JPH0616214U - ラベルマガジン機構 - Google Patents

ラベルマガジン機構

Info

Publication number
JPH0616214U
JPH0616214U JP11344391U JP11344391U JPH0616214U JP H0616214 U JPH0616214 U JP H0616214U JP 11344391 U JP11344391 U JP 11344391U JP 11344391 U JP11344391 U JP 11344391U JP H0616214 U JPH0616214 U JP H0616214U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
fixed
storage
stored
pressing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11344391U
Other languages
English (en)
Inventor
城 好 夫 宮
Original Assignee
有限会社武田技研工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社武田技研工業 filed Critical 有限会社武田技研工業
Priority to JP11344391U priority Critical patent/JPH0616214U/ja
Publication of JPH0616214U publication Critical patent/JPH0616214U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枚葉ラベルを用いる固定ラベルマガジン方式
のラベリングマシンで、時間当たりのラベル補給頻度の
減少及びラベル補給作業の合理化がを行う。 【構成】 本考案のラベルマガジン機構は、前部と後部
の2組の収納部から構成されそれぞれに収納部内のラベ
ル1を押し進める押し圧機構を持ち、後部の収納部を着
脱可能な収納部にするか、又は収納部を複数にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、枚葉ラベルを用いる固定ラベルマガジン方式のラベリングマシン のラベルマガジン機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、枚葉ラベルを用いる固定ラベルマガジン方式のラベリングマシンでは、 最近の高速化に伴い時間当たりのラベルの補給頻度が増え、その為作業の合理化 が大きな問題となっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
その問題を解決する為には、ラベリングマシンのラベル貼りを中止せずに第1 の方法として1回の補給での収納枚数を増やすことと、第2の方法として短時間 でラベルの補給を可能にすることが考えられる。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
この課題を解決する為にはラベル収納部を前部と後部の2組の収納部から構成 しそれぞれに収納部内のラベル1を押し進める押し圧機構を設ける。 その第1の方法の手段として請求項1の手段が上げられる。 ラベル1を収納し、その収納部の先端にラベル1を保持する保持爪21を有し ラベル1の取り出しが行われる固定ラベル収納部2と、その固定ラベル収納部2 の内部に収納されているラベル1を、その先端へ押し進める退去可能な第一押し 圧機構22と、その固定ラベル収納部2に移動して接続を行う、ラベル1を収納 する複数の移動ラベル収納部3と、その移動ラベル収納部3に収納されるラベル 1を固定ラベル収納部2側へ押し進める第二押し圧機構31と、その移動ラベル 収納部3を定位置に移動位置決めする位置決め機構5でラベルマガジン機構を構 成する。 第2の方法の手段として請求項2の手段が上げられる。 ラベル1を収納し、その収納部の先端にラベル1を保持する保持爪21を有し ラベル1の取り出しが行われる固定ラベル収納部2と、固定ラベル収納部2の内 部に収納されているラベル1を先端へ押し進める退去可能な第一押し圧機構22 と、着脱可能なラベル収納箱4を固定位置決めし固定ラベル収納部2にラベル1 を供給する位置決め台6と、そのラベル収納箱4に収納されるラベル1を固定ラ ベル収納部2側へ押し進める第二押し圧機構31からラベルマガジン機構を構成 する。 又、第2の方法の手段として請求項3の手段が上げられる。 ラベル1を収納し、その収納部の先端にラベル1を保持する保持爪21を有し ラベル1の取り出しが行われる固定ラベル収納部2と、固定ラベル収納部2の内 部に収納されているラベル1を先端へ押し進める退去可能な第一押し圧機構22 と、その固定ラベル収納部2に移動して接続を行う複数の着脱可能なラベル収納 箱4を固定位置決めする収納箱取付台43と、そのラベル収納箱4に収納される ラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める第二押し圧機構31と、その収納 箱取付台43を定位置に移動位置決めする位置決め機構5からラベルマガジン機 構を構成する。
【0005】
【作用】
請求項1の手段は固定ラベル収納部2の内部と、複数のラベル収納部を有する 移動ラベル収納部3の内部全体にラベル1を補給収納し、ラベリングマシンの運 転を開始する。この運転開始時には数列に並んだ一番端の第一番目の移動ラベル 収納部3aが固定ラベル収納部2の後部に連結し、第二押し圧機構31aにより 移動ラベル収納部3aに収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進め る。その際第一押し圧機構22は固定ラベル収納部2の最後部で収納部の外に待 機する。ラベル貼りが行われ第一番目の移動ラベル収納部3a内のラベル1が全 部消費され収納部内が空になり、第二押し圧機構31aにより押され供給を続け るラベル1の最後部が第一押し圧機構22の待機位置より前に達した時点で、第 一押し圧機構22が突き出しラベル1の最後部を押し始める。その時点で第二押 し圧機構31aはラベル1の最後部より離れて後退し後退を完了すると、移動ラ ベル収納部3は位置決め機構5により移動し、第二番目の移動ラベル収納部3b が固定ラベル収納部2の後部に連結し第二押し圧機構31bにより移動ラベル収 納部3bに収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める。第二番目 の移動ラベル収納部3b内のラベル1の先端が第一押し圧機構31bに追いつき 固定ラベル収納部2のラベル1の最後部に接触すると、第一押し圧機構22は退 去し第二押し圧機構31bにより押され供給を続ける。以上の動作を繰り返し供 給を続ける。
【0006】 請求項2の手段は固定ラベル収納部2の内部全体にラベル1を補給収納し、ラ ベル1が収納された1個のラベル収納箱4を位置決め台6に取り付けることによ り,ラベル収納箱4が固定ラベル収納部2の後部に連結し、第二押し圧機構31 によりラベル収納箱4に収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進め る。その際第一押し圧機構22は固定ラベル収納部2の最後部で収納部の外に待 機する。ラベル貼りが行われラベル収納箱4内のラベル1が全て消費されラベル 収納箱4が空になり、第二押し圧機構31により押され供給を続けるラベル1の 最後部が第一押し圧機構22の待機位置より前に達した時点で、第一押し圧機構 22が突き出しラベル1の最後部を押し始める。その時点で第二押し圧機構31 はラベル1の最後部より離れて後退し後退を完了する。空になったラベル収納箱 4は運転中に作業者によりラベル1が収納されたラベル収納箱4に交換される。
【0007】 請求項3の手段は固定ラベル収納部の内部全体にラベルを補給収納し、ラベル が収納された複数のラベル収納箱4を収納箱取付台43に取り付けラベリングマ シンの運転を開始する。この運転開始時には数列に並んだラベル収納箱4の一番 端の第一番目のラベル収納箱4aが固定ラベル収納部2の後部に位置決めされ連 結し、第二押し圧機構31aによりラベル収納箱4aに収納されるラベル1を固 定ラベル収納部2側へ押し進める。その際第一押し圧機構22は、固定ラベル収 納部22の最後部で収納部の外に待機する。ラベル貼りが行われラベル収納箱4 a内のラベル1が全部消費され、第一番目のラベル収納箱4aの収納部が空にな り、第二押し圧機構31aにより押され供給を続けるラベル1の最後部が第一押 し圧機構22の待機位置より前に達した時点で、第一押し圧機構22が突き出し ラベル1の最後部を押し始める。その時点で第二押し圧機構31aはラベル1の 最後部より離れて後退し後退を完了すると、収納箱取付台43は位置決め機構5 により移動し第二番目のラベル収納箱4bが固定ラベル収納部2の後部に位置決 めされ連結し、第二押し圧機構31bにより第二番目のラベル収納箱4bに収納 されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める。第二番目のラベル収納箱 4b内のラベル1の先端が第一押し圧機構22に追いつき固定ラベル収納部2内 のラベル1の最後部に接触すると、第一押し圧機構22は退去し第二押し圧機構 31bにより押され供給を続ける。以上の動作を繰り返し供給を続ける。 尚、空になったラベル収納箱4は運転中に作業者によりラベル1が収納されたラ ベル収納箱4に交換される。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例について説明する。 図1は本考案の請求項1のラベルマガジン機構の平面図を示す。 このラベルマガジン機構はラベル取り出し部材11によりラベル1の取り出し が行われる固定ラベル収納部2と、その収納部内のラベル1を固定ラベル収納部 2の先端向かってラベル1を押し進める第一押し圧機構22と、補給用のラベル 1を収納する移動ラベル収納部3と、その収納部の先端に設けられたラベル1を 保持するラベル受爪32と、その移動ラベル収納部3内のラベル1を固定ラベル 収納部2側に押して移動させる第二押し圧機構31と、その複数の移動ラベル収 納部3を並べて取り付けた収納部取付台33と、その収納部取付台33を定位置 に適宜移動位置決めする慴動部52とモ−タ−51からなる位置決め機構5から 構成される。
【0009】 次にこの機構の動作を説明すると、ラベル1を各収納部全体に補給収納した後 数列に並ぶ移動ラベル収納部3の一番端に位置する移動ラベル収納部3aを、固 定ラベル収納部2の後部に位置決め機構5により位置決めしラベリングマシンの 運転を開始する。移動ラベル収納部3aは位置決めにより、その先端に設けてあ るラベル受爪32aを開き第二押し圧機構31aにより、移動ラベル収納部3a に収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める。その際第一押し圧 機構22は固定ラベル収納部2の最後部で収納部の外に待機する。ラベル貼りが 行われ第一番目の移動ラベル収納部3a内のラベル1全部が消費され収納部内が 空になり、第二押し圧機構31aにより押され供給を続けるラベル1の最後部が 第一押し圧機構22の待機位置より前に達した時点で、第一押し圧機構22が固 定ラベル収納部2内に突き出しラベル1の最後部を押し始める。その時点で第二 押し圧機構31はラベル1の最後部より離れて後退し後退を完了すると、移動ラ ベル収納部3は位置決め機構5により移動し、第二番目の移動ラベル収納部3b が固定ラベル収納部2の後部に連結し、その移動ラベル収納部3bの先端に設け てあるラベル受爪32bを開き第二押し圧機構31bにより、移動ラベル収納部 3bに収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める。第二番目の移 動ラベル収納部3b内のラベル1の先端が第一押し圧機構22に追いつき固定ラ ベル収納部2のラベル1の最後部に接触すると、第一押し圧機構22は退去し第 二押し圧機構31bにより押され供給を続ける。以上の動作を繰り返し供給を続 ける。 尚、第二押し圧機構31は複数の移動ラベル収納部3に対し固定ラベル収納部 2の後部に1組だけで構成することも可能である。
【0010】 図2は本考案の請求項2のラベルマガジン機構の平面図を示す。 このラベルマガジン機構はラベル取り出し部材11によりラベル1の取り出し が行われる固定ラベル収納部2と、その収納部内のラベル1を固定ラベル収納部 2の先端向かってラベル1を押し進める第一押し圧機構22と、脱着可能なラベ ル収納箱4を固定位置決めする定位置に固定された位置決め台6と、そのラベル 収納箱4に収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める第二押し圧 機構31と、そのラベル収納箱4が取り付けられる位置決め台6の先端に設けら れ、ラベル収納箱4内の先端のラベル1を保持するラベル受爪32から構成され る。 図3はラベル収納箱4の斜視図を示す。このラベル収納箱4には内部に収納す るラベル1の飛び出しを防ぐ為に後部にラベル止め41を設けてあり、又先端部 にはラベルシャタ−42が設けてある。このラベルシャタ−42を抜き取ること により内部のラベル1の押し出しが可能となる。尚このラベルシャタ−42の変 わりに開閉可能な部品等で構成することもできる。
【0011】 次にこの機構の動作を説明すると、固定ラベル収納部2の内部全体にラベル1 を補給収納し、ラベル1が収納された1個のラベル収納箱4を位置決め台6に取 り付けることによりラベル収納箱4が固定ラベル収納部2の後部に連結する。そ の取り付け完了後ラベルシャタ−42を引き抜きラベル受爪32を開き第二押し 圧機構31によりラベル収納箱4に収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側 へ押し進める。その際第一押し圧機構22は固定ラベル収納部2の最後部で収納 部の外に待機する。ラベル貼りが行われラベル収納箱4内のラベル1が全て消費 されラベル収納箱4が空になり、第二押し圧機構31により押され供給を続ける ラベル1の最後部が第一押し圧機構22の待機位置より前に達した時点で、第一 押し圧機構22が固定ラベル収納部2内に突き出しラベル1の最後部を押し始め る。その時点で第二押し圧機構31はラベル1の最後部より離れて後退し後退を 完了する。空になったラベル収納箱4は運転中に作業者によりラベル1が収納さ れたラベル収納箱4に交換される。このラベル収納箱4はラベルメ−カ−とラベ リングマシンの使用側の間でラベル1を運搬する為の通い箱として用いる。
【0012】 図4は本考案の請求項3のラベルマガジン機構の平面図を示す。 このラベルマガジン機構はラベル取り出し部材11によりラベル1の取り出し が行われる固定ラベル収納部2と、その収納部内のラベル1を固定ラベル収納部 2の先端向かって押し進める第一押し圧機構22と、そのラベル収納箱4が取り 付けられる収納箱取付台43の先端に設けられラベル収納箱4内の先端のラベル 1を保持するラベル受爪32と、その固定ラベル収納部2の後部に移動して接続 を行う複数の着脱可能なラベル収納箱4を固定位置決めする収納箱取付台43と 、その収納箱取付台43を定位置に適宜移動位置決めする慴動部53とモ−タ− 52からなる位置決め機構5から構成される。
【0013】 次にこの機構の動作を説明すると、固定ラベル収納部2の内部全体にラベル1 を補給収納し、ラベル1が収納された複数のラベル収納箱4を収納箱取付台43 に取り付けラベリングマシンの運転を開始する。その取り付け完了後ラベルシャ タ−42を引き抜く。この運転開始時には数列に並んだラベル収納箱4の一番端 の第一番目のラベル収納箱4aが固定ラベル収納部2の後部に位置決めされ連結 し、ラベル受爪32aを開き第二押し圧機構31aによりラベル収納箱4aに収 納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める。その際第一押し圧機構 22は、固定ラベル収納部2の最後部で収納部の外に待機する。ラベル貼りが行 われラベル収納箱4a内のラベル1が全部消費され、第一番目のラベル収納箱4 aの収納部が空になり、第二押し圧機構31aにより押され供給を続けるラベル 1の最後部が第一押し圧機構22の待機位置より前に達した時点で、第一押し圧 機構22が固定ラベル収納部内に突き出しラベル1の最後部を押し始める。その 時点で第二押し圧機構31aはラベルの最後部より離れて後退し後退を完了する と、収納箱取付台43は位置決め機構5により移動し第二番目のラベル収納箱4 bが固定ラベル収納部2の後部に位置決めされ連結しラベル収納箱4aの先端部 に位置するラベル受爪32bは開き、第二押し圧機構31bにより第二番目のラ ベル収納箱4bに収納されるラベル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める。第 二番目のラベル収納箱4b内のラベル1の先端が第一押し圧機構22に追いつき 固定ラベル収納部4b内のラベル1の最後部に接触すると、第一押し圧機構22 は退去し第二押し圧機構31bにより押され供給を続ける。以上の動作を繰り返 し供給を続ける。尚、空になったラベル収納箱4は運転中に作業者によりラベル 1が収納されたラベル収納箱4に交換される。 尚、第二押し圧機構31は複数のラベル収納箱4に対し固定ラベル収納部2の 後部に1組だけで構成することも可能である。
【0014】
【考案の効果】
本考案のラベルマガジン機構の場合、前部と後部の2組の収納部から構成され それぞれに収納部内のラベル1を押し進める押し圧機構を持つことを特長とし、 それにより後部収納部のラベル1を消費し、その収納部にラベルを補給する為の 時間を前部の収納部によるラベル供給で補い、ラベリングマシンを停止させずに 短時間で大量の補給を可能にし供給頻度が少なくできる。 ラベル収納箱4を用いる場合には、そのラベル収納箱4をラベルメ−カ−とラ ベリングマシンの使用側の間でラベルを運搬する為の通い箱として用いる。ラベ ル1は製造後ラベル検査を行うが、従来は検査後紙で包装しダンボ−ル等に箱詰 めし運搬していたが、ラベル収納箱4を使用する場合はラベルメ−カ−でラベル 検査後直接ラベル1をラベル収納箱4に収納し箱内に積み上げて運搬供給する。 ラベリングマシンの作業者はラベル収納箱4をラベリングマシンに直接セットし 使用する為、作業者はラベル1の補給を非常に短時間で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のラベルマガジン機構の平面図である。
【図2】本考案のラベルマガジン機構の平面図である。
【図3】本考案のラベルマガジン機構に用いるラベル収
納箱4の斜視図である。
【図4】本考案のラベルマガジン機構の平面図である。
【符号の説明】
1 ラベル 2 固定ラベル収納部 3 移動ラベル収納部 4 ラベル収納箱 5 位置決め機構 6 位置決め台 11 ラベル取り出し部材 21 保持爪 22 第一押し圧機構 31 第二押し圧機構 32 ラベル受爪 33 収納部取付台 41 ラベル止め 42 ラベルシャタ− 43 収納箱取付台 51 モ−タ− 52 慴動部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定位置に収納されている枚葉ラベルを取
    り出しながらラベル貼りを行う固定ラベルマガジン方式
    のラベリングマシンにおいて、ラベル1を収納し、その
    収納部の先端にラベル1を保持する保持爪21を有しラ
    ベル1の取り出しが行われる固定ラベル収納部2と、固
    定ラベル収納部2の内部に収納されているラベル1を、
    その先端へ押し進める退去可能な第一押し圧機構22
    と、その固定ラベル収納部2の後部に位置し移動して後
    部に接続を行う、ラベル1を収納する複数の移動ラベル
    収納部3と、その移動ラベル収納部3に収納されるラベ
    ル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める第二押し圧機
    構31と、その移動ラベル収納部3を定位置に移動位置
    決めする位置決め機構5から構成されるラベルマガジン
    機構。
  2. 【請求項2】 ラベル1を収納し、その収納部の先端に
    ラベル1を保持する保持爪21を有しラベル1の取り出
    しが行われる固定ラベル収納部2と、その固定ラベル収
    納部2の内部に収納されているラベル1を先端へ押し進
    める退去可能な第一押し圧機構22と、更にその固定ラ
    ベル収納部2の後部に位置し移動してその後部に接続を
    行う着脱可能なラベル収納箱4を固定位置決めし、固定
    ラベル収納部2にラベル1を供給する位置決め台6と、
    そのラベル収納箱4に収納されるラベル1を固定ラベル
    収納部2側へ押し進める第二押し圧機構31から構成さ
    れる請求項1のラベルマガジン機構。
  3. 【請求項3】 ラベル1を収納し、その収納部の先端に
    ラベル1を保持する保持爪21を有しラベル1の取り出
    しが行われる固定ラベル収納部2と、固定ラベル収納部
    2の内部に収納されているラベル1を先端へ押し進める
    退去可能な第一押し圧機構22と、その固定ラベル収納
    部2の後部に位置し、移動してその後部に接続を行う複
    数の着脱可能なラベル収納箱4を固定位置決めする収納
    箱取付台43と、そのラベル収納箱4に収納されるラベ
    ル1を固定ラベル収納部2側へ押し進める第二押し圧機
    構31と、その収納箱取付台43を定位置に移動位置決
    めする位置決め機構5から構成される請求項1のラベル
    マガジン機構。
JP11344391U 1991-12-28 1991-12-28 ラベルマガジン機構 Pending JPH0616214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11344391U JPH0616214U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 ラベルマガジン機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11344391U JPH0616214U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 ラベルマガジン機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616214U true JPH0616214U (ja) 1994-03-01

Family

ID=14612359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11344391U Pending JPH0616214U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 ラベルマガジン機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616214U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166897A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Krones Ag ラベルを貼り付ける装置および方法
JP2010202270A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Asahi Breweries Ltd ラベル供給装置およびラベル貼付システム
KR200475428Y1 (ko) * 2013-06-07 2014-12-03 주식회사 이씨엠 약병 설명서 부착장치용 설명서 공급케이스
JP2017178383A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 グローリー株式会社 通い箱
JPWO2023021594A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166897A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Krones Ag ラベルを貼り付ける装置および方法
JP2010202270A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Asahi Breweries Ltd ラベル供給装置およびラベル貼付システム
KR200475428Y1 (ko) * 2013-06-07 2014-12-03 주식회사 이씨엠 약병 설명서 부착장치용 설명서 공급케이스
JP2017178383A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 グローリー株式会社 通い箱
JPWO2023021594A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23
WO2023021594A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 寿精版印刷株式会社 ラベルホルダ、ラベル収容具、ラベル束の保持方法、及びラベルマガジンへのラベル束の供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202382B2 (ja) 素材ウエブをグリップする装置
JPS61129711U (ja)
JPH0616214U (ja) ラベルマガジン機構
JPH0524005B2 (ja)
US2626197A (en) Photographic slide ejectorreceptacle
JP5896835B2 (ja) 採血管準備装置
US1219426A (en) Magazine for labeling and wrapping machines.
JPS58126049A (ja) 小型構成要素を加工するための製作装置
US3131519A (en) Inserting machine for the contents of envelopes
JP2891725B2 (ja) フラップ折曲装置及びそれを用いたカートニングマシン
JP3757611B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
US1964925A (en) Machine for packing cigarettes into boxes
CN106379602B (zh) 一种香烟罐装机的拉纸及香烟装罐机构
JPS63501105A (ja) テ−プステ−キング制御装置
JP2003081235A (ja) ラベル剥離装置
JPS6238262B2 (ja)
CN216670836U (zh) 一种卷烟出货装置
CN217070959U (zh) 一种板材上料台
JPH07277411A (ja) プリント配線板収納装置
US2832181A (en) Conveyer loading mechanism
JPS5852168Y2 (ja) 自動カ−トン機におけるサツク供給装置
JPS6146378B2 (ja)
US10214375B2 (en) Paper sheet storage device and paper sheet storage method
US3028994A (en) Article dispensing apparatus
JPH079705U (ja) 包装袋への液充填装置