較的小さな3
個の電子ビーム通過孔が水平方向に一列配置に形成され
ている。
れぞれ水平方向を長軸とするほぼ長円形状の板状電極か
らなり、上記一列配置の3個のカソードKB,KG,KRに対
応して、3電子ビームが個々に通過する比較的小さな3
個の電子ビーム通過孔が水平方向に一列配置に形成され
ている。
【0033】第3、第4グリッドG3,G4は、それぞれ水
平方向を長軸とする一対のほぼ長円形状のカップ電極を
突合わせた筒状電極からなり、これらグリッドG3,G4の
隣接グリッドと対向する端面には、それぞれ一列配置の
3個のカソードKB,KG,KRに対応して、比較的大きな3
個の電子ビーム通過孔が水平方向に一列配置に形成され
ている。
平方向を長軸とする一対のほぼ長円形状のカップ電極を
突合わせた筒状電極からなり、これらグリッドG3,G4の
隣接グリッドと対向する端面には、それぞれ一列配置の
3個のカソードKB,KG,KRに対応して、比較的大きな3
個の電子ビーム通過孔が水平方向に一列配置に形成され
ている。
【0034】第5グリッドG5(第1電極)は、水平方向
を長軸とするほぼ長円形状の2個のカップ電極を突合わ
せた長円形状筒状電極部G5B と、この筒状電極部G5B の
蛍光体スクリーン3 側端面に底部が同軸的に取付けられ
た実質的に円形状のカップ電極部G5T とからなり、その
筒状電極部G5B の両端面およびカップ電極部G5T の底面
には、それぞれ一列配置の3個のカソードKB,KG,KRに
対応して、上記第4グリッドG4の電子ビーム通過孔とほ
ぼ同じ大きさの3個の電子ビーム通過孔が水平方向に一
列配置に形成されている。
を長軸とするほぼ長円形状の2個のカップ電極を突合わ
せた長円形状筒状電極部G5B と、この筒状電極部G5B の
蛍光体スクリーン3 側端面に底部が同軸的に取付けられ
た実質的に円形状のカップ電極部G5T とからなり、その
筒状電極部G5B の両端面およびカップ電極部G5T の底面
には、それぞれ一列配置の3個のカソードKB,KG,KRに
対応して、上記第4グリッドG4の電子ビーム通過孔とほ
ぼ同じ大きさの3個の電子ビーム通過孔が水平方向に一
列配置に形成されている。
【0035】そしてこの第5グリッドG5のカップ電極部
G5T の3個の電子ビーム通過孔の配列方向、すなわちこ
の3個の電子ビーム通過孔を通る3電子ビームの配列方
向の側壁には、このカップ電極部G5T の側壁の円周方向
を長径とする一対のほぼ長方形状の電位浸透用開孔28が
形成されている。またこの電位浸透用開孔29よりも底部
側のカップ電極部G5T の内側には、一列配置の3個のカ
ソードKB,KG,KRに対応して、図2に示すように、垂直
方向を長径とする3個の電子ーム通過孔30B ,30G ,30
R が形成された板状の補正電極Gsが配設されている。
G5T の3個の電子ビーム通過孔の配列方向、すなわちこ
の3個の電子ビーム通過孔を通る3電子ビームの配列方
向の側壁には、このカップ電極部G5T の側壁の円周方向
を長径とする一対のほぼ長方形状の電位浸透用開孔28が
形成されている。またこの電位浸透用開孔29よりも底部
側のカップ電極部G5T の内側には、一列配置の3個のカ
ソードKB,KG,KRに対応して、図2に示すように、垂直
方向を長径とする3個の電子ーム通過孔30B ,30G ,30
R が形成された板状の補正電極Gsが配設されている。
【0036】第6グリッドG6(第2電極)は、上記第5
グリッドG5のカップ電極部G5T よりも径大な筒状電極か
らなり、そのカソードKB,KG,KR側端部は、第5グリッ
ドG5のカップ電極部G5T および筒状電極部G5B の蛍光体
スクリーン3 側端部を包囲している。
グリッドG5のカップ電極部G5T よりも径大な筒状電極か
らなり、そのカソードKB,KG,KR側端部は、第5グリッ
ドG5のカップ電極部G5T および筒状電極部G5B の蛍光体
スクリーン3 側端部を包囲している。
【0037】この電子銃22においては、第6グリッドG6
以外の他の電極には、ステム23を気密に貫通するステム
ピン24を介して所定の電圧が印加され、第6グリッドG6
については、ファンネル2 の径大部20に設けられた陽極
端子、内面導電膜21、この内面導電膜21に圧接するバル
ブスペーサ25を介して所定の電圧が印加される。その電
圧は、たとえばカソードKB,KG,KRに約100Vのカツ
トオフ電圧に映像信号電圧を重畳した電圧が印加され、
第1グリッドG1を接地電位とし、第2グリッドG2に50
0V〜1kV、第3グリッドG3に5〜10kV、第4グリッ
ドG4に5〜3kV、第5グリッドG5に5〜10kV、第6グ
リッドG6に25〜35kVの陽極高電圧が印加される。
以外の他の電極には、ステム23を気密に貫通するステム
ピン24を介して所定の電圧が印加され、第6グリッドG6
については、ファンネル2 の径大部20に設けられた陽極
端子、内面導電膜21、この内面導電膜21に圧接するバル
ブスペーサ25を介して所定の電圧が印加される。その電
圧は、たとえばカソードKB,KG,KRに約100Vのカツ
トオフ電圧に映像信号電圧を重畳した電圧が印加され、
第1グリッドG1を接地電位とし、第2グリッドG2に50
0V〜1kV、第3グリッドG3に5〜10kV、第4グリッ
ドG4に5〜3kV、第5グリッドG5に5〜10kV、第6グ
リッドG6に25〜35kVの陽極高電圧が印加される。
【0038】上記電圧の印加により、カソードKB,KG,
KRおよびこのカソードKB,KG,KR上に順次配置された第
1ないし第3グリッドG1〜G3により、カソードKB,KG,
KRからの電子放出を制御しかつ放出された電子を集束し
て、平行な電子ビームを6B,6G,6Rを形成する電子ビー
ム発生部GEが形成され、第3ないし第6グリッドG3〜G6
により、上記電子ビーム形成部から放出される3電子ビ
ームを6B,6G,6Rを蛍光体スクリーン3 上に集束かつ集
中する主電子レンズ部MLが形成され、特に第5、第6グ
リッドG5,G6により、3電子ビーム共通の大口径電子レ
ンズが形成される。そして、電子ビーム発生部GEからの
平行な3電子ビーム6B,6G,6Rは、交差させることな
く、上記大口径電子レンズを通過する。
KRおよびこのカソードKB,KG,KR上に順次配置された第
1ないし第3グリッドG1〜G3により、カソードKB,KG,
KRからの電子放出を制御しかつ放出された電子を集束し
て、平行な電子ビームを6B,6G,6Rを形成する電子ビー
ム発生部GEが形成され、第3ないし第6グリッドG3〜G6
により、上記電子ビーム形成部から放出される3電子ビ
ームを6B,6G,6Rを蛍光体スクリーン3 上に集束かつ集
中する主電子レンズ部MLが形成され、特に第5、第6グ
リッドG5,G6により、3電子ビーム共通の大口径電子レ
ンズが形成される。そして、電子ビーム発生部GEからの
平行な3電子ビーム6B,6G,6Rは、交差させることな
く、上記大口径電子レンズを通過する。
【0039】図3(a)および(b)に上記第5、第6
グリッドにより形成される大口径電子レンズの電位分布
を示す。この電位分布は、第5グリッドG5の電位を7.
0kV、第6グリッドG6の電位を32kVとして、3次元電
界シュミレーションにより解析した結果であり、図3
(a)の上半分は、y−z断面の電位分布31a、下半分
は、x−z断面の電位分布31bである。また図3(b)
は、第5グリッドG5の電位浸透用開孔29形成部分におけ
るx−y断面の電位分布31c である。この例の電子銃の
第5、第6グリッドにより形成される大口径電子レンズ
の電位分布と比較のために、図5(a)に第5グリッド
G5の側壁に電位浸透用開孔を形成しない場合のy−z断
面およびx−z断面の電位分布32a ,32b を、また同
(b)にx−y断面の電位分布32c を示す。
グリッドにより形成される大口径電子レンズの電位分布
を示す。この電位分布は、第5グリッドG5の電位を7.
0kV、第6グリッドG6の電位を32kVとして、3次元電
界シュミレーションにより解析した結果であり、図3
(a)の上半分は、y−z断面の電位分布31a、下半分
は、x−z断面の電位分布31bである。また図3(b)
は、第5グリッドG5の電位浸透用開孔29形成部分におけ
るx−y断面の電位分布31c である。この例の電子銃の
第5、第6グリッドにより形成される大口径電子レンズ
の電位分布と比較のために、図5(a)に第5グリッド
G5の側壁に電位浸透用開孔を形成しない場合のy−z断
面およびx−z断面の電位分布32a ,32b を、また同
(b)にx−y断面の電位分布32c を示す。
【0040】これら図3および図5の比較からわかるよ
うに、この例の電子銃では、第6グリッドG6側から電位
浸透用開孔29を通って第5グリッド内に補助電界SEF が
浸透し、この補助電界SEF が第5、第6グリッドG5,G6
の各電子ビーム通過孔を通って浸透する主電界MEF と結
合する。その結果、特に図3(a)に示されているよう
に、一対のサイドビームの通過する第5グリッドG5の周
辺部において、等電位線が図5(a)の場合よりも疎に
なる。このことは、図5(a)の場合にくらべて、第5
グリッドG5の周辺部での集束力が局部的に弱められるこ
とを意味し、図6に示すように、センタービームを適正
に集束したとき、一対のサイドビームのビームスポット
は、33B ,33R のようになる。したがって上記のようの
第5、第6グリッドを構成することにより、大口径電子
レンズの球面収差を減少させることができる。
うに、この例の電子銃では、第6グリッドG6側から電位
浸透用開孔29を通って第5グリッド内に補助電界SEF が
浸透し、この補助電界SEF が第5、第6グリッドG5,G6
の各電子ビーム通過孔を通って浸透する主電界MEF と結
合する。その結果、特に図3(a)に示されているよう
に、一対のサイドビームの通過する第5グリッドG5の周
辺部において、等電位線が図5(a)の場合よりも疎に
なる。このことは、図5(a)の場合にくらべて、第5
グリッドG5の周辺部での集束力が局部的に弱められるこ
とを意味し、図6に示すように、センタービームを適正
に集束したとき、一対のサイドビームのビームスポット
は、33B ,33R のようになる。したがって上記のようの
第5、第6グリッドを構成することにより、大口径電子
レンズの球面収差を減少させることができる。
【0041】これに対し、前記特開平1−161643
号公報におる大口径電子レンズは、低電圧側電極に側壁
にあけた小開孔から高電圧側電極からの高電位を浸透さ
せ、その浸透した電界により一対のサイドビームをセン
タービームから遠ざける方向に偏向する作用をおこなう
ものである。この場合、偏向される一対のサイドビーム
は、大口径電子レンズの周辺部に接近して通過するよう
になるため、大口径電子レンズの球面収差の影響を大き
く受け、その結果生ずる電子ビームのビームスポットの
歪を補正することはきわめて困難である。
号公報におる大口径電子レンズは、低電圧側電極に側壁
にあけた小開孔から高電圧側電極からの高電位を浸透さ
せ、その浸透した電界により一対のサイドビームをセン
タービームから遠ざける方向に偏向する作用をおこなう
ものである。この場合、偏向される一対のサイドビーム
は、大口径電子レンズの周辺部に接近して通過するよう
になるため、大口径電子レンズの球面収差の影響を大き
く受け、その結果生ずる電子ビームのビームスポットの
歪を補正することはきわめて困難である。
【0042】つまり、この例の電子銃は、低電圧側電極
の側壁に開孔を設ける点では、前記特開平1−1616
43号公報の電子銃と類似しているが、その開孔を通っ
て浸透する電界SEF により、大口径電子レンズの主電界
MEF を直接弱める作用をおこない、それにより大口径電
子レンズの球面収差を減少させる点が特開平1−161
643号公報の電子銃の作用と大きく異なる。
の側壁に開孔を設ける点では、前記特開平1−1616
43号公報の電子銃と類似しているが、その開孔を通っ
て浸透する電界SEF により、大口径電子レンズの主電界
MEF を直接弱める作用をおこない、それにより大口径電
子レンズの球面収差を減少させる点が特開平1−161
643号公報の電子銃の作用と大きく異なる。
【0043】上記この例の電子銃のコマ収差などのビー
ムスポットの歪を補正する作用を明確にするため、第5
グリッドの電位浸透用開孔がその側壁の円周方向を長径
とする長方形状でなく、円周方向径と直交する方向の径
が同じ正方形状とした場合の電位分布を図7に示す。こ
の例の電子銃の電位分布は、図3(a)および(b)と
同様、図7(a)の上半分は、y−z断面の電位分布34
a、下半分は、x−z断面の電位分布34bである。また
図7(b)は、第5グリッドG5の正方形状開孔35形成部
分におけるx−y断面の電位分布34c である。
ムスポットの歪を補正する作用を明確にするため、第5
グリッドの電位浸透用開孔がその側壁の円周方向を長径
とする長方形状でなく、円周方向径と直交する方向の径
が同じ正方形状とした場合の電位分布を図7に示す。こ
の例の電子銃の電位分布は、図3(a)および(b)と
同様、図7(a)の上半分は、y−z断面の電位分布34
a、下半分は、x−z断面の電位分布34bである。また
図7(b)は、第5グリッドG5の正方形状開孔35形成部
分におけるx−y断面の電位分布34c である。
【0044】この場合も、正方形状開孔35を通って第5
グリッド内に補助電界SEF が浸透し、この補助電界SEF
が第5、第6グリッドの各電子ビーム通過孔を通って浸
透する主電界MEF と結合する。しかしこの場合、長方形
状の開孔を形成したこの例の電子銃では、図3(b)に
示したように電界の等電位線が第5および第6グリッド
の中心(x−y断面の中心)からほぼ同心円状に分布す
るが、正方形状開孔35を形成した場合は、一対のサイド
ビームの通過する周辺部の等電位線は、その正方形状開
孔35部分に集中し、大きく傾斜する。そのため、蛍光体
スクリーン上のビームスポットは、図8に示すように、
センタービームを適正に集束したとき、一対のサイドビ
ームは、水平方向には適正に集中されるが、垂直方向に
は過集束されると同時に、水平方向にも強く集束され、
ビームスポット33B ,33R の形状は、弓形に歪んだもの
となる。
グリッド内に補助電界SEF が浸透し、この補助電界SEF
が第5、第6グリッドの各電子ビーム通過孔を通って浸
透する主電界MEF と結合する。しかしこの場合、長方形
状の開孔を形成したこの例の電子銃では、図3(b)に
示したように電界の等電位線が第5および第6グリッド
の中心(x−y断面の中心)からほぼ同心円状に分布す
るが、正方形状開孔35を形成した場合は、一対のサイド
ビームの通過する周辺部の等電位線は、その正方形状開
孔35部分に集中し、大きく傾斜する。そのため、蛍光体
スクリーン上のビームスポットは、図8に示すように、
センタービームを適正に集束したとき、一対のサイドビ
ームは、水平方向には適正に集中されるが、垂直方向に
は過集束されると同時に、水平方向にも強く集束され、
ビームスポット33B ,33R の形状は、弓形に歪んだもの
となる。
【0045】以上の説明から明らかように、大口径電子
レンズを形成する低電圧側電極の3電子ビームの配列方
向の側壁に、その円周方向を長径とする電位浸透用開孔
29を設け、この開孔29の形状、寸法を適切に設定するこ
とにより、大口径電子レンズを形成する電界を局部的に
弱めて、球面収差やコマ収差を効果的に補正する電子銃
とすることができる。
レンズを形成する低電圧側電極の3電子ビームの配列方
向の側壁に、その円周方向を長径とする電位浸透用開孔
29を設け、この開孔29の形状、寸法を適切に設定するこ
とにより、大口径電子レンズを形成する電界を局部的に
弱めて、球面収差やコマ収差を効果的に補正する電子銃
とすることができる。
【0046】しかし上記のように大口径電子レンズを形
成する電界を局部的に弱めて球面収差やコマ収差を効果
的に補正することができても、その電界の周辺部を通過
する一対のサイドビームは、センタービームにくらべ
て、相対的に集束作用を強く受ける。そのため、センタ
ービームと一対のサイドビームとは、集束に若干の差が
生ずる。また上記大口径電子レンズを形成する電界を局
部的に弱めて球面収差やコマ収差を補正する方法は、大
口径円筒電子レンズの電界に局部的な大口径の四極子レ
ンズを重畳したものとほぼ等価となるため、センタービ
ームと一対のサイドビームに対する水平、垂直方向の集
束力がそれぞれ異なり、相対的に水平方向よりも垂直方
向の集束力が強い、いわゆる非点収差をもつ大口径電子
レンズとなる。
成する電界を局部的に弱めて球面収差やコマ収差を効果
的に補正することができても、その電界の周辺部を通過
する一対のサイドビームは、センタービームにくらべ
て、相対的に集束作用を強く受ける。そのため、センタ
ービームと一対のサイドビームとは、集束に若干の差が
生ずる。また上記大口径電子レンズを形成する電界を局
部的に弱めて球面収差やコマ収差を補正する方法は、大
口径円筒電子レンズの電界に局部的な大口径の四極子レ
ンズを重畳したものとほぼ等価となるため、センタービ
ームと一対のサイドビームに対する水平、垂直方向の集
束力がそれぞれ異なり、相対的に水平方向よりも垂直方
向の集束力が強い、いわゆる非点収差をもつ大口径電子
レンズとなる。
【0047】図1および図2に示した補正電極Gsは、こ
のセンタービームおよび一対のサイドビームに対する集
束力の差と非点収差を補正する。すなわち、補正電極Gs
は、第5グリッドG5のカップ電極部G5T 内の大口径電子
レンズの電界の及ぶ位置にあって、その各電子ビーム通
過孔30B ,30G ,30R に大口径電子レンズの主電界と補
助電界が浸透し、図4に示す電位分布35の電界を形成す
る。特にその中央のセンタービーム通過孔30G には、一
対のサイドビーム通過孔30B ,30R よりも高い電位が浸
透し、相対的にセンタービームを一対のサイドビームよ
りも強く集束する電界が形成される。またこの電界の等
電位線は、相対的に垂直方向よりも水平方向に密に分布
するため、各電子ビームを相対的に垂直方向よりも水平
方向に強く集束し、上記大口径電子レンズの特性とは逆
特性の局部的な非点収差をもつ電子レンズを形成する。
のセンタービームおよび一対のサイドビームに対する集
束力の差と非点収差を補正する。すなわち、補正電極Gs
は、第5グリッドG5のカップ電極部G5T 内の大口径電子
レンズの電界の及ぶ位置にあって、その各電子ビーム通
過孔30B ,30G ,30R に大口径電子レンズの主電界と補
助電界が浸透し、図4に示す電位分布35の電界を形成す
る。特にその中央のセンタービーム通過孔30G には、一
対のサイドビーム通過孔30B ,30R よりも高い電位が浸
透し、相対的にセンタービームを一対のサイドビームよ
りも強く集束する電界が形成される。またこの電界の等
電位線は、相対的に垂直方向よりも水平方向に密に分布
するため、各電子ビームを相対的に垂直方向よりも水平
方向に強く集束し、上記大口径電子レンズの特性とは逆
特性の局部的な非点収差をもつ電子レンズを形成する。
【0048】したがってこの補正電極Gsにより、上記大
口径電子レンズのセンタービームおよび一対のサイドビ
ームに対する集束力の差と非点収差とを同時に補正す
る。
口径電子レンズのセンタービームおよび一対のサイドビ
ームに対する集束力の差と非点収差とを同時に補正す
る。
【0049】つぎに、他の実施例について説明する。
【0050】上記実施例では、第5グリッドのカップ電
極部の電子ビームの配列方向の側壁に、その側壁の円周
方向を長径とする長方形状の電位浸透用開孔を形成した
が、特にコマ収差を効果的に補正するために、図9に示
すように、第5グリッドのカップ電極部G5T の電子ビー
ム配列方向の側壁に形成される電位浸透用開孔29を側壁
の円周方向に分割された複数個の開孔29a ,29b で形成
してもよい。
極部の電子ビームの配列方向の側壁に、その側壁の円周
方向を長径とする長方形状の電位浸透用開孔を形成した
が、特にコマ収差を効果的に補正するために、図9に示
すように、第5グリッドのカップ電極部G5T の電子ビー
ム配列方向の側壁に形成される電位浸透用開孔29を側壁
の円周方向に分割された複数個の開孔29a ,29b で形成
してもよい。
【0051】また球面収差とコマ収差を効果的に補正す
るために、図10に示すように、第5グリッドのカップ
電極部G5T の電子ビーム配列方向の側壁に形成される浸
透用開孔29の大きさを電子ビーム配列方向であるx軸に
対して所定角度ごとに異ならしめてもよい。
るために、図10に示すように、第5グリッドのカップ
電極部G5T の電子ビーム配列方向の側壁に形成される浸
透用開孔29の大きさを電子ビーム配列方向であるx軸に
対して所定角度ごとに異ならしめてもよい。
【0052】図11に示す第5グリッドG5のカップ電極
部G5T は、センタービームに対する3電子ビームの配列
方向の集束力を一対のサイドビームに対するそれよりも
強めて、3電子ビームを蛍光体スクリーン上に集中する
ようにしたものである。
部G5T は、センタービームに対する3電子ビームの配列
方向の集束力を一対のサイドビームに対するそれよりも
強めて、3電子ビームを蛍光体スクリーン上に集中する
ようにしたものである。
【0053】この例では、第5グリッドG5のカップ電極
部G5T の内側に、このカップ電極部G5T の底部に形成さ
れた3個のほぼ円形の電子ヒーム通過孔36B ,36G ,36
R のうち、センタービーム通過孔36G を取囲む第1中央
電極部37a と、この第1中央電極部37a の先端に一対の
サイドビーム通過孔36B ,36R のセンタービーム通過孔
36G 側を取囲むように設けられた第2中央電極部37b と
からなる補正電極Gsが設けられている。またこの第5グ
リッドG5のカップ電極部G5T の先端部側の3電子ビーム
の配列方向の側壁には、前記実施例の第5グリッドのカ
ップ電極部(図1参照)と同様に、一対の電位浸透用開
孔29(第1の電位浸透用開孔)が形成され、さらにこの
カップ電極部G5T の底部には、上記3個の電子ヒーム通
過孔36B,36G ,36R をその配列方向と直交する方向か
ら挟むように一対の第2の電位浸透用開孔38が設けられ
ている。そしてこのカップ電極部G5T の陰極側に位置す
る長円形筒状電極部G5B は、カップ電極部G5T の底部の
一対の第2の電位浸透用開孔38間にカップ電極部G5T と
同軸に取付けられている。
部G5T の内側に、このカップ電極部G5T の底部に形成さ
れた3個のほぼ円形の電子ヒーム通過孔36B ,36G ,36
R のうち、センタービーム通過孔36G を取囲む第1中央
電極部37a と、この第1中央電極部37a の先端に一対の
サイドビーム通過孔36B ,36R のセンタービーム通過孔
36G 側を取囲むように設けられた第2中央電極部37b と
からなる補正電極Gsが設けられている。またこの第5グ
リッドG5のカップ電極部G5T の先端部側の3電子ビーム
の配列方向の側壁には、前記実施例の第5グリッドのカ
ップ電極部(図1参照)と同様に、一対の電位浸透用開
孔29(第1の電位浸透用開孔)が形成され、さらにこの
カップ電極部G5T の底部には、上記3個の電子ヒーム通
過孔36B,36G ,36R をその配列方向と直交する方向か
ら挟むように一対の第2の電位浸透用開孔38が設けられ
ている。そしてこのカップ電極部G5T の陰極側に位置す
る長円形筒状電極部G5B は、カップ電極部G5T の底部の
一対の第2の電位浸透用開孔38間にカップ電極部G5T と
同軸に取付けられている。
【0054】このような構造の第5グリッドG5を備える
電子銃において、その第5グリッドG5のカップ電極部G5
T および長円形筒状電極部G5B の一部を包囲する第6グ
リッドG6には、25〜35kVの陽極電圧が、また第5グ
リッドG5には、その陽極電圧の20〜35%の電圧が印
加される。
電子銃において、その第5グリッドG5のカップ電極部G5
T および長円形筒状電極部G5B の一部を包囲する第6グ
リッドG6には、25〜35kVの陽極電圧が、また第5グ
リッドG5には、その陽極電圧の20〜35%の電圧が印
加される。
【0055】その結果、第6グリッドG6に印加された高
い陽極電圧が第5グリッドG5のカップ電極部G5T の第2
の電位浸透用開孔38を通って、カップ電極部G5T 内に浸
透する。この第2の電位浸透用開孔38からカップ電極部
G5T 内に浸透する電界は、センタービーム通過孔37G を
取囲むように設けられた第1中央電極部37a とその先端
に取付けられた第2中央電極部37b とにより成形され、
その成形された電界が、一対のサイドビームの通過領域
に局部的な四極子レンズを形成し、相対的にセンタービ
ームに対して一対のサイドビームを水平方向に強く集束
する。一方、センタービームに対しては、第2中央電極
部37b の内側に大口径電子レンズを形成する主電界の一
部が浸透する。この第2中央電極部37b の内側に浸透す
る主電界は、水平方向と垂直方向とで異なり、センター
ビームを相対的に垂直方向よりも水平方向に強く集束す
る、いわゆるアスティグレンズを形成する。
い陽極電圧が第5グリッドG5のカップ電極部G5T の第2
の電位浸透用開孔38を通って、カップ電極部G5T 内に浸
透する。この第2の電位浸透用開孔38からカップ電極部
G5T 内に浸透する電界は、センタービーム通過孔37G を
取囲むように設けられた第1中央電極部37a とその先端
に取付けられた第2中央電極部37b とにより成形され、
その成形された電界が、一対のサイドビームの通過領域
に局部的な四極子レンズを形成し、相対的にセンタービ
ームに対して一対のサイドビームを水平方向に強く集束
する。一方、センタービームに対しては、第2中央電極
部37b の内側に大口径電子レンズを形成する主電界の一
部が浸透する。この第2中央電極部37b の内側に浸透す
る主電界は、水平方向と垂直方向とで異なり、センター
ビームを相対的に垂直方向よりも水平方向に強く集束す
る、いわゆるアスティグレンズを形成する。
【0056】それにより、第5および第6グリッドG5,
G6により形成される大口径電子レンズの第1の電位浸透
用開孔29によるセンタービームと一対のサイドビームに
対する集束力の差と非点収差をともに補正し、3電子ビ
ームを蛍光体スクリーン上に適正に集束するものとな
る。
G6により形成される大口径電子レンズの第1の電位浸透
用開孔29によるセンタービームと一対のサイドビームに
対する集束力の差と非点収差をともに補正し、3電子ビ
ームを蛍光体スクリーン上に適正に集束するものとな
る。
【0057】
【発明の効果】同一平面上を通るセンタービームおよび
一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
ターゲット上に集束する主電子レンズ部を3電子ビーム
が交差することなく通過する3電子ビーム共通の大口径
電子レンズで形成し、その大口径電子レンズをターゲッ
ト方向に順次配置された相対的に低電位の第1電極と高
電位の第2電極とで構成し、その第1電極を3電子ビー
ムの配列方向を長径とする非円形筒状電極部とこの非円
形筒状電極部のターゲット側端部に同軸的に取付けられ
た円筒状電極部とから構成し、この円筒状電極部のター
ゲット側の3電子ビームの配列方向の側壁に一対の電位
浸透用開孔を形成し、かつ円筒状電極部内にセンタービ
ームの3電子ビームの配列方向の集束を強める補正電極
部を設け、第2電極を少なくとも第1電極の円筒状電極
部を包囲する電極とするか、または、その円筒状電極部
のターゲット側の3電子ビームの配列方向の側壁に一対
の電位浸透用開孔を形成するとともに、その円筒状電極
部の非円形筒状電極部側の底部に3電子ビームがそれぞ
れ通過する3個の電子ビーム通過孔を挟んで一対の電位
浸透用開孔を形成し、かつ円筒状電極部内にこの円筒状
電極部のセンタービーム通過孔を取囲む第1補正電極部
およびセンタービーム通過孔を取囲みかつ一対のサイド
ビーム通過孔の一部を取囲む第2補正電極部からなる補
正電極を設け、第2電極を少なくとも第1電極の円筒状
電極部を包囲する電極とすると、第1電極の円筒状電極
部内には、この円筒状電極部に形成された3個の電子ビ
ーム通過孔から浸透する主電界のほかに、この円筒状電
極部に形成された一対の電位浸透用開孔から補助電界が
浸透し、この補助電界により、一対のサイドビームが通
過する部分の主電界を局部的に弱めかつ成形して、大口
径電子レンズの球面収差やコマ収差を効果的に補正する
ことができる。一方、一対のサイドビームは、大口径電
子レンズ部の周辺部を通るため、大口径電子レンズの中
央部を通るセンタビームよりも、強い集束作用を受ける
が、一対のサイドビームに対してセンタビームの集束作
用を強める補正電極を設けたことにより、一列配置の3
電子ビームをターゲット上のほぼ一点に集中するととも
に、各電子ビームを良好に集束して、ターゲット上のビ
ームスポットを小さな円形とすることができる。その結
果、解像度の高い高性能のカラー受像管とすることがで
きる。
一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
ターゲット上に集束する主電子レンズ部を3電子ビーム
が交差することなく通過する3電子ビーム共通の大口径
電子レンズで形成し、その大口径電子レンズをターゲッ
ト方向に順次配置された相対的に低電位の第1電極と高
電位の第2電極とで構成し、その第1電極を3電子ビー
ムの配列方向を長径とする非円形筒状電極部とこの非円
形筒状電極部のターゲット側端部に同軸的に取付けられ
た円筒状電極部とから構成し、この円筒状電極部のター
ゲット側の3電子ビームの配列方向の側壁に一対の電位
浸透用開孔を形成し、かつ円筒状電極部内にセンタービ
ームの3電子ビームの配列方向の集束を強める補正電極
部を設け、第2電極を少なくとも第1電極の円筒状電極
部を包囲する電極とするか、または、その円筒状電極部
のターゲット側の3電子ビームの配列方向の側壁に一対
の電位浸透用開孔を形成するとともに、その円筒状電極
部の非円形筒状電極部側の底部に3電子ビームがそれぞ
れ通過する3個の電子ビーム通過孔を挟んで一対の電位
浸透用開孔を形成し、かつ円筒状電極部内にこの円筒状
電極部のセンタービーム通過孔を取囲む第1補正電極部
およびセンタービーム通過孔を取囲みかつ一対のサイド
ビーム通過孔の一部を取囲む第2補正電極部からなる補
正電極を設け、第2電極を少なくとも第1電極の円筒状
電極部を包囲する電極とすると、第1電極の円筒状電極
部内には、この円筒状電極部に形成された3個の電子ビ
ーム通過孔から浸透する主電界のほかに、この円筒状電
極部に形成された一対の電位浸透用開孔から補助電界が
浸透し、この補助電界により、一対のサイドビームが通
過する部分の主電界を局部的に弱めかつ成形して、大口
径電子レンズの球面収差やコマ収差を効果的に補正する
ことができる。一方、一対のサイドビームは、大口径電
子レンズ部の周辺部を通るため、大口径電子レンズの中
央部を通るセンタビームよりも、強い集束作用を受ける
が、一対のサイドビームに対してセンタビームの集束作
用を強める補正電極を設けたことにより、一列配置の3
電子ビームをターゲット上のほぼ一点に集中するととも
に、各電子ビームを良好に集束して、ターゲット上のビ
ームスポットを小さな円形とすることができる。その結
果、解像度の高い高性能のカラー受像管とすることがで
きる。
【図1】図1(a)はこの発明の一実施例の要部構成を
示す図、図1(b)はその電子銃の構成を示す図であ
る。
示す図、図1(b)はその電子銃の構成を示す図であ
る。
【図2】上記電子銃の補正電極の構造を示す図である。
【図3】図3(a)は図1に示した電子銃の第5および
第6グリッドにより形成される大口径電子レンズのy−
z断面およびx−z断面の電位分布を示す図、図3
(b)はx−y断面の電位分布を示す図である。
第6グリッドにより形成される大口径電子レンズのy−
z断面およびx−z断面の電位分布を示す図、図3
(b)はx−y断面の電位分布を示す図である。
【図4】上記補正電極を通って第5グリッド内に浸透す
る大口径電子レンズの主電界の電位分布を示す図であ
る。
る大口径電子レンズの主電界の電位分布を示す図であ
る。
【図5】図5(a)は図1に示した電子銃の形成する大
口径電子レンズと比較のため、側壁に電位浸透用開孔を
形成しない第5グリッドおよび第6グリッドにより形成
される大口径電子レンズのy−z断面およびx−z断面
の電位分布を示す図、図5(b)はx−y断面の電位分
布を示す図である。
口径電子レンズと比較のため、側壁に電位浸透用開孔を
形成しない第5グリッドおよび第6グリッドにより形成
される大口径電子レンズのy−z断面およびx−z断面
の電位分布を示す図、図5(b)はx−y断面の電位分
布を示す図である。
【図6】図1に示した電子銃により得られる3電子ビー
ムの蛍光体スクリーン上のビームスポットの形状を示す
図である。
ムの蛍光体スクリーン上のビームスポットの形状を示す
図である。
【図7】図7(a)は図1に示した電子銃の形成する大
口径電子レンズと比較のため、側壁に正方形の電位浸透
用開孔を形成した第5グリッドおよび第6グリッドによ
り形成される大口径電子レンズのy−z断面およびx−
z断面の電位分布を示す図、図7(b)はx−y断面の
電位分布を示す図である。
口径電子レンズと比較のため、側壁に正方形の電位浸透
用開孔を形成した第5グリッドおよび第6グリッドによ
り形成される大口径電子レンズのy−z断面およびx−
z断面の電位分布を示す図、図7(b)はx−y断面の
電位分布を示す図である。
【図8】図7に示した大口径電子レンズを形成する電子
銃により得られる3電子ビームの蛍光体スクリーン上の
ビームスポットの形状を示す図である。
銃により得られる3電子ビームの蛍光体スクリーン上の
ビームスポットの形状を示す図である。
【図9】電位浸透用開孔の形状が異なる第5グリッドの
他の構造を示す図である。
他の構造を示す図である。
【図10】電位浸透用開孔の形状がさらに異なる第5グ
リッドの他の構造を示す図である。
リッドの他の構造を示す図である。
【図11】図11(a)ないし(c)はそれぞれ電位浸
透用開孔の形状が異なる第5グリッドの他の構造を示す
図である。
透用開孔の形状が異なる第5グリッドの他の構造を示す
図である。
【図12】図12は従来のカラー受像管の構成を示す図
である。
である。
【図13】大口径電子レンズを備え、その大口径電子レ
ンズの中央部で3電子ビームを交差させる従来の電子銃
の光学的等価図である。
ンズの中央部で3電子ビームを交差させる従来の電子銃
の光学的等価図である。
【図14】大口径電子レンズを備え、かつ3電子ビーム
を平行に放出する従来の電子銃の光学的等価図である。
を平行に放出する従来の電子銃の光学的等価図である。
【図15】蛍光体スクリーン上における3電子ビームの
集中と集束を説明するための図である。
集中と集束を説明するための図である。
3 …蛍光体スクリーン 6B,6R…一対のサイドビーム 6G…センタービーム 22…電子銃 29…電位浸透用開孔(第1電位浸透用開孔) 30B ,30G ,30R …電子ビーム通過孔 33B ,33G ,33R …ビームスポット 36B ,36G ,36R …電子ビーム通過孔 37a …第1補正電極部 37b …第2補正電極部 38…第2電位浸透用開孔 G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド G4…第4グリッド G5…第5グリッド G6…第6グリッド G5B …非円形筒状電極部 G5T …円筒状電極部 GE…電子ビーム発生部 Gs…補正電極 KB,KG,KR…カソード ML…主電子レンズ部
Claims (2)
- 【請求項1】 同一平面上を通るセンタービームおよび
一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
ターゲット上に集束する主電子レンズ部を有し、この主
電子レンズ部に上記3電子ビームが交差することなく通
過する3電子ビーム共通の大口径電子レンズが形成さ
れ、この大口径電子レンズが上記ターゲット方向に順次
配置された相対的に低電位の第1電極と高電位の第2電
極とからなる電子銃を有するカラー受像管において、 上記第1電極は上記3電子ビームの配列方向を長径とす
る非円形筒状電極部とこの非円形筒状電極部のターゲッ
ト側端部に同軸的に取付けられた円筒状電極部とを有
し、この円筒状電極部のターゲット側の上記3電子ビー
ムの配列方向の側壁に一対の電位浸透用開孔が形成さ
れ、この円筒状電極部内に上記センタービームの上記3
電子ビームの配列方向の集束を強める補正電極が設けら
れ、上記第2電極が少なくとも上記第1電極の円筒状電
極部を包囲する電極からなることを特徴とするカラー受
像管。 - 【請求項2】 同一平面上を通るセンタービームおよび
一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
ターゲット上に集束する主電子レンズ部を有し、この主
電子レンズ部に上記3電子ビームが交差することなく通
過する3電子ビーム共通の大口径電子レンズが設けら
れ、この大口径電子レンズが上記ターゲット方向に順次
配置された相対的に低電位の第1電極と高電位の第2電
極とからなる電子銃を有するカラー受像管において、 上記第1電極は上記3電子ビームの配列方向を長径とす
る非円形筒状電極部とこの非円形筒状電極部のターゲッ
ト側端部に同軸的に取付けられた円筒状電極部とを有
し、この円筒状電極部のターゲット側の上記3電子ビー
ムの配列方向の側壁に一対の電位浸透用開孔が形成され
かつこの円筒状電極部の非円形筒状電極部側の底部に上
記3電子ビームがそれぞれ通過する3個の電子ビーム通
過孔を挟んで一対の電位浸透用開孔が形成されるととも
に、上記円筒状電極部内にこの円筒状電極部のセンター
ビーム通過孔を取囲む第1補正電極部および上記センタ
ービーム通過孔を取囲みかつ一対のサイドビーム通過孔
の一部を取囲む第2補正電極部からなる補正電極が設け
られ、上記第2電極が少なくとも上記第1電極の円筒状
電極部を包囲する電極からなることを特徴とするカラー
受像管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30574092A JPH06162952A (ja) | 1992-11-17 | 1992-11-17 | カラー受像管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30574092A JPH06162952A (ja) | 1992-11-17 | 1992-11-17 | カラー受像管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06162952A true JPH06162952A (ja) | 1994-06-10 |
Family
ID=17948774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30574092A Pending JPH06162952A (ja) | 1992-11-17 | 1992-11-17 | カラー受像管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06162952A (ja) |
-
1992
- 1992-11-17 JP JP30574092A patent/JPH06162952A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07147146A (ja) | 受像管装置 | |
KR910009989B1 (ko) | 칼라 수상관 장치 | |
JPH05290756A (ja) | カラー受像管 | |
JPS63166126A (ja) | 陰極線管 | |
JP3038217B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH06162952A (ja) | カラー受像管 | |
JP3315173B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JP3348869B2 (ja) | カラー陰極線管 | |
JP3053850B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JP3640694B2 (ja) | カラー受像管 | |
JP3320103B2 (ja) | カラー陰極線管 | |
JP2692858B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2804051B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2758231B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2960498B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JP3532220B2 (ja) | 陰極線管用電子銃 | |
JPH0260029A (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH09223470A (ja) | 陰極線管 | |
JPH07288089A (ja) | カラー受像管 | |
JPH01272033A (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH0246633A (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2000251759A (ja) | 電子銃構体 | |
JPH09134680A (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH05258684A (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH0246632A (ja) | カラー受像管装置 |