JPH06159728A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH06159728A
JPH06159728A JP4309945A JP30994592A JPH06159728A JP H06159728 A JPH06159728 A JP H06159728A JP 4309945 A JP4309945 A JP 4309945A JP 30994592 A JP30994592 A JP 30994592A JP H06159728 A JPH06159728 A JP H06159728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
space
main body
conditioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4309945A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Yoshitsubaki
紀史 吉椿
Hiromasa Kaneko
博雅 金子
Yukitaka Mitsuyanagi
幸隆 三柳
Koji Toyomoto
耕次 豊本
Hirotaka Fuchida
裕隆 渕田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4309945A priority Critical patent/JPH06159728A/ja
Publication of JPH06159728A publication Critical patent/JPH06159728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置コスト・設置スペースを低減しつつ空調
を行うことを目的とするものである。 【構成】 被空調空間8からその空間の壁・天井・床を
貫通して空気調和装置本体に至る吸入管11により、被
空調空間8の空気を本体に取り込み、本体にて熱交換し
た空気を、吸入管11と同様、本体から被空調空間8に
至る送風管7を通して被空調空間8に送り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和負荷の小さい空
間を空調するか、または既に空気調和装置が取り付けて
ある部屋で、より快適性が向上する様、補助的空気調和
を行う空気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、より快適性の高い空調を求める声
が強まっており、従来の空調対象空間以外の空間、即
ち、廊下・洗面所等においても空調の必要性が高まって
いる。従来、この様な空間を空調する場合、マルチ式空
気調和装置がダクト式空気調和装置を使用していた。
【0003】以下、図面を参照しながら上記従来の空気
調和装置について説明する。図4は従来のマルチ式空気
調和装置における設置例である。図に示す様に、室外機
1から出た冷媒は冷媒配管2を介して室内機3〜5へ送
られ再び冷媒配管2を介して室外機1へ戻る。この時、
室内機3〜5にて熱交換を行い、部屋6〜8の空気調和
をする。
【0004】図5は従来のダクト式空気調和装置におけ
る設置例である。図に示す様に、吸入管1から吸い込ま
れた部屋の空気は空気調和装置2で熱交換された後、送
風管3を介して再び部屋4〜6へ戻される。これに依
り、部屋4〜6の空気調和をする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な構成の空気調和装置では以下の様な課題があった。
【0006】マルチ式空気調和装置の場合、空調対象空
間が小さい時、従来のヒートポンプ式空気調和装置の室
内機を設置するには必要空調能力が小さく、過大な設備
とエネルギーを浪費していた。さらに対象空間が小さい
ため、室内機を設置するスペースが限られていた。
【0007】また、ダクト式空気調和装置の場合、設置
のために大きな工事が必要であり、新築時でなければ設
置することが困難であった。
【0008】本発明は上記課題を解決しようとなされた
もので、必要空調能力が従来のそれに比べて小さい場合
もしくは、補助的な空間が求められる場合に、設置コス
ト・設置スペースを低減しつつ空調を行うことを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の空気調和装置は、被空調空間からその空間
の壁・天井・床を貫通して空気調和装置本体に至ってい
る吸気管により、被空調空間の空気を本体に取り込み、
本体にて熱交換し所定の温度にした空気を、前記吸入管
と同様本体から被空調空間に至る送風管を通して被空調
空間に送ることにより、被空調空間の空調を行う機能を
設けたものである。
【0010】
【作用】本発明は、上記手段により次の様な作用を有す
る。即ち、新築住宅・既存住宅にかかわらず容易に設置
できる。さらに、装置の室内占有空間が小さく、小さい
部屋や廊下にも容易に設置できる。
【0011】また、室内機が不要のため、単数の部屋か
ら複数の部屋まで、被空調空間の増減・選択を容易且つ
省コストで行うことが出来る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例における空気調和装
置について図面と共に説明する。
【0013】図1は、本発明請求項1の一実施例におけ
る空気調和装置の構成図である。図に示す様に、1は圧
縮機、2は四方弁、3は凝縮器、4はブロア、5はファ
ンモータ、6は蒸発器、7および11は送風管、8は空
調対象空間、9はキャピラリチューブ、10はアキュー
ムレータである。
【0014】この冷凍サイクルにおいて、冷房運転時に
は、圧縮機1から吐出された冷媒は、四方弁2・凝縮器
3・膨張弁9・蒸発器6・アキュムレータ10と流れ、
圧縮機1に吸入される。この時室内空間8から送風管1
1を介して取込まれた空気は蒸発器6に依って熱交換さ
れ送風管7を通って室内へ送り込まれる。
【0015】また、図2は本発明請求項2の一実施例に
おける空気調和装置の構成図である。
【0016】室外機1は図1のものと同一であり、室外
機2は従来のヒートポンプ式空気調和機の室外機であ
り、室内機3と冷媒の通る配管6を介して接続されてお
り、室外機1は空間4の空気調和を行い、室外機2およ
び室内機3は空間5の空気調和を行う。
【0017】また、図3は本発明請求項3の一実施例で
あり、図2における室外機2に対し室外機4および室内
機6が接続され、室内機6においては空間8の空気を熱
交換し、室外機4においては空間7の空気を送風管9を
介して取り込み、熱交換した後、送風管5を介して再び
空間7へ空気が送り込まれる。
【0018】また、図1〜図3に共通するが、送風管に
て空調対象空間へ空気を送る場合、屋外の新鮮な空気を
取込むことに依り、“換気”の作用も持たせることも出
来る。
【0019】
【発明の効果】本発明は、被空調空間から、その壁・天
井・床を貫通して空気調和装置本体に至っている吸気管
により、被空調空間の空気を本体に取り込み、本体にて
熱交換し所定の温度にした空気を前記吸入管と同様本体
から被空調空間に至る送風管を通して被空調空間に送る
ことに依り、次の様な効果を有する。
【0020】即ち、室内機が存在しないため、廊下や小
さい部屋など必要空調能力の小さい空間を空調する場合
においても容易に設置できる。
【0021】また、新築住宅・既存住宅にかかわらず容
易に設置できる。さらに、本体を分離型空気調和装置の
室外機と一体に設けるため、省スペース化を図ることが
できる。
【0022】また、冷凍サイクル部品を共用することに
より、大幅なコストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における空気調和装置の構成
【図2】本発明の第2の実施例における空気調和装置の
構成図
【図3】本発明の第3の実施例における空気調和装置の
構成図
【図4】従来からある空気調和装置の構成図
【図5】従来の他の空気調和装置の構成図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 凝縮器 4 ブロア 5 ファンモータ 6 蒸発器 7 送風管 8 空調対象空間 11 送風管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊本 耕次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 渕田 裕隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離型空気調和装置の室内外熱交換器に
    相当する2種の熱交換器・圧縮機・四方弁を有する冷凍
    サイクル、および前記2種の熱交換器に対応する送風機
    を同一本体内に設け、且つ被空調空間から前記2種の熱
    交換器の内の1種であるところの被空調空間用熱交換器
    に空気を取り入れる単一もしくは複数の吸気管および被
    空調空間用熱交換器から被空調空間に空気を送る単一も
    しくは複数の送風管を被空調空間の壁・天井・もしくは
    床を貫通して設置した、空気調和装置。
  2. 【請求項2】 上記請求項1の空気調和装置を分離型空
    気調和装置の室外機と同一の本体内に設けた空気調和装
    置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1の空気調和装置の圧縮機・
    屋外空間用熱交換器および四方弁を、分離型空気調和装
    置の室外機の圧縮機・熱交換器および四方弁と共有し、
    同一冷凍サイクル上に持ち、且つ同一本体内に設けた空
    気調和装置。
JP4309945A 1992-11-19 1992-11-19 空気調和装置 Pending JPH06159728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309945A JPH06159728A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309945A JPH06159728A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159728A true JPH06159728A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17999246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309945A Pending JPH06159728A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159728A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768419U (ja) * 1980-10-15 1982-04-24
JPH0320572A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sharp Corp マルチ形空気調和装置
JPH04320737A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 空調機の据付装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768419U (ja) * 1980-10-15 1982-04-24
JPH0320572A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sharp Corp マルチ形空気調和装置
JPH04320737A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 空調機の据付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780892B2 (ja) 空調システム
JP2002162067A (ja) 空気調和装置
US20210348774A1 (en) Kitchen Air-Conditioning System
JPH0413612B2 (ja)
JPS6335321Y2 (ja)
WO2020226091A1 (ja) 空調システム
JP2871562B2 (ja) 壁埋込形空気調和機
JP2938759B2 (ja) 空気熱源型ヒートポンプ式空調設備
JPH06159728A (ja) 空気調和装置
JP3081461B2 (ja) 空気熱源型空調システム
JP3531425B2 (ja) 空気調和機
JP6809692B2 (ja) 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム
JP3528827B2 (ja) 屋内空気熱源形ヒートポンプ式空調機
JP6975266B2 (ja) 全館空調システム及び建物の空調方法
KR20110046043A (ko) 원격 관리 시스템 및 그 주소 설정 방법
JP2636528B2 (ja) 空気調和システム
JP2905579B2 (ja) 空気調和機
JPH08247534A (ja) 空気調和機
JP3548015B2 (ja) 熱回収方法
TWM638543U (zh) 潔淨綠能低碳渦流無壓縮機空調
JP3015551B2 (ja) 空気調和装置
JP2021110488A (ja) 全館空調システム及び建物の空調方法
JP3249238B2 (ja) 空気調和機
CN113841014A (zh) 空调系统
JPH04214134A (ja) 冷温水機マルチ空調装置および空調方法