JPH06153660A - 梅の実落し機 - Google Patents

梅の実落し機

Info

Publication number
JPH06153660A
JPH06153660A JP33007092A JP33007092A JPH06153660A JP H06153660 A JPH06153660 A JP H06153660A JP 33007092 A JP33007092 A JP 33007092A JP 33007092 A JP33007092 A JP 33007092A JP H06153660 A JPH06153660 A JP H06153660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
gear case
swing arm
bevel gear
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33007092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Harada
一男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP33007092A priority Critical patent/JPH06153660A/ja
Publication of JPH06153660A publication Critical patent/JPH06153660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D46/00Picking of fruits, vegetables, hops, or the like; Devices for shaking trees or shrubs
    • A01D46/26Devices for shaking trees or shrubs; Fruit catching devices to be used therewith
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D46/00Picking of fruits, vegetables, hops, or the like; Devices for shaking trees or shrubs
    • A01D46/26Devices for shaking trees or shrubs; Fruit catching devices to be used therewith
    • A01D2046/266Portable devices to shake branches

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作桿の先端に設けた枝掛けフックの往復運
動巾(ストローク)を調整自在とし、効率的な振動を枝
に与えて効率的な収穫作業等が行えること。 【構成】 回転シャフト10を内蔵した操作桿の先端に
ギヤケース5が設けられ、前記回転シャフト10の先端
に設けた駆動ベベルギヤ11と前記ギヤケース5内に設
けた従動ベベルギヤ12を噛み合わせ、該従動ベベルギ
ヤ12外側面の偏心位置に止着したカムフォロア13に
より揺動アーム14及びコネクテイングロッド16を介
して枝掛けフック6を往復動させ、前記カムフォロア1
3を前記揺動アーム14の長手方向に形成した長孔15
内に適合させるとともに、前記揺動アーム14の基端の
枢止軸20を前記ギヤケース5に対して固着位置変更自
在としたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹枝の植生に合わせた
振動を手数を要せず簡単に与えることができ、効率的な
収穫作業を行うことができる梅の実落し機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹枝に結実する梅の実の収穫作業
は、一般に作業者が木に登ったり、はしご、踏み台等に
乗って、適当な棒によって枝打ちをすることによって行
っていた。
【0003】この作業を機械化するために、適当長さを
有する操作桿の先端に枝掛けフックを設け、該枝掛けフ
ックを動力により往復動させる装置(特開昭62ー15
8425号公報)も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のごとく作業
者が木に登ったりあるいははしご、踏み台等に乗って行
う作業方法では、作業中に作業者がバランスをくずして
落下する等の危険があるとともに、はしご、踏み台等を
そのつど移動させなければならず手数を要して非能率的
であり、しかも重労働となるものであった。
【0005】また、前記操作桿の先端に設けた枝掛けフ
ックを動力により往復動させる装置は、作業者が木に登
ったり、あるいははしご、踏み台等を使用する必要がな
く、労力の軽減に役立つが、予め枝掛けフックの往復運
動巾(ストローク)が決まっているため枝の太さ等に合
わせて調整ができず、枝を折ったり、機械の故障を招い
たり、また作業者に余分な力が加えられたりする場合が
あった。
【0006】本考案は前記事情に鑑みてなされたもの
で、操作桿の先端に設けた枝掛けフックの往復運動巾
(ストローク)を調整自在とし、効率的な振動を枝に与
えることができるように構成したものであり、効率的な
収穫作業が行える梅の実落し機を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、回転シャフトを内蔵した操作桿の先端に
ギヤケースが設けられ、前記回転シャフトの先端に設け
た駆動用部材と前記ギヤケース内に設けた従動回転部材
を駆動上連結し、該従動回転部材の偏心位置に止着した
カムフオロアにより揺動アーム及びコネクテイングロッ
ドを介して枝掛けフックを往復動させ、前記カムフオロ
アを前記揺動アームの長手方向に形成した長孔内に適合
させるとともに、前記揺動アームの基端の枢止軸を、前
記ギヤケースに対して固定位置変更自在な構成としたも
のである。
【0008】
【作用】本発明では、操作桿4の先端に設けた枝掛けフ
ック6の往復運動巾(ストローク)を樹枝の植生に合わ
せて自由に調整することができる。
【0009】すなわち、図示例では、図3に示されてい
るように、回転盤19を回動させて揺動アーム14の枢
止軸20を枝掛けフック6の作動方向線XーX上の位置
とすれば、揺動アーム14は枢止軸20の左右方向に均
等に揺動させられ、枝掛けフック6が最小ストロークで
往復動する。
【0010】また、図4に示されているように、枢止軸
20を枝掛けフック6の作動方向線XーXから最も離し
た場合には、揺動アーム14が作動方向線XーXの側方
で、枢止軸20の上下方向に揺動させられ、枝掛けフッ
ク6が最大ストロークで往復動する。
【0011】したがって、これら二つの位置の間で、任
意にストロークを調節することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0013】図1は要部の縦断面図、図2はその左側面
図、図3は枝掛けフックを最小ストロークとした場合の
揺動アームの作動状態を示す説明図、図4は枝掛けフッ
クを最大ストロークとした場合の揺動アームの作動状態
を示す説明図、図5は梅の実落し機の全体斜視図であ
る。
【0014】梅の実落し機は、図5に示すように、空冷
2サイクルガソリンエンジン1、燃料タンク2等からな
る動力用発動機部3と、該動力用発動機部3から図示し
ない遠心クラッチを介して延長された回転シャフト10
を内蔵した操作桿4と、その先端に設けられたギヤケー
ス5及び該ギヤケース5から往復動自在に突設された枝
掛けフック6等により構成されている。
【0015】そして、作業時には、作業者が前記動力用
発動機部3を肩掛けバンド7を利用して肩から吊り下げ
る等して、回転シャフトが内蔵された操作桿4及び操作
ハンドル8を手に持って、枝掛けフック6を樹枝に掛
け、スロットルレバー9を操作してエンジン1の回転を
調節し、樹枝を振動させて梅の実を落とす。
【0016】本発明は、前記枝掛けフック6の往復運動
巾(ストローク)を調整自在とするものである。
【0017】すなわち、本発明では、前記操作桿4の先
端にギヤケース5が設けられ、前記操作桿4に内蔵され
た前記回転シャフト10の先端には駆動用部材として駆
動ベベルギヤ11が設けられ、該駆動ベベルギヤ11と
前記ギヤケース5内に回転自在に設けた従動回転部材で
ある従動ベベルギヤ12が噛み合わされる。
【0018】該従動ベベルギヤ12の前記駆動ベベルギ
ヤ11と反対側面の偏心位置にカムフオロア13が止着
され、該カムフオロア13により揺動アーム14及びコ
ネクテイングロッド16を介して枝掛けフック6が往復
動自在に構成される。
【0019】本発明では、前記揺動アーム14の長手方
向に長孔15が形成され、該長孔15内に前記カムフオ
ロア13が適合させられる。
【0020】また、図中17は前記揺動アーム14とコ
ネクテイングロッド16を回動自在に連結するピン、1
8は前記コネクテイングロッド16と前記枝掛けフック
6を回動自在に連結するピンである。
【0021】さらに本発明では、前記揺動アーム14の
基端の枢止軸20が前記ギヤケース5に対して固着位置
変更自在に構成される。
【0022】図面実施例においては、前記ギヤケース5
の前記揺動アーム14側の外側面に回転盤19を重合
し、該回転盤19を前記ギヤケース5に対して前記従動
ベベルギヤ12と同軸に回動自在に構成するとともに、
前記回転盤19の前記揺動アーム14側内面に前記枢止
軸20を突設し、該枢止軸20を前記揺動アーム14の
長孔15に適合させてなる。
【0023】詳細に説明すると、前記従動ベベルギヤ1
2と同軸の前記回転盤19の中心が、前記ギヤケース5
に対して締め付け固定自在の掴みハンドル21で前記ギ
ヤケース5に支持され、該ギヤケース5には前記回転盤
19に設けた前記枢止軸20が適合する円弧状長孔22
が形成され、前記掴みハンドル21を緩め、前記回転盤
19の指掛り部25、25を押えて回動させ、前記枢止
軸20を移動させて、適位置で前記掴みハンドル21を
再び締め付け、前記枢止軸20を所定位置に固定できる
構成となっている。
【0024】前記構成の本発明では、動力用発動機部3
によって回転シャフト10及び駆動ベベルギヤ11が回
転させられ、該駆動ベベルギヤ11に噛み合わされた従
動ベベルギヤ12が回転させられる。
【0025】さらに、前記従動ベベルギヤ12の回転に
よって、その外側面の偏心位置に止着されたカムフオロ
ア13が揺動アーム14の長孔15に嵌合して従動ベベ
ルギヤ12の軸心の回りを回転するので、揺動アーム1
4が枢止軸20を中心として左右あるいは上下に揺動さ
せられる。
【0026】さらに、揺動アーム14の揺動によって、
コネクテイングロッド16が左右に揺動しつつ上下動さ
せられ、該コネクテイングロッド16にピン18で連結
された枝掛けフック6の柄部6aが上下動させられる。
【0027】本発明では、前記揺動アーム14基端の枢
止軸20が前記ギヤケース5に対して固着位置変更自在
に構成されている。
【0028】したがって、図3に示されているように、
揺動アーム14の枢止軸20を前記枝掛けフック6の作
動方向線XーX上の位置とした場合には、揺動アーム1
4が枢止軸20の左右方向に均等に揺動させられ、枝掛
けフック6が最小ストロークで往復動する。また、図4
に示されているように、枢止軸20を前記枝掛けフック
6の作動方向線XーXから離した場合には、揺動アーム
14が作動方向線XーXの側方で、枢止軸20の上下方
向に揺動させられ、枝掛けフック6が最大ストロークで
往復動する。
【0029】なお、前記ギヤケース5に対する回転盤1
9(枢止軸20)の回動位置と、それに対応する枝掛け
フック6の往復運動巾(ストローク)の増加量を、図2
に示すごとく、予め回転盤19あるいはギヤケース5に
目盛り等23で表示しておけば、簡単に前記枝掛けフッ
ク6の往復運動巾(ストローク)を変更及び外部から確
認することができ、便利である。
【0030】また、本発明は梅の実以外にも使用でき、
柄部6aに、枝掛けフック6に代えて鋸刃や突き切り刃
を取り付ける等して、他の作業にも利用できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、操作桿の先端に設けた
枝掛けフックの往復運動巾(ストローク)が調整自在で
あり、効率的な振動を枝に与えて効率的な収穫作業等を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の縦断面図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】枝掛けフックを最小ストロークとした場合の揺
動アームの作動状態を示す説明図である。
【図4】枝掛けフックを最大ストロークとした場合の揺
動アームの作動状態を示す説明図である。
【図5】梅の実落し機の全体斜視図である。
【符号の説明】
4 操作桿 5 ギヤケース 6 枝掛けフック 10 回転シャフト 11 駆動ベベルギヤ 12 従動ベベルギヤ 13 カムフオロア 14 揺動アーム 15 長孔 16 コネクテイングロッド 19 回転盤 20 枢止軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転シャフト10を内蔵した操作桿4の
    先端にギヤケース5が設けられ、前記回転シャフト10
    の先端に設けた駆動用部材11と前記ギヤケース5内に
    設けた従動回転部材12を駆動上連結し、該従動回転部
    材12の偏心位置に止着したカムフオロア13により揺
    動アーム14及びコネクテイングロッド16を介して枝
    掛けフック6を往復動させ、前記カムフオロア13を前
    記揺動アーム14の長手方向に形成した長孔15内に適
    合させるとともに、前記揺動アーム14の基端の枢止軸
    20を、前記ギヤケース5に対して固着位置変更自在と
    したことを特徴とする梅の実落し機。
JP33007092A 1992-11-16 1992-11-16 梅の実落し機 Pending JPH06153660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33007092A JPH06153660A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 梅の実落し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33007092A JPH06153660A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 梅の実落し機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153660A true JPH06153660A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18228449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33007092A Pending JPH06153660A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 梅の実落し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153660A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352278B1 (ko) * 2000-09-05 2002-09-12 충청남도 구기자 수확기
KR20020097387A (ko) * 2001-06-20 2002-12-31 대한민국(충남대학교) 구기자 수확기
ITBO20100246A1 (it) * 2010-04-22 2011-10-23 Lisam S R L Dispositivo di trasmissione per apparecchio abbacchiatore a pettini sventaglianti.
CN104718891A (zh) * 2015-03-05 2015-06-24 安徽古德纳克科技股份有限公司 果实采摘机
CN105325123A (zh) * 2015-10-08 2016-02-17 西北农林科技大学 一种振幅可连续调节的振动式收获机传动机构
CN105723943A (zh) * 2016-04-11 2016-07-06 娄启邦 一种无绳坚果拍打杆
CN108450153A (zh) * 2018-03-16 2018-08-28 中南林业科技大学 振动式果实采摘头及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352278B1 (ko) * 2000-09-05 2002-09-12 충청남도 구기자 수확기
KR20020097387A (ko) * 2001-06-20 2002-12-31 대한민국(충남대학교) 구기자 수확기
ITBO20100246A1 (it) * 2010-04-22 2011-10-23 Lisam S R L Dispositivo di trasmissione per apparecchio abbacchiatore a pettini sventaglianti.
CN104718891A (zh) * 2015-03-05 2015-06-24 安徽古德纳克科技股份有限公司 果实采摘机
CN105325123A (zh) * 2015-10-08 2016-02-17 西北农林科技大学 一种振幅可连续调节的振动式收获机传动机构
CN105723943A (zh) * 2016-04-11 2016-07-06 娄启邦 一种无绳坚果拍打杆
CN108450153A (zh) * 2018-03-16 2018-08-28 中南林业科技大学 振动式果实采摘头及方法
CN108450153B (zh) * 2018-03-16 2021-05-28 中南林业科技大学 振动式果实采摘头及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06153660A (ja) 梅の実落し機
JPH03505281A (ja) 森林刈りとり機
JP2000041465A (ja) 収穫機械としての携帯型機関駆動式振動ロッド
US4625609A (en) Counterbalancing mechanism for scroll saw
JP3742150B2 (ja) 振動式果実収穫機
JPH01101802A (ja) グリーンリフレッシャー
JPH0624163Y2 (ja) ヘッジトリマー
CN110622719B (zh) 用于手持式工作设备的工具头和具有工具头的工作设备
US4846123A (en) Flywheel-associated counterweight apparatus for reducing vibration in a single cylinder internal combustion engine
JP2816634B2 (ja) 木の実落とし機
WO1999021410A1 (fr) Outil portable a mouvement de va-et-vient
CN110366939A (zh) 地涌金莲捧抱式双斜向采摘基于空间及自转拨动式分离车
JPH11151684A (ja) 高所用作業機、作業機用支持具、および高所用作業機セット
JP5035827B2 (ja) 草刈機
JP2004147562A (ja) 手持ち式芝刈機
WO2023223391A1 (ja) 手持ち作業機
JPH0546873Y2 (ja)
JP3098272U (ja) 刈込み装置
JPS5927705Y2 (ja) 自動刈払機
JPS5917163Y2 (ja) トリマ
JP3140622B2 (ja) 往復作動式草刈機
JP3736256B2 (ja) ヘッジトリマー
JPS6125424A (ja) 枝打機
JPH05292825A (ja) 果実落し機
SU1554812A1 (ru) Ручной электровибратор дл уборки год