JPH06161244A - 粒状物質の補給カートリッジ - Google Patents

粒状物質の補給カートリッジ

Info

Publication number
JPH06161244A
JPH06161244A JP5171705A JP17170593A JPH06161244A JP H06161244 A JPH06161244 A JP H06161244A JP 5171705 A JP5171705 A JP 5171705A JP 17170593 A JP17170593 A JP 17170593A JP H06161244 A JPH06161244 A JP H06161244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
outer tube
tube
port
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5171705A
Other languages
English (en)
Inventor
Anil Bhagwat
バーグワート アニル
Alan Howard
ハワード アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06161244A publication Critical patent/JPH06161244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0675Generally cylindrical container shape having two ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機にトナーの補給カートリッジを挿入す
るとき、または除去するときカートリッジからトナーが
こぼれるのを防止することと、カートリッジの輸送中に
トナーが漏れ出るのを防止することである。 【構成】 補給カートリッジのハウジングは外管と内管
から成り、内管は外管の中に相対的に回転できるように
同心上に取り付けられている。補給操作の際2つの管を
相対的に回転させると、各管に設けられたポートが一直
線に並んでトナーが通過できる排出口が形成される。従
って、トナーをこぼさずにカートリッジを複写機に挿入
し、除去することができる。また輸送中にカートリッジ
からトナーが漏れ出ないように、外管の内面または内管
の外面の一方または両方に封止剤ライニングを施すこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式複写機用の
トナー補給用カートリッジとして使用できる粒状物質の
補給カートリッジに関するものである。しかし、その用
途は電子写真式複写機に限らない。カートリッジは補給
操作のときトナーを受け器に補給するための排出口を有
するハウジングから成る形式のものである。
【0002】
【従来の技術】典型的な電子写真式複写機の動作中、各
静電潜像がトナーで現像され、現像されたイメージがコ
ピー用紙へ転写されるために、トナー粒子が消費され
る。このため、消費されたトナーは、複写機に組み込ま
れたトナーホッパーすなわちトナー溜めヘ新しいトナー
を追加するか、あるいは取外し可能なホッパー形式の空
のカートリッジを一杯詰まったカートリッジで置き換え
ることによって補給される。カートリッジは、ホッパー
にトナー粒子をロードするために使用することもできる
し、空になるまで複写機内の所定位置に置かれるホッパ
ーとして使用することもできる。カートリッジのハウジ
ングの形状はさまざまであるが、すべて排出口を有し、
その排出口は一般に細長い形をしている。ある既知の補
給カートリッジはトナーを保有する管状ハウジングを備
え、ハウジングは細長い排出口を有する。ハウジングに
トナーを充填したあと、カートリッジの輸送中にトナー
が漏れないように、排出口に封止接着ストリップが張り
付けられる。このような形式のカートリッジの第1の欠
点は、カートリッジを使用する前に接着ストリップを剥
がさなければならないことである。このとき排出口に張
り付けられた接着ストリップの表面にトナーが付着する
ことが多いため、接着ストリップの除去、取扱い、およ
び廃棄には注意が必要である。第2の欠点は、トナーの
こぼれを避けるために、オペレータはカートリッジを水
平方向に複写機に慎重に挿入しなければならないことで
ある。第3の欠点は、使用中にカートリッジの外面にト
ナーが付着することがあるため、最後にカートリッジを
取り外すとき、少なくとも一部のトナーが床に落ちた
り、手や衣服に付くのを避けるのが難しいことである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、カートリッジを複写機に挿入するときや、複写機か
らカートリッジを引き出すときに、カートリッジからト
ナーがこぼれるのを避けるように設計した補給カートリ
ッジを提供することである。第2の目的は、カートリッ
ジの輸送中に排出口に封止接着ストリップを張り付ける
必要がなく、かつトナーをこぼさずに任意の所定の方向
にカートリッジを複写機に挿入することができるカート
リッジ構造を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、補給操作のときカートリッジから粒状物
質たとえばトナーを受け取るための受け器と協力するよ
うに構成された排出口を有するハウジングから成る粒状
物質の補給カートリッジを提供する。ハウジングは内管
と外管から成り、内管は外管の中で相対的に回転するよ
うに同心で設置されており、各管はそれぞれのポートを
有し、内管と外管を相対的に回転させると、それらのポ
ートが互いに一直線に並んで、補給する粒状物質が通過
する排出口が形成されるようになっている。
【0005】ある実施例において、内管の外面と外管の
内面は滑り接触するようになっている。カートリッジの
輸送中に内管から粒状物質が漏れ出るのを防止するた
め、前記2つの面の一方または両方に封止剤ライニング
を施すことが望ましい。
【0006】ある実施例において、外管のポートのすぐ
そばの部分の断面はくさび形をしている。くさび形部分
の表面は外管の湾曲した内面と一致するように湾曲して
おり、くさび形部分の縁は外管のポートの少なくとも一
部分を形成していることが好ましい。くさび形部分は、
外管の縦縁に沿って取り付けたくさび形延長片によって
与えることもできるし、あるいは好ましい実施例のよう
に、外管取付けフランジの壁構造の一部によって与える
こともできる。前記フランジは、くさび形部分の縁と共
に外管のポートを形成する開口を有する。
【0007】好ましい実施例において、トナー等の粒状
物質の補給カートリッジは内管と外管の相対的回転を阻
止するロッキング手段を備えている。このロッキング手
段は、各管のポートを閉ポート位置(互いに一直線に並
んでいない)に保持することによって、ハウジングから
粒状物質が漏れ出るのを防止する。ある実施例において
は、前記ロッキング手段は、カートリッジが挿入される
機構に対応付けられた接触手段と協力するようになって
おり、前記機構にカートリッジが挿入されると、ロッキ
ング手段が解除され、内管と外管の相対的回転が可能に
なる。
【0008】前記機構は、カートリッジの排出口と受け
器の入口ポートとが一直線に並ぶ位置へカートリッジを
送り込むように設置されているので都合がよい。カート
リッジは位置決め手段を備えている。前記機構は、位置
決め手段と協力して、受け器の入口ポートに対し外管を
所定位置に保持すると同時に、排出口を形成させ前記排
出口と受け器の入口ポートとを一直線に並ばせるため内
管の回転を許す保持手段を備えていることが好ましい。
【0009】ある実施例において、位置決め手段は、カ
ートリッジカバーの側壁に形成された補完形溝にはめ込
まれる、カートリッジのエンドキャップ上の突起の形を
している。カートリッジカバーはブラケットの間に旋回
自在に取り付けられており、旋回軸のまわりにカートリ
ッジカバーを旋回させると、内管が外管に対し回転し、
各管のポートが一直線に並ぶ位置にきて、排出口が形成
される。位置決め手段は、さらに、取付け用ブラケット
に形成された溝の中で滑動する、カートリッジのフラン
ジ上の延長部材を有する。
【0010】以下、添付図面を参照して本発明を詳しく
説明する。
【0011】
【実施例】図1、図2および図3に示すように、カート
リッジ2は2個のエンドキャップ10,12によって両
端が閉じられた管状ハウジング4から成っている。ハウ
ジング4はプラスチックまたは紙製の外管8と、外管8
の中に同心で設置され、相対的に回転するように取り付
けられたプラスチックまたは紙製の内管6とから成って
いる。内管6の外面は外管8の内面に対し滑り接触する
ようになっている。カートリッジの輸送中に内管6から
粒状物質が漏れ出ないように、前記内面または外面の一
方または両方に封止剤ライニングが施されている。同心
管6,8にはそれぞれ縦方向ポート14,16を設けら
れている。一対のポート14,16は、輸送中は一直線
に並んでいないが、補給操作のときは、以下説明するよ
うに、一直線に並んでハウジング4の排出口を形成す
る。カートリッジは、複写機に挿入されたあと、その排
出口がトナー溜め13の入口ポート9と一直線に並ぶよ
うにトナー溜め13のフランジ11に取り付けられる。
【0012】図4に内管6をより詳細に示す。図4か
ら、ポート14は全体的に細長い形をしており、ポート
14の長さは内管6の全長より少し短いことがわかる。
図5に外管8の一部分を示す。図示のように、縦縁20
の間に隙間15が生じるように、外管8の湾曲した区間
が全長にわたって切除されている。この部品は図6に示
したプラスチッチ製フランジ22の上に取り付けられ
る。フランジ22は細長い形をしており、中央部に細長
い開口が設けられている。この中央開口は、前記部品が
フランジ22に取り付けられると、外管8のポート16
を形成する。
【0013】図3からわかるように、外管8の縦縁20
が一対のフランジ部分28の縦縁26に接するように、
図6に示したフランジ22の上面は外管8と協力する形
状の表面を有する。くさび形断面をもつフランジ部分2
8は、外管8の縦縁20の延長部と同様に機能し、部分
的に隙間15をまたぎ、外管8の内面の湾曲した輪郭を
ポート16まで延長する。フランジ22の両端には、一
対の平坦な延長部29が形作られている。この延長部2
9はカバー32(図7参照)の中にフランジ22を位置
決めする手段として機能する。各延長部29には切り抜
いた弾性プラスチック留め具31が設けられている。こ
の留め具31の機能は、エンドキャップ10,12のリ
ムから延びた突起33に当たって、エンドキャップの回
転を阻止することである。各エンドキャップ10,12
は内管6にスナップ留めされるので、輸送中に外管8に
対し内管6が動くことはなく、内管と外管のそれぞれの
ポートは閉位置に保持される。各フランジ22のくさび
形部分28の下に、発泡シール30が置かれている(図
9参照)。
【0014】組立工程では、最初に内管6を外管8に挿
入し、次に外管8をフランジ22のくさび形部分28の
肩にパチンとはめ込むか、または肩の所定場所に滑り込
ませる。くさび形部分28のポート16の縦縁を形成し
ている鋭い縁は、ポート16を比較的無トナー状態に保
つ上で重要な機能を果す。次に充填口24からトナーを
充填したあと、栓でふたをする。このカートリッジ単体
をカートリッジカバー32(図7および図8参照)には
め込むと、カートリッジはトナー溜め13の上方の所定
位置に挿入される。カートリッジカバー32は2つの端
壁34を有し、それぞれの端壁34の内面に溝38が設
けられている。この溝38はエンドキャップ10,12
に形作られた突起39を受け入れるために設けられたも
のである。各端壁34の外面にラグ42が付いている
(図には一方のラグのみを示す)。ラグ42はトナー溜
め13の両端の取付け用ブラケット44(図8参照)の
間にカートリッジカバー32を旋回自在に取り付けるた
めに使用される。取付け用ブラケット44の内側壁の底
に配置されたブラケット46の下に、2つの案内溝45
が設けられている。この案内溝45はフランジ22の延
長部分29を受け入れ、フランジ22を位置決し、保持
することによって、外管8をトナー溜めのポート9の上
に保持する。カートリッジをカバー32に取り付けるに
は、図8に示すように、カートリッジをカバー32に向
けて動かし、エンドキャップ上の突起39をカバー32
の内側壁にある溝38に滑り込ませると同時に、フラン
ジ22の延長部分29をブラケット46の下にある案内
溝45に滑り込ませる必要がある。そのとき留め具31
の外側の部分がブラケット46の下面に当たって留め具
31が下向きに押されるので、突起33が解除される。
従って、カバー32を旋回軸のまわりに時計方向に回転
させてエンドキャップを回転させることにより、内管6
のポート14が既にトナー溜め13のポート9上の所定
位置にあるポート16と一直線に並ぶまで内管6を回転
させることができる。その時、カートリッジ全体がカバ
ー32によって覆われる。
【0015】実際には、ポート14,16の相対的位置
は輸送の際は互いに90°ずれていて、カバー32を時
計方向に90°回転させると、内管6がトナー溜めのポ
ート9の上方に位置するカートリッジの排出口を形成す
る位置まで回転するので都合がよい。カートリッジ内の
すべてのトナーが排出されたら、カバー32を旋回軸の
まわりに反時計方向に回転させれば、ポートが閉じられ
る。この時、そのカートリッジをカバー32から簡単に
除去することができるが、通常はトナー溜め13内のト
ナーのレベルがしきい値以下に下がるまで補給ハウジン
グ内にそのまま置かれる。補給ハウジング内のトナーセ
ンサはトナーのレベルを検出し、一杯詰まったカートリ
ッジをカートリッジカバー32にいつ装填すべきかを指
示する。補給ハウジング内のトナーの流れを促進するた
めに、補給ハウジングには各軸に4個のパドルの付いた
2個の攪拌軸が設置されている。
【0016】図9に、各ポートが一直線に並んでいる状
態を示す、図3の線Z−Zに沿った部分断面を示す。図
9から、外管8とエンドキャップ10との相対的回転に
よって内管6の同様な相対的回転を生じさせるために、
エンドキャップ10が内管6のリムおよび内面の一部に
どのように摩擦接触しているかがかわる。カートリッジ
のフランジ22の延長部分29を位置決めするための溝
45を形成するため、トナー溜め13のフランジ11に
ブラケット46が作られている。
【0017】
【発明の効果】以上、好ましい実施例について説明した
が、本発明を記載した実施例に限定するつもりはなく、
逆に特許請求の範囲に記載した発明の範囲の中に含まれ
ると思われるすべての代替物、修正物および均等物は本
発明に包含されるものとする。たとえば、代替実施例に
おいて、カバー32を省略することができる。その場合
には、カートリッジがそのフランジでトナー溜めのポー
トの上に直かに置かれ、、内管6のポートが外管のポー
トと一直線に並んで、トナーがトナー溜めのフランジの
ポートを通って現像ハウジングの中に落下するまで内管
6が回転される。内管を逆回転させれば、ポートが閉じ
るので、必要なときにカートリッジ単体を除去すること
ができる。
【0018】本発明の実施例により、たとえば複写機に
カートリッジを挿入し、除去するとき、カートリッジか
らトナーがこぼれるのを防止するように設計された補給
カートリッジが提供されたことは理解されるであろう。
各管にポート(必要なときまで一直線に並んでいない)
が設けられた2個の同心管を使用することにより、カー
トリッジを輸送するとき排出口に封止接着ストリップを
張り付ける必要がなく、しかもトナーをこぼさずに任意
の決められた方向に挿入することが可能なカートリッジ
構造が得られる。カートリッジを除去したいときは、除
去するとき2つの管を相対的に逆回転させれば、2つの
管のポートが閉位置にくるので、カートリッジの外側区
域がトナーで汚染されることはなく、カートリッジを清
潔に取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナー溜めの上に取り付けられた、本発明の一
実施例に係るカートリッジの斜視図である。
【図2】カートリッジの取付け用フランジをより詳しく
示すためトナー溜めを省いた、図1のカートリッジの反
対側から見た斜視図である。
【図3】図1の線A−Aに沿ったカートリッジの断面図
である。
【図4】図3のカートリッジの内管の斜視図である。
【図5】図3のカートリッジの外管の斜視図である。
【図6】図2に示したカートリッジの取付け用フランジ
の斜視図である。
【図7】カートリッジカバーの一実施例の斜視図であ
る。
【図8】トナー溜めの入口ポート上のブラケツト間に取
り付けられた図7のカートリッジカバーの斜視図であ
る。
【図9】図3の線Z−Zに沿った部分断面図である。
【符号の説明】
2 カートリッジ 4 ハウジング 6 内管 8 外管 9 トナー溜めの入口ポート 10 エンドキャップ 11 トナー溜めのフランジ 12 エンドキャップ 13 トナー溜め 14 ポート 15 隙間 16 ポート 20 縦縁 22 フランジ 24 充填口 26 縁 28 フランジ部分 29 延長部分 30 発泡シール 31 留め具 32 カートリッジカバー 33 突起 34 端壁 38 溝 39 突起 42 ラグ 44 取付け用ブラケツト 45 案内溝 46 ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレン ハワード イギリス ベッドフォードシャー エムケ イ45 5エルエル ウェストニング ホー ム ファーム ウェイ 35

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補給操作のときカートリッジの中に入っ
    ている粒状物質を受け取るための受け器と協力するよう
    に構成された排出口をもつハウジングから成る粒状物質
    の補給カートリッジにおいて、 前記ハウジングは内管と外管を有し、内管は外管の中で
    相対的に回転するように同心で設置され、各管はそれぞ
    れポートを有し、内管と外管を相対的に回転させると、
    前記ポートが互いに一直線に並んで前記排出口を形成
    し、該排出口を通って粒状物質が補給されることを特徴
    とする補給カートリッジ。
  2. 【請求項2】 内管は外管に対し時計方向または反時計
    方向のいずれにも回転するように外管の中に同心で設置
    されており、第1方向に回転させるとポートが一直線に
    並んで補給操作が可能になり、そして受け器からカート
    リッジを除去する前に第2方向に逆回転させると望まし
    い閉位置へポートが戻されることを特徴とする請求項1
    に記載の補給カートリッジ。
  3. 【請求項3】 内管の外面は外管の内面と滑り接触する
    ようになっていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の補給カートリッジ。
  4. 【請求項4】 カートリッジの輸送中に内管から粒状物
    質が漏れるのを防止するために、外面または内面の一方
    または両方に封止剤ライニングが施されていることを特
    徴とする請求項3に記載の補給カートリッジ。
  5. 【請求項5】 外管のポートに隣接する部分は実質上く
    さび形をしており、前記くさび形部分の表面は外管の湾
    曲した内面と一致するように湾曲しており、くさび形部
    分の縁は外管のポートを形成していることを特徴とする
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の補給カートリ
    ッジ。
  6. 【請求項6】 前記くさび形部分は外管の縦縁に沿って
    取り付けられたくさび形延長片によって与えられること
    を特徴とする請求項5に記載の補給カートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記くさび形部分は外管取付けフランジ
    の壁構造の一部分によって与えられ、前記取付けフラン
    ジにはくさび形部分の縁と共に外管のポートを形成する
    開口が設けられていることを特徴とする請求項6に記載
    の補給カートリッジ。
  8. 【請求項8】 さらに、外管と内管の相対的回転を阻止
    するロッキング手段を備えており、前記ロッキング手段
    は外管および内管のポートを互いに一直線に並んでいな
    い閉ポート位置に保持し、ハウジングから材料が漏れ出
    るのを防止することを特徴とする請求項1から請求項7
    に記載の補給カートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記ロッキング手段はカートリッジが挿
    入される機構に対応付けられた接触手段と協力するよう
    になっており、カートリッジが前記機構に挿入される
    と、ロッキング手段が解除され、外管と内管の相対的回
    転が可能になることを特徴とする請求項8に記載の補給
    カートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記機構は、カートリッジの排出口と
    受け器の入口ポートとが一直線に並ぶ位置にカートリッ
    ジを送り込むように設置されていることを特徴とする請
    求項9に記載の補給カートリッジ。
  11. 【請求項11】 前記カートリッジは位置決め手段を備
    えており、前記機構は前記位置決め手段と協力して、外
    管を受け器の入口ポートに対し所定位置に保持すると同
    時に、排出口を形成させ前記排出口と受け器の入口ポー
    トとを一直線に並ばせるため内管の回転を許す保持手段
    を備えていることを特徴とする請求項9または請求項1
    0に記載の補給カートリッジ。
  12. 【請求項12】 前記位置決め手段は、カートリッジカ
    バーの側壁に形成された補完形溝にはめ込まれる、カー
    トリッジのエンドキャップ上の突起の形をしており、前
    記カートリッジカバーはブラケットの間に固定軸のまわ
    りに旋回自在に取り付けられていて、カートリッジカバ
    ーを前記固定軸のまわりに旋回させると、内管が外管に
    対し回転し外管と内管のそれぞれのポートが一直線に並
    んで排出口を形成する位置にくることを特徴とする請求
    項11に記載の補給カートリッジ。
  13. 【請求項13】 前記位置決め手段は、さらに、取付け
    用ブラケットに形成された溝の中で滑動する、カートリ
    ッジフランジの延長部分を有することを特徴とする請求
    項12に記載の補給カートリッジ。
JP5171705A 1992-07-17 1993-07-12 粒状物質の補給カートリッジ Pending JPH06161244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9215263:6 1992-07-17
GB9215263A GB2268726B (en) 1992-07-17 1992-07-17 Dispensing cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161244A true JPH06161244A (ja) 1994-06-07

Family

ID=10718905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171705A Pending JPH06161244A (ja) 1992-07-17 1993-07-12 粒状物質の補給カートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5385181A (ja)
JP (1) JPH06161244A (ja)
GB (1) GB2268726B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086324A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2007086325A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
JP2007086323A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ、及び現像装置
JP2007086322A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2007212966A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Brother Ind Ltd トナーカートリッジとそれが装着される現像装置
JP2011013367A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 現像装置および現像剤カートリッジ
JP2011034121A (ja) * 2010-11-18 2011-02-17 Brother Industries Ltd トナーカートリッジと現像装置
JP2011053712A (ja) * 2010-11-29 2011-03-17 Brother Industries Ltd トナーカートリッジ
US7925191B2 (en) 2005-09-21 2011-04-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge for developing device
US8554116B2 (en) 2009-06-30 2013-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter that selectively opens and closes toner-supply hole of the toner cartridge

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2292469A (en) * 1994-08-04 1996-02-21 Edward William Johnson Seal for toner hoppers
JP3141317B2 (ja) * 1995-04-05 2001-03-05 京セラミタ株式会社 トナーカートリッジが着脱自在に装着される現像装置
US5548384A (en) * 1995-04-06 1996-08-20 International Communications Materials, Inc. Toner supply cartridge
CA2174872C (en) * 1995-04-27 2001-06-05 John M. Weed Toner supply insert
US5697014A (en) * 1995-12-28 1997-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner level detecting device having a substantially non-uniform width and toner storage box having same
US5722019A (en) * 1996-01-29 1998-02-24 Oki Data Corporation Toner cartridge and drum cartridge for receiving the toner cartridge therein
JP3408166B2 (ja) * 1997-09-30 2003-05-19 キヤノン株式会社 トナー供給容器及び電子写真画像形成装置
JP3445202B2 (ja) 1999-03-29 2003-09-08 キヤノン株式会社 トナー補給容器
DE60224450T2 (de) * 2002-09-30 2008-12-11 System S.P.A., Fiorano Vorrichtung zum speichern und abgeben von losen materialien
US8023864B2 (en) * 2007-04-27 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge and developing apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356248A (en) * 1965-10-18 1967-12-05 Xerox Corp Container with a rotatable closure
US4060105A (en) * 1975-09-11 1977-11-29 Xerox Corporation Toner loading apparatus with replenishing supply container
IT1057196B (it) * 1976-02-16 1982-03-10 Olivetti C E C S P A Cartuccia per il rifornimento della polvere di sviluppo in una macchina copiatrice
GB2152904B (en) * 1984-01-20 1988-03-02 Lion Brush Works Containers for cosmetics
CA1233873A (en) * 1984-01-20 1988-03-08 Moriyoshi Tsukano Dry-process developer replacing and supplying device for electrophotographic recording apparatus
JPH0725806Y2 (ja) * 1989-10-19 1995-06-07 沖電気工業株式会社 トナーカートリッジ
JP2578228B2 (ja) * 1989-12-26 1997-02-05 沖電気工業株式会社 トナー現像装置とそのトナーカートリッジ着脱方法
JP2991301B2 (ja) * 1990-04-06 1999-12-20 沖電気工業株式会社 電子写真印刷装置のトナー貯蔵容器
WO1992001247A1 (en) * 1990-07-10 1992-01-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Toner cartridge
US5261568A (en) * 1992-02-14 1993-11-16 Eastman Kodak Company Apparatus for storing and dispensing pigmented marking particles

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086325A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
JP2007086323A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ、及び現像装置
JP2007086322A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2007086324A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP4618071B2 (ja) * 2005-09-21 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP4622774B2 (ja) * 2005-09-21 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
US7925191B2 (en) 2005-09-21 2011-04-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge for developing device
JP4665686B2 (ja) * 2005-09-21 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP4665789B2 (ja) * 2006-02-13 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジとそれが装着される現像装置
JP2007212966A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Brother Ind Ltd トナーカートリッジとそれが装着される現像装置
US8554116B2 (en) 2009-06-30 2013-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter that selectively opens and closes toner-supply hole of the toner cartridge
US9494891B2 (en) 2009-06-30 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter that selectively opens and closes toner-supply hole of the toner cartridge
US11698595B2 (en) 2009-06-30 2023-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US8254807B2 (en) 2009-06-30 2012-08-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
JP2011013367A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 現像装置および現像剤カートリッジ
US8737876B2 (en) 2009-06-30 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US9122232B2 (en) 2009-06-30 2015-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter that selectively opens and closes toner-supply hole of the toner cartridge
US9201340B2 (en) 2009-06-30 2015-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US9483017B2 (en) 2009-06-30 2016-11-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US11221570B2 (en) 2009-06-30 2022-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US9658568B2 (en) 2009-06-30 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US9823602B2 (en) 2009-06-30 2017-11-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US9874835B2 (en) 2009-06-30 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter that selectively opens and closes toner-supply hole of the toner cartridge
US10222723B2 (en) 2009-06-30 2019-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US10599068B2 (en) 2009-06-30 2020-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US10761457B2 (en) 2009-06-30 2020-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
US10871731B2 (en) 2009-06-30 2020-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having guide that stably supports toner cartridge
JP2011034121A (ja) * 2010-11-18 2011-02-17 Brother Industries Ltd トナーカートリッジと現像装置
JP2011053712A (ja) * 2010-11-29 2011-03-17 Brother Industries Ltd トナーカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US5385181A (en) 1995-01-31
GB9215263D0 (en) 1992-09-02
GB2268726B (en) 1996-09-18
GB2268726A (en) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06161244A (ja) 粒状物質の補給カートリッジ
EP1113340B1 (en) Developer container for use in a developer replenishing device
US7174120B2 (en) Developer supply device containing a stopping member which moves into a toner supply port and restricts rotation of the device and image forming apparatus including the same
JPH0759432B2 (ja) 粉状物の分配カ−トリツジ
JPH06266227A (ja) トナー収容器及びトナー補給装置
US4797704A (en) Disposable development station having means for assisting in the feeding of the toner supply and preventing replenishment of the toner supply
JP3543302B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれに使用されるトナー搬送手段
US5669044A (en) Article and method for dispensing toner and the like
US4281918A (en) Electrophotographic copier permitting a toner dispensing cassette to be subsequently employed as a residual toner receptacle
US6628910B2 (en) Toner cartridge for image forming apparatus
CA2189482A1 (en) Developing device and toner cartridge applied to same
EP0670530A2 (en) Toner storage unit, residual toner collect unit, toner container with these units and image forming apparatus with such toner container
JPH0582583B2 (ja)
US5028961A (en) Development apparatus having a developer material storage chamber which automatically discharges upon operation of the mixer
JP3651528B2 (ja) 画像形成装置
JPH0622851Y2 (ja) トナー補給装置
US5346102A (en) Dispensing cartridge having a resilient follower
JPH0139104B2 (ja)
JP3493576B2 (ja) 現像装置及びこれに装着される現像剤収納容器
JP3224801B2 (ja) トナー補給装置
JPS6134567A (ja) 現像剤の収納容器
JP4208521B2 (ja) 現像剤補給容器
JP3290294B2 (ja) トナー補給装置及び該トナー補給装置を有する画像形成装置
JPH09190064A (ja) 現像装置及びこれに適用されるトナーカートリッジ
JPS60126669A (ja) 現像剤容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010709