JPH0615401A - リングの鍛造方法 - Google Patents

リングの鍛造方法

Info

Publication number
JPH0615401A
JPH0615401A JP17090092A JP17090092A JPH0615401A JP H0615401 A JPH0615401 A JP H0615401A JP 17090092 A JP17090092 A JP 17090092A JP 17090092 A JP17090092 A JP 17090092A JP H0615401 A JPH0615401 A JP H0615401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
roll
shaped
forging
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17090092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Segawa
幸平 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP17090092A priority Critical patent/JPH0615401A/ja
Publication of JPH0615401A publication Critical patent/JPH0615401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ローリングミル1で圧延してリング状圧延材5
7を得る際において、ばり発生を抑止することにより、
ばりの剥離を回避し、鍛造プレス装置の型面の損傷防止
に有利な効果を奏するリングの鍛造方法を提供するこ
と。 【構成】圧延工程では、ローリングミル1のプロファイ
ルロール10のリング孔10aをリング状素材55の外
周部に宛てがうと共に、マンドレルロール12のリング
孔12aをリング状素材55の内周部に宛てがい、リン
グ状素材55をその周方向に延ばして圧延する。このと
き、潰しロール21、22をリング状素材55の軸端面
57a、57bに当接し、リング状圧延材57を得る。
鍛造プレス工程では、鍛造プレス装置の型面でリング状
圧延材57を強圧し、鍛造リングを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリングの鍛造方法に関す
る。このリングは例えばディファレンシャルギヤとなる
素材の製造に適用できる。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディファレンシャルギヤとな
る鍛造リングを得るにあたり、円柱状の素材を用い、素
材の軸端面側を強圧する潰し工程、第1荒地工程、第2
荒地工程を共に熱間で順に実施し、円盤状素材とし、さ
らに、内ばり抜き工程で、その円盤状素材の内ばりを熱
間状態で抜いて鍛造リングを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内ばりを抜く
関係上、鍛造リングの内周部で鍛流線が切断され、鍛流
線の切れ目が形成される。鍛流線の切れ目は、鍛造リン
グの高強度を確保する点で不利である。そこで、本発明
者等は、リング状素材の外周部及び内周部をローリング
ミルで圧延してリング状圧延材を得、その後に、鍛造プ
レス装置の型面でリング状圧延材をその軸芯方向とほぼ
平行な方向に強圧する方法を開発している。
【0004】本発明は上記したローリングミルによる圧
延方法の開発の一環としてなされたものであり、その目
的は、ローリングミルで圧延してリング状圧延材を得る
際におけるばり発生を抑止することにより、ばりの剥離
欠陥を回避し、鍛造プレス装置の型面の損傷防止に有利
なリングの鍛造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るリングの鍛
造方法は、金属製のリング状素材と、外周部に所定のリ
ング孔をもつ回転可能なプロファイルロールと外周部に
所定のリング孔をもつ回転可能なマンドレルロールとを
備えたローリングミルと、リング状素材の両軸端面側に
当接可能な潰しロールと、上型と下型とからなる鍛造プ
レス装置とを用い、回転するプロファイルロールのリン
グ孔をリング状素材の外周部に宛てがうと共に、回転す
るマンドレルロールのリング孔をリング状素材の内周部
に宛てがい、該リング状素材をその周方向に延ばして圧
延し、且つ、圧延の際に、潰しロールをリング状素材の
両軸端面側に当接し、リング状圧延材を得る圧延工程
と、鍛造プレス装置の上型の型面と下型の型面とでリン
グ状圧延材のその軸芯方向とほぼ平行な方向に強圧し、
リング状圧延材の少なくとも軸端面部分を強圧し、鍛造
リングを得る鍛造プレス工程とを順に実施することを特
徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明に係る圧延工程において、潰しロールを
リング状素材の軸端面側に当接するので、リング状圧延
材の軸端面に生じるばりは回避される。
【0007】
【実施例】本発明方法の実施例を図面を参照して説明す
る。まず、用いる装置から説明する。図2において、ロ
ーリングミル1は、回転可能なプロファイルロール10
と、回転可能なマンドレルロール12とを備えている。
プロファイルロール10は、外周部に所定のリング孔1
0aをもち、軸芯P1の回りで回転駆動される。マンド
レルロール12は、外周部に所定のリング孔12aをも
ち、従動方式であり、軸芯P2の回りで従動回転され
る。マンドレルロール12はその軸直角方向つまり矢印
X1、X2方向に移動可能とされている。
【0008】潰しロール21、22は軸芯P3の回りで
回転する。潰しロール21、22は、リング状素材の軸
芯方向にそってつまり矢印Y1、Y2方向に追従でき
る。ここで、図4から理解できる様に、制御装置80
は、モータ駆動回路81を制御して電動モータ82を制
御し、ギヤ82d、82eを介してプロファイルロール
10を駆動させる。また制御装置80は、油圧制御回路
部83を制御して油圧シリンダ装置84を制御し、マン
ドレルロール12を矢印X1、X2方向に移動させる。
油圧シリンダ装置84のシリンダロッド84aの移動量
はセンサ84kで検出される。油圧シリンダ装置84の
シリンダロッド84aの移動量はマンドレルロール12
の移動量であり、リング状素材55の圧下率に換算でき
る。なお、センサ84kはリニヤエンコーダなどで構成
できる。
【0009】また制御装置80は、油圧制御回路部86
を制御して油圧シリンダ装置87を制御し、潰しロール
21を矢印Y1、Y2方向に移動させる。また制御装置
80は、油圧制御回路部88を制御して油圧シリンダ装
置89を制御し、他方の潰しロール22を矢印Y1、Y
2方向に移動させる。図6に示す様に、鍛造プレス装置
3は、リング状の焼きばめホルダー30と、第1上型3
1と、第2上型32と、第1下型33と、第2下型35
と、第3下型36とを備えている。
【0010】次に本実施例に係る方法を説明する。先
ず、図1(A)に示す円柱状素材50(直径71mm、
軸長102mm、JIS SCM20)を用い、円柱状
素材50を高周波誘導加熱炉で設定温度1200°Cに
加熱する。その熱間状態の円柱状素材50を荒地鍛造型
でその軸方向において強圧して潰し、図1(B)に示す
円盤状の第1荒地鍛造品51を得る。次に、熱間状態の
第1荒地鍛造品51を荒地鍛造型で第2荒地鍛造し、図
1(C)に示す第2荒地鍛造品52を得る。第2荒地鍛
造品52は内ばり53及び外ばり54をもつ。
【0011】次に、ばり抜き工程を実施し、熱間状態の
第2荒地鍛造品52の中央域及び外周域を打ち抜き、内
ばり53を除去するとともに外ばり54を除去し、図1
(D)に示すリング状素材55を得る。なお、リング状
素材55の内径D1は70mm、外径D2は164mm
である。ばり抜き工程を経たリング状素材55の設定温
度は1100°C程度である。
【0012】次に、圧延工程を実施する。即ち、電動モ
ータ82を駆動させてプロファイルロール10を回転駆
動させる。そして、熱間状態のリング状素材55を取付
板に載せた状態で、リング状素材55の外周部にプロフ
ァイルロール10のリング孔10aを宛てがうと共に、
油圧シリンダ装置84を作動させてマンドレルロール1
2を矢印X1方向に移動させ、マンドレルロール12の
リング孔12aをリング状素材55の内周部に宛てが
い、圧延を実施する。
【0013】圧延の際に、リング状素材55はその周方
向に従動して回転する。また、マンドレルロール12
も、従動して回転する。かかる圧延工程によりリング状
素材55はその巾Wを狭まれつつ、その周方向に延ばさ
れて圧延され、周方向の長さが増し、リング状圧延材5
7が得られる。ここで前述した様に、リング状素材55
の圧下率αは、油圧シリンダ装置84のシリンダロッド
84aの移動量をセンサ84kで検知することにより、
把握される。本実施例では、センサ84kで検知された
信号は制御装置80に入力される。そして、制御装置8
0は現在の圧下率αに応じて、油圧制御回路部86、8
8を制御し、油圧シリンダ装置87、89のシリンダロ
ッド87a、89aの移動量Lを調整し、これにより潰
しロール21、22の移動量を調整する。ここで、移動
量Lとは、圧延開始時に潰しロール21、22がリング
状素材55に当接している状態をゼロとし、ゼロからの
潰しロール21、2の2移動量を意味する。
【0014】図5にリング状素材55の圧下率αと潰し
ロール21、22の移動量Lとの関係を模式的に示す。
潰しロール21、22の移動は、特性線A1の様な形態
で行っても良く、特性線A2の様な形態で行っても良
く、特性線A3の様な形態で行っても良い。圧延工程を
経たリング状圧延材57を図1(E)に示す。リング状
圧延材57の内径D3は128、4mm、外径D4は1
97mmである。圧延工程を経たリング状圧延材57の
設定温度は1070〜1100°C程度である。
【0015】ところで本実施例では、圧延の際に、プロ
ファイルロール10及びマンドレルロール12が互いに
近接する関係上、図2に示す様に、リング状圧延材57
の軸端面57a、57bうち、プロファイルロール10
のリング孔10a側にばり57fが発生し易く、マンド
レルロール12のリング孔12a側にばり57iが発生
し易い。この点本実施例では、図4から理解できる様
に、圧延工程において、油圧シリンダ装置87を作動さ
せて潰しロール21をリング状素材55の一方の軸端面
57a側に当接するとともに、油圧シリンダ装置89を
作動させて潰しロール21をリング状素材55の一方の
軸端面57bに当接するので、リング状圧延材57に生
じるばり57f、57iを回避できる。
【0016】本実施例では、潰しロール21、22は非
駆動方式である。即ち、潰しロール21、22はリング
状素材55の回転に従動する方式であるため、リング状
素材55の周速への影響も少なくて済む利点が得られ
る。潰しロール21、22による潰し効果は、圧延工程
における全期間行っても良いが、本実施例では、圧延工
程における圧下率全体を100%としたとき、圧下率が
30〜70%に至った時に、特に、35〜50%に至っ
た時に、潰しロール21、22をリング状素材55を当
てがい始める。その主たる理由は次の様である。即ち、
潰しロール21、22はリング状素材55に接触するた
め、リング状素材55の回転に対して回転抵抗として作
用する。従って、上記した様に圧下率が30〜70%に
至った時に潰しロール21、22をリング状素材55を
当てがい始めれば、圧延工程の初期には潰しロール2
1、22がリング状素材55に接触せず、従って、潰し
ロール21、22による回転抵抗を極力低減でき、リン
グ状素材55の周速への影響も少なくできる。
【0017】本実施例では、潰しロール21をリング状
圧延材57の一方の軸端面57a側に当接するととも
に、他方の潰しロール22をリング状圧延材57の他方
の軸端面57bに当接する。しかも潰しロール21、2
2を矢印Y1、Y2方向に制御できるので、リング状圧
延材57の厚み寸法t2を調整することもできる。従っ
て、第2荒地鍛造品52の厚み寸法t1の精度を低下さ
せてもよく、従って、荒地鍛造工程の容易化を図り得
る。
【0018】上記した様に圧延工程を終了したら、次に
鍛造プレス工程を実施する。即ち、図5に示す鍛造プレ
ス装置3の上型31の型面31aと下型33の型面33
aとでリング状圧延材57のその軸芯方向とほぼ平行な
方向に強圧し、リング状圧延材57の少なくとも軸端面
57a、57b部分を強圧し、図1(F)に示す鍛造リ
ング59を得る。鍛造リング59の内径D5は108,
4mm、外径D6は196、4mmである。
【0019】なお、鍛造リング59は、焼きならし工
程、浸炭焼入工程を経た後、歯切り加工され、自動車の
駆動機構のディファレンシャルギヤとなる。ところで、
軸端面57a、57b側にばり57f、57iが形成さ
れているリング状圧延材57を鍛造プレスすると、次の
第1の問題、第2の問題が生じる。即ち、第1の問題と
して、ばり57f、57iが鍛造リング59の内に打ち
込まれたりする。鍛造リング59の内に打ち込まれたば
り57f、57iは、後工程である浸炭焼入工程を実施
すると、剥がれて欠陥となる。更に、第2の問題とし
て、上型31の型面31a、下型33の型面33aがば
り57f、57iに直に衝突し、上型31の型面31
a、下型33の型面33aが損傷するおそれがある。
【0020】この点本実施例ではリング状圧延材57の
軸端面57a、57bのばり57f、57iの発生を、
潰しロール21、22で回避できるので、上記した第1
の問題、第2の問題を回避できる。さて、ばり抜き工程
を実施し、第2荒地鍛造品52の内ばり53を除去した
時には、図1(D)に示す様に連続鍛流線はリング状素
材55の内周部55rで切断され、鍛流線の切れ目が残
り、鍛造リング59の高強度を確保する点において不利
である。この点本実施例では、ばり抜き工程後にローリ
ングミル1による圧延工程を行うので、鍛流線の切断部
分であるリング状素材55の内周部55r及び外周部を
圧延するので、鍛流線の切れ目を回避し易い。従って鍛
造リング59の高強度を確保する点で有利である。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るリングの鍛造方法によれ
ば、リング状圧延材の軸端面に生じるばりを回避できる
ので、ばりが鍛造リングの内に打ち込まれる問題、ひい
ては、ばりの剥がれ欠陥の問題を回避できる。更に、上
型の型面、下型の型面がばりに直に衝突する問題、ひい
ては、上型や下型の型面が損傷する問題を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(F)は鍛流線を一部示すとともに、
各工程における素材の断面図である。
【図2】圧延工程を実施している状態の断面図である。
【図3】圧延工程を実施している状態の平面図である。
【図4】制御装置のブロック図とともに示す圧延装置の
構成図である。
【図5】リング状素材の圧下率と潰しロールの移動量と
の関係を模式的に示すグラフであ。
【図6】鍛造プレス装置の断面図である。
【符号の説明】
図中、1はローリングミル、10はプロファイルロー
ル、11はマンドレルロール、3は鍛造プレス装置、3
1は第1上型、33は第1下型、31a、33aは型
面、55はリング状素材、57はリング状圧延材、59
は鍛造リングを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製のリング状素材と、外周部に所定の
    リング孔をもつ回転可能なプロファイルロールと外周部
    に所定のリング孔をもつ回転可能なマンドレルロールと
    を備えたローリングミルと、リング状素材の両軸端面側
    に当接可能な潰しロールと、上型と下型とからなる鍛造
    プレス装置とを用い、 回転する該プロファイルロールのリング孔を該リング状
    素材の外周部に宛てがうと共に、回転する該マンドレル
    ロールのリング孔を該リング状素材の内周部に宛てが
    い、該リング状素材をその周方向に延ばして圧延し、且
    つ、圧延の際に、該潰しロールを該リング状素材の両軸
    端面側に当接し、リング状圧延材を得る圧延工程と、 該鍛造プレス装置の上型の型面と下型の型面とで該リン
    グ状圧延材のその軸芯方向とほぼ平行な方向に強圧し、
    該リング状圧延材の少なくとも軸端面部分を強圧し、鍛
    造リングを得る鍛造プレス工程とを順に実施することを
    特徴とするリングの鍛造方法。
JP17090092A 1992-06-29 1992-06-29 リングの鍛造方法 Pending JPH0615401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090092A JPH0615401A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 リングの鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090092A JPH0615401A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 リングの鍛造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615401A true JPH0615401A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15913414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17090092A Pending JPH0615401A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 リングの鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615401A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334629A (ja) * 2002-05-02 2003-11-25 Skf:Ab リング部材の製造方法及び装置
JP2015199121A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日立金属株式会社 圧延ロール及びリング圧延方法
WO2016035664A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 リング成形体の製造方法
CN107206468A (zh) * 2014-09-01 2017-09-26 日立金属摩材超级合金株式会社 环状成型体的制造方法及环状材料
CN111085638A (zh) * 2019-12-23 2020-05-01 宝鸡石油机械有限责任公司 一种t型截面全纤维齿圈的辗轧成形方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334629A (ja) * 2002-05-02 2003-11-25 Skf:Ab リング部材の製造方法及び装置
JP2015199121A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日立金属株式会社 圧延ロール及びリング圧延方法
EP3189911A4 (en) * 2014-09-01 2018-03-28 Hitachi Metals Mmc Superalloy, Ltd. Ring material and method for manufacturing molded ring
JP5895111B1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-30 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 リング成形体の製造方法
CN107206468A (zh) * 2014-09-01 2017-09-26 日立金属摩材超级合金株式会社 环状成型体的制造方法及环状材料
CN107206469A (zh) * 2014-09-01 2017-09-26 日立金属摩材超级合金株式会社 环状成型体的制造方法
WO2016035664A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 リング成形体の製造方法
RU2667112C2 (ru) * 2014-09-01 2018-09-14 Хитачи Металз, Лтд. Способ изготовления кольцевого формованного изделия
RU2679677C2 (ru) * 2014-09-01 2019-02-12 Хитачи Металз, Лтд. Способ изготовления кольцевого формованного изделия и кольцевой материал для изготовления такого изделия
RU2687347C2 (ru) * 2014-09-01 2019-05-13 Хитачи Металз, Лтд. Кольцевой материал для изготовления кольцевого формованного изделия
US10519795B2 (en) 2014-09-01 2019-12-31 Hitachi Metals, Ltd. Ring molded article manufacturing method and ring material
US11208910B2 (en) 2014-09-01 2021-12-28 Hitachi Metals, Ltd. Ring molded article manufacturing method and ring material
CN111085638A (zh) * 2019-12-23 2020-05-01 宝鸡石油机械有限责任公司 一种t型截面全纤维齿圈的辗轧成形方法
CN111085638B (zh) * 2019-12-23 2022-03-29 宝鸡石油机械有限责任公司 一种t型截面全纤维齿圈的辗轧成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328234B2 (ja) ディファレンシャル用ハイポイドリングギャおよびその製造方法
CA2212725C (en) Spun pulley with thick hub and method
JPH0615401A (ja) リングの鍛造方法
JP2004202499A (ja) 金属製リング状素形材の製造方法
JP2507868B2 (ja) 段付き円筒状部品の製造方法及び装置
JP3929200B2 (ja) 不等厚リムの製造方法とその装置
JPH0356819B2 (ja)
JP2790614B2 (ja) 冷間プレスによる輪体成形方法
JP3722974B2 (ja) 筒状体の拡径方法およびその装置
JPH0683872B2 (ja) ベアリング素材の冷間ローリング加工方法
JPH07275989A (ja) リングギアの製造方法及び装置
JP3405129B2 (ja) スピニング加工方法及び同加工方法に使用する加工ロール
US1383747A (en) Method of making flexible sleeve-valves
JP2002035881A (ja) 円形鍛造品の鍛造加工方法およびその装置
JP2003148586A (ja) 転造ボールねじ軸
JP3697287B2 (ja) 軸状部材の加工方法
JP2539750B2 (ja) ベアリングの内輪と外輪とを製造する方法
JPH03198939A (ja) リングローリングミル
JP4655390B2 (ja) 軸受軌道輪用の環状素材の製造方法
RU2060088C1 (ru) Способ изготовления штампосварных блоков
JP4076253B2 (ja) 軸受内輪及びその製造方法、並びにクラッチレリーズ軸受
JPH0435249B2 (ja)
JP3175614B2 (ja) ペレット材製造方法
JPS6331761Y2 (ja)
JPH06126364A (ja) リングの製造方法