JPH0615615Y2 - パチンコ機の入賞装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞装置

Info

Publication number
JPH0615615Y2
JPH0615615Y2 JP1988037358U JP3735888U JPH0615615Y2 JP H0615615 Y2 JPH0615615 Y2 JP H0615615Y2 JP 1988037358 U JP1988037358 U JP 1988037358U JP 3735888 U JP3735888 U JP 3735888U JP H0615615 Y2 JPH0615615 Y2 JP H0615615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
opening
path
guided
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988037358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01140981U (ja
Inventor
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP1988037358U priority Critical patent/JPH0615615Y2/ja
Publication of JPH01140981U publication Critical patent/JPH01140981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615615Y2 publication Critical patent/JPH0615615Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はパチンコ機の入賞装置の改良に関する。
(従来の技術) パチンコ機の入賞装置には所定の条件が満たされたと
き、遊技盤に連続発射されたパチンコ球(以下、『発射
球』という)の入賞確率を上昇させるものがある。この
種の入賞装置は遊技盤面に配置されたセンタ役物と遊技
盤面に配設された複数の始動口とを主構成とするもの
で、センタ役物には発射球が流入可能な切欠と、この切
欠を所定数開閉する開閉部材とを設けてある。さらに、
センタ役物内には小入賞口と大入賞口とが設けてあり、
上記開閉部材の開閉により切欠からセンタ役物内に流入
した発射球は、小入賞口または大入賞口に入賞する。セ
ンタ役物内に流入した発射球が小入賞口に入賞した場
合、所定数の賞品球を払出す通常入賞処理が施される。
他方、同発射球が大入賞口に入賞した場合、上記通常入
賞処理を施しかつ開閉部材を所定時間継続作動(開閉)
させる大入賞処理が施され、上記開閉部材の継続開閉に
よって発射球はセンタ役物内に取り込まれ易くなる。
これにより、センタ役物内に取り込まれた全ての発射球
には、少なくとも上記通常入賞処理が施され、この大入
賞処理開始以降は発射球の入賞確率が上昇し、この入賞
確率の上昇は所定の時間継続される。そして、上記大入
賞処理中に発射球が大入賞口に入賞した場合、当該大入
賞処理は延長され、センタ役物内に取り込まれた発射球
数、すなわち入賞球数に応じて賞品球が払出されるの
で、遊技者に有利な権利が継続される。このような入賞
装置は公正な遊技を提供するため、センタ役物内に取り
込まれた発射球の大入賞口への入賞確率を所定値に定め
てあるが、この大入賞口への入賞確率は遊技者の射幸心
を抑制する一方、遊技意欲を劣化させないように設定し
てある。
上記入賞装置には、センタ役物内を仕切板によって上部
と下部とに分離し、上部に小入賞口を設け、下部に大入
賞口と小入賞口とを設けたものがある(実開昭62−1679
号公報参照)。この公報に開示された装置は始動口への
入賞に応じて開閉部材を開閉し、切欠からセンタ役物内
に流入した発射球は仕切板上部の小入賞口に入賞する
か、または上記開閉部材の閉鎖時に下部に誘導されたの
ち、大入賞口または小入賞口に誘導される。この装置の
上記入賞確率は、上記仕切板と発射球の大入賞口および
小入賞口への流路とを凹凸に形成することなどによっ
て、所定値内に定めてある。
しかしながら、センタ役物内に取り込まれた発射球は即
座に上部の小入賞口に入賞することがあり、当該入賞球
に対しては大入賞口に入賞する可能性が全くなくなる。
この場合、大入賞口への入賞すなわち、遊技者にとって
有利な権利の発生または延長に対する期待感を遊技者に
与えることができない。さらに、センタ役物内に取り込
まれた発射球の流路は上記仕切板、センタ役物の内壁な
ど静的部材に依存するため変化に乏しい。
上記発射球の流路に変化を持たせるために、センタ役物
内に動的部材を設けた入賞装置が提案された。(実開昭
61−63278号公報および特開昭62−254783号公報参
照)。これらの両公報に開示させた装置は、上記大入賞
処理の際に動作部材を所定時間継続動作させ、センタ役
物内に取り込まれた発射球を大入賞口方向に誘導するも
のである。この入賞装置は動作部材の上記動作よって、
大入賞口への入賞に対する期待感を遊技者に与えるもの
である。
しかしながら、上記両公報に開示された装置は、前記大
入賞処理における前記動作部材の動作によって、切欠か
ら流入した発射球を大入賞口に導くものであるが、セン
タ役物内には前記動作部材の動作に依存しない流路が常
に存在する。このため、前記大入賞処理が遊技者に必ず
しも期待感を与えるわけではなく、発射球の流路は変化
に乏しく遊技性が少ない。さらに前記動作部材の動作に
依存しない流路と、動作部材の形状および動きとが大入
賞口への入賞確率の調整を困難にするので、上記調整の
品質が均一になりにくい。これにより、公正な遊技を提
供することができないという問題があった。
そこで、確率調整が容易であり、また遊技性に富む入賞
装置が提案されている(特開昭62−249665号公報参
照)。特開昭62−249665号公報に開示された装置は第8
図ないし第10図に示すように、センタ役物26内を仕切板
5によって上空間部6と下空間部7とに分離するととも
に、上空間部6と下空間部7とを図中破線で示す第1の
流路46によって連通する。そして、上空間部6には第1
の流路46の流入口48と、切欠11から流入した発射球を小
入賞口8に誘導する第2の流路47の流入口49,49とを配
置する。なお、第2の流路47の流入口49,49は第1の流
路46の流入口48の両側に配置してある。他方、下空間部
7には第1の流路46の流出口50と大入賞口15と小入賞口
8とを設けている。16は切欠11を開閉する開閉部材16、
17は第2の流路47を開閉する開閉手段17である。
開閉手段17は開閉ソレノイド18と『L』字形状を形成し
た開閉板19とを主構成とする。開閉ソレノイド18は前記
大入賞時に所定のタイミングで作動するもので、センタ
役物26の基枠20に固定してある。また、開閉板19は21に
示す回動軸によって回動可能に支持されている。開閉ソ
レノイド18と開閉板19とは連結部材22によって連結さ
れ、この連結部材22は開閉ソレノイド18の作動時には回
動軸21を中心として、第8図に示すように開閉板19を図
中反時計方向に回動させて第2の流路47を閉鎖し、通常
時に第9図に示すように第2の流路47を開放するもので
ある。
上記構成に係る装置は、始動口4(図示省略)への入賞
に応じて開閉部材16が切欠11を所定回数開閉して上空間
部6に発射球を取り込み、流入口48または流入口49,49
に誘導する。流入口48に誘導された発射球は、第1の流
路46を経て下空間部7に誘導され、大入賞口15または小
入賞口8に入賞し、流入口49,49に流入した発射球は小
入賞口8に入賞する。
発射球が小入賞口8に入賞したときには通常入賞の処理
が施され、大入賞口15に入賞したときには前記大入賞処
理が施される。この大入賞処理時には、開閉部材16が切
欠11を継続的に開閉し、かつ開閉手段17が第2の流路47
を閉鎖するので、上空間部6に取り込まれた発射球は第
2の流路47に貯溜されるか、または第1の通路9を経て
下空間部7に誘導される。
やがて、第2の流路47が発射球で満杯になったとき、こ
れらの発射球は流入口49,49から溢れて仕切板5、すな
わち上空間部6に流出停留する。このため、上記満杯の
状態の発生以降にセンタ役物26内(上空間部6)に取り
込まれた発射球は、上空間部6に流出停留している発射
球によって、第1の流路46の流入口48に誘導される。し
たがって、上空間部6(センタ役物26内)に取り込まれ
た発射球は、その取り込み発射球数が多いほど、大入賞
口15に入賞する確率が上昇して、遊技者に有利な権利が
発生し易くなる。なお、当該装置の大入賞口15に入賞さ
せる確率は、開閉手段17の動作時および非動作時におけ
る両場合を想定して調整すればよい。
(考案が解決しようとする課題) 特開昭62−249665号公報に開示された装置は、大入賞処
理時にセンタ役物26内に取り込んだ発射球数が多いほ
ど、遊技者に有利な権利が発生する確率を上昇させ、遊
技者に期待感を与えるものであるが、開閉部材16の開閉
タイミングによっては、センタ役物26内に多くの発射球
を取り込めないことがある。
この場合には、上記の取り込まれた発射球の多くは開閉
手段17の第2の流路47閉鎖によって、第2の流路47およ
び上空間部6に停留する。そして、これらの停留した発
射球は開閉手段17の第2の流路47開放によって、全て小
入賞口8に誘導され通常入賞処理が施される。いいかえ
れば、これら停留している発射球が下空間部7の大入賞
口15に誘導される可能性は全くなく、外れ球として処理
される。
このように、センタ役物26内に多くの発射球を取り込め
ないときには、当該大入賞処理が延長される確率は少な
く、また賞品球数も少ない。さらに、第2の流路47およ
び上空間部6に停留した発射球、すなわち外れ球は有利
な権利発生に対する期待感を遊技者に与えることができ
ないので、遊技意欲が減退するという問題があった。
そのため、上記外れ球に対して期待感を与える遊技内容
のパチンコ機の入賞装置の提供を目的としてる。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するために、遊技盤3面に発射
された発射球を入賞させる空間部6,7および空間部
6,7に発射球を流入させる切欠11が設けられたセンタ
役物2を遊技盤3面に配置し、センタ役物2には遊技盤
3面に配設された始動口4への入賞に応じて切欠11を所
定数開閉する開閉部材16と、空間部6,7の前端に配置
され入賞に基いて通常入賞処理を施すための小入賞口8
と、空間部6,7の前端に配置されており開閉部材16を
所定時間継続開閉させかつ通常入賞処理を施す大入賞処
理を施し該大入賞処理中の入賞に基いて該大入賞処理を
新たに開始させるための大入賞口15と、空間部6,7へ
の入賞球を前端側から奥側に向かって誘導するための第
1の誘導路36と、第1の誘導路36に奥側に誘導された入
賞球を大入賞口15および小入賞口8の下流に連通する回
収路24に誘導するための第2の誘導路12と、第2の誘導
路12に誘導された入賞球を奥側から大入賞口15に向かっ
て誘導するための底板(第3の誘導路)35と、大入賞処
理の開始時には第2の誘導路12に誘導された入賞球を回
収路24に誘導し該誘導流路を大入賞処理開始から所定時
間の経過に基いて底板35側に切り換える誘導手段(流路
切換手段)25とを設けたことを特徴とするものである。
(作用) 第1の誘導路36および底板35は、空間部6,7への入賞
球の流路を遊技盤3面に沿った同一平面上に形成すなわ
ち入賞球を大入賞口15に直接誘導するだけでなく、セン
タ役物2の奥行き方向にも流路を形成する。
また誘導手段25は、大入賞処理の開始時に第2の誘導路
12に誘導された入賞球を回収路24に誘導し、これらの入
賞球は大入賞口15に入賞しないため、大入賞処理は第2
の誘導路12に誘導された入賞球で更新されることはな
い。
やがて大入賞処理の開始から所定時間が経過すると、誘
導手段25が切り換わり、第2の誘導路12に誘導された入
賞球は底板35を通り、大入賞口15に向かって誘導され
る。
これにより第2の誘導路12に誘導された入賞球が大入賞
口15に入賞する確率は、上記入賞球の流路が第3の誘導
路側に切り換えられる前よりも大きくなるため、当該大
入賞処理が更新され易くなる。
(実施例) 以下に、本考案の一実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。なお、第8図ないし第10図と同じ部品には同符号を
付し、説明を省略する。
第1図は本考案のパチンコ機の入賞装置1を設けたパチ
ンコ機である。なお、遊技盤3に発射球を導く打球ハン
ドル、遊技用パチンコ球と賞品球をと貯溜するための上
皿、同下皿および障害釘などの図示は省略してある。ま
た、29は前記打球ハンドルによって連続発射される発射
球を遊技盤に導く誘導レール、27は通常入賞口、28はア
ウト孔を示している。
パチンコ機の入賞装置1は遊技盤面に配設した始動口4
と、遊技盤3面のほぼ中央に配置され発射球が流入可能
な切欠11を有するセンタ役物2とを主構成とする。始動
口4は通常入賞の処理と、入賞に基いて切欠11を所定数
開閉する開閉部材16の始動を表わす信号の出力とをする
もので、図示を省略したセンサが内蔵されている。この
センタ役物2は後述の大入賞口15への入賞に基いて遊技
者にとって有利な権利を発生させる。なお、このパチン
コ機に設けた本装置1の制御回路は図示を省略する。
第2図および第3図に示すように、センタ役物2の基枠
31周囲には遊技盤3に固定するためのねじ孔32が穿設し
てあり、基枠31の上方には天入賞口30,30,30が形成して
ある。天入賞口30,30,30の下方には、大入賞処理の延長
(継続)回数を点灯表示するランプなどの表示素子33が
設けてあり、表示素子33の下方には切欠11,11が設けて
ある。センタ役物2の内部には第4図および第7図に示
すように仕切板34が設けてあり、仕切板34は遮蔽板51と
ともにセンタ役物2の内部を空間部として上空間部6と
下空間部7とにを分離する。仕切板34はセンタ役物2の
後方側が遊技盤3側より下位になるように取付けてあ
る。また、35で示す底板は後述の第1の誘導路36に空間
部6,7の後方側(奥側)で連通する第3の誘導路を形
成するもので、センタ役物2の後方側が遊技盤3側すな
わち空間部6,7の前端側より上位になるように取付け
てある。なお、遮蔽板51には回転部材37と係合する係合
孔(図示省略)と、後述の第2の流入口13,13および流
出口52,52とが穿設してある。56は装飾板、39は前記制
御回路とのインターフェイス基板、42はインターフェイ
ス基板39の入出力端子である。
底板35の遊技盤3側端部には小入賞口8,8と、大入賞口1
5とが並設してあり、小入賞口8,8は大入賞口15の両側に
配置してある。36は半円形状をなす凹部で、凹部36は仕
切板34の後方側端部に形成され、底板35とともに第1の
誘導路9を形成する。第1の誘導路9は切欠11から流入
したパチンコ球を仕切板34から凹部を経て底板35に導く
ことにより、大入賞口15または小入賞口8に誘導する。
大入賞口15への入賞により、開閉部材16を所定時間継続
開閉し、かつ、通常入賞処理を施す従来から周知の大入
賞処理が施され、この大入賞処理中に再度入賞した場
合、該大入賞処理は新たに最初から開始すなわち更新さ
れる。その更新可能回数の上限は予め定められている。
仕切板34の上方に位置する基枠20にはモータ40が固定し
てあり、モータ40の回転軸41には基枠20を介して回転部
材37が取付けてある。回転部材37は遊技中、モータ40に
よって常時一方向に回転している。また、回転部材37の
側面には誘導凹部38,38,38を等間隔で配置してあり、誘
導凹部38はパチンコ球が通過するためにパチンコ球径よ
り大きく穿設してある。誘導凹部38は仕切板34とともに
第1の誘導路9の流入口である第1の流入口10を形成
し、第1の流入口10はモータ40の回転に基いて回転部材
37により開閉される。切欠11からセンタ役物2内に流入
した発射球は、第1の流入口10から第1の誘導路9に流
入し、流出口14から下空間部7に誘導される。
44,44は開閉部材16を開閉制御する制御ソレノイドで、
制御ソレノイド44,44は連動杆55を介して開閉クランク4
5,45に連結してある。53,53は連動杆55の両端に穿設し
た長孔で、連動杆55と開閉クランク45とは長孔53内を移
動自在なピンによって連結してある。開閉クランク45,4
5は回動軸43,43の一端に連結してあり、制御ソレノイド
44,44の作動時における直進運動を回動軸43,43を中心と
する回動運動に変換し、回動軸43,43の他端に固定した
開閉部材16を回動させる。開閉部材16は通常時に切欠11
を閉鎖し、制御ソレノイド44,44の励磁時には切欠11を
開放する。この開閉部材16の開閉によって切欠11から流
入した発射球は全て上空間部6に取り込まれ、仕切板34
によってセンタ役物2の後方に流下する。なお、制御ソ
レノイド44,44は前記制御回路に制御される。
13,13は第2の流入口で、第2の誘導路(後述)12の流
入口であり、凹部36の両側に配置してある。第2の誘導
路12は底板35および第1の誘導路36に連通する流出口5
2,52および底板35の下方に設けた小入賞口8および大入
賞口15に両入賞口8,15の下流で回収路24によって連通
し、第2の誘導路12には第2の流入口13,13から流入し
たパチンコ球を底板35または回収路24に誘導する流路切
換手段としての誘導手段25を設けてある。
誘導手段25は開閉ソレノイド18と『L』字形状を形成し
た開閉板19とを主構成とする。開閉ソレノイド18は前記
大入賞処理の開始時には第2の誘導路12に誘導された入
賞球を回収路24に誘導し、この誘導流路を大入賞処理開
始から所定時間の経過に基いて底板35側に切り換えるも
ので、センタ役物2の基枠20に固定してあり、開閉板19
は回動軸21によって回動可能に支持されている。開閉ソ
レノイド18と開閉板19とは連結部材22によって連結して
あり、連結部材22は開閉ソレノイド18の励磁(作動)時
に回動軸21を中心として、第5図に示すように開閉板19
を図中反時計方向に回動させる。この反時計方向への回
動により、第1の誘導路36側にパチンコ球を誘導する。
他方、励磁解除(通常)時に第6図に示すように小入賞
口8側にパチンコ球を誘導する。なお、23は底板35の下
方に配置したセンタ役物2への入賞を検知するセンサ、
24はパチンコ球の回収路、54は大入賞口15への入賞を検
知するセンサである。センサ54およびセンサ23の検知信
号は前記制御回路に入力される。
つぎに、上記構成に係る装置1の遊技手順を以下に説明
する。なお、初期状態において、誘導手段25は制御ソレ
ノイド44を解磁状態に保ち、開閉板19がパチンコ球を小
入賞口8側に誘導するようにしてある。
まず、ハンドルを操作することにより発射球を連続的に
遊技盤3内に導く。これらの発射球が始動口4に入賞す
ると、前記制御装置は始動口4に設けたセンサによって
当該入賞を検知し、制御ソレノイド44に制御信号を入力
するので、開閉部材16は切欠11を所定回数開閉する。こ
のため、発射球は開閉部材16の上記開閉によってセンタ
役物2内の上空間部6に取り込まれ、取り込まれた発射
球は仕切板34に沿ってセンタ役物2後方に流下する。
ここで、センタ役物2後方に流下した発射球が第2の流
入口13,13から第2の誘導路12に流入したとき、当該発
射球は誘導手段25により小入賞口8に誘導され、外れ球
として通常入賞処理が施される。他方、センタ役物2後
方に流下した発射球が第1の流入口10に流入したとき、
当該発射球は第1の誘導路36を経て大入賞口15または小
入賞口8に誘導される。そして、当該発射球が小入賞口
8に入賞したときには上記同様通常入賞処理が施され、
大入賞口15に入賞したときには前記制御回路により大入
賞処理が施される。
大入賞処理が施された場合には、前記制御回路は制御ソ
レノイド44に制御信号を入力して、開閉部材16を作動
(開閉)させる。これにより、発射球は切欠11からセン
タ役物2内に取り込まれ、第1の流入口10から第1の誘
導路36に、または第2の流入口13,13から第2の誘導路1
2に流入する。
このとき誘導手段25は、ソレノイド18が解磁状態である
ことから、第1の誘導路36および底板35は、空間部6,
7への入賞球の流路を遊技盤3面に沿った同一平面上に
形成すなわち入賞球を大入賞口15に直接誘導するだけで
なく、センタ役物2の奥行き方向にも流路を形成し、大
入賞処理の開始時に第2の誘導路12に誘導された入賞球
が回収路24に誘導され、これらの入賞球は大入賞口15に
入賞しないため、この時点時では大入賞処理が第2の誘
導路12に誘導された入賞球で更新されることはない。
ここで、前記大入賞処理の開始から所定時間が経過した
のち、予め設定された所定の条件が満たされたとき、前
記制御回路は誘導手段25に制御信号を入力して開閉ソレ
ノイド18を励磁し、開閉板19を図中反時計方向に回動さ
せる。このため、通常時には第2の誘導路12に流入した
発射球が小入賞口8下流の回収路24にのみ誘導されてい
たが、開閉ソレノイド18を励磁することによって、第1
の誘導路36から底板35を経て大入賞口15または小入賞口
8に誘導されるようになる。これにより、誘導手段25の
非作動時に外れ処理が施されていた発射球に、大入賞口
15に入賞する可能性が生じるので、大入賞口15に入賞す
ることにより当該大入賞処理を延長させ遊技者が有利な
権利を延長(継続)させ、遊技者に期待感を増大させる
ことができる。
当該大入賞処理が終了すると、本装置1は初期状態に戻
り、通常の遊技が再開される。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成したものなので、大入賞処理
の開始直後には大入賞処理を更新しにくくせしめ、大入
賞処理の開始から所定時間経過後に大入賞処理を更新し
易くすることにより、一回当たりの大入賞処理時間を可
及的に長期化せしめ、かつ、更新確率を増大させ、遊技
者にとって有利な権利をその更新の度毎に有効に行使さ
せる。
したがって大入賞処理がひとたび施されれば、単位時間
当たりに得られる賞品球数を容易に増大できるので、賞
品球数の増大に対する期待感を遊技者に抱かせることに
よって遊技意欲を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の装置を設けたパチンコ機の遊技盤を
表わした正面図、 第2図は、第1図に示したセンタ役物の正面図、 第3図は、第2図に示した背面図、 第4図は、第2図に示したセンタ役物の作動状態を表わ
した断面図、 第5図は、第4図に示した誘導手段の作動時を表わした
断面図、 第6図は、第4図に示した誘導手段の非作動時を表わし
た断面図、 第7図は、第2図に示したセンタ役物の作動状態を表わ
した断面図、 第8図は、従来例を表わした断面図、 第9図は、従来例を表わした断面図、 第10図は、従来例を表わした正面図である。 1……パチンコ機の入賞装置 2……センタ役物、3……遊技盤 4……始動口、8……小入賞口 9……第1の誘導路、10……第1の流入口 11……切欠、12……第2の誘導路 13……第2の流入口、15……大入賞口 16……開閉部材、25……誘導手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤(3)面に発射された発射球を入賞さ
    せる空間部(6,7)および該空間部(6,7)に発射球を流入さ
    せる切欠(11)が設けられたセンタ役物(2)を前記遊技盤
    (3)面に配置し、 前記センタ役物(2)には 前記遊技盤(3)面に配設された前記始動口(4)への入賞に
    応じて前記切欠(11)を所定数開閉する開閉部材(16)と、 前記空間部(6,7)の前端に配置され入賞に基いて通常入
    賞処理を施すための小入賞口(8)と、 前記空間部(6,7)の前端に配置されており前記開閉部材
    (16)を所定時間継続開閉させかつ前記通常入賞処理を施
    す大入賞処理を施し該大入賞処理中の入賞に基いて該大
    入賞処理を新たに開始させるための大入賞口(15)と、 前記空間部(6,7)への入賞球を前記前端側から奥側に向
    かって誘導するための第1の誘導路(9)と、 該第1の誘導路(9)に前記奥側に誘導された前記入賞球
    を前記大入賞口(15)および小入賞口(8)の下流に連通す
    る回収路(24)に誘導するための第2の誘導路(12)と、 該第2の誘導路(12)に誘導された前記入賞球を前記奥側
    から前記大入賞口(15)に向かって誘導するための第3の
    誘導路(35)と、 前記大入賞処理の開始時には前記第2の誘導路(12)に誘
    導された前記入賞球を前記回収路(24)に誘導し該誘導流
    路を前記大入賞処理開始から所定時間の経過に基いて前
    記第3の誘導路(35)側に切り換える流路切換手段(25)と を設けたことを特徴とするパチンコ機の入賞装置。
JP1988037358U 1988-03-22 1988-03-22 パチンコ機の入賞装置 Expired - Lifetime JPH0615615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037358U JPH0615615Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037358U JPH0615615Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 パチンコ機の入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01140981U JPH01140981U (ja) 1989-09-27
JPH0615615Y2 true JPH0615615Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31263940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988037358U Expired - Lifetime JPH0615615Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615615Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756062Y2 (ja) * 1988-08-30 1995-12-25 太陽電子株式会社 パチンコゲーム機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441888Y2 (ja) * 1986-08-26 1992-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01140981U (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003290489A (ja) 遊技機
JP2003290489A5 (ja)
JPH0615615Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP4411686B2 (ja) パチンコ機
JP2001062065A (ja) パチンコ機
JP2004041578A (ja) 遊技機
JPH0533074B2 (ja)
JP4122070B2 (ja) パチンコ機
JP2844326B2 (ja) パチンコ機
JP2003117163A (ja) 遊技機
JP2002165991A (ja) 弾球遊技機
JP2001149553A (ja) パチンコ遊技機
JP2002119674A (ja) パチンコ遊技機
JP2005185421A (ja) 遊技機
JP4411679B2 (ja) パチンコ機
JP2700611B2 (ja) パチンコ機
JPH11267286A (ja) パチンコ遊技機
JPH11347201A (ja) 弾球遊技機
JP2000217990A (ja) 遊技機
JP3630190B2 (ja) 遊技機
JP3318015B2 (ja) 弾球遊技機
JP4250741B2 (ja) パチンコ機
JP2005137424A (ja) 遊技機
JP2000176097A (ja) パチンコ遊技機
JP2000342769A (ja) パチンコ遊技機